つらい気持ちを書きだせる掲示板
とりコミュ
とりコミュとは?詳しくは
こちら投稿はアプリからできます。
期間:「今年」
-
無題
私ってほんとにバカだな
頭の中お花畑
なんにも知らなくて、
忍耐も価値観も心も優しさもない
年下のあの子のほうがずっとしっかりしてて、私はしっかりしてるフリをしてるだけの見栄っ張りなガキ
みんなより恵まれてるのにダメダメすぎて嫌になる
体の不調で苦しんでる人の分、私のこの無駄に頑丈な体で代わってあげるくらいしなきゃ、私に価値なんてないのかも
しにたい
しにたいよ -
、
たばこの煙を吸いたくないのに毎日部屋に入ってきていて恐らくトラウマです
肺がどうせ汚れたんだったらもうたばこ吸おうかなと思ってしまう、吸ったこと一度もなかったけど実際汚れたかは検査とかしないと分からないんだろう
-
、
心も部屋も清潔保持ができない
-
どん底
1年半前にコンビニで大声をあげながら冷凍ケースを蹴ってしまい、警察に保護された。
過去の理不尽な発言を思い出してしまったのがきっかけだった。
物損には至らなかったため、前科はつかなかった。当時働いていた職場でやり直していきたいと伝えたのもあり、当時の職場で働き続けることができた。
人生やり直すと誓ったはずなのに、今年度に入り、職場で自傷行為をしてしまった。
しかし、会社は「〇〇さん(私)を守りたい」という思いもあり、雇用は守られた。
だけど、警察に保護されたあのときより、今のほうが辛い。今のほうが人生のどん底だと感じる。
-
無題
何が辛いのかわからない。
ただ心臓が痛くて胸が苦しくて、漠然と「つらい」しかわからないのは私だけなのかな-
返信1
わからないときも、わかりたくないときもあるなぁ。
-
返信2
それあるかも…と勝手ながらその気持ちに共感してる私がここにいます。
-
-
ごめん
子どもに怒ってばかり
感情的になっちゃいけないのに
こんな親で可哀想
幸せにしてあげたいのに
毎日笑ってほしいのに
構ってあげられない
疲れが取れない
どうしたらいいか分からない
こんな親でごめん-
返信1
私が今まで得てきた情報によるイメージでしかないけど、思うようにいかないのがデフォルトで、理想の親でいられる時間の方が、ごくわずかなんじゃないかなって思った。
-
返信2
子育てにもタイムカード欲しいよね…。疲れをほぐせる時間が親だって欲しいよね…切ない
-
-
無題
きえたい
-
つかれた
消えたくなる
全てから逃げたい -
素直じゃない
「過去は変えられない。けど未来は変えられる」と明言があるが素直にその言葉を受け入れられない。意味は分かるし、とても良い言葉だと思う。捻くれてる私は、いつも自分の事をバカ!と言ったりする。そして自分の事が大嫌い。人と話す時は違う自分を演じて帰宅したら本当の自分に戻り、ぬいぐるみ相手にブツブツ独り言。テレビ観て野球観てヤジ飛ばしたりドラマ観て突っ込み入れたりの毎日…なんか楽しくない。こんな人生嫌だね。誰も送りたくない人生を送ってるみたい
-
返信1
未来は過去の積み重ねだから、未来にわずかでも期待できるような過去(現在)がもう少し多く起きてくれないと、ずっと絶望しっぱなしだよ…と思う。
-
返信2
未来を変えられるくらいのエネルギー、どこで買えるかな。行動するのも、結構しんどかったりするのでね。。
-
-
生きているのが怖い
生きているのが、なんだかもう怖い。
表面上は普通かもしれないけれど、トラウマとフラッシュバックで思い出す度に私の中の私は頭を抱えてうずくまり、うめき声をあげで心の傷を掻きむしりたくなる。ぼろぼろで、つぎはぎで、ちぐはぐな感情のまま現実もよく分からないまま生きてる。
苦しさから逃げ出したい、安心したい。
だけど安心できる場所も分からないまま、今日もまた人間が怖くなっていく。怖くなるからまた人を信頼できなくて、やっぱり自分はだめなんだって慄き逃げ出して、信用できない体験ばかり重ねていく。
出口の見つからない日々は、くしゃくしゃにもつれた毛糸玉みたいだ。-
返信1
安心できる避難場所、人ってなかなか見つからないよね。糸のもつれに足を取られるというか…そういうのちょっとはほどいてゆるめられる方法が見つけられたらいいのに
-
返信2
「怖い!」の気持ちや言葉を本当は思いっきり声や動作に出したいけど、それをどこかセーブしてしまう自分もいて更に苦しくなる様子を想像しました。毛糸玉の表現がとても分かりやすく伝わってきて、でもその毛糸玉は一個や二個じゃなくきっと複数あるのかな…と感じてます。
-
-
嫌すぎて泣けてくる
なんでも他人任せの人が自分の周りに多くて、毎日毎日嫌になる。
なんでもかんでも押し付けたり聞いてこないで欲しい。
職場も家族も。
いちいち相手にしてられないよ。
もう体も心もクタクタで食欲もない。
そういう人に寄ってこられる何かがあるのかな。
本当に嫌すぎて生きていたくない。-
返信1
他人任せの人に、頼られることが多いんだね。
あなたにとって頼れる人っているのかな?あなたがゆっくり休める時間はあるのかな?
って気になった。そういう人に寄って来られない方法って何かないかなー -
返信2
任せ合って、音楽の止まらないプレゼント交換みたいになってしまえばな…なんて思っちゃった。でも合わせられないもどかしさ…それも苦しい。
-
-
いい年して・・・
物事を順序立てて話すのが苦手。人が話すことを1回で理解するのが苦手。予想外の事が起きる事が苦手。今の仕事に転職して7ヶ月目そして人生折り返し地点で分かった自分の事。
他人から自分がどう見られているか非常に気になる。職場で私から話しかけると、めんどくさそうな態度をとられる。今日もミスをした。会社に行きたくないなー。-
返信1
私もじっくり整理してから話したいタイプで、会社とかだと「早く伝えないと!」と焦ってしまって頭が真っ白になりがち。
文字だとあまり焦らずにすむから、いろんな方法でやり取りできたらいいのになと思う。 -
返信2
社会はそうした能力がデフォルト装備されている人ばかりに見えて、結構なカルチャーショックを受けています。。。
-
-
、
手帳の等級落ちないか不安
-
制作やってるのに
作品制作してるのに、面倒くさいってなんなの。
自分から美術系行ったのに、作業が億劫な自分って……と自己嫌悪。
もう仕上げなのに、全然上手じゃないよ。
もう専門四年目なのに、大したもの作れてない。
でも、自分にとっての『大したもの』が何かも分からない。
バイトしてるけど、こんなのほぼニートじゃん。
私、何が作りたいんだろう。
分からない。
でも、とりあえず、完成はさせるつもり。
去年のは結局さじ投げちゃったから。
これじゃあ、支援してくれる両親や先生に申し訳がないもの。
全部自分で選んだ道なのに、どうして『助けて』って思っちゃうんだろう。
向いてないのかな-
返信1
何にもないトコから創ってくのってめっちゃエネルギー要るよね。本当に表現したいものが見えてる人がちょいうらやましい。アート系は苦悩の連続かもだから「お助けー」って言える場所も見つけたいよね
-
返信2
自己嫌悪も、強い不安も伝わってきた気がしています。作りたいものがわからないと焦ってしまうし、かといって適当にやる…みたいなのも納得いかないし自分的に許せない…って気持ちになるあなたがいるのかなと思いました。
-
-
新しい管理者さん
来週から現場復帰できることになった。警察に保護された経緯や自傷行為をしてしまった経緯がある私だけど、「〇〇さんを守りたいから」という上の人からの取り計らいでクビにはならなかった。
来週から新しい管理者さん(女性)が来ることになった。私が今後も働きやすいように、上の人から管理者さんに、私のこれまでの経緯を伝えたとのこと。上の人いわく、管理者さんは私の過去を知って驚いていたというけど、それでも「一緒にやっていきます」と仰っていたという。ありがたいけど、本当にそうやって受け取っていいのかな…。
心苦しい思いは一生抱えていくと思う。
-
返信1
会社が投稿者さん個人の問題にせず、組織としてどう動けるかを考えての判断に思えた。苦しさが消えるわけではないかもだけど、できるかぎり遠ざけて(感じずに)過ごしていく道になればと勝手ながらに感じた。
-
返信2
新しい管理者さんの手腕こそが問われることだよね。これからは働く場所で、今度は伴走者と一緒に悩んだり、どうしようかって話せるといいね…
-
-
キャパが足りない
夫婦なら自分のことよりも相手のことをより多く思って、相手のために行動するのが正しい愛の形なのだろうか。
色んなことでくたびれてしまって、博愛の精神が持てない。私にはその力量がない。 -
やっと週末も
何とか仕事を終えて帰る
晩飯食べてもうやることなし
明日病院行ってそしたらまたそこから何もやることなし…生きている価値はあるのか?そう思います…仕事もなんとかメンタル保ちながら行ってますがいつもギリギリです…はやく楽になりたい…(;ω;)-
返信1
お仕事お疲れさま。やることがなくて手持ち無沙汰なとき、私は読書とか何か面白そうなやることを用意してるかも。
-
返信2
色がない毎日を過ごしてるイメージが浮かびました。そこに更に不安が添加されてる…みたいな感覚かなと想像してます。
-
-
今日
今日、仕事終わって、さっさと帰ろうとしたら嫌いな人が会ってしまった。私が荷物まとめてる途中に凄く悪口されました。本当にむかつきます。
不安が上々に悪化して、もの凄く怖いです。-
返信1
人を傷つけるために言葉を発する人ってなんだろう。嫌な気持ちになるよなぁ
-
返信2
言葉によって、気持ちが揺さぶられる。しんどいよね。身体のどこかに表示できるシステムがあったら相手に見せたい。
-
-
正気
今までの自分の選択全てが間違っていたとは思わないです。ただ、何であの時こうしなかったんだろうとずっと思い続けていることがずっとあり、それが日頃から私の心を押さえつけています。
正気を保っていると、漠然としたその不安と自己否定を抱えることになるので、現実逃避をしたくなります。どこかへ行ったり、人と会ったり。
自分を客観視しないまま、ただただ快楽的な短絡的な選択を続けてしまうのです。もし正気を保ってしまったその時は、いつも「なんでこんな自分が生きているんだ」という結論に辿り着き、死にたくなります。
-
無題
死にたい死にたいって言っていたら
誰も寄り付かないか
あと、死にたい顔していたら寄り付かないか
じゃあ、つらくても笑顔でいることかな?
1人でいたらいたで笑顔ってなんかおかしな気がする-
返信1
1人で居たいときもあるけど、何回かに一回くらいは近寄って声をかけてみてほしい、存在を認識してほしい、って私は思う…。
-
返信2
笑顔でいることを選択しても心が悲しんでしまう…。私は話を聞きたい。その気持ちはありのままのあなただから。
-
-
理由がない
理由なんてないけど、死にたい。
腕でも足でもなんでもいいから自分を深く何度も何度も傷付けたい…そんな気分。-
返信1
これといった理由がなくても「死にたい」って思うときもあるよね…。
-
返信2
生きてる意味わかんなくなるとそういう気持ちになるよね…
-
-
気が休まらない
夫がよく喧嘩を売ってくるようになった。
お酒を飲んでいるから余計にだろう。
仕事がうまくいってないストレスがあるのはわかるけど、私に当たるのは違うと思う。
喧嘩を売られても買わないで、避けて出かけたり、寝支度したりするけど、それが気に入らないらしい。
喧嘩したくない。
嫌な気分をぶつけられたくない。-
返信1
避けられるのが気に入らないってことは、「つい当たってしまう」のとはまた違う感情があるのかな…。何にせよ、不機嫌な人と居るのはそれだけで消耗してしまうよね。
-
返信2
どんな関係性の人にも自分の気分で八当たっていい人間なんていないのにね。隙間を見つけて少しでも自分が休める時間、作りたいよね
-
-
自分が嫌い
全てを自分で背負い込んで、勝手に潰れることが多いです
断ることもできず、忙しそうにしている周囲に頼ることもできず、処理能力が高いわけではないので処理しきれない仕事は積まれていき、完璧主義で途中すら展開できておらず、潰れてすぐうつ気味になる
その結果、仕事ができず信頼を失う
考えれば考えるほど、自分が悪いからこそ救いがなくて死にたくなる
-
返信1
そうだよね…断る練習って子どもの頃からなかった気がする。逆に人のこと考えずに「これやってあれやって」って言える人が楽になる社会ってどうなんだろうって思う…しんどいよね…
-
返信2
仕事を受けてしまってできなかったことで自信がなくなっているんですね。でも引き受けてくれることを知って押し付けてくる人の責任もあるような気がする。一人でできる仕事には限りがあるから、あなただけの責任ではないんじゃないかな。
-
-
しにたい
キャパオーバーなんだよな
そんなに人より容量良くないし、なのにやることいっぱいだし…
ちょっとしたことに気がついてやってくれるだけで助かるのに、決まった大枠だけやってたら、そこから漏れた細々としたことは私なの?
やることいっぱいで、だんだん後回しになってどんどん自分が嫌いになって死にたくなる-
返信1
きっと誰も気づかないとこ、沢山フォローしてるんだと思う。逆にあなたのその丁寧さ、しんどさに誰かが気づいてくれるといいのに…
-
返信2
采配・分業がうまくいっていないことも背景にあると思うのに、皺寄せは業務を請け負った人…っていうのがしんどいと思った。
-
-
全てから逃げたい
逃げるのは悪いことだとわかってるけど、全てから逃げたい
ずっと寝ていたい
もう何もしたくない、息をしてるだけで精一杯-
返信1
自分のこころが傷つくくらいなら逃げてもいいんじゃないかなと思う。
-
返信2
生物において、「逃げる」のはかなり重要な生存方法…!
-
-
今の会社では
今の会社で幸せになるには何も考えないほうがいい。でも私は考えたい。どうしても、考えたいんだ。何が大切なのか。どうあるべきなのか。
-
いなくなりたい
コロナが怖くて怖くてたまらなくて電車とかに乗らなくてもいい近くのずっと続いてる会社に就職したけどメンタルがやられて3ヶ月で辞めて、そこから1年泣いて寝て泣いてを繰り返したのちに契約社員になったけど怖い人いてまだ思い出してしまうぐらいで辛いし、1年契約だったため今年4月からまた別の会社に就職したけどみんなのスピードについていけない。もう迷惑だから辞めたほうがいい。
遊ぶこともたくさん抑えてたくさんたくさんたくさんたくさん勉強したのに全く意味なかった。自分を大事にできなくて自分が意味のない人生にした。早く死にたい。いなくなればいいのに。消えたい。死にたい。-
返信1
自分を大事にしたいのに、世の中のスピードが速すぎて、他人からの目が厳しすぎて、自分のことがついおざなりになったりする。自分じゃなくて世の中がそうさせてるって思いたい…。
-
返信2
沢山の努力、苦しい時間もあったよね。この速度ってなんだろうね。自分の速度で働いたり、遊んだりできたらいいのに…。そういう世の中になってほしい
-
-
職場が
職場が居心地が悪い。本当に自分には合わないと思う。価値観が違いすぎる。離れたい。別の仕事をしたい。
本当に当たり前の話なんだけど、エビデンスに基づいて仕事しようよと思う。生産性がなさすぎる。-
返信1
長い時間を一緒に過ごす人たちと仕事への価値観が違うのはしんどそう。職場でも孤独感があるように見えた。
-
返信2
業務、社風、人間関係あわせて向き不向きを知りたい。これ以上お互い疲弊しないためにも…って思う。
-
-
本当の生きるとは
生きているというか、息をしてるだけ。
心はとうにしんでいる -
自分の意見を言えない
立場的にも低いので自分の意見を言うことは、反抗とか言い訳とかそう言う風に取られえられる事もあるので、こうしなきゃダメだよとか上から意見やお叱りを受けた時に、本当は理由があってやった事だったとしても別の相手が絡んでると告げ口みたいになったり、その人に文句を言ってると思われたら嫌で結局頭の中でグルグル考えてたら言えなくて全部飲み込んで「はい」と言うしかできない。
凄くモヤモヤする。でも自分だけでモヤモヤするだけなら我慢するだけなら耐えればいいからしょうがないとなる。
しんどいけど。-
返信1
フラットに扱ってもらえるっていう安心感がちゃんと醸成されていない場で、自分視点の意見を伝えるのは怖いなと思う。自分の立場を守ることはとても大切だけど、同じくらい、自分の気持ちのしんどさを和らげることも大切にできたらなあ…。
-
返信2
よく親や目上の人に「でもじゃない!」とか言われて、気持ち飲み込んだよなって、思い出した。そうやって教育されているから、言うのって半端ないエネルギー必要よね。でも、ずっと、そうやってモヤモヤやしんどさを抱える人がいる社会っていうのも、なんか悲しいね。
-
返信1
モノの代わりに自分を傷つけること、どんな辛さだったんだろう…と考えていたよ。やり場もない辛さだったんじゃないかな…。確かに壊すことは良くないと思うけれど、枕に顔を当てて叫んだりしたくなるかもなぁ。
返信2
今の職場に「い続けられたこと」が結果的にストレスにもなってしまっているような感じなのかな・・・。「やり直したい」と言った手前、引くに引けない思いもあるかもしれないけど、「自分で自分を守るためにできること」が何か考えてみて良いタイミングなのかもしれないな・・・って。