生きづらさを感じる人が語る
経験談
タグ:「仕事について」
-
自分が嫌い
元々、新卒の正社員として働いていたが、企業が自分に合わず辞めた。その後は派遣としてなんとか働いている状態。 自分のしたいこと、将来の目標のために貯金しないといけないけど、仕事のスト…
-
自己嫌悪は究極の自傷行為
私は発達障害と精神障害を患っている。私は1年半ほど、オンラインの在宅ワークのB型事業所を利用していた。そこでできることは、単純なデータ入力の作業だ。ここでは仮に事業所1と呼ぼう。事…
-
退行
大学院卒、社会人2年目です。最近仕事や趣味において、できる!という感覚になることがないです。無力感が強いです。仕事は2年目なのに成長が感じられません。むしろ、去年までの自分よりもで…
-
「普通」って大変
現在会社員で営業職をしています。私は仕事ができません。外的要因から仕事が出来ない訳ではなく、要領が悪い・問題を起こす・仕事で成果を出せないなどの「仕事ができない」です。昔から変わっ…
-
仕事と将来について
私は保育士をしています。社会人1年目です。少し前に職場に行こうと家を出る前と出勤中、涙が止まらなくなることが何度かありました。働き始めてから、優しい言葉をかけられると月1回ペースで…
-
生きている方がいいのか悩んでいます
経験談をたくさん読ませて頂き、私が経験談を書くことで誰かの生に何かしらの良い影響を与えられるだろうかと考えました。そして、いつも「私は誰かの役に立っているだろうか」と考え続けながら…
-
良心があるのは悪いこと?
自分は今、とある新聞販売店に勤務している。勤め始めて1年半経つがその中に私がどうしてもやる気になれない業務が一つある。それが営業目的でのポスティング。今どき新聞を取る家が少なくなり…
-
作り話みたいな人生
おおまかな年表とか1985年、ど田舎に産まれる2歳頃、親が離婚(物心つく前、母が親権を持つ)物心ついた頃、既に二番目の父親がいた両親から虐待を受ける、怒鳴られる、殴られるが日常、雪…
-
この先良いことがあると思えない
昔から仕事が長続きしません。短大卒業後に事務の正社員で働きましたが、人間関係や残業が嫌になってしまい、2年で退職しました。その後は販売のアルバイトをしてみましたが、それも続かず、事…
-
自分が、他人が、人間が、人生が分からない
何から書き出せばいいかわからないけれど、ここに吐き出せば楽になれるのでしょうか。基本性善説の考えを持ちながらも生きているうちに自分自身にもそれ以外の人に対しても心の醜さを感じるよう…
-
人生、「初期設定」で決まってしまう
意思ではどうにもできない事柄で、人生の大筋が成り立っている事を知っている。その事を考えても答えがでず、仕方のないことと知っている。けれど、「なぜ」なのか来世に期待するしかないのか現…
-
消えたい気持ちと共に
在宅ワークは長らく続けていますが、自立して生活していくのに十分な稼ぎを得られていないのが現状で、ほぼ無職の状態です。 最近また消えたい気持ちが強くなっています。この前、ささいなこと…
-
消え去りたい
仕事で失敗ばかりして上司や会社、同僚、部下に迷惑をかけている。去年から管理職になったが、人手不足による繰り上がりだったし、マルチタスクが出来ないから仕事が溜まる一方で、会議などでも…
-
思いやりと相手の内側を見る努力をしよう
無職です。 経歴は警備を契約社員で4年、工場勤務を正社員で20日です。 経歴の話の前に書き込み時の私というのは、その道を行く人のように好きではないですが、占いやスピリチュアル、哲学…
-
生きるために働くことが辛い
子供の頃からずっと生きづらさを感じてきました。人に話してもわかってもらえず、考えすぎだよと言われて終わりでした。信用するに値する人間のことは信じられず、信じてはならない人のことは信…
-
全部終わってしまえ
私は今年の4月に就職した新社会人です。就職して4ヶ月、もう少し時間が経ったら、毎日コツコツ頑張ったら仕事にも徐々に慣れていくだろうと思い過ごしてきましたが、まだ仕事にも職場にも慣…
-
柔らかい地獄
小学生の時、クラスメイトと喧嘩して相手を怪我させてしまい、それからあまり目立たないよう、相手の顔色を伺うようになりました。 中学校は仲良しグループも作らずいつも教室の隅にいるせいか…
-
我儘で贅沢な悩み
私は恵まれている。親兄弟や祖父母含め、親戚はみんな優しくていい人達で、家族仲は極めて良好。実家暮らしで家事は親にして貰っていて、何不自由なく暮らせている。元々友達は少ないが、数少な…
-
無職ってだっさい自分探し期間なのかな。
消えてしまいたい。無職が半年経ってしまう。大切な人から、言われた言葉がきつい。 〜ずっと自分探ししてるみたいでダサい。〜 私は海外転職をするという理由で新卒3年勤めた会社を辞めた。…
-
良い子にしてても良いことなんてなかった
私は、1年前の25歳の時にうつ病と診断されました。25年間頑張って生きてきた私は、病名がついて救われたような気持ちがしています。 話は遡り、幼少期です。幼稚園生の時に両親が離婚、私…
-
生きる意味
現在45才、小学校低学年から学力が低く親から罵倒はされましたが多少の暴力っという期待を浴びた程度で、高校も市立にしか合格できず、就職も誰でも合格できる会社で怒られながら3社で働いて…
-
働くのが苦痛
新卒で、公務員として働き始めました。地方労働局の職員として勤めて、4ヶ月目になります。労働って、どうしてこんなに辛いのでしょうか。もう働きたくないです。でも働かなければ生きていけな…
-
すぐ仕事場を辞めるのは甘えですか?
今年の四月やっとなりたかった作業療法士として病院へ入社。研究熱心で真面目な人が多いんだろうと思っていたのが今の職場に対する第一印象。でも、入ってみたら全く違う現実。人間関係はギスギ…
-
働くのに疲れました
私は社会人6年目になります。2回転職をして現在3社目で、今の会社で働いて1年半が過ぎました。でも、また辞めたい気持ちが大きくなっています。1社目は2年2か月、2社目はちょうど2年で…
-
肯定できない
はじめまして。こちらのチェックをしてみて、育ちの中に何か問題があり、肯定感が低く、ひとに良い顔をしたり断れなかったりしてつい面倒な仕事などを引き受けてしまったりして、疲れたりしんど…
-
人の迷惑になり続ける人生
現在21歳新卒介護士です。私は幼い頃から要領が悪く、運動も勉強も苦手でした。作業や仕事なども他の人よりも覚えるのが遅く、先生や上司に迷惑をかけてきました。馬鹿なのが自分の個性だ!な…
-
明日なんて来なければいい
私は発達障害を持ち、人間関係の構築が難しく仕事のミスも多くあります。 その為、職場で馴染めない&仕事が出来ず職を転々としてきました。 30代半ばで職歴10数社です。 現職で…
-
自己肯定感がゼロすぎる
これマジでもう自慢でもなんでもなくてむしろこのせいで辛いみたいなとこあるなと思っているんですけど、私は世の中の正解をわりと知っているような気がするんです。例えば人は自己肯定感を上げ…
-
私の人生って何?
看護師として勤務していた。転職先でパワハラにあった。そのことが原因で適応障害となり退職を余儀なくされた。数ヶ月間、療養した後に別の病院へ転職した。しかし患者さんからの長時間による暴…
-
恵まれているのにね
20代 口語体で失礼。 神童だった。正確には中学受験や習い事と相性が良かった。中学受験は模試の成績は常に全国30位以内だったし、小学生の頃はピアノも全国区の実力だった。サッカーも上…