つらい気持ちを書きだせる掲示板
とりコミュ
とりコミュとは?詳しくは
こちら投稿はアプリからできます。
-
話したい
アプリでマンガばっか読んでると目が痛くなって 人と話したい なんでこんなに難しいんだろうな
最初に話せなかったらそこからずーっと難しくなっちゃって どうしていいかもわからないし…
全員にとは言わない 限定された場所でいい 話す場所がほしい せめて相談したい
いろんな人の体験談でも相談するってこと自体がものすごくハードルで難しくてさらに傷つきを重ねやすくて …なんで?(泣)
なんでそんなに大変なんだよう…相談したい→できた、話したい→話した、とならないのはなんでなの;; -
生きるの大変なのに簡単に辛くなる
何でこんなに生きるのって辛いんだ?
何で気が付いたらショックを受けたり悩んだりしてるんだ?
何で人間ってこんなに難しいんだ?
逆に不思議なんだが-
返信1
最近はもう、「もっと人体という器が高機能であれよ」と思わざるを得ない
-
返信2
人間に備わっている感情ってやっかいで難しい。。
-
-
もう終わりなのに
終わった関係性に囚われても仕方ないと頭で分かってても、心が追いつかない。
友達と言ってても、弱って役に立たなければ関係を切るような人だったんだってこと、受け入れがたく。
早く忘れたい。
向こうは無傷で、無自覚で人を傷つけてることなんて気づいてないのだから。 -
気遣い
鬱病ですが、一般で病院清掃
4時間、2フロア清掃してますが
今頃ですが(教えてもらってない)最後に最初にやったフロアの洗面台チェックを今頃(入って2ヶ月ちょっと)気づき、いつも朝も早めにはじめ四時間ぎりぎり作業なので、つい朝したからと忘れてしまい、代わりに入る人にあからさまに嫌われてしまい自分の気づくの遅かった不甲斐なさと、大変失礼な事してしまってたんだなぁと罪悪感と色々苦しくなりずっと気持ちしんどいです。周りからもそのせいか嫌われてしまい、他は色々気をつかってやっているのですが。。仕事も半年しか続かない為今回は頑張って辞める事は避けたい、でも苦しいです-
返信1
強い責任感を持って仕事してる事が伝わってきたように思ったし、日々小さな気づきを重ねて良い仕事となるよう意識してるところもあるのかなと私は感じた。見てくれてる人がいるといいなぁ…と勝手にだけどそう思った。
-
返信2
忘れてしまうことは誰しもあることだと私は思うのですが、それで「嫌われてしまった」と、あなたが”わかった”瞬間があったことを考えて、切ない気持ちになりました…。
-
-
助けて
ゲームで知り合った男性と1年半やり取りしてて、
急に怖くなって先月ゲームを辞めると言いました。今まで脅されたこともなかったし、写真を強制されたこともなかったけど、急に写真を送ってしまったことや名前を教えてしまったことが不安になっちゃって辞めることにしました。先程今までありがとうと送ったところ、
すごく優しく、楽しかったありがとう!って返してくれて会話が終わりました。ゲームを辞めなきゃと思ってるのに何かが怖いです。何が怖いのか不安なのか分からないけど怖いです。
辞める勇気をください-
返信1
もし気のせいなら「何もなくてよかった」だし、もし潜在的な危機察知能力だとしたら、その勘は大事なものだと思う。
-
返信2
はっきりした理由があるわけではないけど、漠然とした怖さや不安、そして分からないことが怖いのかなと感じた。相手からの「楽しかったありがとう」と言われてあなたがどんな気持ちになったのかなと気になった私もいる。
-
-
望んだ未来のために今は耐えるとき
たぶん来年から一人暮らし!やっと自由だ!…って思ってしまう親不孝な子でごめんなさい。でも、本当に嬉しい。
あんまり喜びすぎると、寂しがってる親がもっとイライラしちゃうから私もしょうがなく一人暮らしするんだよ〜って感じで振るまってる
もうちょっとで自由になれるから今理不尽なことがあって我慢しよう!って思ってるけど、一人暮らしして欲しくない親が今まで以上に不機嫌になることに耐えなきゃいけない辛さはある-
返信1
私の場合、子が自立して巣立つのは、寂しくも喜ばしいものである気がしているので、私はあなたの素直な気持ちを支持したいし、おめでとうって気持ちです。
-
返信2
親からの理不尽な事があっても、今は望んだ未来を第一優先に行動されているのかなと想像。一方で、今までの生活に大きな苦しさがあったことも感じた。
-
-
無題
両親まじでくだらない事ですぐ怒り出して喧嘩になるのほ〜〜〜〜んまにどうにかならんのかなぁ!!!ちょっと飲み込むとか、一拍置くとか知らんのかな
軽くバチッたあと分かりやすくため息つくところとか、相手に聞こえるか聞こえないかくらいでブツブツ文句言うのとか、当人はそれでスッキリするかもしれんけど私はどっちも怖くて怯えてるんですが! -
無題
私って空気を読む力とかコミュ力とか育つのが遅いんだなって最近わかってきた。あと外見に気をつけるのとか流行りに乗ろうと努力しようとするのも最近になってからだし、小学校とか中学校の同級生の気持ちが今わかるの、本当に遅くて嫌になる。
-
返信1
「遅れている」と自覚できちゃうのがまた辛いんだよなって、育ちきらない自分が頷いている。
-
返信2
空気を読まないといけないような暗黙のルールとか、コミュ力あればあるほど良い、みたいなのがこの社会に蔓延ってる気がしてなかなかついていけない私がいます。
-
-
夕方は嫌いだ⋯
私は夕方はあまりすぎてはありません
なぜなら1日の疲れがどっと来て
しんどいし⋯
気持ちはつらくなります
この気持ち発達障害や精神障害
当事者の方はあるあるですか?
なのであまり好きではないです ハイ-
返信1
夕方は、あたりが暗くなって気温も下がってきて、私には少しもの寂しい感じがあります…。誰かと共感できると少しは楽になれるかも…って感覚があったのかなと想像しました。
-
返信2
夕方、あなたが休めること、無理しないで過ごせることが何かあればいいなぁと、勝手にだけど思いました。
-
-
気持ち
本当の気持ちが分からない
自分が、今何を思っているのか、何をしたいのか分からない
気持ちを聞かれると、首を傾げるしかできない
色々な、気持ちが混ざってる感じがする-
返信1
「何も思っていない」「わからない」とかも、気持ちの1つに入れたいな、と私は思った。
-
返信2
混ざっている、それこそがあなたにとってしっくりきてるところもあるのかな、と私には思えました。
-
-
ほんの少しだけ
今、B型就労の在宅ワークやってます。統合失調症で2週間に一度通院してます。この間は病院の待ち時間があまりに長くてワークできなかったのですが待ち時間が長いのは当たり前なのでワークが終わってから夕飯作れるようになりたいです。けど、自信ない。午後3時からでも夕飯作れるように前日からいろいろ用意するつもりですが。
通院なしでは生活できないけれど病院はこっちの都合よりたくさんの患者さんを診るのが全てだからなぁ-
返信1
たしかに病院の都合もあるだろうけど、あらゆる不安とかから、こちらの都合も言いたくなってしまう時、私はあるなぁ。こうして言える場所でいうのって大事なのかもと思いました。
-
返信2
待ち長いのは疲れるし大変だろうなと思った…。待ち時間に対する工夫があるような病院が増えてほしいなと私は思ってる。
-
-
無題
支援者を探しているとある機関に頼んでも、丸投げされた。
こちらは切実なのに、どういうことだ。
人に頼るとより傷つく、という経験が増えてしまった。
一人でどうにかならないから助けを求めているのに。 -
密室
優しくするふり→裏切る→文句言う→放置の繰り返し
土日年末年始怖い 死にたい -
悲しいこと
悲しいことに、理解者はひとり。
一番理解してほしい人には理解されない。
ひとりいるだけでも感謝しないとね。 -
無題
またひとりぼっち
-
ここにいたくない
不意に遠くに行きたくなるのは私だけ?
ここじゃ息できない-
返信1
私もあるかも…。宇宙に行って漂いたい。
-
返信2
息できない場所は…危険だ…っておもったよ。
-
-
無題
戦争から帰ってきた兵士みたいに、静かで穏やかな生活にかえって、こんなに平和でいいのかと思ってる。
ずっと戦い続けていなければいけない状況だったから、まだ平穏に慣れない。気が抜けてしまう。-
返信1
過酷な生活だったことを想像してみました。あなたにとっての平穏が、日常になるといいなぁ
-
返信2
望んでいた環境だったとしても、体がびっくりしちゃうというのはある気がした。
-
-
頼られるか利用されるか
世話を焼くことは好きなんだけど、利用される事もある
勝手に焼いた世話だから自己責任だと思いつつもやっぱり腹が立つ
挙句見下してくる人はもう人として信じられない
どんな育てられ方したら「善意を向けられること=自分は特別な存在」って考えられるんだろうか
その人達の存在価値を確認するために利用されてるんだろうな
善意にあぐらをかく人は優しくされる資格ないよなぁ
他人は消耗品じゃないっての-
返信1
良かれと思ってやったことが、違う風に捉えられてしまって、さらに自分が軽く見られていると感じたら悲しくなるなぁ…。けど、伝わる人には伝わっているといいなと思ったよ。
-
返信2
善意を感じたら「ありがとう」って感謝を返せる余裕を持っておきたいなって私は思っているのですが、自分の気分が違う方に向いていたり、気づきが鈍くなっていたり、感じられていないこともあるのかもしれないなぁとそんなことを改めて考えさせられました
-
-
無題
今日も始まった
朝目が覚めて訳もない不安
もう嫌だな…
毎日毎日この繰り返し
抜け出せない…いつまで続くのかな
考えるたびに死にたいと思う
楽になりたい
なんでこんな思いをしてまで生きなければいけないのかな
?
もう気力もないし、苦しみながら生きてるだけだよ
生きてる意味ないよね…-
返信1
ただただ安心して過ごしたい…。
-
返信2
朝起きた時に、私も凄く不安を感じたり、一気に死にたい気持ちがやってきたりして、嫌な感覚になるので共感しちゃいました。この「不安」の中身を少しずつでも紐解けたら、何か変わったりするのかなぁとモヤモヤしてます。
-
-
無題
発達障害の特色が強い母はすぐキャパオーバーして爆発するので、昔から些細なことでも変化を出さないように息を潜めて、咳ひとつ出さないくらいにして暮らして。なんでこんなことしないといけない?爆発する母が恐怖だから。息を潜めて生きる癖がついて今もつらいしんどい。私も思うままに振る舞いたい。でももう自分が何をどう感じているか分からなくなった。家族以外の人と接すると何にも反応が返って来ない人に見られ、相手を不安にさせたり怒らせたりする。私ってどこにいるんだろう。もっと自分の感情をリアルタイムに表現したかったな。
-
返信1
息をひそめて生きることは、母親さんと暮らす上で「生きていくために必要なこと」だったのかもしれないな、と私は感じた。
-
返信2
自分の中の「本当はこうしたい!」があるのに、積み重ねられてきたものたちがそこを抑えてしまい、あなたにとってつらい葛藤があることを感じています。自分の”今”の感情に向き合ったり知ることって、どうしたらいいんだろう?って私はよく考えちゃいます。
-
-
消えたい
ここから抜け出せるかもしれない唯一の希望。
これが無理だったらもう辞めたいな
結果出るまでは、私にできること精一杯やろう。-
返信1
どうか、良い結果がでますようにと勝手ながらおもった
-
返信2
あなたが希望に向かって何かに取り組んでいることが伝わってきたきがする
-
-
タラレバ
過去を振り返り、あの時あ〜してれば、こ~してれば…と考えてしまう。後悔してる事が多過ぎて鬱になる。元々精神疾患あって通院してる。苦しんだ結果、薬が追加された。多分薬は効いてると思うけど副作用で倦怠感が続く。薬に慣れると少しずつ落ち着いてきて薬の効果が発揮される。ただ、あの時の自分の間違った行動でこんな嫌な思いしてと思うと無能な自分が情けなくなる。つい自分を責めてしまう。こんな苦しみからいつ解放されるのか…電話とチャットの相談を利用しても解決しない。心無い事を言われ落ち込む事が多い。結局精神科医と安定剤のお世話になる。その方が私には合ってるみたいです
-
返信1
精神的に苦しいときに、自分に合う解決方法や気持ちの落ち着かせ方を見つけるのって大変だなぁと感じてます。受診も薬も相談も、試してみないと分からないのもまた怖いよなぁ…と思う私です
-
返信2
あのときあぁしてればって、考えても仕方ないって分かってるのに、私もついつい考えてしまう…。そう思わなくてすむ道を毎回選べたらいいけど、選んだ道を進み始めてから他の道が見えてくることもあるし…なかなか難しい…
-
-
ボロカスに言われてもやらないよりマシ
出る杭は打たれると言うけど、何をやってもバカとか下らないという人ばかり。
行動することは逃げだとか、色々やってる人は逃げてるだけで人生経験0なんて言う人すらいる。
でも行動しない人ほど能力も人格も高く評価される。
行動すればするほどバカがバカなことをやっていると言われる。
口ばかりで何もしない人にはなりたくない。だから思い立ったら行動あるのみで生きて生きたい。
でもバカにされてばかりで疲れた。-
返信1
あなたの周りの人はなぜ行動するのが逃げだと思うんだろう…って考えた…。自分と合わないと感じる価値観の場にいるのはつらいなぁ
-
返信2
何かを(誰かを)バカにするその裏には、何かその人なりのコンプレックスみたいなものがあるのかな、とかつい色々と勝手に考えてしまった。
-
-
無題
今日、仕事。また悪口言われていじめられる。嫌だけど、今日終われば休みだから頑張る。
仕事終わったあとの充実感とか、自分へのご褒美目当てに今日を乗り切りたい-
返信1
「自分へのご褒美」は、何にしたのかなぁと気になったよ。つらい職場、離れられたらいいのになぁと勝手ながら思った私がいる
-
返信2
「嫌だけど頑張る」、ってここで宣言して仕事に向かう姿を感じた。
-
-
ノイローゼ続く
世中の3時頃だったか…起きました…。今日は休みで他に用事があるけど…
相変わらず、気持ちが悪いです… 昨日から喉も痛く食欲もなく…それでも暴食し… ノイローゼ…続いています…。
気持ちが悪くて、いのちの電話的なものにかけまくって、どこも繋がらず
あの人…サビ管さん…やっぱり怖いです…。何を考えているか分からない…。
正常な意思疎通の場とは程遠い圧迫感バリバリの面接後、仕事の急激な変化にも角を立てないように従ってはいるが、急激な変化に不安や恐怖も拭いきれず。
やっていけるイメージがわかず、とても怖い…。
誰か話を聞いて…喋る元気も無いけど…-
返信1
食欲もないけど暴食する、、体のコントロールが効かないような精神的な負担があることを想像しましたし、どこにも連絡のつながらなかった時間はどんなに長かったことだろうとも思いました。
-
返信2
喋る元気ないけど話を聴いて欲しい時…あるなぁと思った。私の場合、一から説明するのがしんどい時があって、そうなると黙るしかない…。いのちの電話的なものにかけまくることで、急激な変化の波を何とか乗りこなそうとしていることを感じたよ。
-
-
無題
つらいなー
-
無題
もう限界かもしれない
-
返信1
もう限界だと呟きつつ、一歩一歩進んでいるのかもと想像しました。
-
返信2
もし行くの限界なら、後戻りするのもいいかも…と思ったり。
-
-
無題
オーバードーズとセルフカット
それだけ。これだけが俺を助けてくれる。
これだけは否定させない。コレが俺の生命線。 -
私だけでしょうか?
私は軽度の発達障害 精神障害を抱えながら
仕事をしています
よくあるのが周りが見えなくなってしまうこと
考えすぎるとです 指摘を今日受けました
あと不安定になるとどんどん押し寄せてきて
涙があふれ出します
皆様どうですか? 私は周りが見えなってしまうと
自分がなさけなくなってしまいます
仕事の上で気をつけることか
モチベーションはどうされて過ごしてますか?
良ければ教えてください-
返信1
わたしも周りが見えなくなってしまうことがあります。
情けなくて泣けてくることもあります。
そして、涙が止まったら、周りが見えなくなるほど頑張ったんだって、自分を褒めることにしています。
わたしを褒めてくれるのは自分だけだから…。
-
返信2
涙があふれるほどの気持ち、、想像しただけで胸が痛みます。情けなく感じるのは、その仕事を大事にして、頑張っているからだと思います。情けない自分をゆるすのは難しいことだけど、でもたまには「自分なりに一生懸命やってるよね」って言ってあげてもいいかなって。精一杯頑張ってるのは本当だから、、、。
-
-
大事にしたいものばかり持っていかれそうになる
数年前に、母が急逝した。その日に最後に交わした言葉は「明日一緒に帰ろうね」だった。
その後、私は実家を出て独り暮らしした後に彼氏と一緒に住み始めた。
2年ちょっと経ったこの間、彼が夜中にお手洗いに行ったときに、寒暖差で目眩を起こして座り込んでた。人が倒れるような音を聞いて、私はすぐに起きて様子を見に行った。彼はすぐに回復して、今は普通に活動しているけども、私のなかで母が亡くなったときのことが重なった。
私を置いていかないで、一人にしないで。一緒におじいちゃん、おばあちゃんになるの。
大事にしたい人ばかり、持っていかれそうになっていってる気がする。-
返信1
大切な人を突然失ってしまっているから、そして今一緒にいるのが大切な人だから、失う不安が大きいのかなって感じました。
「大丈夫、きっと一緒に年老いていけるよ」って伝えたいけど、軽々しすぎるかな…。二人の時間が少しでも長く続きますように。 -
返信2
お母さんのことがあるから、今目の前の大切な人を「大事にしなきゃ」って思えるのかもしれない。「明日」がくるのって当たり前じゃなんだって思いました。今終わろうとしている「今日」も、誰かにとって大切な一日の積み重ねなのかもしれない。
-
返信1
相談したいときに思い浮かぶ相手が一人でもいたら良いのになぁと私はいつも思う。でもそんな相手でも、「自分が悪かったらどうしよう」「わかってくれるかな」って不安になるし傷つくこともありそう…。でもだからこそ理解してくれた時の嬉しさは大きいのかなぁ…とかいろいろ考えてる…。
返信2
相談する、打ち明けるってハードル高い…自分が安心するっていう場所、相手って、あなたにはどんな風に想像してるとかあるのかなって気になった。