つらい気持ちを書きだせる掲示板
とりコミュ
とりコミュとは?詳しくは
こちら投稿はアプリからできます。
-
躁鬱
3日前から不安と焦燥感が時々襲う
朝も中々起きられない病院(心療内科)も2週間ぐらいに
ヘルパーさんと行けるのがようやく決まった前のいい主治医3月までだった主治医は変わる今眠剤飲んできつくて眠いのに
寝て明日が来るのが怖い -
親について
私だって、普通の中学生、高校生になりたかった。私は、変化が少ない平穏な環境を望んでいた。私は、社会的な成功とか、求めていなかった。親は、私を海外の学校に連れてきた。それが私の為になると思ったらしい。実際私は、それの所為で死にかけてるのは、なんでだろうね。私も私だよね。もう五年前の話なのにさ。時間が経っても、寧ろ経つほど、親に対する感情が制御できなくなってる。だから、私が生きているのは危険だよね。けど、死ぬのもなかなか難しいんだよ。
-
返信1
子どもの希望や気持ちを置き去りに、親が「子どもの為」と突っ走るのは残酷な行為だと私は感じる。善意みたいにされると嫌だと言いづらいのかなと想像したし、同じ環境になったら私も感情が内側でどんどん暴れ狂いそう…。想像するほどに、親に「子どもの望みを見て!」と叫びたくなる。
-
返信2
時間が経つほど、あの時ここで違ったら今の自分はこうじゃなかったのかもしれない…そう思う時もある気がしました。
-
-
通院できない
先生のことを、信用できなくなってしまいました。医療関係者の方々のことも。すみません。
じわじわ、じわじわと、信じられなくなりました。4年前は、そんなことはありませんでした。じわじわと、気が付いたら、もう、信じられなくて、先生の目も、待合室にいらっしゃる方々の目も、怖くなりました。
一因としては、カウンセラーさんに裏切られたことでしょうか。ああでも、きっと、私が悪かったのでしょう。
私が迷惑をかけているからこそ、相手の方も相応の態度を取るのでしょう。
だから、私が悪いのです。
根本的な問題でしょう。
もう大変に、病院の敷居が高くなってしまいました。-
返信1
頼れる立場の人だと思っていた相手に裏切られるのはしんどい…。迷惑をかけながら人は学んでいくものだと思うし、裏切るような振る舞いではなく、悪いと思ったことがあるならまず教えてくれるのが筋じゃないのか?とカウンセラーさんにもやもやしちゃいました。
-
返信2
信用できないと感じるストックってどうしてこんなに溜まりやすいんだろうって思うことがある。普段から我満することが多すぎる世界だから溜まりやすいんだとはお無んだけど…。
-
-
4月1日じゃん
エイプリルフールは嫌い。嘘かほんとか疑うの、面倒だし。エイプリルフールなの忘れて真に受けちゃってからかわれたり、本気で信じすぎて相手を困らせたりするし。
でも、好きなゲームで毎年イベントをやってくれるから、それは楽しみ。
それを楽しみになんとかやり過ごすことしようそうしよう。できるだけ巻き込まれませんように…。 -
無題
不安と焦燥感があって、とても疲れてしまった。身の置き場がないくらい、苦しくてのたうち回っている。
こんなときに回復できるような趣味なんてない。眠りも浅いし、食欲もない。
わかっているのは、安心できる人がいるところがいちばん回復するということ。依存だと思うけど、依存しないと生きていられないよ。今をやり過ごせないし、ましてや回復なんてできないよ。依存しないで回復って、どうやったらできるの?? -
雨嫌い
今日は調子が悪くて、休んでしまった。午後からはがんばろうと思っていたけど、さらにだんだん調子が悪くなって、頭も痛くなって、午後も動けなかった。
雨も降ってきたし。雨降るなんて聞いてない。
明日はがんばりたいけど、明日も雨って天気予報が言ってる。無理だよー! -
演技じゃなかったんだ
久しぶりに声が出なくなって驚いた。朝起きてからの短い時間だったけど、家族もいたし、焦った。
前に声が出なくなったのは、中学2年生から3年生にかけて。校門を出ると声が出たから、演技なんじゃないかって思ったけど、絞り出そうとしても出なかった。もしかしたら、無理やり出したら出たのかもしれないけど、とても苦しかったと思う。そして、声が出ないのは少し楽だった。
たぶん校門を出ると声が出たのは、家に帰ったら親がいるからで、親の前ではそういう不調を出せなかったからだと思う。
久しぶりに声が出なくなって、あれは嘘じゃなかったんだ、って、少し許されたような気がした。 -
消えたいのか消えたくないのか分からない
小5から性別の違和感を抱えて生きてきた。
中学に上がってから、信頼できる先生ができて、色んな対応をしてくれて、ようやく自分らしく生きられそうだと思った。
中2の後半から、周りの声で体調が悪くなる日々が続いた。その時も色んな対応もしてもらった。
でも、こんなに迷惑をかけ続けているのに何も返せない自分が嫌だった。
「人のために行動したい」と言いながら、結局自分の事しか考えてない自分が醜くて仕方がなかった。自分に消えてほしかった。
でもずっと生に執着している自分も気持ち悪かった。こんな自分が生きてていいとは思えなかった。
まだ生きていないといけないんですか? -
無題
ぜんぶ誰かのせいにしたくなるときがある。
自分が、自分には重すぎる。
苦しい理由も、生きる意味も、ぜんぶ。
誰かが生きていてほしいって言ったから、無理して生きているんだって言いたい。 -
いつになったら元気になるのだろう
今日はちょっと調子がいい、と思っても、次の日には動けなくなっていたりして、いつになったら元気になるのだろう。
やり過ごしてもやり過ごしても、また、うつうつとした日がやってくる。嫌だなあ。
もう、元気になることを望んでいないんじゃないか、なんて考えてしまうくらいに、元気だった日の記憶は遠いし、元気になり方もわからない。ほんと嫌だなあ。-
返信1
元気になったらなったで、やるべきことが増える気がしてわたしは怖いかも・・・。調子が良いときも悪いときもあるのが自分、と割り切ろうとしても、どうしても高いパフォーマンスを自分に求めてしまう。
-
返信2
調子がいい時に、「いやでも、この調子も長く続かないんだろうな…」という思いが頭をよぎって、また落ちての繰り返しをずっとしてしまいます…。もっと調子がなだらかだったらなぁ。
-
-
無題
ずっと逃げてばかり。逃げたら戻る場所がなくなる。当たり前だ。だからずっと逃げる。ずっとそのくりかえし。帰る場所がほしい。帰りたいと思ったときに帰れる場所がほしい。なくなってしまわない場所。
-
不安
明日から新しい職場でとても不安。いつも早く起きられないのに、遅くても7時には起きないといけない。7時なんて普通だと思うけど、私はいつも普通ができないから、明日もできないかもしれない。早く寝ないといけないけど、睡眠薬飲んでいいのかも不安。
どんな人がいるかもわからないし、またすぐ無理になるかも。私が働くなんて無理なのかも。-
返信1
簡単にできることに見えても、人によってはとても難しいことがあることが、もっと知られてほしい…。そう切実に思う。
-
返信2
不安でいっぱいだけれど、なんとかやってみようとしているのだなと感じました。今日不安なことをクリアしたら、明日の安心につながってほしいと思うばかり。
-
-
毎日苦しいをどうしたらいいのか考える
朝起きたら、夜寝るとき、途中で目が覚めたら、苦しい気持ちが込み上げて来る
それを今どうするかを考えて別の方向に気持ちを頭を向けるようにする
それでも苦しいときはどうしたらいいのかが今の私にはわからない -
はじめまして
とりぱーくがアップデートして新しい機能が追加されたのを見たので投稿してみました
-
返信1
記念すべき投稿第一号ですね…!新しいものを使うのって、私はわくわくとちょっぴり緊張が混ざります。
-
返信2
最初の投稿!とりぱーくっぽく言うと「ファーストペンギン」ですね
-
返信1
私もよかった主治医が3月までだったので、仲間を見つけた気持ちになりました。あなたも私も、次の主治医がいい人でありますように。
返信2
私は最近まだ寝てていい時間帯でも、仕事の夢を見て目覚めてしまったりしている。睡眠がうまくいかないは、メンタルへの影響がつよい気がしている…