つらい気持ちを書きだせる掲示板
とりコミュ
とりコミュとは?詳しくは
こちら投稿はアプリからできます。
-
つかれた
生きてることが疲れた
辛いことばかりなのに何のために生き続けなきゃいけないの?
もう疲れてしんどい
別に生きてたくて生きてる訳じゃないのになんで?
もうしんどい
ほんとに限界 -
帰る場所
どこかに帰りたいと思うことがよくあります。今まではどこに帰りたいんだろう私、って思ってたけど最近わかりました
ずっと無理に笑ってずっと気を使っているから、無理に笑わなくてもいい場所、気を使わなくていい場所、優しくて暖かい場所に行きたいんだと思います
もう息もできないし自分が立ってるのかもわかんない。生きててごめんね
人生って難しい -
無題
私が苦しんでいる問題に、誰も巻き込みたくない。迷惑をかけたくない。
ただ、それだけなのに。
それすらも、いつも叶わないなんて。
もう、迷惑をかけたくないのに。
涙が止まらない。
…生きなきゃいけない。でも…-
返信1
申し訳なさもつらいし、苦しさもあるし…そこからくるしんどい気持ちが大きくあるのかなと、読みながら想像しています。
-
返信2
人って、困っている人、苦しんでいる人には構おうとしてしまう生き物なのかな。優しさがかえって苦しい時って、あるよね・・。
-
-
無題
ほとんど何も言葉が出てこない
ただ、もう、何も感じたくない -
いつの間にか
あれ。私って絵、好きだったよね。描くのも大好きだったよね。今じゃもう描きたくないって思ってる自分がいる。なんでだろうって思った。多分、友達から絵のリクエスト描いて欲しいって沢山貰って、いつの間にか無料で都合よく自分の思い通りに描いてくれるコピー機になっちゃった。絵が、嫌い。
-
返信1
描きたくないなら描かなくていいと率直に思った。友達は投稿者さんの絵に惹かれてリクエストしたのかもだけど、それで疲れたら元も子もないかも…。
-
返信2
沢山の絵を描くことで使う時間やリクエストに答える大変さがあると思うから、友達にも知ってもらいたい…なんて私は思っちゃいました。
-
-
生きていちゃいけない
私の存在迷惑
自分がすべてにおいて悪に思える
なんでこうなったんだろう
もうまともな人間に戻れないのか不安誰も助けてくれない
言い訳ばっかりでごめんなさい
でももう無理かも-
返信1
生きてちゃいけないとか、言い訳とか、あなたがそう感じてしまうことを誰かに言われたり、されたりしたのかなぁって考えてます。
-
返信2
いっぺんに全ての問題を解決することは難しいけど、苦しさから、あなたが楽になる方法を少しずつ、一緒に探してみたいなと思ったよ。
-
-
行きたくない
自分が悪者すぎて誰とも顔合わせたくない
全部私が悪い
最近授業中も部活行くのが怖くて部活行くくらいなら死にたいなってなる
死にたい気持ちが宙ぶらりんはきついから授業プリントに「死」って書き続ける
イタいかもだけどこれくらいしか気持ち保つ方法ない -
生きてても何もない。
金もない。
仕事もない。
働く気力もない。
毎日ぐるぐる過去のことを考え、苦しんでいる。
はよ楽に死にたいってだけが望みであり、夢。
安楽死が日本でも認められたらいいけど、鬱病くらいでは結局認められんやろな。-
返信1
今は今として向き合わないといけないのかもしれないけど、過去の苦しみやつらかったことを清算するのって中々できないからよりしんどくさせられる...。過去の苦しい自分を忘れずに今と向き合う方法を知りたい。。。
-
返信2
過去も今の自分も、砂のようにサラサラとなくなって、全てまぼろしだった・・みたいなエンディングでもいいなあ。
-
-
無題
希死念慮が、ふと一人になった時に突然おとずれる…
どうすれば…いいんだろう…
頓服飲んだ…
本当に本当に…疲れ切ってしまった…
悲しかったなぁ…もう…よくわからない…
-
教員です
鬱になってから波を繰り返して4年。やっと仕事が軌道に乗ってきたと思ったら再発。人生すべてをリセットしたい。しんで、きえてしまいたい。
-
返信1
私も似た経験があって、なんで今?なんでまた?って凄く悲しいしイライラすることを想像してる…。
-
返信2
軌道に乗っているからこそ、無意識的に張りつめていた心や、感じないようにしていたしんどさがあったのかな…。
-
-
とても苦しい。
とても苦しい。今日、カウンセリングに行った。主な内容は、
私が死んだら家族が悲しむ。私は母であり、娘に命を大切にすることを教えるのが仕事だから自殺していては見本にならないと思った。娘は、親の後ろ姿を見て育つと思っている。
スポ少で、暴行があり警察に相談したことで、私が嫌な思いをした。次、どうするか振り返らなければならない。
私は、今回の件でさみしい思いをしている。それも見ていく。と言われた。
カウンセラーは、警察に言うのが駄目なのではない。良い事をしている私が苦しまない方法を考えようと言ってくれていると初めて気付いた。私の味方だと知る。-
返信1
母としてのあなた以上に、一人の人間としてのあなたの思いが尊重され、丁寧に取り扱われていく時間だったのかな(そうだといいな)と感じた。
-
返信2
ここに書きながら、改めて自分の感じたことや出来事を確認してる感覚もあるのかなと思いながら読みました。
-
-
休みたくても休めれない
自分に合う休み方がわからない。2年前からうつ状態が続き自分のペースで休みたいのだが体や心の疲れは取れず好きな趣味をしようとしてもやる気が出ず疲れるし楽しくない…将来の不安や過去のトラウマ、今の生き辛さを感じて休めれない…休んでも精神的に病んでしまうから死にたいと思ってしまう…こんな生活から抜け出したい
-
返信1
特に心の面で安心して休むことができないのかなと思った。心が張りつめているような印象を受けたよ。
-
返信2
私は「休んでもいい」と思えるくらい動いてからじゃないと休めないタイプだから、そもそも動くのが難しい場合どうしたらいいんだ…ってよく頭を抱えてる。
-
-
はぁ!
なんかだるすぎて、食べて、寝て、スマホ見て…を繰り返してる。別にそれを望んでるわけじゃないけど。甘いもので元気を無理くり出してる笑笑、でも甘いものブースト切れたらぐったりしちゃうかも…
-
返信1
ぐったり何もしないのもアリなのかもしれない…。心がしんどいのかもだけど…。
-
返信2
エネルギーチャージで食べてるのか、ストレス解消で食べているのか分からなくなる時もあったりしてます・・
-
-
無題
みんな優しいの最初だけなんだよなー。
自分の手中に収まったら私のことなんか何も見えなくなって、我慢させて当たり前の存在になるんだよね。
私が何言っても無視。
なのに自分の主張は押し通してくる。もう人のこと何も信用できない。
大嫌い。
死にたい。 -
、
またしにたくなってきちゃった
いえにいるのいやだ -
発達障害の検証をしてもらえることになった
自分の生きにくさを知りたいということ、病院で先生に話せた。うつの症状が改善したら、発達障害かどうか検証してもらえることになった。
でもなんだか、具体的に困ったエピソードを掘り起こすのが難しい。なぜなら自分は、「普通」だと思って生きてきたから。ただ、「普通」だと思って生きてきたなかで、なんか「みんなこんなにしんどいの?これが普通なの?みんなそうなの?」と思うこともあって、みんなの感覚・「普通」の感覚がわからなくて、周りを見ながら「普通」の人に擬態してきた感じもする。
-
返信1
自分が発達の可能性を告げられた時のことを思い出した。苦手なことや出来ないことは「自分の努力でどうにかすべきこと」としか思っていなくて、もともとの性質の違いなんて考えたこともなかったなあ…。
-
返信2
先生に話せたこと、そして検証してもらえるとなったことが、あなたにとって一つホッとした出来事だったのかなってそんな風に伝わってきた気がしたよ。
-
-
無題
最近突然に思考が止まってしまう事があります。文字も理解出来なくなる、言葉も出てこない…仕事にならない…
仕事を無くしたらどうしよう。心の休養をとれる余裕が無いのに…。でも周りに迷惑掛けられ無いし…
辛いです-
返信1
考えることが多すぎてキャパオーバーすると、自分を守るために体や脳が思考停止をすると聞いたことがあります。もしかしたら、体があなたを守ろうとしているのかな。
-
返信2
休みたいけど休みたくない(休んでいられない)葛藤が渦巻いているように想像した。調子の揺らぎに寛容な社会がいいなあ。
-
-
ある日突然関係を切られると消えたくなる
良好なコミュニケーションを取れてた相手から話しかけたタイミングで会話を切られるのはパニック。早々にその場を立ち去らざるを得なかった。目も合わされず顔も横に背けられ。会計へと進まされた。彼女は飲食店の店主。「ごめん避け」がしっくり来る。色んな人に話したら、これまでの状況から「違う可能性も」と複数の人に言われた。自分を救うには他に夢中になれる事に目を向けるか離れる事。そう出来ないのは周辺の人と関わらないといけないから。近くへ行くたびフラッシュバック。死にたいのに、人前では何もなかったかのように振舞う。もうそこへ行けない辛さ。後悔と自分を責めて今日も眠れない。
-
返信1
突然関係を切られると確かにショックだろうなぁ…と思うよ。そのショックな出来事を繰り返し想起するたびに辛さがぶり返してくるのはキツイ…。何かに夢中になろうと頑張らなくても、いつもと違う道を通ってみるといった小さなことしてみて気がまぎれるとか、ないだろうか…。
-
返信2
今までどんな関りをしてた間柄なんだろう、とか、あなたが自分を責めてしまう背景にはどんなことがあるんだろう…って私なりに色々考えながら読みました。
-
-
責任感
大人なのに責任感に欠ける
病気のせいにして何でもしていいと思っているんじゃないか
後先考えず行動して、困ったら誰かが何とかしてくれると思ってる
いつからそんな人間になったのか
きっとずっとそうだったんだ
いい人のふりしてるだけ
本当は責任感あるふりして、いい人のふりして、嘘の自分で塗り固めて、本当の本当は、とても残酷
あぁ残酷という言葉がとてもしっくりきた
親としても失格 幼すぎる 人でなし どうやったら逃げれるのかばかり考えてる 価値観がぶれすぎる よく離婚しないでいてくれてると思う 病気だから切り離せないのかな 別れる労力使いたくないんだろうな-
返信1
自分の意思でとる(とった)行動にはある程度の責任が伴うのは事実かもしれないけど、責任感について葛藤しているそれ自体が責任感のある行動のように私には思えた。「持とう」と思って芽生えるものじゃない気がするし、そんな葛藤の中で培われていくものなのかなと自分では思ったり。。。
-
返信2
いい人でいたい、責任感の強い人でありたい、と思えば思うほど、そうでない自分に直面するんじゃないかなと思っています。自分の弱さや残酷さをわたしも受け入れたいなと思いました。だからこそ、全てを投げ出して、逃げたい時には逃げていいはずなのに(それが難しい)
-
-
本文を読み返しても自分はクソみたいな人間だな
生まれてからずっと他力本願で生きてきて、20歳くらいになったらぱたんと死にたい、死ねるんだろうなくらいに軽く思っていたら、ずっと健康で。
人生一度しかないんだから!と中途半端に好きなことに手を出して諦めてを繰り返していたら、就活もしていないどうしようもない人間が出来上がってしまった。
家族には迷惑をかけたくないから就職はしなきゃという気持ちはとても強くて、ちゃんと働こうという気もあるけど、体が動かない。たぶんこれも自業自得で甘えてるんだと思う。
学芸員になりたくて大学に入ったけれど、やっぱり勉強はしてない。公務員試験も同様。
ああ早く楽に死ねないかな-
返信1
大学ってなんか周りと自分を比べて、周りが立派に見えて、頑張ろうとする割には自堕落な自分にぶち当たって・・最後には就活に拍車をかけられる。何かの役に立とうとしなくていいから、水草みたいにフラフラ他力本願で生きてていいとわたしは思うけどな。そのうちどこかに根を張るって言葉に救われてる。
-
返信2
大学時代の自分にとても重なった。他力本願ということは、自分よりも他者の意思や決定が優先される気がするから、無意識にあなたが自分の気持ちに蓋をしていることもあるのかなと想像した。状況としては停滞していたとしても、この時間に自分と向き合うのもありなのかなと思った。。
-
-
とうとう
急に胃の辺りが痛くなった
のたうちまわった
時間が経てば治ると思って夜中じゅうがまんした
嘔吐してどんな態勢でも辛かった
家族が救急を呼ぶと言ったけど耐えると思った
でも救急の電話に連絡して夜間の受け入れをしてくれる病院に連絡して朝方連れて行かれた
胃酸過多の胃腸炎
点滴と薬でなんとか治まったけど胃全体に錘をつけたようになってる
しんどいな
毎日が1分1秒がしんどい
消えたい 意識が無くなりたい
休んでも意味はなくてそんなこと私はわかってる。
明日が来るのが絶望-
返信1
とうとう、ということは、それだけ自分にストレスがかかっているのは分かり切っているけどどうしようもない状況にあるのかな…。体のことも心配だけど、投稿の少し冷静な感じも含めて、心が痛みに慣れるしかないような状況を感じて心配です。
-
返信2
休んでも意味ないと思っている意識と、いつもと違うと痛みとして異変を感じている体の細胞と、どちらもあなた自身の発信で。できれば、心身ともに分かち合えるといいんだけれども、なぜだか体の痛みを後回しにしてしまうのなんでだろ。
-
-
生きててごめんなさい
家族も、友達も優しくしてくれる。
でも、メンタル弱くてクズで社会不適合者なだけのわたしが障害年金もらってヘラヘラ生きてて、
誰の役にも立たないし将来の希望もない、
過去にもたくさん会社の人や周りに迷惑だけかけてきた。
こんなのの繰り返しなら、さっさと消えてなくなった方が楽なのかな-
返信1
家族や友達が本当に心配して優しくしてくれてるのは痛いほどに伝わっているけれど、逆にその優しさが静かに心の痛みとしてあなたを苦しめているのかなって感じました。
-
返信2
周りの人のやさしさが、逆に辛かったり、そんな周りの人に何かお返しをしたいけれど、そうもいかない、という悔しさもあるのかな。たくさん、たくさん自分を責めてこられたのでしょうね。
-
-
無題
愛されたいって思うのに愛が何なのか分からない。温かさを感じてもすぐに零れていく感じがしてずっと愛されたいが消えない。本当は自分を愛したい。
-
無題
嫌われるのも否定されるのも怖くて、気づいたら相手に合わせて話してて、どんどん本当の自分と離れていくような気がするのに本当の自分がどんな人なのか分からない。自分の本心も本音も見えないのが怖い。
-
アドバイスをされると辛い
仕事柄、他人に仕事内容を見られることが多いです。年2回くらい、上司がその仕事を見て個別に意見・アドバイスをくれます。
いつもなら何ともないのに、今回のアドバイスは自分の本質を突かれたようですごくつらくなりました。そんなことは上司に言われていないのに、「この仕事向いてない、やめた方がいい」「顧客に害をなす」と思われてる気がして急に怖くなりました。
この仕事には憧れを持って就きました。だからこそ、自分が思う期待は上回りたいし、それを達成できなければ顧客の人生に傷をつけると思ってしまいます。-
返信1
仕事への憧れ、誇りがあって真面目に取り組んでいるからこそ、自分の至らない点を指摘されると余計に辛いのかなと思った。上司が本質を突かれたと感じるようなアドバイスをしているってことは、上司は投稿者さんに良い印象を持っていて、投稿者さんのことをよく見ているのかもと思った。
-
返信2
不安になるようなアドバイスはアドバイスなんだろうか??会社では新人研修を受けたりしますが、上司研修ってあまり聞かないですし、話半分でと開き直れたらどんなに楽だろうと、うなりながら読ませてもらいました。
-
-
大ピンチかも
部活で急な仕事を振られて、なんとかそれ自体はうまくいきそうだけどもやもやが残るなあと思っていたところ、焦り過ぎて思いっきり足をひねりました。なんかどんどん痛くなってきていよいよ焦ってます。高校生なんだし自分の気持ちくらい自分でコントロールしなきゃ、そんなだから怪我するんだよって言われても無理ない。でも最近頑張ってたのにな。。頑張ったつもりになってたのかな。。周りが全然見えてない最悪人間なのに生きてるからバチが当たったのかも
-
休日
休日はつらい
何もする事なく
今日も無駄に生きてしまった
-
返信1
休みって何するか本当に悩むなぁ...
もはや寝ることを目標にしてる感じするなぁ。 -
返信2
休みって、休みじゃない日をしっかり全うしていて初めて休みと感じられる気がするのが私はしんどい...。することなく、目的なく休めるようになってほしい。。
-
-
無題
昔から、他人のために頑張っても、誰も私を助けてはくれなかった。
もともと期待してないからそれでいい。
でも私の大切にしているものを壊すことは許さない。
元には戻らない。
理不尽すぎてしにたくなった。
もう手を差し伸べるのは辞める。
好き勝手すればいい。
私をこれ以上傷つけないで。-
返信1
大切にしているものが壊されたショック、誰も助けてくれない苦しみ…そういった感情で全身がいっぱいなふうに見えたよ。大切なものを壊されて深く傷つくぐらいなら、そういう場所から離れたほうが確かに精神衛生上いいのかも…と私も思ってしまった。
-
返信2
自分がどんな人間かに関わらず、助けてくれる人、傷つけてくる人は「元からそういう人」というだけなのかも、って年々思う。
-
-
虚無感
ふとした瞬間に「あれ、自分なんでこんな事してるんだっけ」と我に帰る事がある。
好きで始めた事なのに、ゴールが見えなくて辛い。
どうしてこうなった。
『死にたい』が特別じゃないなんて、やめてくれよ。
この感情が特別じゃなかったら、私からアイデンティティが消えてしまう気がする。
本心では死にたくはないんだろうが、『死にたい自分』に歪なプライドを感じている自分がいる。
何も考えずに生きていた日々が懐かしい-
返信1
それがアイデンティティなのかはさておき、少なくともわたしの死にたさや辛さを「特別かどうか」っていう評価的な視点で扱うのはやめてくれよーって、私なら思うかもなあ…。
-
返信2
自分の「好き」がわからなくなることって苦しい。でも、そんな気持ちも、「死にたさ」も。どんな感情だって自分らしさだよなって読んでて思いました。
-
-
復帰後、不安が戻ってくる
7月入って、仕事復帰するのが凄く不安です。勤務時間が長かったり、お昼休憩で嫌いな人の顔見たくもないし、もうやだなぁ。5月後半の時に15時休憩終わって、30分経過してるのに嫌いな人が外にいました。私の顔見ながら文句を言いながら笑っていました。
-
返信1
人間相性もあるし嫌な人とどこかで関わるのは仕方ないにしても、職場だと逃げ場が少なくてしんどいなあ、と思います。
-
返信2
自分に言ってるというのがハッキリわかってるだけでもしんどいなぁと想像した。復帰明けを考えると不安になって当然な気がした...。
-
返信1
「ありのまま」でいられない環境の中でつらいことに耐えていたんだなって感じたよ。
ずっと苦しい思いをされてきた分、「ありのままの自分でいられる場所」がなるだけ早いうちに見つかるといいな。
返信2
やっと、帰りたい場所がわかったのに、息ができないほど、立っているのかもわからないほどだと思うと、今この時に、あなたのありのままでいていいよってわたしは伝えたくなりました。