つらい気持ちを書きだせる掲示板
とりコミュ
とりコミュとは?詳しくは
こちら投稿はアプリからできます。
-
無題
具合悪いから外出てないのに外出ないから体調悪いままだとか、自分は具合悪くても外出てたとか
勝手なこと言われても困る
体調悪くても熱出ても心配なんてどこにもないし
最悪すぎ -
無題
家事のやり方が違うのなんて、当たり前のことじゃない。
いちいち雑だとかあげつらって、嫌気がさす。
放っておいてほしい。
自分と同じやり方にしてほしいというコントロール欲求を押し付けられて、本当に窮屈。-
返信1
文句があるなら自分でやってー!と言いたくなった私がいた。
-
返信2
率直に、嫌だなぁって思ったし、そういった「コントロール欲求」って、いったいどんな気持ちから来てるんだろうってふと考えてしまった。
-
-
無題
どうしたら自分から挨拶できるようになるのか
前にも投稿したように自分から話しかけるのが対人関係のトラウマで出来ない
常識ないって思われても仕方がないけど本当に出来ない人の気持ちは人に話しかけられたり出来る人には理解出来ないし分かって貰えない。
この年齢で本当に情けない死にたい気持ちが溢れてくる。-
返信1
誰しもできないことがあるし、自分のできないことが他の人の得意なことの時もあるから、そうやって補い合えればいいのに…そうならない社会に絶望してしまう。
-
返信2
どうしたら出来るようになるのかなと思ってしまうけど、出来ないことにはまた別の苦しみがあって、そして理解もされないのは結構なダメージになると思った…。
-
-
離婚したい
離婚したい。でも夫に非がなさすぎる。私のわがまま。誰にもわかってもらえないし、寧ろ「あんなにいい夫なのに、可哀想」と私が責められる。
「子どもが欲しくないなんて、おかしい」「歩み寄ってみればいいのに」「HSPとかACとか弱いアピールしてるくせに図太い」そんな言葉しかもらえない。
本当に夫はいい人だと思う。でも私は1人になりたいです。物音もタイミングも話し声も何もかもしんどくて家にいたくない。
夫にも私から離れて幸せになって欲しい。-
返信1
相手に非がないことと、一緒にいられるかどうかは実は別のことなのかな?って私は思います。価値観や考えも違う相手だし、どうしても合わないこともあるし、そもそも人といるのがしんどい時もあるよなぁ…と
-
返信2
あなたの苦しみがあって、他の誰でもなくあなたがわかっている感覚が大事なのかなと私は思った。
-
-
無題
みーんな当たり前に出来ている生きる事すら辛くてどこまで私は出来損ないなんだろう。
-
返信1
なんで自分は出来ないんだろう・うまくいかないんだろうって世間に感じさせられて、嫌になる私がいる。
-
返信2
今の世の中を見てると、生きるの辛いけど平気なふりして生きている人は実は結構いるんじゃないかと思いたい。
-
-
ぼろぼろです
悩みすぎで心がぼろぼろ、寝不足で身体もぼろぼろなのに、それを隠して平然と仕事をするのに疲れました
もう人生を終わりにしたい気持ちが強くなるけど、彼女の為に生きないといけないという思いがあり何をしても楽になることができないです
こういう時はどこに?だれに?助けを求めれば良いのですか? -
一年経ったのに
休職から一年。なのに良くなりません。将来が見えない。本当に苦しい。
-
返信1
それだけ受けたダメージが大きいのかなぁ…
-
返信2
いつよくなるんだろう?って不安がまたしんどいんだよなぁと勝手に共感した。
-
-
高揚と疲労のバランスのサイン
今日面接があってそのあとウキウキで家でゴロゴロ、昼ごはん、ウキウキしてたからウインドウショッピングした。そのあと通所。でも帰る頃にイライラしてきた。
気持ちは高揚してたけど、疲労が出てたのかなって。そのサインがイライラみたい。-
返信1
自分のサインに気付けるって結構大事なことな気がしました。
-
返信2
サインに気付くことって難しいけど、私も気付けるようになりたいなと考えさせてもらった。
-
-
無題
授業で「恵まれていることに気づきましょう」って内容のがあって
戦時中とか震災の時とかいろんな大変だった時の話をされて、「今皆さんが教育を受けられているのは恵まれてるから。辛いことがあっても恵まれていることを忘れずに頑張りましょう」みたいな感じだった
確かに恵まれてると思う
けど辛いことがあっても他の人はもっと辛かったんだから頑張れって、自分よりも辛い人がいるんだからって思って頑張りましょうって
辛いの種類が違うのに。
ここで平和の大切さとかを言うんだったらわかるけど「だから辛くても苦しくても耐えましょう」はまた違う話なんじゃないかなと思ってしまった-
返信1
なんて辛い授業…と思ってしまった。恵まれていることと辛いことは共存すると思うし、辛さもそれぞれだと思うし、ツッコミどころがありすぎる気がして、あなたの違和感に深く頷いた。
-
返信2
辛さ、平和、苦しさ、幸せ…あなたの考えに共感したし、少なくとも周りから「○○と思いなさい」と言われるようなことは、違うのではないのかなと私も思った。
-
-
過眠!
気持ちはポジティブになってきてるのに身体がついてこない
はやく働いて、役に立って、充実感を得たいのに、眠い🫧とにかく眠い🫧15時間以上睡眠!!不眠症の人からしたら羨ましいかな、でもこれはこれで不便。
-
返信1
少し元気になっている気持ちに、体がブレーキをかけているのかなぁ…?
-
返信2
たくさん眠ってはいるけど、心が楽になるような睡眠はできていない状態なのかなと思った。
-
-
とにかく月曜疲れた
仕事行けただけで偉いは本当にそう思う….
難しい案件抱えてそれでも仕事して泣き言はここでいうしかない…
早くきえてなくなりたい…-
返信1
お疲れさまでしたって言いたくなりました。苦しさをここで自由に書き出せたらいいなぁって思ってます。
-
返信2
私はなんとかやろうとするために意識的に泣き言言ってみることがあるので、泣き言は結構大事かも?って思ったりします。
-
-
無題
毎日毎日悪口言われてたからその子に少し言い返したらその子が泣いて先生に言ってすっごく怒られて、家族にもカウンセラーにも言えないし学校の先生はすぐ私の事悪いって言うからずっと今までごめんなさいって言ってきたけど私ってそんなに悪いことしたのかな毎日顔見るだけで死ねって言う方が悪いんじゃないの?
-
返信1
怒られたの、とても理不尽だなって思ったし、正直悔しくなった(勝手にだけど)あなたが言い返した理由を、ちゃんと理解してほしかった…。
-
返信2
「泣く」が人に与える影響って良くも悪くも大きい気がする。でも、目に見えない形で我慢したり堪えていることもたくさんあるんだよなぁって思うし、あなたも毎日そうだったんだろうなと私は感じました。
-
-
嫌われる
見た目嫌われる
同級生と帰り道が同じ方向だった時信号機で(大きな声で)
「うわー笑追いかけてくる笑」体調不良で保健室へ行けば、後輩から嫌な目で見られる
同級生数人が胸をジロジロ見て、胸に関しての不快なことを言ってくる
誰かが私の嘘の噂を広められて、友達と距離を置かれた
わたしが何も言い返さないし、言わないからこそ色々言われたりされたりしてしまう
-
返信1
一息付ける場所もないし、常に警戒したり、不安を感じながら過ごさないといけない状況にいることを感じました。言い返すことや、間違いを否定するエネルギーももう残ってない感じがあるのかなぁ…。
-
返信2
言い返しても、余計に言い返してきたら嫌だなって思って、なかなか言い返せない私がいる…。だけど黙って我慢を続けるのもしんどいなぁ…。こっちは悪くないのに…ってモヤモヤ。
-
-
^. ̫.^
今日学校やすんだらじぶんがやりたいタスクをできないストレスは思ってたより強いんだなぁって気づけた
今日は休んでやりたいタスクをしたからすごくまんぞくだしはかどったよ
やすみたいときはきっと自分が気づいてなくてもりゆうはあるから休めるなら休もうネ… -
無題
デイケアで編み物してるだけで、いちゃもんつけてくる人がいて、正直イライラする。
編み物が今、空前のブームだというのに。
-
返信1
いちゃもん、やだな。集中させて‥‥って思う。
-
返信2
集中したいし、放っておいて欲しいですよね…どんな作品が出来上がるのか、気になりました。
-
-
学校にいきたくない
ひとつの価値観で評価される学校が嫌だ
中高一貫で大学受験のためだけの学校
順位表は毎日でるし
友達同士の会話で暗に相手がどのくらいなのかさぐり合うし
情報を手に入れようと自分が利用されてる気にすらなる
そんな学校にいきたくない
友達は利害関係なく一緒にいる人でありたい-
返信1
定められた評価軸から別の軸で優れている人が評価されないのは、納得いってない。
-
返信2
ひとつの物差しだけで、自分の価値を推し量られる感覚があって、それってすごく息苦しいなって私は思ってる。
-
-
、
どこにもいばしょがないからしにたい
-
悪あがき
1種類断薬。ボーッとする。
歯磨き、洗顔、ケア、ツボ押し、舌下腺トレーニング、布団を畳む。カーテンを開ける。指差し確認。手をグーパー、呼吸。
洗面台も軽く拭く。ブラッシング。シャワーやお風呂はキャンセル。
母親の最期の姿のように、周りに甘えてモウロクするわけには行かない。周りはいない。
老衰の波を乗り越えなきゃいけない。空の醤油のプラスチック部分を剥ぎ取り、リサイクルに回す。燃えるゴミは運ばないと。
外の空気や光は元気になる。15歳から清掃業や工場員、交通警備員をやったが、とても生活出来ないし。
主婦(の真似事)が性に合う。成人した娘は行方不明。 -
大丈夫なフリ疲れた
今日も無理して大丈夫なフリ、普通のフリしなきゃいけないし、するんだろうな。頭が痛くなる。壊れることもできない。いっそ壊れてしまいたい気もする。誰にも言えない。本当はちっとも大丈夫じゃない!幸せは今ある大切なものに気付くことだって昔の自分が言ってた。そんなの綺麗事だ。今、苦しいんだよ!どこにいても、誰といても、何をしていても、いつでも泣きそうになるくらい苦しい!幸せだった過去と比べてしまう。なんで私はここにいるの?名前も家も仕事も変わってから、別の人間を演じている。心から笑うには、安心するには、昔の自分に戻るしかない。早く昔に戻りたい。誰にも言えない。
-
返信1
大丈夫じゃないって言いやすい社会になって欲しいな。
-
返信2
今苦しいという本音の自分と、大丈夫なフリをしている自分がいて、本音に素直になれたらいいのに、誰か私の苦しさに気づいて、!という心の叫びもあるのかなと感じたよ。
-
-
、
思考がおかしくなった
-
忘れたくない
今夜も寝たり起きたりの繰り返しでこんな時間になってしまいました
1日でもいいから熟睡したいです
彼女を失い、心に穴が開いたような、心をぎゅっと掴まれてるような感覚です
後悔と悲しみと彼女との思い出につぶれそうな毎日です
失ってからもうじき5ヶ月になります
彼女を忘れるのが怖くて、彼女が使ってた物や着た物はそのまま残してあります
もう無理だとわかっていても声を聞きたいし触れたい想いでいっぱいです-
返信1
タイトルのように、「忘れたくない」というのが何より強い思いだと感じた。
-
返信2
埋められない心の穴を今は無理に埋めなくてもいいのかもしれない、そこは忘れたくない、大切な思い出のための場所なのかもしれない、そんな風にも感じました。
-
-
社会が怖い
復職まであと1週間。来週には、また会社に行って働かなきゃならない。そもそも、もう貯蓄もないから、働くしかない。でも、とてもやっていける気がしない。未だに社会は怖い。他人は怖いし、頑張ることもそれを強要されることも怖い。先日、自民党のトップとなった高市氏は「ライフワークバランスを捨てる」といった。それだけの気概を持って働く、という意味かもしれないが、この思想が社会に浸透するんじゃないかと思うと気が気じゃない。でも、社会に迎合できなきゃいけないという意識が、私を板挟みにする。どうして、こんなに苦しんでまで生きなきゃいけないんだ。もう、全部手放したい。
-
返信1
不安に思っている部分と社会の声が繋がってしまうと、恐怖心が膨らんでしまうように思った。暮らしやすい社会になっていくことを期待・・・。
-
返信2
働くことのみに価値が見出さるような社会の空気や、ここ最近の流れが怖いなって私は思ってた。なので勝手に共感。
-
-
。
わたしの言葉は
いつか誰かに届くかな
わたしの心は
いつか誰かに教えられるかな-
返信1
あなたの中にある思いや言葉、ここで少しでも書き出せるとよかったりするのかなぁ…。
-
返信2
私は誰かの言葉に助けられているところがあるから、色んな人にたくさんの言葉を残してほしいなって思ってる。
-
-
無題
自分に向き合うのもしんどい。相手に向き合うのもしんどい。
西郷さんの言葉に
人を相手にせず
天を相手にして
己を尽くして人を咎めず
我が誠の足らざるを訪ぬべしとあります
つまり自分にも 相手にも向き合うのではなく 人を相手にせず ただひたすらに天を相手にする 常にお天道様に見られていると思って お天道様に恥ずかしくないように生きる
日々を真心込めて 自己の最善を尽くして生きていく お天道様を相手に お天道様に見られて恥ずかしいと思う行いがあれば省みる 自分を責める 相手を責める のではなく ただ一心に天を相手にする ということなのでしょうか?-
返信1
その時お天道様にしっかりと見てもらうことを期待したりせず、ただ"見られても恥ずかしくないように"という気持ちと、信念だけを持つようにしたいなって思った。
-
返信2
しっかりと自分なりの考え方を見つめているあなたの様子を感じました。
難しくても、場面によって少しでも出来たらいいなと、読みながら私も考えさせられました。
-
-
無題
いつか幸せになれる日くるのかな、来てもらわないと困るけど一向にそんな気配ない
-
楽になりたい
苦しい
死んだら楽になれるのかな
死んでもきっと楽にはなれないんだろうなとは思いつつ、死にたい気持ちが無くならない-
返信1
死んだ後のことがわからないからこそ、なんとなく夢見てしまう気がする。
-
返信2
苦しいと、もしこうしたら…こうだったら…と都合のいい妄想を私はしちゃう。そしてふと現実に戻ってぐるぐる苦しむ繰り返し。
-
-
ステレオタイプなレッテルを貼らないで
私は一人っ子だけれど、なぜか母方の実家ではよく言われなかった。
私は、元々何かあればよく泣く子供だったけれど、それを見た祖母は「よく泣くねぇ、一人っ子は弱く育つ」と母に言ったそうだ。そういう祖母も、実は一人っ子なんだけど……。
母が一度言ったことがあるらしい。「自分も一人っ子じゃない?」と。
すると祖母は「自分も子供の頃言われて嫌だった」らしい。
だったら、なんで孫に言っていいと思うのかが分からない、と母が陰で言っていた。「それはそれ、これはこれ」なんだろうか?
自分が言われて嫌だったことを、なんで人にしてもいいと思うのか、それがわからない。-
返信1
タイトルがその通り過ぎて、そうそうと思いました。レッテルも嫌だし、泣くことや弱いことがよくないみたいなニュアンスも私はひっかかっちゃった。
-
返信2
おばあさんは自分が言われて嫌だった、その時の気持ちややるせなさを消化したかったのかもしれないなぁって思った。にしても、あなたにぶつけることじゃないよね。
-
-
無題
それはいわれなき差別だって言えたら、どんなにいいか。言えなくても、そう思うことができたら。
でもそうじゃないんだ、わかってる。原因は自分にある。迷惑な存在。不快感の源。警戒心を催させる人物。 -
外、出る意味
週末、外出してる意味ってなんだろう
家いたら気持ちまで沈んでしまうからなのか
友達とかいるわけでもないのに
用事とかあれば別だけど
用事ない時、1人で出かけて1人で帰ってくる
なんも収穫ない
あー死にたい
休日、この世に知り合いも1人もいない?
と思うと、ホント、1人なんだなぁと思ってしまう-
返信1
人の存在が孤独を紛らわしてくれる時もあるし、逆に強化してしまう時もある気もします。
-
返信2
無理して外に出て孤独を感じるくらいなら、家で1人の時間を大切にしてみてもいいのかな…?と思ったり。でも家にいて気持ちが沈んじうのもわかる気がするし…難しいなあ。
-
-
無題
いい歳して派遣社員で実家暮らしでいる自分が本当嫌
今の派遣先もかなりひどい環境なのに辞めれない
抜け出したいけど派遣でしか働いたことないし若くもない自分が正社員で採用されるわけない
自分には何の能力も実績もない
面接まで辿り着けないのが目に見えてる
それに親に迷惑しかかけてないのに何もしない出来ない自分、本当になんで生きてるんですか
親からも今の生き方を否定されても何も言えないんだよ
辛い、しんどい、苦しい
全部自分が悪いのにね
返信1
その人の物差しで勝手に判断しないで…!って思います。体調回復していますように。
返信2
それぞれに合う形がきっとあるはずなのに、押し付けられてしまうことってしんどい…。