つらい気持ちを書きだせる掲示板
とりコミュ
とりコミュとは?詳しくは
こちら投稿はアプリからできます。
期間:「今年」
-
うまくいかない
課題制作がうまくいかない。
焦る、焦る、けど、どうして良いか分からない。
私は先生に指示を仰がないと作品一つ完成させられないのかと、自分に憤りを感じる。
一年なんてあっという間。今年こそは大作を作って芽を出したい。
でも同じだけ、それは身の丈に合っていない傲慢な事なのかなとも思う。
作品が素敵なのって、作り手が『良い人』や『素敵』だからじゃないのかな。
だとしたら、私が作った時点で、作品は全部ゴミになる。
良い人にならなきゃいけない。
でもできない。
死にたい、死にたい、どこかへ逃げたい。 -
4月から新社会人やってます
社会人になってまだひと月も経ってない。今まで必死に食らいついてきて、慣れてきたようにも感じる。けれど今日、ふと「私って頑張れてるかな」って思ってしまった。新生活頑張ってるけれど、やっぱり心や身体への負担は大きくて…誰かに「頑張ってるよ」、「よくやってるよ」って言ってほしい。
-
返信1
社会人になるって環境も生活も劇的に変わるぐらい大きな変化だと思うから、ついていくだけでもしんどい中で続けていることは「頑張ってる」を越えて、「奇跡を起こしてる」レベルのことに私には思える。ただ、働き続けることも心と身体の健康あってのことだと思うから、自分を労いながらほどほどに頑張ってほしいなと勝手ながらに思った。。
-
返信2
定期的に、自分の成果を認めて褒めてほしいって思うし、正直なところ、何の成果がなくても頑張れてなくても「それで大丈夫だよ」の言葉が欲しいなって私はよく思ってる。
-
-
女性として生きている意味
わたしの人生はとことん『モテない』。
いい意味でも、悪い意味でもモテない。好きな人から好かれることはおろか、好きでない人から声をかけられることもない。あれこれ性格を治してみたり、体型を整えたりしてみたが、どの時期もどの時代もモテなかった。女性ホルモンの分泌量の問題なのか、神経症的な性格の問題なのか、異性から声をかけられることがほとんどない。そんなわたしの人生は異性とは無縁で、そして孤独だ。誰か助けて欲しい時も、自分の調子がよい時もただ一人。孤独を救う手段は恋愛だけではないが、恋愛が少し担ってくれてもいいのにな、と思ってしまう。-
返信1
沢山分析してみたり、考えて実践してきた方なんだなと読んでいてまずそう感じた。確かに、手段は恋愛だけじゃないと私も思うけど、恋愛における喜びとか楽しさをあなたが想像してみた時に「いいなぁ…」って感じるものがあったのかなと勝手にだけどそんな風に私は思ったよ。
-
返信2
「あなたは必要だ」っと言われたいことがある、それがわかりやすいのが恋愛なのかなぁ。
-
-
めまい
薬の飲み忘れに気づかず、心身の体調が不安定なときに1ヶ月の遠距離が始まり、不安から問い詰めてしまった。彼から移された風邪も重なって、めまいと吐き気が続いてる。今週末は面接と身体測定があるからそれまでには回復したい、、、
今日は学校に来れた-
返信1
心身の体調が不安定なときに新しい不安になる出来事が起きるのはしんどいだろうなぁ…。ゆっくり休んでせめて体の調子だけでも回復したらいいなぁ…と勝手ながら願うばかり…。
-
返信2
思いがけずいろいろ重なってしまって、消耗してしまったのかなと感じています。無理せず、自分に優しくして過ごしてほしいなと思ったよ。
-
-
辛い
今の仕事がやっぱりシンドイ。
この歳で職探しも、もう懲り懲り。
もう、どうしたらいいんだろう。
辛い。 -
天才とは
私はずっと絵を描いている。
2歳から描いている。幼稚園では見た風景やキャラクターを合わせて描いただけでいつも怒る先生たちに褒められた。
小学生では賞をとってた。
でも、勉強はできなかった…机や教科書もノートには落書きだらけ。
図工や美術の時間は自分の表現ができないから手を抜いて。
中学も高校も…「自己表現が限られる」
その中でも、上手い子は沢山いすぎた。
先生たちは私を「下手くそ」といい他の子には「上手い」苦しかった。専門や美大は親から妹弟への贔屓で行かなかった。
成人しても描き続けて周りから「想像力と表現の天才画家」と呼ばれている。今も描く
-
女性として…自分のなりたい未来へ
私は女。生まれも自認も。
昔、外では男の子の遊びが好きでいたんだけど、実は少女漫画が大好きで毎月はお小遣い貯めて読んでた。家だとお人形遊びに夢中で魔法少女やお姫様の絵を沢山描いてた。
たとえ男に悪口やバイ菌扱いされたって…大人になってから異性からは「男と話してるみたい」、可愛い彼女がいるネッ友から「男性脳」と呼ばれ、周りからも「男の子扱い」される日々にしんどくなった。
大きすぎる胸で判断される。弄られる日々に男性がもっと怖くなった。今見返すためにメイクも上達して2ヶ月で8.3kgも落とせたんだから頑張れる。
絵も上手くなった。
褒めてください。 -
ただただ死にたい
疲れた。必ず人間は裏切る。私を利用する。
田舎の高卒で車必須で時給650円とかの世界で、努力不足とか言われたくない。
今更、薬飲み飲み働けないしね。 -
つかれた
つかれた
-
アスペルガーらしく生きる
アスペルガーといわれて、社会で生きるの向いてないんだろうなと思った。何かを極めるのは楽しいけど、一般的なことは楽しめない。不安障害やうつとか二次障害で学校もやめたしバイトもやめたしめちゃくちゃになってしまった
もう普通になるのは諦めた。生活保護と障害年金で生活してるけど、仕方ない。アスペルガーなりに楽しい生き方を探していくことにした。働かなきゃと思うことはあるけど、その前に生きがい見つけなきゃ、うつも治らない
昔はこだわりを貫き通せたけど、それができなくなって、自分の世界を守れなくなったから二次障害を発症したんだと思う。アスペルガーらしい世界で生きる-
返信1
あなたも私もみんなも、社会に求められた生き方ではなく、その人らしく生きられた方が、平和になるんじゃないかなって思ってしまった。そろそろ社会が私たちへの期待を諦めてほしい気持ちにもなった。
-
返信2
社会に適応することばかり頑張ろうとして悩んでしまうけれど、実は「自分の世界を守る」ことのほうがよっぽど難しくて大切なことなのかもしれない、とハッとした。
-
-
通路で悪口言われた
「何にもできない」っていわれたけどその人が私のやってることを何にも見ていないだけ
-
返信1
周りが見えることなんてほんの一側面なのに、誰かに対してのことをまるっと勝手に語ろうとするのは暴力的だと私には思える…。
-
返信2
相手に対して、勝手に決めつけないで~と言いたくなった。
-
-
休み明けの仕事は怖い
心臓がぎゅーってなる。
行ってしまえばなんてことなかったりするのに、道中の電車の中で怖くなる。
抗不安薬を飲んで、イヤホンをして音を遮断して無理矢理にでも寝る。ついてからは始まったという重さと、朝の眠気でとにかく眠い。
最近は毎日眠い。
エスカレーターでも寝てしまうくらい眠い。
働くってなんでこんなに大変なのに、なんでこんなに対価が少ないのだろう。 -
ひとりでいよう
ふつうにインターネットの人も現実の人もこわいよ
こわいから、ずっと外側でいいや
B型支援でも話しかけられたくないからずっと本読んでる 最初はニコニコしてようと思ってたけど、無神経に悪意なく私を傷つけたり土足で入り込む人が多いからもういいや
インターネット、というかSNSも誰かと繋がってると疲れるから無理 相互じゃなくて一方通行の方がずっと楽-
返信1
パーソナルスペースに容赦なく踏み込まれるとたしかに不快に感じるよなぁと思うし、周りに気を遣うだけ周囲からの印象が良くなって、自分のパーソナルスペースの認識と周囲からの認識のずれが起きるの、なんかうまくいかないよなぁって思います。
-
返信2
今までの色々な経験(特に、つらかったこと)から見つけ出したあなたの答えなのかなと感じた。負担なく、自分が本心で楽だと感じられる状態でいたいなと改めて考えさせてもらったよ。
-
-
無題
何もしたくない
もう何もせず家にいてそのまま消えてしまえればいいのにって思う -
強くなる
辛いとかしんどいなんて言っちゃいけない。
言ったって助けてくれる人はいないんだから、自分が強くなるしかない。いつも話を聞いてくれて励ましてくれる人はいる。だけど、その人が私のこと助けてくれるわけじゃない。
頼りすぎちゃいけない。
その人がいないと生きていけない人間にはなりたくない。私はただ安心して家でゆっくり眠りたいだけなのに、それを叶えるのがこんなに大変なのか。
親のメンタル安定してる人が羨ましい。
家族仲良さそうにしてる友達見るとメンタルやられる。
他人が幸せそうに見えて辛い。
まぁきっと見えないところで苦労はしてるんだろうけど。ずるい。
-
返信1
現状をなんとかしようと考えた結果「強くなるしか」というところにたどり着いたのだなと感じました。我慢強さなんて言葉があるけれど、それは強さなんだろうか?と疑問を感じつつあるこの頃です。
-
返信2
決意と諦めが入り混じったような、自分に言い聞かせるような言葉たちがなんだか印象に残りました。そう思うに至った背景にはどんなことがあったのだろうと、聞いてみたい気持ちでいます。
-
-
食べられない
歯の治療してるのもあるけど噛めない。味覚がおかしい。前に好きだったものが全く美味しくない。変な匂いもする。食べることが大好きだった自分が一体なにを生きがいにすればいいんだ。
-
返信1
私も歯の治療をしてるので、噛めない苦痛やもどかしさがあることを想像しつつ、匂いや味覚の変化は結構なストレスを感じるだろうなと思った。突然そうなったのかなぁ…。
-
返信2
私も「美味しい」って気持ちだけは裏切らない!と思って生きているので、歯が数日痛んだり、歯の治療の話を聞いただけでも、絶望的な気持ちになることがあります。
-
-
大切な人
ひどい内容かもしれませんがすみません。
彼氏が難病でかなり体が弱く、多忙な今月は4回も熱を出しながら、責任感だけで仕事をしていました。
正直彼だけに頑張らせるような組織そのものに問題があるとは思うのですが、私も今後生活する上で不安になってしまいました。
病気なのは彼のせいじゃないと思ってます。また、私も比較的メンタルが安定しているときは「私が彼を支えよう」と思えます。
しかし、メンタルが落ちているとどうしても今後のことが不安になります。自分はメンタルが常に低空飛行でそれにつられて体の調子も悪くなるので、支えることができないんじゃないかと不安になります。-
返信1
誰かを支えるのって、気持ちも体力も時間も使うと思います。普段と違う状況をどう乗り切ったらいいのだろうと、不安が募っていくことはひどいこととは思いません。
-
返信2
支えようと思っていたはずなのに、気づいたら支えられていたことがあります。大切な人だからこそ、相手を優先し、自分を犠牲にしていたのかもなぁ…。あなたもそれだけ相手が大切なのだと伝わってきた気がします。
-
-
居なくなりたい
愛犬が亡くなって、早5ヶ月。
人間関係でトラブルが起きて、わたしは久しぶりにリスカをした。久しぶりだから痛いかなって思ったけれど、心が限界の時って痛覚が麻痺するのか痛くなかった。愛犬が居たからどんな嫌なことも今まで耐えてこられたけど、愛犬が居ない今、どうしても耐えられなかった。無理だった。
どうして君は死んじゃったんだろう。
どうしてわたしを連れて行ってくれなかったんだろう。
どうしてわたしは生きているんだろう。
独りじゃ生きていけないのに。
どうして君はいないの。
苦しい。苦しい。苦しい。-
返信1
一緒にいた時間を考えると、信じられない、信じたくない、苦しい、どうして?と色んなことを考えずにはいられないよなぁ…。
-
返信2
愛犬の存在は、投稿者さんの心の支えであり防波堤でもあったのかなと感じました。悲嘆と喪失感の中に佇む姿を想像して、こちらも胸が詰まるような思いでいます。
-
-
無
苦痛が限界
-
亀よりのろい歩みの先は?
面接に行ってきた。
行くまでも怖かったし、終わってからも、緊張の糸が切れたのか、頭パニック心臓バクバク。
実際に話したら圧迫なんてされなくて(きっと大人の対応をしてくれた。良心的な人だろう)、破綻しない程度に会話もできたはずで、だからこの経験を自信にして面接の苦手意識が薄れる……はずなのに、全然不安が無くならない。
面接怖い。雑談も怖い。何もされてないのにずっと怖い。こわいこわいばっかりで、いろんな人に呆れられたり面倒くさがられたりしてきた。固まって動けないから年相応の経験も少なくて、今も登園渋りの幼稚園児のまま。一向に成長できないのはどうしてだろう。-
返信1
面接、お疲れさまでした。なにもされてないのにずっと怖いって感覚ちょっとわかるかもと思いました。ずっと戦闘態勢というか、警戒と緊張状態が常な感じが私はしてます。成長できてないと感じる不安や焦りって、周りとの比較から来てると私は感じてるけど、止まらない…。
-
返信2
私は不特定多数の人が集まる場所に参加しないといけないとき、それほど関係性のない人に電話をしないといけないときなんかに「怖い…」と言いながら室内をウロウロしてしまいます。「こわい」を解体していくと何があるのか、一緒に研究してみたいです。
-
-
わからない
つらい
明確な理由は無いのに、
お金にも愛にも恵まれてるのに、
なんでだろう、-
返信1
理由のない死にたい気持ちは、明確に理由があるものとは違った苦しさがあるのかなって思いました。
考えるほどにつらくなるの、嫌だなぁって思います。 -
返信2
なにか不足感があなたの中にあるのかなと想像しました。はっきりした理由がなくてもつらさを感じることってあると思うし、そこからくるモヤモヤ自体もなかなかしんどいものがあるなと体感してます。
-
-
1人暮らしで家での生活
1人暮らししていて時々、音がない生活しますが、また、うつからなのかテレビつけたくなくて音を消した生活してしまいます。
それで音を消したら消したで今度は、息が詰まるほど苦しくなります。
そして生きているがつらくて死にたくなります。
外にもなかなか出れずつらいです。-
返信1
一人暮らしでずっと家に一人でこもっていると病んできてしまう場合がある気がしています(私はそうでした)。だからといって外に出るところからしんどいし、動くのもしんどいのかな…と思います。できそうなときにオンラインで人と繋がると気持ちが軽くなるのかな…と私は思うときもあります(結局やったことはないんですけどね…)。
-
返信2
邪魔にならない音を探し中です。あなたも私も見つかりますように。
-
-
このままわたしは
わたしは昔からすぐ泣いて、いやなことを回避しようとする そんな自分が許せない、気持ち悪い、死んで欲しい!泣けば被害者になれるから 泣けば誰かがもういいよ、やらなくていいよと言ってくれるから ずっとずっとわたしは幼いままだ 大人になんかなりたくないけど、いつか大人になってしまう そのときわたしは、ちゃんと人でいられるのかな 人に迷惑をかけることしかできない、だめな人間 くるしいな、くるしいな そんなわたしも愛して欲しいなんてわがままかな、と何もしないくせに希望だけ信じ続けている また泣きそうだ、ごめんね、ごめんなさい
-
返信1
涙が溢れてしまうのには相応の理由やきっかけがあるようにも思うけれど、言葉にするのに時間がかかったり、周囲から向けられるネガティブなレッテルのせいで自分を責めるしかなくなってしまう苦しさがあるなと感じています。
-
返信2
書いていた言葉の中には、もしかしたら実際に誰かから言われたこともあったのかなって思いました。希望を持ちたい信じたい気持ちはあるけど、それ以上に不安な気持ちがあるあなたのことがイメージできた気がしています。
-
-
つらい環境ではないがつらい
なぜか身体がだるく動かない
死にたい気持ちでいっぱいになり休職しています
甘えなのか?ワガママなのか?と毎日自分に問いかけていますが、何かをしようとすると悲しい気持ちや焦りでいっぱいになり、何もせずただ感情を動かさないように過ごすことしか今はできません。
人に会うのも虚しくなり、外へ出かけることもできません。-
返信1
自分がつらいと思って良いのか、動けないちゃんとした理由があるのかをぐるぐると考えてしまっている感じがしました。そう考えてしまう状態こそが辛い証だと聞いたことがあり、ぐるぐるしていた自分は少しだけ「ああ、そうか…」と思ったことを思い出しました。
-
返信2
投稿者さんが懸命に自分に向き合って、今できる方法で嵐を耐え凌ごうとしているように感じて、それは甘えでもワガママでもないと私は感じました。
-
-
無題
もう何もしたくない
-
独りぼっちでも昔は寂しくなかった
自分はなかなか珍しくレアな生き物だろうなぁ。感情なんか覚えなければ良かった。って今もすごく思う。寂しいって思うようになったのは小学校でいつも独りぼっちで他の子達が仲良くしてるのが不思議に思えて幼心で寂しいって初めて感じた。発達の特性強すぎてみんなと仲良くなんてできない。友達できたとしても長続きした記憶が無い。結局、寂しくてSNSに走って色んな友達作ってきたけどLINE繋がってもブロックした人多すぎ。ゲーム友達はゲームするだけの友達だし数友で心の繋がりなんてない。でも心の通った人と繋がれたら数なんて関係ない。それが人生の心友。恋愛関係なしに心友って思えた。
-
返信1
一人で寂しくない時もあるし、誰かといても寂しいときもあるし、寂しさは感情の中でも難しいのもしれない…。
-
返信2
自分と相手の「友達」の尺度が一緒とは限らないし、こっちはすごく仲良しだと思っていても上には上がいたりする。比べても深めてもキリがないから、自分の中の「ほどよさ」を大切にしたい。
-
-
前の方がまだマシだったのかもな。
SNS始めてしまったことがそもそもの発端。-
返信1
SNSは便利ではあるんだろうけど、適度な距離感で関わるのは現実よりもハードル高いのかもと私は思ったりする...。
-
返信2
なにか嫌な気持ちになるようなことに遭遇してしまったのかなと想像してます。SNSとの心地いい距離感、難しい…。
-
-
無題
おなかいたいしにたい
-
無題
たまに腹の底から迫り上がってくる怒りでどうしようもなくなって、暴れないといられない時がある。それが何日も続いたり、一日中そのままだったり、その後落ち着いてきたりもしない。ずっと爆発する手前になる。許せない思いにずっと駆られる時がある。これが終わる日は来るんだろうか。いつか少しイラついて、その後は緩やかに落ち着いていくような、普通の怒りの感覚に戻るんだろうか。暴れた後にどうせ後悔するから手が出ないように我慢しているけど、我慢したって腹の虫は治らない。また違う形で怒るだけ。その繰り返し。その状態になると怒りながら、空虚のあまりこのまま死んでしまえと思う。
-
返信1
怒り(や他の感情)をこれまでにたくさん溜め込んできたのではないかと感じました。怒りの出し方って難しい…嬉しいを出すときはこんなに悩まないのに。
-
返信2
怒りに振り回されている感じだったりするのかな。多分、あなたが怒っているというよりは、腹に本当に怒りっぽい虫が住んでいるんじゃないかなって私は思ってたりいる。怒りたい出来事だったよねって、虫を慰めてほしい。
-
-
助けてって言いたい
「たすけて」って言える人いない。
たすけて。-
返信1
「たすけてを言おう」という前に、まず「たすけてを当たり前に受け止められる」社会になってほしいと心底思う。。。
-
返信2
助けてって言いたい気持ちも、言葉も私はしっかり読んだよ。
-
返信1
もの作りって、自分に向き合う作業だったりするなと思ったりする。できた作品が、どう繕ったって、自分自身でしかないのはその通りだと思う。そこに正解も不正解もあなたにしかないのだから、作品の中だけでも、あなたが自由になれたらいいのになって思ったよ。
返信2
私の場合だけど、自分がゴミだとしたら同じように「自分はダメだ・ゴミだ」と感じてる人には特に響く何かを生み出す可能性もあるのかな、なんて思ってるかもしれないです。