経験談

生きづらさを感じる人が語る 経験談

経験談はそれぞれの投稿者の個人的な価値観や感じ方をそのまま掲載しています。一部、リアリティのある描写や強い価値観が含まれるため、読む人にとっては負担等を感じる場合もあります。各自の判断で閲覧してもらえるようにお願いします。

無職ってだっさい自分探し期間なのかな。

消えてしまいたい。
無職が半年経ってしまう。
大切な人から、言われた言葉がきつい。

〜ずっと自分探ししてるみたいでダサい。〜

私は海外転職をするという理由で新卒3年勤めた会社を辞めた。会社の人もみんな応援してくれて、頑張りますと言って辞めた。そこから海外転職をしてきたが、自分がいかに準備不足でいかに求められていない存在なのかを実感した。語学力もなく、経験内容も年数も足りない。何もかもが足りない。なのに、前の会社の人にも、家族にも、友達にも、全員に海外転職するって言ってしまった。言ってしまったからというより、自分で決めたことだったから、夢だったから行きたかったし、なかなか諦められなかった。辞めてからの2ヶ月は友達に会ったり遊んだりもした。でも、最近は友達にも転職活動のことを聞かれるのが怖くて会えなくなっていた。そんな中で唯一相談出来る人だったのに。兄弟に言われた。

〜家にずっといる姉を見て家族が不満を持たないわけが無い。ずっと自分探しをしている人みたい。言ってることとやってることが一致していない。ださい。〜

本当のことだと思った。
でも悲しかった。
図星過ぎてイラついたのかもしれない。
1番大切な家族に家にいる無職の私は否定された。
家族が1番大切なのに。
自分が消えてしまったらいいのかもしれない。
適当に生きることなんて出来ない。
消えてしまいたい。

確かにださい。
無職でふらふらしている人に発言権なんて無いんだ。
見苦しい姉だったんだろうね。
ごめんね。
味方なんてもういない。
もういない。

もういない。

感想1

一読したときに、あなたがかけられた兄弟の言葉の背後には「自分探し=ださい」という方程式みたいなものがあるのだな、とまず思いました。「自分探し」ってなんだろうとか、それってださいんだっけとか、そもそも人の行動や願いを他者が勝手にださいと決めていいわけはないよな…とか考えています。

自分探しという言葉の正しい意味はなんなのかわからないですが、文章から、あなたはあなたが願う自分のあり方を実現するために一歩を踏み出した人なのだろうと思いました。それは自分を探しているというよりも、自分にとって大切なものを叶えるために、手段や方法を探すプロセスではないかと思いました。ただ、そうは言っても、実際なにか行動をするときには、自分自身を問い直したり、これまで自分が当然だと思っていたことに疑問が生まれてきたり…ということがあるように思います。その中で、あなた自身も自分がどうしたらいいか、自分のこれまでをどのように捉えたらいいのかわからなくなってきたところで、兄弟からその言葉を言われたのかなと思います。

海外転職の夢は会社の人も応援してくれたと書いてありましたが、もともとはその兄弟の方も反対するわけではなく、どちらかというと賛成していたのでしょうか。それとも、あまり関与していなかったのでしょうか?
これまで兄弟はあなたにとって相談できる大切な相手だったということなので、もしかしたらあなたの兄弟からしても、あなたに親身になったり感情移入したりしてきたからこそ、あなたがしんどくなっている状況にフラストレーションを感じてしまった、ということもあるのかな?と想像しています。(人の困っている話を聞くのって、感情を寄せないのも寄せすぎるのもうまくいかないことがあって、難しいなぁと思っているので書いてみましたが、あなたの状況と違っていたらすみません。)

ずれていたらすみませんが、海外転職というのが、海外の企業などに採用されて雇用されて海外に行くということだとして、もしそのためにはまだ語学力や経験などが十分でないとわかったということであれば、直接採用を目指す以外にも、他にやりかたはあったりしないのだろうか…と気になっています。そう考えると「夢を叶える」と「諦める」の二項対立とも限らないのではない気もするのですが、どうなのでしょうか。
といっても、そもそもいまうまくいかないことが続いていたら不安もあるだろうし、その中であなた自身の在り方を否定されるようなことがあって、相談できる相手がいなくなってしまったら、とてもショックで心細くなるのも当然だろうと思います。そこでひたすら行動し続けるのってなかなか難しいし、私だったら、しんどさに潰されそうになることも、なにも考えられなくなるようなこともあるだろうな…と思いました。

そもそも就職活動ってけっこう疲れることだとも思います。私はあなたみたいに夢があったわけではなく、その時々で転々としながら仕事をしてきているのですが、就職活動というのは「選ぶ」ことを会社側に任せるようなことに思えるし、自分の価値を勝手に判断され続けているような感じがするからかもしれません。本当は、仕事や能力によって人の価値は決まらないとも思いつつ、不採用の返事がきたり、そもそも返事が来なかったり…ということがあると、嫌な気持ちになることは何度もあったな…と思います。
それがあなたと同じだというつもりもないのですが、そういうやりとりが何ヶ月も何ヶ月も続いたら、それだけで疲れるのももっともだと感じています。

「無職でふらふらしている人に発言権なんて無い」ということはないと、私は断言したいです。同じ家の中でお互いの生活状況に疲れてしまっているなら、距離をとるのもひとつかなと思いますが、それはあなたの権利がないということにはつながらないと私は思います。ちょっと脱線してしまうかもしれないですが、私は「働かざる者食うべからず」みたいな価値観はとても恐ろしくて問題のあるものだと思っていて、そういう考えを採用せず、社会の中でそれぞれの人が望む生活をできるやり方を考えたいと思っています。
あなたのすべての願いが叶うかどうかは私にはわからないですが、少なくとも、あなたが悲しい時、辛い時にそれを押さえ込まなくてもいいような場所があるといいなと思っています。よかったらまた死にトリに言葉を置きにきてください。

感想2

投稿ありがとうございます、自分の経験に重なり、私はあなたの味方ですと最初にお伝えしたくなりました。デジャブのように、昔似たようなことを妹に言われたことがあります。ご自身でもたくさん考え、焦る気持ちもある中での、家族からの「わかっちゃいるけど、今それ言うんだ」的な言葉は心にずっしり深く刺さり、悲しく悔しくそしてイラつきもあったのではと察します。今の日本では多くの方が、大学卒業後に組織に所属し賃金を稼ぐということを選択しているため社会人と言われる年齢での無職状態には、それだけで厳しい目を向けられてしまう現状があるかと思います。所属を持たない不安感、心から共感します。そして海外で働くという選択をする人は国内就職に比べるとまだまだ多くはなく、きっとご兄弟の方は、「一般的な流れ」と照らし併せ、心配するがあまりきつい言葉にもなったのだろうかとも勝手ながら思いました。と言う私は、新卒就職活動に失敗し数か月引きこもり生活をしたのち、母親から「自分の所属は自分でつくれ」と、ひどく怒られ、漠然とした南の国への憧れの気持ちだけを頼りに海外で暮らしました。半年もすると自分の気持ちが満足し、日本に帰ってきました。適当に生きることはできないと思う気持ち、ダサいなんてちっとも思いません。とても漠然とした言葉になりますが、やっぱりやってみたいことはやってみたらいいと思います。

感想3

自分を探すことはダサいのだろうか…。自分を探さずに日々を坦々と生きることは格好いいのだろうか…。言っていることとやっていることは一致していないといけないのか…。
経験談を読ませていただいて、いくつもの疑問が浮かんできました。投稿者さんも色々な疑問を持っているのかもしれませんが、疑問に思うこと以上に、信頼していた人からの辛辣な言葉が心に重く圧し掛かってくるのではないかと、想像しました。
ふわふわと考えを巡らせてみたところ、最初につらつらと書いた私自身の疑問に対する、私からの答えは全て「どちらでも良い」です。様々な価値観があり生き方が多様化している中で、探したい「自分」や「生き方」があるなら、探してみるのが良いような気がしますし、日々を坦々と生きることも簡単ではないと思うので、「坦々と生きること」にベストを尽くすのも良いような気がします。
私はそのように思いますが、これだけ「多様性」が謳われる時代になってきてもまだまだ「こうあるべき」という思想や主張が強いことも実感しています。社会に長く根付いてきた思想、主張であると思うので、そこから飛び出すことに不安や違和感を感じる人がいるのだろうと思いますが、そうだとしても「こうあるべき」を他者に押し付けるような話し方をしてしまうことは、なんだかもうナンセンスな気がしてなりません。自分を探してみること、やってみたいと思えることに挑むこと、それらをすべて応援することは出来なくとも、せめて肯定できる世の中になってほしいと切に願います。また同じように、〝なにもしない〟をやってみること、適当に生きてみることも、肯定できる世の中になっていくよう願います。
経験談の投稿をありがとうございました。

一覧へ戻る