生きづらさを感じる人が語る
経験談
経験談を募集しています。詳しくは
こちら-
他人に振り回されるだけの人生
思えば、子供の頃からいつも他人に振り回されてきたような気がしています。子供時代はいつも妹ばかり褒められ、私は怒られていたという記憶しかありません。勉強が嫌いで楽しくないので成績のよ…
-
失望と変わった記憶
私が死にたいのは、命を守ることに疲れたからです。それとかなり変わった部分があるからです。 小さい頃、私は「できる子」だったようです。実際幼稚園で小学校高学年の漢字が読めたり英会…
-
キャラじゃない
東京に住む17歳の高校生です。時々無性に「ここから消えてしまいたい」「いなくなりたい」と思うことが多々あります。 私はよく友達に「明るくて元気」「悩み事がなさそう」とよく言われ…
-
のろまな私と自認性
私は、生を受けたときの性別判断は女だったけど、私は純粋な女ではない。男としての私もいる。その事を頭が理解したのは中学校での修学旅行。恋愛感情・性的思考が他人とずれているのではない…
-
幼少期からの生きづらさを解消出来ない
私がはっきりと死にたいと思うようになったのは、小学1年生の時でした。初めての自殺企図は小学2年生、それから自殺の方法の知識を得て、中学生から頻繁に本格的な自殺企図を繰り返すように…
-
死にたい
私は家庭に恵まれています。親がいわゆる毒親でもないし、ましては暴力を振るわれたことなんて1度もありません。小学校の頃から塾にも通わせてもらいました。ピアノだって習わせてもらいました…
-
「死にたい」と「殺したい」
もう10年も前のことになります。 私は高校生で、ものづくりを行うサークルに所属していました。このサークルの目的は年に一度あるものづくり系の競技大会(大学の学生フォーミュラの高校版み…
-
私と、ADHDと鬱状態
私は、兵庫県在住の33歳です。ADHDと鬱状態の精神障害があります。 ADHDの私は他の方と同じように要領よくすることが難しく、しかも夢中になると過集中になってキャパシ…
-
自分の居場所
私は自分の居場所があると思った事がありません。 前の職場ではパワハラを受け、家でも居場所はありませんでした。 親に相談しても、そんなの当たり前って言われる、それが原因で身体表現性障…
-
誰にも理解してもらえない
幼少期から、落ち着きがないなどと言われていましたが、特に問題になることもなく、大学を卒業して就職し、サラリーマンになりました。いざ就職して、作業をしていると資料の転記漏れなど単純ミ…
-
生きてる理由
私は幼稚園の時からいじめを受けてて、でもまだその時はまだかわいい方ですぐおさまってました。 その時はまだ変わってる子だと思われて終わってたのですが、小学生の時にはバイキン扱いされ、…
-
心地のよい居場所を求めて
私は14歳の頃からずっと生きづらかった。高校受験の失敗、失恋、仕事での失敗、自分の気持ちと相反する仕事ばかりさせられ身体を壊したこと等、一見どこにでもある失敗体験すらしんどく、すぐ…
-
私が生きたくない理由
死にたくなる原因の体験談、との事でしたので事実や感じたことを中心に書いていきたいと思います。 まず、前提として私は典型的な一人っ子で両親が過保護だったのもあり、かなり幼い性格です。…
-
DVからの脱出
◇DVからの脱出 何度もくっついたり離れたりを繰り返していた、2番目の元夫と隣の市で暮らし始めたのが7月末。別れる原因は色々有りましたが、一番問題だったのは経済的DVでした。 私は…
-
「死にたい」と思う時
わたしは自分でも卑屈すぎると思うので、できるだけ考え込まないようにしています。でも大体はすごく些細なことで勝手に落ち込みます。大人になってからは特にそうです。モヤモヤがいっぱいにな…
-
ただの高校生なのに
父親が亡くなって4ヶ月半経った。それは私がまだ高校三年生になったばかりの日だった。 ただでさえ「多感」と言われるこの時期に、父親を亡くすことは割と心身にダメージを食らわせるもので、…
-
生きるをがんばる
がんばらないと生きていけないなんて、がんばり続けないといけないなんて。 ただ普通に生きていくだけの事、ただ普通に過ごすだけなのに、がんばらなくてはならない。がんばれば生きていける。…
-
「就活」=個性を殺す洗脳教育の集大成?②
④迷いながらも、就活生中退 3~4月に興味のある企業の選考がほとんど終わったのと、新しく企業を探す気力もなかったこと、家の事情もあって5月からは実家に戻ることになった。 唯一いいな…
-
「就活」=個性を殺す洗脳教育の集大成?①
①意味がなかった就活準備セミナー 私の大学では、3年生の9月から色々な就活準備セミナーが始まった。 具体的には、どんな業界・企業があるかを把握するための「業界研究講座」「企業研究講…
-
母との共依存の終わり…母のための私から、私のための私へ
私の母は徒歩2分のコンビニに行くにも、ついていかないと怒る。 すごく覚えているのは中学時代、母と一緒にスーパーに買い物に行くのを断ったら「もうママは一人で行けばいいんでしょ」って不…
-
幸せなリスカ計画
私が初めてリスカをしたのは高校2年生の夏でした。中学時代は不登校で過ごし、高校に進学して頑張れていた1年目。メンタルクリニックに通うのも一度やめたものの、女子グループのもめごとに耐…
-
SNS出会い系
私はSNSサイトで出会った人としか付き合ったことがない。 「恋愛」というのに興味を持ちはじめたのは中学校1年生、13歳になったばかりの頃だった。 学校には行っていたし、部活動や委員…
-
よきお姉ちゃんという呪縛
Tさん (20代後半) インタビュー 家庭は典型的な「THE 日本のモデル」みたいな核家族世帯。忙しく働くサラリーマンの父と専業主婦を経てパート就労の母のもと、長女として生まれる。…
-
母のお人形という呪縛
Sさん (20代半ば)インタビュー 今は支援に関わる仕事に就き、心理学の勉強もしている。その背景にあるのは母の人形として育ってきた幼少期の経験。年齢・住所を偽り、全国各地の児童さ相…
-
「働く・結婚する」という普通
Mさん(30代)インタビュー 小さい頃からとても真面目。通知表にもずっと「真面目で責任感が強くて~」とか書かれていた。委員とかもいっぱいやって、親に言われなくても勉強も一応頑張っ…
-
「普通、当たり前」のプレッシャーが「死にたい」に変わる時~学校編
Kさん(20代前半) 両親ときょうだい4人の6人家族。毎年みんなでキャンプに行く仲良し家族。幼いころから引っ込み思案で、できるだけ人前に立たないようにしているタイプの子。 家族…