生きづらさを感じる人が語る 経験談
経験談を募集しています。詳しくは
こちら-
「就活」=個性を殺す洗脳教育の集大成?①
①意味がなかった就活準備セミナー 私の大学では、3年生の9月から色々な就活準備セミナーが始まった。 具体的には、どんな業界・企業があるかを把握するための「業界研究講座」「企業研究講…
-
母との共依存の終わり…母のための私から、私のための私へ
私の母は徒歩2分のコンビニに行くにも、ついていかないと怒る。 すごく覚えているのは中学時代、母と一緒にスーパーに買い物に行くのを断ったら「もうママは一人で行けばいいんでしょ」って不…
-
幸せなリスカ計画
私が初めてリスカをしたのは高校2年生の夏でした。中学時代は不登校で過ごし、高校に進学して頑張れていた1年目。メンタルクリニックに通うのも一度やめたものの、女子グループのもめごとに耐…
-
SNS出会い系
私はSNSサイトで出会った人としか付き合ったことがない。 「恋愛」というのに興味を持ちはじめたのは中学校1年生、13歳になったばかりの頃だった。 学校には行っていたし、部活動や委員…
-
よきお姉ちゃんという呪縛
Tさん (20代後半) インタビュー 家庭は典型的な「THE 日本のモデル」みたいな核家族世帯。忙しく働くサラリーマンの父と専業主婦を経てパート就労の母のもと、長女として生まれる。…
-
母のお人形という呪縛
Sさん (20代半ば)インタビュー 今は支援に関わる仕事に就き、心理学の勉強もしている。その背景にあるのは母の人形として育ってきた幼少期の経験。年齢・住所を偽り、全国各地の児童さ相…
-
「働く・結婚する」という普通
Mさん(30代)インタビュー 小さい頃からとても真面目。通知表にもずっと「真面目で責任感が強くて~」とか書かれていた。委員とかもいっぱいやって、親に言われなくても勉強も一応頑張っ…
-
「普通、当たり前」のプレッシャーが「死にたい」に変わる時~学校編
Kさん(20代前半) 両親ときょうだい4人の6人家族。毎年みんなでキャンプに行く仲良し家族。幼いころから引っ込み思案で、できるだけ人前に立たないようにしているタイプの子。 家族…