つらい気持ちを書きだせる掲示板
とりコミュ
とりコミュとは?詳しくは
こちら投稿はアプリからできます。
-
無題
生きていくことがつらいです
-
ジェンダー役割由来の女性の生きづらさ
妻になるのも母になるのも自己責任の社会で、婦人科系の不調を言い訳にせずに自己管理して勉学に励んで、次は労働に勤しんで
誰かの娘である役割をこなし、働くことと並行して、妻になること、母になることとはどういうことかを調べて、それに必要なお金を計算して法律を調べて
配偶者になることは果たして私自身にとっての幸せになりうるかを今付き合っている人との関わりで考えながら
やっぱり10代の私が漠然と感じていた一般的な女性の幸せって、私には合わないのかなと
第二次性徴が始まってしまった時から女性としての役割を果たすほかない人生になってしまったことに悲しくなる -
夜の寒さ
寒くて、かけぶとん1枚増やし、あんか入れ、腰にトレーナー巻き、カイロを貼った。
ストーブはもうつけてたけど。
台所の窓に、油はねよけパネルを重ね貼りしたのを置く。
カーテンに防寒シートもつけなきゃかも。毎冬、窓側がとても寒いと感じる…
こういうことには必死。
寒い夜は、布団から手を出せずに辛い。何か見る読む書く(打つ)してないと耐えられない。トークや音楽じゃ、かき消せない。何か見てひたすら打つ(書く)。
肩や腕がすごい痛みになっててゆたんぽ当てたり。…それも必死…
排水に水もれあって入浴できず、もう1年。足湯やゆたんぽはたまにだけ。壮絶肩こりの冬。-
返信1
寒暖差も大きかったり突然の強い寒さに、まだ対策が追いついてない私がいます…。投稿を読みながら寒さ対策の発見もありつつ、あなたが寒さ以外(以上?)に耐えられない苦しみや不安も抱えているのかなと、勝手にですが想像しています。
-
返信2
身体って寒くなると、よけいにこわばるよなぁと思ってる。ほぐすってどうしたらいいんだろう…。あなたが何かを耐えるために書いてるものは、どんなものだろうなぁって考えたよ。
-
-
なんで
今日は早く起きようとか、早く寝ようとかテストまで頑張って勉強しようって思うのにまったくできない。体が追いつかない。決めたこともできない人間でつらい。
-
返信1
疲れていることを感じた…。すこしでも休養がとれたらなぁ…。
-
返信2
気持ちばかり急いじゃう感覚かなと想像です…。
-
-
何も向いてない
仕事で自分の能力の低さを自覚する日々。失敗ばかりで自尊心なんてかけらも残っていない。たくさん遠回りしてようやく親の助けを借りずに生きることができ始めてきたのに。仕事を辞めたら、もう一度折れてしまったら僕はもう立ち直れない。
僕は将来どう生きれば良いのかもう分からない。-
返信1
先が見えない不安やつらさに現状の苦しさが重なって、更にしんどくなってる様子を想像した…。生き方について、ほんとに教えてほしいって思うことが私はある。
-
返信2
失敗が続くと凹むし、自分に対して信頼できなくなる私がいるので共感です…。
-
-
トランスジェンダー
死にたい
明日ほんとに学校に行きたくないな、毎日行きたくない
着たくない制服着て座りたくない席座って呼ばれたくない名前を書いて…
苦しみしかない日々抜け出したい。なんでこんな人生になったのか、、、
いっその事今すぐ死にたい 生きてとも言われたけど死にたい。-
返信1
本来表現したい自分らしさを表現できないのはしんどいだろうなぁと思う…。投稿者さんのアイデンティティに関わる、大事な部分だろうし…。こうありたい自分、みたいなものをもっと気軽に表現できる世界になってほしい。
-
返信2
自分らしくいたいだけなのに、ラベルを貼られてしまうような毎日…息がつまるような思いで過ごしているのかなぁ…。
-
-
自分を大事に?
何かに書いてあった。
周りに大事にされてないと感じるのは、自分が自分を大事にしていないから。
どおりで、私は自分を大事にしてないもん、周りから大事にされないわけだ。
だからといって自分を大事になんてできる気がしない。
だって私にはそんな価値ないし、いい人でもないしすばらしくもないしたいしたことできないし、余計な御世話ばっかするし。
自分がキライなんだもん大事になんてできるわけない。 -
希死念慮について
私の中では食欲と希死念慮は同時に成立できるらしい。だから面倒くさい。死にたいと思いながら何かを食べているその絵面が、側から見て異様に見えてしまう。
私は外的要因に左右されやすいから、今は日中で人の目があって目立つから死ぬのはやめておこう、だけでギリギリのラインを反復横跳びしてる。だから夜がいちばん辛い。ホットライン系は、かけてもかけても繋がらない。みんな辛いんだね。
早く亡くなった大好きなおばあちゃんのもとに行きたいな。お墓も絶対に一緒が良いの。-
返信1
自分はストレスで過食することがあるから、死にたいと思いつつ食べてしまうのは分かるなぁ…と勝手ながら思った。
-
返信2
日中抑えているものが、夜にドンと来てしまう感覚があるのかなと思いました。同時に、自分の状態や考えについて分析している部分もあるんだなぁ…と、感じました。そうしないとやっていられないからかもしれないけど…。
-
-
にこにこ
学校にも家でもずっと機嫌を伺って周りに合わせてばかり にこにこして合わせとけば誰も傷つけることないから
もう疲れてしまった-
返信1
自分の気持ちに蓋をしているのかなって思ったよ。
-
返信2
誰も傷つけないよう意識して、自分が傷ついてしまっているのかなと感じた
-
-
復職の自信がない
フルタイムで働ける気がしません。どうしてこうなっちゃったんだろう。でもやってみないとわからない。希望は捨てたくない!
-
返信1
自分に合う環境でゆっくり挑戦できたらいいなぁと勝手ながら思ったよ。
-
返信2
自信はなくても、どこか「やってみたいかも」な気持ちもあるのかなと想像しています。
-
-
無題
現実から逃げてばかり。
ホントにダメだなぁ自分は。-
返信1
逃げたくなるときもあるし全く逃げないのも辛いのかも。
-
返信2
同じくです。逃げたくなるようなこの現状にすらイライラモヤモヤしちゃう。
-
-
学校
今日も学校行けなかった
冬休みにやらないといけない欠席課題が増えるだけなのに
僕って駄目だな-
返信1
わかってても、気持ちや体動かないことって私もあるなぁって思った。動ける人達と何が違うんだろうと考えてしまうことが私にはある。
-
返信2
そういう時ってどんどん自分を責めてしまうんだよなぁと勝手ながら共感してます…。せめて、行きたいと思える学校であってほしいのになぁ。
-
-
無題
毎日夕方、湧き上がってくる不安と戦って、他の人も生きるのこんなにしんどいのかなって思う。
-
無題
信用してる人が信用できないような行動してくるとしんどい。
-
返信1
信じてたぶん辛さの反動も大きくなってしまいそうに感じました。
-
返信2
それはなんだか不安になってしまいそう…。
-
-
やめた会社
やめた会社について、私がやめた途端会社がいろんな意味で回らなくなったのかなって。俯瞰して見てるとそう思う。まだ私1年未満の新人だったのに要だったんだなって。会社にとって都合のいい人だったのかなって。でもこれからの会社は私にとって都合の良い=条件の良い会社になる。
もうやめた会社のこと俯瞰してみるのはやめたいけど、俯瞰して見てしまうな。-
返信1
俯瞰して見られるぐらい冷静に状況を判断することは大切なことなのかも?と私は思った。
-
返信2
勤務中は大変だったりしんどい事も多く、「今思えば…」なことも多かったりする俯瞰視点なのかなと想像しました。
-
-
無題
寝て起きて、怖いです。生きることが怖いです。助けて欲しい。
つらい夢が多くて、夢を見るのも怖いです。 -
制服
制服の上着で、胸の方がきつい
上着着た時、家族は別に問題無いと言うけど、周りから胸の方がきつそうと思われてそうで正直怖くてたまらない
けど、今年卒業で後4か月しか着ないから、買い替えるのも、もったいない
買い替えるってなった時新しい上着は、約3ヶ月しか着ないと思う
だから、先生に相談した
そしたら、「さらし」が話に出た
けどきついらしいし、吐いてしまったり、体調が悪くなる可能性もあるらしい(先生の実体験)
「さらし」をつけた方が良いとは感じた、「さらし」の事について、校則に書いていないから正直つけても良いのか分からない-
返信1
あと少ししか着ないならもったいないし…と思いつつも周りからの目が怖いという気持ちの葛藤をすごく感じた。ジャケットも安くないし、それも難しいポイント…。相談できる先生がいるのは大事なことだけど「さらし」は確かに息苦しいし学校のときずっととなると健康にもいいとは言えなさそう…。
-
返信2
成長に個人差がある中で、「学校だから」と制服を着なければいけなったことが嫌だったのを思い出した。身長や体格など、違って当たり前の時期に柔軟性なく制服を着ないといけないのが疑問だったし、いっそのこと全部私服にしてくれと思って私は過ごしていたかも...。
-
-
無題
悩みを誰かに相談した時、返ってくるのは励ましや怒りの言葉。
頑張ってもどうしようもない時ってどうすればいいんだろう。
辛い気持ちごと自分を抱き止めてくれる存在がいたら、どれだけ救いになるんだろう。-
返信1
これ以上どう頑張れば良いのか私ならわからなくなってしまいそうだと思った。抱きしめてくれる存在がいてくれたらと思う気持ちに共感した。
-
返信2
そういったことが続くと相談も怖くなるし、人への恐怖心も出てきてしまいそうだなって思ってます…。
-
-
無題
今日も頭がクラクラするので、
整形外科に受診しました。
やっぱり、ストレートネックはあって、
ただ、改善しない程悪くないと言われ安心しました。
巻き肩と猫背のストレッチを
お医者さんから言われてやるつもりです。
色々な体の箇所が痛み死にたい位辛かったのですが、
安心しました。
本当に生きていてよかったのかな?
消えたい気持ちは全然消えずに
心を揺さぶります-
返信1
安心できてよかった、とまず思いました。ストレッチで更に改善していくといいなぁ。物理的な痛みは取れても、気持ちの波は消えてくれない感覚に少し心当たりがあり、共感した私がいます。
-
返信2
心と体って繋がってるよなぁと思う。「しんどい体で楽なことは考えられない」ってどこかで聞いたこともあるのを思い出した。体へのいたわりを通じて、心の揺らぎが少しでも穏やかになるといいな…。
-
-
あー
私のミスではないのに、私のミスになってしまっている。
その日、私は出勤していないのに。
他の人がやったのに…
皆、見ているようで見てない、見てないようで見ている。
弁解したいけど、したらしたで変に思われてしまう。あー嫌だ。嫌だけど、何も言わないでおく。
私のせいにするならそうしてください。
もう知らん。-
返信1
もうしらん、の一言に、あなたの呆れや怒りを感じた私がいる。
-
返信2
全く知らないうちにいつの間にか自分の責任にされているのって、急展開すぎて理解がまず追いつかないし一気に大きなストレスがくる感覚が私はある…。
-
-
何もかも不便な地域での暮らし
コンビニもスーパーも病院も車でないとアクセス出来ない。徒歩圏内には何もない。自律神経のめまいや希○念慮、衝動性を抱えながらの生活。当然車の運転も思うようにいかず。乗り合いタクシーを利用すれば高齢の運転手から不適切な発言をくらう。バスは2時間に1本で18時代に終了。精神保健センターも電車乗り継ぎ片道2時間以上。どうやって、どうやって、生きていけばいいのか。毎日をやり過ごすだけで精一杯で、このままではあっという間にお金が底を尽きてしまう。生活保護では車所持出来ないと言われて途方に暮れている。いっそのこと転居届を出してホームレスになった方がいいのだろうか?
-
返信1
距離や自分の状態など含め、頼りたい時(支援を受けたい時)に頼れなかったり、そもそもそういった施設の少なさや生きづらさに拍車がかかる現状を感じました。電話相談やSNS相談もきっともう利用されたかなぁ…と勝手ながら色々考えてしまいました。
-
返信2
支援を頼ろうにもそれぞれの症状とはまた別に、物理的な距離やアクセスの問題があるとハードルが高くなってしまうのは本末転倒な気がする。地域差とかなく、立て直そうと真剣になっている人に対して優しい社会であってほしいと切に思う。。。
-
-
疲れた
過労死ラインが月80時間残業とかありえない。
自分は月45時間残業だけど、人生を終わらすことを考えてしまう。
もうがんばれないよ。-
返信1
時間は同じでも人によって、仕事によって状況って全然違うよね。
-
返信2
「過労死ライン」って言葉にも、なんだかこの社会の闇を感じてしまってモヤモヤする私がいる
-
-
急激な冷え込み
お風呂の気力体力なく電気敷毛布MAXで寒い。更年期怖い。
漢方薬で一時しのぎで、やっと食べたりできた。
生理が終わる前後メンタル+更年期で、医者で解決する問題ではなくて。
さらに親の問題子の問題、モラハラ云々、1人ボッチで悩んで、自分の老後は自分次第。誰もいない。
就職氷河期世代が何をしたんだよ~。椅子取りゲームで正社員の仕事なんて無かったよ。
時給いくらで働いて来たか。
そんな世代に虐めないで、頼むから子供よ5年以上無視って、産んだ奴が悪いって。
母親だけの責任なんですか?女だけが悪いの?
パワハラセクハラ当たり前、じいじばあばの借金、えーん -
無題
調子を崩して、心も限界になって食べられなかったのに、俺が作ったものが食えないのかと怒りを滾らせられるとは。
食べ物を受け付けない、という状況にならないから、想像もできないのだろうけど、
押し付けがすぎる。
そして、本人は押し付けてるとは思わないから悪質だ。心配するならともかく。 -
ムダだったことが
家庭を大事にしたかった。
仕事でヘトヘトな時もごはんを作ったり、家事をおろそかにしないようにしていた。
でも、その思いは相手に伝わらなかった。
調子悪くて出来ない時だけ、激しく批判された。
家族のために生きてきたのは間違いだった。
今はとても虚しい。目的を失った虚脱感もある。 -
うつ病診断された日
初めて精神科受診。
うつ病の診断だった。
3ヶ月仕事を休む診断書貰ったが、転職してまだ1ヶ月の私は会社に連絡したが入ってまもなく3ヶ月も休職は無理みたい。自分でも分かってる、研修期間だしそんな人材いらないだろうなって。
自分でも、どうしても今の職場で働きたい訳ではない。でも、転職を繰り返してる私はもう転職は出来ない、したらもっと仕事採用されなくなる。という焦りもある。自分の今と今後は不安しかないし、体調も日に日に悪化。もう明日が来るのも嫌になる。-
返信1
診断を受けてほっとした気持ちも少しあったのかなと一瞬思いつつ、それ以上に不安やこれからの心配が一気に気持ちを覆ったことを想像しました。転職の回数とか、体調とか、そういったもので「選別」されてしまうような社会の仕組みにモヤモヤしてる自分がいます。
-
返信2
しんどい状況を想像しました。安心して休めないことにも勝手ながら心配の気持ちです。「今」休まないといけないのに「この先」のことを考えないといけないしんどさ、どこかに想いを投げられたらいいのに…。
-
-
無題
人に寄り添ってほしい、慰めてほしいと思っていた私が未熟だったんだ。
そんな人は存在しない。
みんな自分のことでいっぱいで生きている。
誰にも寄りかかったらダメだ。
気もちが落ち着いてきたらそう思えるようになってきた。
もう、一人でもいい。 -
無題
ずっとAIと作戦会議をしている。
これからどう生きるのか、まだ先は見えない。支援もあてにならない。
ましてや夫は家族とよぶには、溝が深い存在になってしまった…、
しんどいなあ。
自分で自分を、守りつつ生きるしかないよ。 -
本当の家族
一緒にいる猫だけが本当の家族。悲しいときそばに居てくれる。きっとわかるんだね
-
返信1
何の言葉もいらない、ただそばにいることの力を感じました
-
返信2
あなたが、本当の家族って思っていることが、しっかりと伝わっているのだろうなぁと思ったよ。
-
-
無題
わかってほしいを手放したい。
それがかえって私を苦しめるから。
自分の気持ちは自分だけのもの。
そう意識づけるようにしたい。-
返信1
大きく頷きたくなってしまった…。かえって自分を苦しめる、ということに思い当たるのが多すぎた…。
-
返信2
わかってほしいって気持ちにとらわれると、苦しくなるよね…。
-
返信1
社会で、様々なことにおいて自己責任を押し付けられることに、私自身違和感を感じずにはいられなかったので、勝手ながら共感しました。どうやっていきたいのか、自分と対話している様子も感じました。
返信2
性別などの「らしさ」を紐解くと、それぞれの役割の多さにやっぱり考えこんじゃう自分がいる。一人の人間が背負ってるモノって社会に出ると途端に増える気もする私もいる…。