つらい気持ちを書きだせる掲示板
とりコミュ
とりコミュとは?詳しくは
こちら投稿はアプリからできます。
-
世の中、弱肉強食
知識がない、体力がない人間はどんどん強い人間の糧になっていく
どうなっているんだ世の中は
良い悪いもない、これが人の世か
という絶望しかない
本当に美しくて楽しい国だな -
助けて
苦しくて死んでしまいたいです。でも死ぬと迷惑かかるから。せめてこの3時間くらい生きさせてください。テレビのゴールデンタイムを見ると落ち着く事が多いから
今は何を見ても恐怖のほうが強いですここを乗り越えると気分が上がるか、上がらなくてもさっさと睡眠導入薬飲んで寝るから -
無題
変な時間にお昼ご飯食べた、食べるんじゃなかった
夜ご飯入らない、気持ち悪い-
返信1
いつも変な時間にお昼食べる自分、いつもそれです
-
返信2
あの時食べてなければ…とは思いつつ、その時はお腹減ってたし…みたいなモヤモヤ。
-
-
やる気がでない
休職中だから、時間だけはあるのにやる気がでない。
時間が無いは言い訳で、時間があってもやらないものなんだと痛感した。
なにもかもがめんどくさい…(´;ω;`)
誰かと一緒じゃないと動けないから、一人でもまともに動けるようになりたい。 -
お母さんに体調管理させられて
私が体調悪くて仕事休みたくてもお母さんは行けとか言う。反抗しても怒鳴ってくるから仕事に行って早退して帰ってくる。お母さんは境界線引けないから大変。自分の一部だと思ってくる。やめてほしい。
-
返信1
お母さんが境界線を引けていないと客観的に気づけていることってかなり大事なのでは…と思った。とはいえ、自分の意思で休める環境であってほしい。。。
-
返信2
あなたの気持ちや行動は必ずしも親の決めることじゃないのにね。。そういう、他者の意向に自分が捻じ曲げられてしまう感じ、すごく疲れるだろうなぁ。
-
-
無題
終わった恋に一生すがりついて生きるのか、新しい恋に期待かけたほうが良いのか、わからない。頭の中ぐちゃぐちゃ。
他人から見たら、私の悩みはちっぽけに見えるかもしれないけど、私にとっては命を懸ける位のこと。
-
返信1
辛い失恋があっても、自分はまた新しく恋をすることができる人間だとわかれば、安心して辛い気持ちに浸れるのかもなぁ、なんてぼんやりと思った。
-
返信2
「命を懸ける」という表現を読んで、あなたにとっての「恋」は、多くの人が言う「恋」以上の意味や役割を持っているのかもしれないなと想像した。
-
-
終わりが見えない
始めたのは私だから、自業自得だし言い訳も出来ない。
だけど、作業が一向に終わらない。
もう三ヶ月目なのに、終わりが見えない。
なんでこんなに手が遅いの。
それとも構成がいけなかったのかな?
もっと小さな作品にすれば良かった。
ダレやすい人間だってことは、自分が一番よく分かってる筈なのに。
大体、完成したら何処に置くんだよ。
無駄な物ばっかり造ってるじゃないか。
誰かに操られてるって本気で信じたい。全部誰かのせいにしたい。
つらい、早く終われ。-
返信1
三ヶ月目みたいだから、これまで投げ出したい、終わりにしたいと思うこともあったのかな。終わらせたい気持ちと、後悔を残したくないって気持ちとの間で揺れているあなたを勝手に想像しました。
-
返信2
やってみて気付くこととか、「まさか」だったことって作品作りにおいてあり得るかもしれないと思ったけど、その瞬間の絶望感がまた一際嫌というか、いろんな後悔が押し寄せてきたり考えがまとまらなくなる感じが特につらくなるなぁと私は思ってます。
-
-
なんのための人生
一体私は何のために生きてるのだろう
毎日毎日やりたくもない仕事で辛い思いをしてヘトヘトになり、束の間の休日は疲れを癒すために1日中眠り、あっという間にまた労働の毎日
もっと楽しい人生を送りたかったな
もう無理、しんどい
何のために生きてるかわからない-
返信1
仕事を楽しそうにしてる人達を見ると、仕事がやりたいことなのかな、とか、仕事が楽しいと感じられるのがうらやましいな、とか、そんなこと考えちゃうよなぁって思いました。
-
返信2
仕事は生きていく手段の一つでしかないはずなのに、あまりにもその比重や負荷が大きすぎてもはや目的とも思えてくる...。程々に生きるために程々に働ける世の中になってほしいと心底思う。。
-
-
、
今日も部屋にタバコの煙が入ってきて、むせる。
健康阻害って人権侵害じゃないの
グループホームの職員にけむり吸いたくないって言ったけど意味なし喫煙者本人と思しき人にも書面で通知したけど、
書面見たのかな -
、
なんでこんなにいじめられてるんだろう
-
夢と目標を持って頑張った
思い悩む日が日々が続き最近は特に気分がおかしい。毎日真面目に生きて仕事してる。正しいことが正しくない世の中がイヤになった。
-
返信1
個によって違う「正しさ」ではなくて、統一された「正しさ」があったらこんなに悩まないのに...って思いました。
-
返信2
立ち位置によって正しさも違うのかもしれないけど、誰かの正しさの上に成り立つのはおかしい気がした...。
-
-
疲れた。
人間関係ってもっと分かりやすくならないかな。
頼る相手が最近全て消えた。
誰にも頼れない。
強くいないといけない脅迫感だけが日に日に強くなる。
妻も子供も居る。
守るべきものがある。
弱い部分は見せられない。
強くあらねば。
しかし、食欲も睡眠欲も消え失せた。
どこからエネルギーを得ているのか不思議だが仕事は出来ている。
どうにかせねば。
強い自分を演じ続けなければ。-
返信1
守るべき存在がいる中で誰にも頼れない状況に身を置かされているのは、負担も相当大きいだろうなと想像した...。守る立場にはそれ相応の責任も伴うものなのかもしれないけど、一人が抱えきれることには限界があると思うから、少しでも投稿者さんの負担が減ってほしいなと思いました。。。
-
返信2
一人じゃないと思えるだけで救われることってたくさんあるよなと想像し、死にトリではそんな風に思ってもらえていると良いな…という気持ち。あなたが弱いままで過ごせる場所で居られたらと思った。
-
-
私の人生は終わってる
適応障害になったあの日、私の人生は終わっていて、その後の大学も就職も労働も、私の抜けがらがやってる。
私の大事なものは、全部、適応障害で失った。-
返信1
一回病気するともう二度と健康な体は取り戻せないというの、人生百年時代の現代であまりにもハードすぎると日々思っている。
-
返信2
その日、その瞬間だけではなくて、そこに至るまでにたくさんの無理を効かせてきたのかなと想像した。。。
-
-
何のために生きてるのか分からない
人生の何もかもが面倒くさくなる。気遣って生きてるのに、生きるの下手で、毎日疲れてる。夢も友達も趣味も目標も幸せも何も無い。疲れた。
-
返信1
なんでこんなに生きるのが難しいのか、ほんとに疑問です。気を使うことも、生きづらさに繋がってる自分がいます。
-
返信2
日常でプラスなことばかりかマイナスなことばかりだと、今にも未来にも希望が持てなくなる感じが私にはあって、とても共感しました。
-
-
無題
先生: このような状態を表す言葉に、PTSDがあります。みなさんはそれに当てはまってないといいけど。
このように、人は嫌な経験をした場所を避ける傾向があります。みなさんのそれが学校ではないといいけど。
なので、このムスポーツは自殺行為と呼ばれることもあります。そーゆースポーツをやりたい人は、死にたい訳ではないといいけど。
この単語は、命に関わる状況、もしくはそれ程強い苦痛を感じる場合に使います。貴方たちは当てはまらないといいけど。
いつもどう反応すればいいのか分からない。確かにそうじゃなかったらいいよね。けどそうなんだから仕方ないじゃん。
-
返信1
辛さや苦しさを内包した言葉を取り扱う(説明する)とき、まるで自分たちから遠ざけるような言い方をされると、その言葉を使いたいとき・その言葉が表す状態に自分がなったときの心理的ハードルが上がってしまいそう…。
-
返信2
個人的に先生の言い方は、先生の勝手な願いの押し付けだったり、否定的ともとれる言い方だったりで、実際にそれで悩んでいる人にとってはキツイ言葉のように思えたし、私的にもなんだか圧力を感じてウっとする感覚がありました。
-
-
不安
今超絶不安定なんだけど、薬の副作用なのか、もともと不安定再発したのかがわからなくて不安…
もし、薬ならやめなきゃいけないんだろうか?今の薬、副作用少ないやつだから変えたくないなぁ -
気付いた
今気がついた、私高校大学の頃からずっと不安定だったんだ。過呼吸ほどじゃ無いけど呼吸しづらい時が何度もあったし、何回もトイレとかカウンセリング室に逃げてた。社会人になって逃げ場が無くなったんだ。だから余計仕事が手につかなくてソワソワして頭おかしくなりそうで仕事が続かないのかもしれない。これは社会人になってからじゃなくて昔からだ
これはなんなんだろう…甘えなのかそう言った体質なのか…病院行った方がいいのか…
家は逃げ場じゃないから、
だけど逃げ場のある仕事場なんてないから、もしも仕事見つかっても続けられるんだろうか…-
返信1
休み休み作業できる仕事場がもっと存在してほしいと思ったし、人それぞれのペースが「甘え」と呼ばれてお互いに監視し合うのが今の社会なら、そんなのまっぴら御免だ…と思った。
-
返信2
高校大学も今も、その時々のつらさ・しんどさがあると私は思うので、それでも自分のことを振り返ったことをまず労らいたくなった。実際に逃げるかはまた別で、逃げ場があるとないとじゃ全然違うよね。
-
-
見た目
昔は悪く言えば周りが見えてなかったから自分の見た目を特になんとも思ってなく、いいとも悪いとも思ってなかったけど、年を重ねてから周りが見えるようになってきて、自分が自分の顔をなんとも思ってない事を知らない人や周りの人がコソコソ聞こえるように言ってるのを知ってしまい自分が如何に惨めで酷い顔と見た目な事を自覚する様になった。
偶に自分の写真を観ると自分が化け物の様な見た目ということにショックを受ける。
でも一番ショックを受けたのは、自分が化け物である事を忘れている事。
自分の顔を普段見ないから忘れてしまう。
心に刻む。化け物であると。
そうしないと心を守れない-
返信1
最後の一文が重く胸に響いた。自己評価を周りに合わせて書き換えることで守れる心があると思いつつ、じゃあ「守る」ってなんだろうとわからなくなる私もいる…。
-
返信2
環境は変わっても近い年代の人が多いかなと仮定して、年を重ねても人の外見についてコソコソ言い合うような人がいるということにショックを受けてしまった。そっちの方が化け物のすることじゃないかと勝手にメラメラしてしまう私です。
-
-
苦しい
連日旦那さんが遅く帰ってくる。
パチスロだって分かってるけど疑ってしまう。
言ったら違うって怒ってしまうし。
旦那さん好きすぎて、でも自分に自信ないから嫌われないか不安になってしまう。
旦那さんの気持ちが分からなくなる。分かりたいのに。
そんな気持ちは伝えられないし。
毎日苦しい。
昨日イヤな言い方して傷付けてしまったと思う。
今日帰って来なかったらどうしよう。
不安で泣いてばっかり。 -
無題
どうしても対抗したくなる人がいて、どうしても仲良くなれない。けど失礼なことしたい訳じゃないし、とりあえず礼儀正しくいようと思ってる。
-
返信1
「性質としての相性」と「人としてのマナー」を切り分ける事、すごく大切だと思う。
-
返信2
好きな漫画で「品性だけは悪くなっちゃだめ、人を落とすんじゃなくて自分が上るのよ」というセリフがあって、こういうことなのかなって思った。
-
-
シェーグレン症候群
全身の痛みと手の関節の痛みで、リュウマチ科に行ってみたら、シェーグレン症候群じゃないか?と言われた。確定した訳じゃないけど、そうじゃなかったら、じゃあ何?この痛み?ってなる。まだ検査の途中。
確定してもしなくても、介護の仕事は続けられそうにないな。収入減ると治療も続けられないし…困ったなぁ…-
返信1
確定したらしたで困ってしまうけれど、原因特定までの時間が長引くのも不安だよなと思った。こういう時、放っといたら治っててほしいといつも思う…。
-
返信2
からだの調子が悪くなったとき、お金のことを心配せずに治療に専念したり休んだりすることが、もっともっとしやすい社会であってほしい。
-
-
後悔しても仕方ないけれど
私がしてきたことは間違いだったのかな、ムダだったのかなと思うことがある。
その答えは出ないので、もやもやしてしまう。
尽くすこと、手助けすること、最初は好きでやってたはずなのに、相手からの要求が多くなったり、それが煩わしく窮屈に感じられたりして、結局距離置かないと苦しくなってしまう。-
返信1
ほんとうは「何かしてもらった側」こそ、ほどよい距離感を保って、その手助けを「当たり前」にしない工夫や尽くしてもらったことに対する気づきを持つべきなんだろうなと思う。
-
返信2
後悔しても仕方がない…とは思いつつも、やっぱり考えちゃうことってある気がします。好きでやれてたってのもあると、尚更モヤモヤも増しそう…。
-
-
明日のことめんどくさい
今まで思ったことなかったけど、明日目覚めませんようにと願う感覚が分かってきました。去年と同じことで苦しんでその上体調も最悪です。頑張っても何も変わらないと無気力になりやすいそうですが、体がガタガタで頑張れてすらいません。明日目が覚めたら、たぶん体調が悪い。そしたら周りの人にそれを伝えて休むか早退することになる。嫌だなあ。体調不良もこれだけ続くと自分のことなのにウソついてるような感覚。ウソじゃないけど
-
返信1
辛いことが待っている明日のために準備する夜がすごく憂鬱。明日さえ乗り切ればいいならまだ頑張れるけれど、翌日もその翌日も続いていたら、"目覚めませんように"という想いが段々強くなっていく気がする。
-
返信2
去年の今頃も同じことで苦しんでたな…って思った時、「来年こそは…」って思う自分もいれば、「どうせ来年もまた…」ってなっちゃったりします。体調含め、変わってくれない・良くならないのってしんどい。
-
-
理不尽
産んでくれなんて頼んでもないのに親の都合で産み落とされて、都合のいいドレイみたいな扱いされて、兄からはすれ違う度舌打ちされて死ねって言われ殴られて、こっちだって産まれたくて産まれたんじゃねぇよって思う
それで大人になったら世間からは「家族に感謝しましょう」とか「コミュニケーションが大切です」ってメッセージをひしひしと感じて、親の都合で産んだんだから親が子供に感謝しろよって思うし、自分の意見を伝える=暴力を受けるが染み付いた人間にはこの世界を生き抜くのに向いてない
本当にくだらない人生だった
-
返信1
自分の意見を伝えるのは危険な行為だという認識を植え付けられてきたのに、いきなり「コミュニケーションが大切」と言われても、、困惑、不快感、やるせなさ、そういういろいろな感情が噴出しそうです。
-
返信2
感謝を強要することがすでに暴力的な気がする。感謝もコミュニケーションも、一方的に成立するものじゃないのに、とにかく押し付けられる風潮は理不尽だなって思う。
-
-
イライラ爆発した
きっかけはお母さんに「自分のお金で好きなスーツケース買ってね」と言われたことです。今の家の一番良いスーツケースは親が弟のために弟好みのを買っているものです。なんで私は毎回昔から自分のお金で好きなものに買い直さなければならないのか?と思いました。毎回私への買うものは私の好みは反映されなくて、親の好みのものです。でも弟に買うものは弟好みのを買ってます。なんか腹が立ってきて、涙出てきて帰ってきたらイライラが爆発して暴れました。その時家族は全員いてお父さんが部屋にきました。毎回小さい頃から「好みのを自分のお金で買って」になるのが嫌でした。弟との扱いの差を感じます
-
返信1
なんで自分と弟で扱いが違うの?というもやもやイライラを、これまでずーっと飲み込んできたのだろうと思いました。爆発したことで、何かが伝わってほしい・・・。
-
返信2
きょうだい同じ扱いなら納得できるけれど、不平等があるのが嫌だなって思う。「なんで?」で頭がいっぱいになってしまうイライラを想像した。
-
-
質問
どうやったら上手く生きられますか?
-
返信1
私もわからない…。でも、上手くいかないもどかしさや苦しさの中にあなたがいるのだろうとは感じました。
-
返信2
「上手く生きなければ」と思わされる社会に対して、皮肉を込めてその質問を投げかけたい気持ちになった。
-
-
無題
大好きな彼女を失って1ヶ月が経ったけど未だに気持ちの整理ができず毎日が苦しくてつらい
彼女の泣き叫んだ声が頭から離れなくて後悔ばかり-
返信1
それほど大好きだったということが伝わってきます。整理するのには時間が必要なのかもしれないな…とも感じました。
-
返信2
大切な相手から泣き叫ばれる経験、それは確かに脳裏にはっきりと焼き付いてしまいそうだ…。
-
-
続き
苦しい中、ファンのEXILEATSUSHIのライブ配信が10日夜あった。2時間位だった。良い話がたくさんあった。久々にたくさん笑った。他のファンの方々も笑って寝られなかった。寝不足だが許す。たくさんの笑いをありがとう。
-
無題
私は、自分の事を幸せだと思えない。
カウンセラーにこの事を話すと、幸せの基準が高いのでは?と言われた。
そういう事じゃない。ただ、自分の気持ちがそうなんだ。感じ取れないというんだろうか?小さい時からそうだった。
せめて、別れた旦那がそばに居てくれたら、少しは幸せと思えたかもしれない。
-
返信1
カウンセラーの言葉、私もなんだかもやもやしたなあ。基準どうこうとかじゃなく、幸せは自分の感情や感覚だと思う。
-
返信2
「幸せ」って感覚はすごく個人的なものだと思う。だからこそ、他人同士で見合った時のお互いの「幸せ」は言葉通り他人事というか、ある意味すごくメタ的な存在にも見えるのかなと想像した。
-
-
自分語りすみません
大昔の、小学校高学年の2年間のこと。卒業までずっとクラスで仲間はずれ、本当にクラスのほぼ全員から汚物・菌扱い。先生も民事不介入のような対応だった。殴られたりとかは無かったから当時いじめられてる自覚はなかったけど、中学入った途端に自律神経失調症で毎日保健室通い、それから20年近く経った今もずっと身体が弱いままだ。病気は強いストレスのせいかも、とも聞いた。
どうしようもないのだけど、あの時に心だけじゃなく身体も壊されていたのでは?と思えて時々やるせなくなる。
やるせないから、ひとまずここで語ってみた。-
返信1
自分もいじめられた経験があり、他人事とは思えない気持ちで読みました。今も続く投稿者さんのしんどさに思いを馳せながら、まだ語られていない気持ちをもっと聞いてみたいと思ったよ。
-
返信2
過去に戻って何かを変えることは難しいのに、過去に誰かから付けられた傷や奪われたエネルギーは延々と痛んだりして…その報われなさに叫び出しそうになることがある。
-
返信1
好きなテレビや配信があると、それを見ている時間だけは何も考えない・しないことが許されるような気持ちになる。
返信2
そう考えると、人生すべて時間気を紛らわせているのかも…なんて思っちゃった。局所的な場面ではテレビとかゲームとか確かに落ち着ける。