つらい気持ちを書きだせる掲示板
とりコミュ
とりコミュとは?詳しくは
こちら投稿はアプリからできます。
期間:「今年」
-
夏休みですが
小学生の時は自由研究ってのがあったが親が決めたことをやっていた。その時は先生に褒められたりもしたが、今思うと自分で考えて決めるということが身に付かなかったと思う。
高校は講習があったが同性ばかりだったので、共学なら夏休みでも気になる異性に会えるという楽しみもあったのにと思う。
テストや受験に繋がらない勉強させられたり、親に将来のためにやっておけと言われて進学就職した結果人間関係でしんどい思いをしたのに、親は私が学校職場の人間関係に恵まれてゆとりある生活するよりも、人間関係に苦労しながらでも会社に行ってる方がいいと思っていたのだろうか。 -
嘘を言いふらす兄
私と兄は、昔から犬猿の仲。
兄は自分が可愛がってもらいたくて、わざと私や両親の悪口を外に言う。“妹ってどんな人?”と聞かれた時に、“外では人と喋らないで、家では芸能人の悪口を言っている。”と、でたらめな事を言いふらされた時は、本当に頭にきた。
そんな訳ない。適当な事言って。本当に、“兄妹って何?”っていつも思う。
“兄弟姉妹というのは、たまたま同じ親から産まれただけの他人だ。”と、何かで聞いた事があったけど、本当そうだと思う。
-
返信1
自分が可愛がられるために周りの人の評判を下げるって、シンプルに嫌だなぁと感じた。生まれた時から兄妹で関係性を変えられない、簡単に距離が置けないのも悩みを深めそうだと思う。あなたが「兄の妹」ではなく「あなた」として過ごせる時間が増えたらいいなと思う。
-
返信2
兄弟姉妹っていう、生まれた順番や性別の違いだけなのに・・・。同じ親から生まれたとしても、違う個別の1人として尊重されたいし、大切にされたいなって思いました。
-
-
無題
何回も絶望するとさ、もうやる気が湧き上がって来ないんだよ
する/しないじゃない
出来る/出来ないなんだ-
返信1
絶望が続くと常識的なのが通じなかったりする感じがするよなぁ。
-
返信2
やる気が湧き上がってこないと、することも出来ないもんね…。
-
-
ないものねだり
何も無いからないものねだりするしか出来ない
-
仕事復帰して
仕事に復帰した日に、全身の痛みが復活。仕事を続ける事が出来なくなってしまった。
齢50。新しく仕事を探すにも厳しい年齢。まして、線維筋痛症という難病を抱えて就職なんて出来るんだろうか?
どうやって生きていったら良いのか見当がつかず、途方に暮れている。-
返信1
線維筋痛症…すごくきついですよね…。これからのこととか、不安になって当然だと思います。同じ病気の人がどんな風に仕事をしているのかとか、気軽に相談して知ることが出来たら良いのになって思います。
-
返信2
難病ってなかなか周りに理解されないことも多いなって思うし、そんな中で働いていくこともすごく大変だよね…。
理解ある職場に出会えると良いのだけど。。
-
-
治すための医者なのに
もう何もする気になれない
医者に行かなければ良かった
鬱病って診断されたけど毎晩よく寝れないし、寝ても目が覚めてばかりで何の解決にもならない
先生にも重症ですねって言われるだけで行く度に睡眠薬が強くなるだけです
毎日が睡眠不足はつらいけど、仕事をしてたほうが気が紛れるという状態でどうすれば良いのか
夏休みの事を考えるとますます不安になる一方で、どうにかなりそうです
人を好きになることがこんなに苦しいものだとは思いもしませんでした
もう無理だけど、彼女に会いたいしあやまりたい
そうすればこの苦痛も楽になるのかも
この状態から逃れるには死ぬしかないのかな-
返信1
好きな人と何か、すれ違ってしまったのかな…
診断されて、重症って言われるくらいに辛い症状が続いていて、本当にいろんなことを考えると不安になってしまうだろうなって伝わってきました
しんどい気持ちが解決できる方法が早く見つかりますように。 -
返信2
仮にそれが医者だとしても、第三者が完全に理解してコントロールすることができないのが彼女に対するあなたの思いの深さで、だからこそあなたは苦しんでいるんじゃないのかなと感じた。
-
-
不安な未来
学校や仕事でいじめられないかとか、将来嫁ができるのかとか、子孫繁栄できるかが心配、今までだといじめはなかったけど孤立していじられたこともあった、その経験から不安がいっぱいになる、最悪孤独死は絶対避けたい、なにかアドバイスありますか?
-
返信1
不安でいっぱいだと言えたことが素晴らしいと思ったんです。言葉にすることが次に繋がるのでは、と思います。
-
返信2
自分の経験だけじゃなく、社会から流れ込んでくるニュースやワードにも不安を触発されて、どんどん増幅している感じがしたよ。
-
-
当たり前のことができない
新卒で入社してまだ3ヶ月目なのに、もらった自分の名刺を全部無くしちゃった。怖くてまだ報告もできてない。遅刻も2回しちゃった。昔からそう。当たり前のことができない。できたとしても、うんと疲れてしまう。情けない、恥ずかしい、申し訳ない。こうやって自己憐憫に浸ってる自分も嫌い。今日も部屋の掃除をしたかったのに、身体が動かなくてまだできてない。あれをすれば、これをすればもっと生活が上手く回ることがあるのに、それをする気力も能力もないと感じる。たとえ途中まで何かがうまくいっても自分の無能さからくるミスでほとんど台無しになる。だから何しても意味ない気がする。
-
返信1
そんな自分を丸ごと受け入れてもいいんじゃないかなと思いました。だって、もう十分に自分のこと分かっているんだし、良いところもあるはずだけど、良くない所だけを見るようになっているだけではないかな・・・とも。
-
返信2
上手くいかないことが続くと、どうしても失敗するイメージが先行してしまいますよね…そこから離れられたらどんなにいいだろうか。分かっていても心と身体が追い付いていないこと、もどかしくて苦しい時間なのではと感じました。同時に、入社してから今日までの踏ん張りにも目を向けてあげて欲しいなと思いました。
-
-
あ
しんどいつかるた
-
返信1
おなじく。
-
返信2
何もしなくていい、考えない時間が欲しいよね…
-
-
簡単には死ねない
疲労と熱中症で目眩と頭痛と嘔吐した。一人暮らしなので頼れる同居人は居ない。近くに住んでる母と姉にライン。普段はあまり仲良くないの気が付いたらラインしてた。深夜だったが母が様子見に来た。エアコン付いてるから実家に来る様に言われたが自宅には薬もあるからと断り母は帰宅。やっとの思いで頭痛薬飲んで就寝。少し落ち着いた。いつも死にたいって思っても何故か困り事あると家族を頼ったり必死で薬飲んで痛みを和らげようとする。苦しいならこのまま死のう、薬なんか飲まない、家族なんかに頼らない、とは思わなくなるんだね。ただ、この先何も出来なくなった時は、って事なのかも
-
返信1
疲労と熱中症…すごく大変だったんですね。ひとり暮らしで頼れる人もいなくて、でも家族が様子を見に来てくれてよかった、と思いました。色々あるんだろうけど、いまは体を休めて欲しいな…
-
返信2
連日の暑さに心も身体もぐったりしてしまいますよね。少し回復してきたこと、ほっとしています。誰かや何かに頼ってもいい、今はそういう時間が必要なのかもしれないと思いました。
-
-
。
好きな人とは両思いになれないし消えたくなった。あの人の言うことを勘繰ってしまって信用できない。どうせ大したことない人なのかもしれない。他に好きな人がいない。サラダ取り分けられる系男子だから、自分良い男だと思ってるから、とか言ったり、周りからは優しい俺かっこいいみたいな圧を感じるとか美容男子だとか言われている人。時々周りにアピールっぽく言ってるのは冗談なのかな。意図が読めないのは私が発達障害グレーゾーンだから?
爽やかで手を振ってくれるだけで嬉しいのに、誰にでも少し一線置いて声かけて振る舞ってるのが彼の仕事上だから仕方ない。だってデイケアのスタッフだから。 -
あー、もう
何で皆と同じようにやってるつもりなのにうまくいかないんだろう。
悲しくて死にたくなるね。-
返信1
うまくできる「コツ」ってあるのでしょうか。あったら誰かに教えて欲しいですね・・・。
-
返信2
なんで自分はできないの?って悲しくなるしイライラもするしそこから死にたさに繋がっちゃいます…。
-
-
無題
夜はよくないね。
無駄な時間すごして心が暗くなる。
日中は体が疲れて動けない日もある
すっぽん小町効くのかな〜
サプリ飲んだら楽になるのかな
仕事集中できないし体重いし眠いし
楽になりたい。 -
死にたいけど
頭では死にたいけど、体が呼吸をしてると「まだ生きるべきなんだろうな」と自覚する。たぶん寿命がここじゃないんだろうな。
だから生きる。でも、別に今消えることができるなら消えようかな。-
返信1
死にたい気持ちと向き合ってきた仲間の言葉のように感じました。頭とは違った動きを、体がすることはあるなと思いました。体は命が続く限りは生きたいと思っていたりするのかも。
-
返信2
気持ちと体が連動しない時たしかにある。無意識な部分が自分の気持ちなのかな…と考えちゃう時、私もあるかな…。
-
-
海を眺めているだけで
歩いて3分くらいの海に
気分転換になればと行ってきた
でも私がいない間に、またなにか悪いことが起きるんじゃないかって心配で
家に戻ってきた。
何も考えないで、何もしない1日がほしい。
毎日が苦しい。
夜寝る前の1〜2時間
家族が全員寝静まった時間だけが私が安らげる時間。-
返信1
海をもってしても、あなたの気分の転換にはならなくて・・わずかな時間かもしれないけれど、あなたが少しだけでも自分以外のことを切り離して、ホッとできる時間を確保してほしいなって思ったよ。
-
返信2
家にいると、家族が起きていると、なにか嫌なことがあるのかな…安心して気分転換が出来る時間がもっともっと増えてくれれば良いのに。
-
-
もう終わりにしたい
生きていると辛いことばかり。自分なんて価値がないと感じる。消えてしまいたい。眠ったまま目覚めなければ良い。
-
どうにもならないつらさ
久々の脳疲労に苦しめられている。
原因も対処法もわからない。
一刻も早く過ぎ去ってくれるのを待つだけ。 -
、
からだがおもい、
-
、
ほんとうにきりょくがない。咀嚼が疲れる。食べるのって体力いるんだ寝
-
無題
勘違いできれられるのいやだ
-
、
街でいきなり涙出る
-
無題
嫌われないように頑張る、迷惑をかけないように頑張る、頼ってもらえるように頑張る、良い評価をもらえるように頑張る、だけど頑張ったら頑張った分だけ間違ったことをしていないか不安になる、余計な事をしていないか不安になる、
-
返信1
「絶対的な正解」がない世界だと、がんばっても「無駄だった」っていう結果になってしまうこともあるかもしれないですよね。どんな結果でも、がんばることができた自分を認めてくれる人がいると良いのにね。
-
返信2
頑張ることが不安になってしまっているんだね。不安は気持ちのいいものではないとは思うけど、頑張ったことが自信になって不安が一つずつでも消えていったらいいな。
-
-
仕方ないことだけど
夫への愛情や敬意が蘇ったらいいのにな。
私の心の中はそれらは萎れて枯れ果てて、何でこんなことになったんだろうって呆然としている。
すれ違いの生活と気持ち、夫婦関係って難しい。今は自分のすべきことに集中している。
依存するのは嫌だから。-
返信1
難しいよね。もともと違う環境で育ってきたんだから。蘇ったらいいなと思える心を持つあなただからこそ、自分を大切にしてほしい
-
返信2
割り切って考えて、今に集中したい自分もいるけど、どうしても引っ張られてしまう想いがある…そんな感覚かなぁと読みながら感じました。
-
-
結局は
ひとりでどれだけ孤独に耐えられるか、ひとりをどれだけ楽しめるかにかかっているんだな。
人はみんな忙しい、振り向いてはもらえない。会う人も限られるし、連絡も親しくなければできない。
他人をどうにかすることはできないから、ボッチ満喫するしかないんだ。 -
同じことをなん度も
とにかくやる事がない自分
同じことを何回も投稿しすみません
今日は病院行って来週も病院
帰ったらやることなし
親の小言がうるさい
また今から薬飲んで眠ります-
返信1
やることがないって自由がない辛さとどこか似ているのかな。心に土足で踏み込んできそうな言葉を受け入れないでおくことは心を守るために大切なことかもしれないと思いました。
-
返信2
辛いと思うことは、どんどんあふれ出てきてしまうものだと思うんですよね。だから何度も言葉にしていいなって、私思うんです。
-
-
無題
安全な場所で静かに眠りたい
-
友達
大人になってから友達ができなくなった。
一緒にいてくれる人がいなくなって、自分に興味をもってくれる人がいないと思うと寂しい。どう見られているのかわからないけれど、神経質、気難しい、暗いなどと思われているかもしれない。自分の性質を変えるのも難しいから、、自分はどうしたいのだろう。-
返信1
私も大人になってから友達が増えたことがないな、と思いました。自分が関わりづらい人なのかな?と私は勘繰ってしまいがちです。。
-
返信2
「大人になってからの友達の作り方」って本とかないかな…って調べてみたくなった私がいます。
-
-
つらい
仕事がとてもつらい。私じゃなければもっと上手くできるんだろうな。申し訳なくて情けないけど限界を感じる。頑張るしかないけどもう疲れた。つらい。苦しい。
-
返信1
もう疲れた、つらい、苦しい、、今の本音だよね、、比べてしまうことはしてしまいながらも、自分なりに必死にやってきたのが伝わってきたよ。。。
-
返信2
ずっと頑張ってきたんだよね。他の人だったらできるのかもって考えると辛いし、苦しくなるから自分は自分と思えたらいいのに...。
-
-
無断
やっと土日休み。
と思ったけどまた月曜日から仕事して一週間が終わる…。
やめない退職に切り替えてからは少しは気が楽になった。安請け合いはやらず、自分の意思を尊重した仕事を追求したいと常に思っている。
-
返信1
自分が変えてみたい、決めた!っていうの、少しだけ気分が違うよね。1週間お疲れ様…
-
返信2
自分の中での改革を起こした、みたいな感じかなとイメージしてます。あなたの求める働き方ができるよう、勝手にですが応援してます。
-
-
、
心が壊れることの合図は衛生に気を遣えなくなることだと思う
返信1
代わりに人生を生きてくれるわけでもないのだから、私の好きなようにさせてくれ~!って叫びたくなった。どの道を選んでも後悔や失敗はあるかもしれないけど、自分で考えた道での失敗なら受け止めて次にいきやすい気がする。
返信2
親の言葉って、強いし、正しいように感じていしまう。だけど、実際は親の価値基準でしかなかったり、自分が大切にしたいものとはズレていることがあったり。気づいた時からでも自分の物差しを持ってみてもいいのかなぁ…と。