つらい気持ちを書きだせる掲示板
とりコミュ
とりコミュとは?詳しくは
こちら投稿はアプリからできます。
-
虚しい変化
そこそこ幸せだったのは6年ぐらい前までで、それ以降はほとんど不幸な事しか起こっていない。幸せだった頃の記憶に浸っていても、まるで他人の記憶のような気がする。感情や感覚が今とは全然違った。あの頃は楽しい事があった。6年経ったからと言って、ここまで何もかも変わってしまうものなのか?とても悲しい。
-
孤立無援
父は一番えらい、母はエゴを押し付ける。私の話は聞いてもらえず、おかしい人間扱い。家族って、奴隷なのかな
-
返信1
似た環境で育ってきたのもあり、その思いに勝手に共感した。家族とは、って思わず調べちゃった。
-
返信2
家族だからって、必ずうまくいくわけじゃないよなあと私は感じてる…。逃れられないような状況を想像し、やるせない気持ちになった…。
-
-
消えたい
わたしはひとり。ずっと、感情を殺してきたから、イキナリキレて、迷惑がられる。要らない人間。
-
無題
生きるの疲れちゃった
-
しにたい
いなくなりたいっていう理由と、そうしたほうがいい状況が積み重なって、早く死にたいと願うばかりの毎日です。
-
緊張しすぎて辛い
明日、人生の分岐点となる試験です。しかし、私は本番に弱すぎる。もうすでに緊張しすぎて頭真っ白です。筆記試験も面接も全てやらかしそう。今までもそうやって失敗してきたから。もう辛い。
-
返信1
適度な緊張はいいとよく聞くけど、大体はガッチガチに緊張してしまうから辛い...。全く緊張しなくなりたいとは言わないけど、程々に抑えられる術を知りたい。。
-
返信2
勝手ながらとても共感してます…。勉強したのに頭真っ白になって当日0点とってた人です…。あなたの試験、うまくいってるといいなと応援してます
-
-
寝ないといけない/寝たくない
明日が来てほしくない。
寝るのが怖い。
人と接するのが怖い。
仕事に行きたくない。
でも早く寝ないといけない。
寝坊は許されない。
寝るならそのまま一生目が覚めなければいいのに。
ストレス発散兼趣味のゲームも、絵を描くことも、以前楽しめていたことが「こんなことしている場合か?」という気持ちが湧き上がり心から楽しめなくなってしまった。あんなに大好きだったのに。
何をしても見ても、楽しめない。
楽しみもなく、ただ働き生きているだけの生活になんの意味があるんだろうか。
他人から見た自分はちっぽけだろうか。
この気持ちをどう処理すればいいんだろうか。-
返信1
やらなきゃいけないことをやるためにも、のびのび好きなことをする時間が大切なはずなのに、余裕がない時ほどその時間をとることが自分で許せなくなってしまう気がします…。こんな時だから、ストレス発散も趣味もやっていいのだと人になら言える私がいる。
-
返信2
「こんなことしてていいのか?」ってちょっとでも頭によぎり始めると趣味ももう楽しめないし、やろうと思えない(やる時間すら不安が増しちゃう感じ)な、私がいます。あなたと似た感覚かなぁと思いました。
-
-
無題
もし「生きてるだけで偉い」んだったら、毎日うちらの頭なでて「今日も生きてて偉いね〜」って言ってくれて「生きてて偉いねシール」でも手渡してくれるおねーさん(別におにーさんでもおばーさんでもおじーさんでもいいけど)が存在すればいいのにね。
-
返信1
激しく納得してしまった。なんならシールを集めたら生きやすくなる特典をつけてくれてもいい...。
-
返信2
私も似たような思いがあります。今の私をほめてくれる人がいたら、今の勉強をもっと頑張れるのになあ、って…
-
-
絶望
朝目が覚めると絶望する。
しないといけないことがあれこれ頭に浮かぶけど、何もしたくないから。
朝起きて顔を洗うのも朝食を食べるのも着替えるのも、全て面倒。
目覚めずに死んでしまえたらいいのにな。-
返信1
やらなきゃいけないことに日々追いつめられてる感覚もあるのかなと想像しました。そういうのに限って、起きた瞬間にぶわ~っと脳内に出てくるのが、たち悪いなといつも思う自分がいます。
-
返信2
起きて日々なにかをすること、生きることを求められるなら、もう少し寝覚めの良くなる社会や世の中であってほしいと思わずには言われない。。。
-
-
無題
いろいろと少数派だから死にたい
-
返信1
多数派になりたくもないけど、どちらにいるかで不利益を被るのはやめてほしい...。
-
返信2
世の中、多い、少ないで決めなくてはならないこともあるけれど、そのあとに責められたり追い詰められたり、そんなことだけはあってはいけないって私は思う…。
-
-
続き2
今のカウンセリングの前任と過去を話してきた。しかし、担当が変わり、前任から過去はさらっとしか扱っていないと言われた。
生育歴から起こる否定的な思いをいつやめる事が出来るのか。
焦る。いつ終わるのか。長すぎる。カウンセリング詐欺にあっているようだ。怒りが出る。また、娘への負の連鎖を断ち切る為にも大至急取り扱って欲しい。
虐待のトラウマは、何十年と続く。こんなに辛い思いが、この世から全てなくなれといつも願っている。虐待は、絶対許さない。 -
無題
私はいったいなんなんだろ。
心底疲れた、本当に。 -
続き
今日、娘の家庭教師が来た。来ている時は、スマホを見て過ごした。家庭教師が帰る15分前から夕食を並べ始めた。私は、コーヒー飲みたいし、喉が渇いたと思った。やる事がいくつかあり、焦っていた。そこへ主人が牛乳を何度も飲んでいた。私は主人をじっと見たが何も言われなかった。そこから鬱っぽさが始まった。私が主人に言えば良かった。私も飲みたい。そしたらこんなに引っ張ることなかったのか。残念。
カウンセリングで、育った環境を扱っていくとのこと。私が了承した。しかし、20代のカウンセリングで見た。1000万円以上使ったが、変化なし。 -
鬱っぽい
昨日、主人と娘の卓球チームから昨日の練習時間の変更LINEが来ていた。私は、今朝そのLINEを見せて貰った。リアクションで、👎を押し消して🥺のような顔に変えた。主人と娘が出禁になったらどうしようと恐れている。私が悪くないが、私が出禁になった。昨日の練習時間を間違えたのは、私を出禁にした監督だった。恨みからやった。私の自業自得。主人には、出禁にしますと言われたら妻のした事で何も知りませんと言って下さい。また、私は主人のスマホを見ないと言った。
主人にも謝った。主人は、気持ちが切り替わったから気にしていないと言った。恐れから気持ちを引きずっている。-
返信1
色々な不安が次々とあなたにのしかかっている状況を想像しました。なにか恐れていることがあると、もうずっとそのことを考えてしまったり、最悪なパターンばかり頭に浮かんできてもっと怖くなるんだよなあと私は思ってます…。
-
返信2
実際にチームに所属して活動するのは子どもさんとはいえ、親には親の心配や不安があるだろうなと想像した...。出禁に至るには何か経緯があったのかもしれないけど、自分がいけなくても安心して待てる時間になってほしいなと思った。。
-
-
無題
夫、無関心すぎ。
さんまを彼の分だけ買って用意しておいた。
尽くすのももう疲れた。
食べられないくらい落ちて寝込んでても、またか、くらいで放置プレイ。
こういう人なんとなんだなって、今更ながらわかってきた。
自分さえよければいいのに、私には自分勝手って言うのおかしい。
私はずっと家庭のために動いてきた。
それもわからないんだから、お互い永遠に分かり合えない。 -
うさぎが虹の橋に行ったら
わたしが大事なうさぎが虹の橋に行ったら死のう
いつもわたしの側にいてくれた子達を残しては絶対死ねない
この世にはもう何も思わない
みんなそのまま生きていればいい-
返信1
動物が与えてくれる存在感ってとても大きいように思う。人に疲れて人の世界で生きていたら、人間よりよほどいいと感じる。
-
返信2
うさぎちゃんにも、きっとあなたの愛が伝わっていると思う
-
-
自尊心
会社に行くと、自尊心が消えてなくなる。気づいたことを上司に報告しても、いやそれ俺やってないから聞いても分からないとか、俺も見てるからその報告いらないとか言われてしまうと、わたしいらないってことですよねって思ってしまう。朝毎日アムカして、トイレでもアムカしてガス抜きしてなんとか頑張ってる。心身ともにヘトヘト。でも次どこに行ったらいいのか…生きてる意味を、誰か教えてくれないかな。どうしてわたし、いま生きてるんだろう。何も楽しくないし、苦しいばっかりだな。人生ってそんなものなのね。
-
返信1
自分を奮い立たせながら毎日何とか立っているのかなと想像しました。そこまで頑張らなくてもいいのかなとも思ったりしつつ、実際は距離をとりづらい世の中だから難しい。。。
-
返信2
確かにせっかく伝えても、受け取りもしてくれないと、なんだったんだろうって思うかも。生きてる意味、もっと簡単に見出せたらいいのにね
-
-
壊れる
死にたいと思いたくない
誰か助けて-
返信1
脳が勝手に死にたいを連れてきて苦しくさせられる感覚かなぁ…。
-
返信2
ほんと、思いたくないけど、思ってしまう時がある。
-
-
無題
一人でも生きていけるようになりたい。
そうしたら、夫の機嫌や金銭的な困難、そういうものに怯えたり、弱い自分はダメとダメ出ししなくて済む。-
返信1
一人で生きていきたいと思う自分もいれば、一人になったらどうなってしまうんだろう、という不安も私はある。でもあなたには、明確に思い描くものがあるのかなと感じたよ。
-
返信2
してもらう側としてあげる側みたいなものを感じました。誰しも両方の側面を持っているはずで、それが支え合いだと思うけれど、それがすごく難しい…。
-
-
無題
劣等感、無価値観、自己否定が強すぎて迷惑しかかけることが出来ない。
「趣味を見つけたら」「自分で楽しいと思えることをしましょう」それが出来たらどんなに嬉しいか。
例えばゲームでも、「あの人はあんなに出来てる‘’のに私は出来ない”」。料理は楽しいけれど、「あの人は上手‘’なのに私はこんなものしか作ることが出来ない”」。
「自分を褒めましょう」「人と比べる必要はない」何回も言われてきたけど、出来ない。
目標となるものが高すぎる、勝手に誰かと比べるものじゃないことは理解しているけど、土台が硬すぎて壊すこともできない。
好きなことに一直線な人はかっこいいな。-
返信1
自分の中にある劣等感や自己否定の気持ち、簡単に消えるならこんなに苦しんでないよ…とつい言いたくなる私がいます…。難しいけど、アドバイスで余計にしんどくなることもあるんだよなあと再確認させてもらいました。自分の苦しみは自分にしか分からないかもと思う一方で、誰かに理解されたい気持ちも、私は出てきちゃう…。
-
返信2
あまりにも硬いその土台はどうやって作られてしまったんだろうと気になりました。きっとなにかしらがあるような気がしたのです。
-
-
気づいた
夫がいい人だから申し訳ないっていうのも嘘じゃないけれど、きっとそんな夫でさえ私は一緒に居るのが苦しいことが自己嫌悪でさらに苦しくて、家にいるのも苦痛なんだ。この人でさえ私は受け入れられない。
-
返信1
こう思ってしまう自分を自分で許せない、みたいなのって実は結構あるのかなぁ。(私にはある)
-
返信2
嫌いとかじゃなくて、なんだか感覚的に一緒にいられないかも…?ってなる時ってあったなぁと私は思ってる。
-
-
無題
今日はカツオ丼と味噌汁を夕食で食べた。でも、ちょっと物足りなかったから近所の商店に行った。いつもは20時半まで営業してるのに、今日は19時で閉まっていた。どうしたのかなと店主は高齢だし心配になった。自宅に着いてふと思い出した。そこに通う常連のお爺さん。店主に2~3日来なくなったら大家に連絡してと。来ない日が続き、連絡すると自宅で倒れていたそうで、その時は息が合った。ですが病院で亡くなった。身近で人が亡くなることを初めて経験した。死にたいとよく思うが、どうせいずれ死ぬ。悔いのないように生きるしかないと思う。もっと思いやりを以て接しておけば良かったと思った。
-
見ないようにしてたのに
大学受かったら地元を離れるからこれが最後かもと思い地元の祭りをほんの数十分みにいった。行かなきゃよかった。
私がいると結局近所のおばさんたちと進学の話になっちゃうし
久しぶりに会う人の顔見て小中学校生活のうまく行かなさ、私の不器用さ愚かさ全部思い出しそうになる 記憶がどっと戻ってきてお腹気持ち悪かった
頑張ってみないようにしてきたのにその努力を自分の手で崩してしまった気がした やっぱり私はいつまでたっても変われないんじゃないかとか思う
そもそもそれって努力っていえるのか
明日からまた頑張れるだろうか 受験まで頑張れますように -
3連休も終わり
本当に何もしなかったし何もなかった
早く明日にならないかな
まぁそれでもやる事ないし早く消えたい…-
返信1
何もしないんじゃなくて、何も出来ないほどの疲労もあるのかなと感じた。
-
返信2
日々がルーティーン化してる苦しさってあるんじゃないかと私は体感してる
-
-
完璧な人間はいない
落ち込んでたら、「どうしたの?大丈夫?。」
虐められてたら、助けてくれて、
泣いてたら、そっと隣で寄り添ってくれるような人間は、私はまだ見たことがない。
そんな子がいたらいいのにな。ああ。やっぱり、完璧な人間はいないんだな。
-
死にたい
生きてるの疲れてきた。限界です。楽に死にたいな
-
返信1
ふわ~と眠るようにしにたいと思ってしまう自分がいる
-
返信2
生きるのに疲れた時、立ち止まりたい時、いったん休憩みたいにできたらいいのに...。
-
-
回復するとき
回復するときは、いい兆候ばかりあるんけじゃないね。悪い日だって嫌な気持ちだってあって当然だよね。その嵐が過ぎるのをまてば、また違う天気になるよね。
-
無題
死なせてほしい
-
返信1
現状のつらさをこの一文から感じた。
-
返信2
そう思わされるだけのたくさんのつらい経験があったのかなと想像した...。
-
-
薬の飲み忘れ
実家に帰る際、うつの薬を持っていき忘れる。眠れず、苦しい時間を過ごした。減薬したいと思っていたが急には無理なことがわかった。
-
無題
強迫性障害で体が疲れていても動くのをやめられない。
家族をこだわりに巻き込んでしまう。
今が辛すぎて、治ったあとの明るい未来を想像できない。
お母さんを悲しませ、お父さんを怒らせ、弟に呆れられる。
生まれてきたことが間違いだった。-
返信1
わかっていても、やめられなくて誰よりもしんどいのはあなた自身ではないか、と感じました。
-
返信2
やめられないしんどさを抱えながら、さらに家族との悩みもあって、今のあなたの苦しさが切に伝わってきた気がした。
-
返信1
今思えば幸せだったかもと振り返る時って、なんだか凄く切なくなったりする。戻りたいというか、当時以上の幸せが今後ないとバランスおかしくない…?って私はよく考えてる。
返信2
この6年間の間に、どんなことがあったんだろう・・・と勝手ながら色々考えてしまいました。