つらい気持ちを書きだせる掲示板
とりコミュ
とりコミュとは?詳しくは
こちら投稿はアプリからできます。
-
もう疲れました。
僕なんて誰にも必要とされてないし、いっその事なら死にたいとよく考えてしまいます🥲
-
罪悪感
我が家のベランダで鳩がたまごを産んでしまった。賃貸物件なので当然巣作りはさせてあげられない。
自分が排除されて苦しいのに同じことをやってる。
今から他に移るとしても、もうすでに産まれてしまった一個は助からない。
生まれることのないたまごを見て悲しくなる。自分の命は本当にいらないのに。-
返信1
動物や虫を排除しないといけないことに罪悪感を抱くことが私にはあるので、どこか共感したなぁ。
そうやって生きていくしかないんだよなと私は自分に言い聞かせながら生きてるかも。 -
返信2
読んでいて胸がキュッとなった。排除する側に問題があるという考え方は確かにあるけど、本当は「排除以外の選択肢を教われない・一緒に考えてくれない社会」にもっと根深い問題があるんじゃないかなあ…なんて思ったりもしたよ。
-
-
大学のカウンセラー
大学のカウンセラーから言われた言葉今でも心の傷になってる
・それはいじめられていると勘違いする人が飲む薬
・就活終わってたね,で、悩みでもあるの?カウンセラーとは思えない発言で、
私はいまだに許せない
そのことを思い出すと眼球上転してしまう。
あー疲れてしまった-
返信1
「許せない」って思い続けるのもしんどいし疲れることだよなあと感じる。「傷つけてきた人のことは忘れて~」とかもたまに聞くけど、それじゃこの心の傷のやり場がないじゃないか、って思ってしまう。
-
返信2
カウンセラーの言葉を見たら、「ひぇ…」って声が出てしまった。
カウンセラーに話に行くって簡単なことではないと私は思うから、せっかく行ったのにそれはきつすぎる…と思った。そういう人ばかりではないはず(願う気持ち)だから、投稿者さんがいい人に出会えるといいなとも思った。
-
-
なぜ?
なんで朝ってこんなに消えたくなるの?
今日はなんの予定もないのに、朝起きるだけで心臓バクバクで怖いと思ってる。怖い誰か助けて
どうしたらいいの-
返信1
「怖い」というのは身を守るために大事な感覚のように思うけど、朝起きるだけでそうなるとしたら、だいぶしんどいだろうな…と思った。
そんな私も「あぁ…また朝がきてしまったか」と思いながら、今日もなんとか生きているという。。 -
返信2
朝=○○みたいな、何かあなたの中で連想させるような恐怖の元(一個じゃなくても)があったりするのかなぁと想像してみました。
-
-
レジ作業ミスりまくりマン
マジで最悪。私今現在バイトをしているのですが、今回初めて1人でレジを担当しました。
勤務時間中は先輩のサポートもありながら大体完璧にこなせたと思っていましたが、帰ってからラストの時間帯にレジの整理をしている時にそれは起こったそう。
…大体完璧だと思っていたのが、本当は超ミスりまくりマンだった。
何となくどこかミスってはいるかもと思っていたんですけど、かなり高い確率でミスってましたね…
明日もバイトあるけど、こんなんじゃ行きたくない😭-
返信1
接客業でレジ業務も多かった自分の過去が思わずフラッシュバックした。。。レジって思っている以上にタスクを求められるし、大量の客を捌きながらレジ誤差をださないようにしないといけないから、業務量と負荷の釣り合いが取れていない気がする...。お金を扱う業務だからシビアな部分があるし、無理せずに続けてほしいなと思った。。。
-
返信2
仕事でミスをしたとき、しかもミスしまくっていたと気づいたときは「マジで最悪」ってなるよな…と思う。
冷や汗出まくったり、仕事に行くのが怖くなったりすると思うので(私の場合はそう)投稿者さんの気持ちに共感しつつ、ミスは誰でもするから仕方ない!と薄っぺらいけど自分に言い聞かせている言葉をここに書かせてもらいたくなった。
-
-
やっぱり寂しさは消えない
寂しさに強くなりたい。少しでも優しさに触れると、もっと、もっと…って甘えたい気持ちが出て来てしまって辛くなる…。何で楽しい、幸せって思える時間は一瞬で辛くて苦しくて嫌な気持ちの時間は長いんだろう。同じ時間なはずなのに、おかしいよね。気持ちの波が自分には耐えられないくらい辛いから…それなら喜びも悲しみも楽しみも寂しい気持ち、どんな気持ちも心の中から消え去って無になりたいって思ってしまう…。いつも寂しい、切ない気持ちがどう頑張っても埋められない。あぁ、生きている間に良い恋愛したかったな。マトモな人ともっと早く出会いたかった。はぁ…来世で彼と結ばれますように…
-
返信1
さみしい気持ちってどこからやってくるのだろう…と思った。
不安とか、怖いとか、そういう気持ちとセットなのかなぁと思ったり、誰かとつながりたい、誰かと話をしたいとか、そういう願いとセットなのかなぁと思ったり…。
投稿者さんの場合には、「いい恋愛」ができたらそれらの気持ちが解消され、願いが叶うということなのかなぁとかぐるぐる考えたなぁ。 -
返信2
確かに、しんどい時はやたら時間が長く感じるかも・・。寂しさや切なさは生きていく上のどこかで必要があって備わっている感情のような気もしつつ、扱い方が難しい・・。
-
-
幸せなひとはずっと幸せ
体調が悪い人は、病気の人は、精神やんでる人は、どうやって生きればいいですか。
健康で明るくて環境にも恵まれていれば、恋愛も結婚も子どもも、仕事も、老後も、ずっと幸せだ。
せめて自分一人で生きていけるようになりたくて、頑張りたいのに、痛い、辛い…の毎日で何もできない。いったいこれ以上何をどう頑張ればいいの。
年齢とともに辛さ痛さは増すのに、世間の目も辛くなるばかりだ。
幸せな人は苦労しなくてもずっと幸せじゃん。
もう、やだよ
でも、やだで止まれないから、それだと生きていけないから、どうすればいいかわからなくてくるしいんだよ-
返信1
どんな境遇であっても、安心して生きていける世の中であってほしいと改めて思ったな。。
そして、辛さや痛みは簡単にはなくせないのかもしれないけれど、「世間の目」はもっとよいものになれるはず(そうであってほしい・そうしたい)…とも思ったな。 -
返信2
幸せそうに見える人たちにもこちらには見えない人知れず苦労したことや傷ついたことがあるのかもしれない前提があるにしても、「そうはなれない自分」と比べるとどうしても恨めしく私は思ってしまう...。社会や世間に振り回されず「自分なりの幸せ」をもっと感じやすい世の中であってほしいと心底思う。。。
-
-
無題
死にたい
-
返信1
私はどちらかというと「消えたい」とか「疲れてしまった」かもしれないな…。
-
返信2
死にたい気持ちをかき集めたら一個ぐらい「幸せ」にならないかなと思わずにはいられない今日この頃。。。
-
-
夢だったら
もしかしたら、私はもうとっくの昔に死んでいて、今見ている現実は夢なのかもしれない。
産まれてきて、生きることに耐えかねて自殺した、その瞬間に最初に巻き戻って、ずっと同じところをぐるぐる回ってるのかも。
ふと、そんな気がした。
死んだら産まれた時に戻れるかな。-
返信1
少しずれてしまうかもですが…私は一度人生を終えていて、今は実は余生なんじゃないかとたまに思ったりします。それでも(余生でも、もしかしたら夢でも)生きることがしんどいのは変わりないなぁ…と思いながら、今日もただただ生きちゃってるから生きちゃってる感じです。
-
返信2
身体は動くし日々生きていることは確かなのに、自分の意識がなんだか少し上から見ている感じになるのは何故なんだろうといつも私は思う...。現世にリアルを感じられないこの感覚があなたの感覚に近しいものなのかなとふと考えた。。。
-
-
うつか更年期かそれ以外か
20歳近く年上の旦那さんと暮らしています。同居や介護、仕事の変化などで子供を作れず、そんな中4年前に職場がきっかけでうつになりました。
すぐ治ると思っていたら、我慢していた期間が長かったせいか治りません。
もう44歳で、子供欲しかったけど無理なのかなあと泣けてきます。職場では、皆さん子供の話を楽しげになさっていて、羨ましいなと思います。
旦那さんのことが大好きだから、先立たれるのではないかといつも不安です。ひとりぼっちになるのが怖い。いつも死ぬ時のことばかり考えていておかしくなりそうです。どうしたらいいのか分からない…-
返信1
子どもを欲しているのにそれがままならない状況が続いたことはそれだけでも精神が削られそうだけど、加えて職場の変化に伴ううつがかさなったことはとても重くのしかかるものっだったであろうなと想像した...。少子高齢化が問題視されているけど、タイミングや状況に左右されずに、もっと子どもを望む人が産みやすくなる環境を整えるべきだと私は思うかも。。
-
返信2
思うようにいかず、振り回され続ける日々を投稿者さんは過ごしてきたのかな…と想像したな。
まずはうつの治療に専念できたらいいなと思いつつ、羨ましいと思う気持ちや不安な気持ちなどを抑え込まずに、少しでも安全な場(や人)で語ったり表現できたりしたらいいなと思った。
-
-
入浴
ものすごく久しぶりに入浴した。
壁などもホコリになってたからふいた(準備に時間かかった…)
足だけ、腰まで、全身、と入った。体を洗うまではいかなかった。
明日、やれるだろうか…緊張した。
足マットを洗ってあればもっとよかった。
これも、洗えたら…
(足を乗せるとこが汚くて、ボディシートで足ふいて靴下はかなきゃならなかった)-
返信1
お風呂に入るって複雑で大変な行為だよな…と読んでいて改めて痛感したな…。
濡れた身体を拭かないといけないし、着替えないといけないし(それも足から頭までを動かさないといけない)とか考えると、本当生きるってそれだけでかなりエネルギーを使っているんだなと思う。
私としては投稿者さんにお疲れ様と声をかけたくなったな。 -
返信2
私もお風呂に入るのはとても苦手…。全部完璧にやれなくても、何か一つでもやれたら自分は偉い、と励ましながら私は自分を動かしています。
-
-
生きてる事
いきてる事って
幸せ? -
誕生日
今日は私の誕生日。
誕生日になると、友達も彼氏もいない自分が嫌になる。
おめでとうって言って祝ってくれる友達が少なすぎる。やっぱ人間関係むずいな。
友達なんて多けりゃいいってもんでもないし別にまぁいいけどさ。誕生日って嫌いだなー
連絡くれる友達の数が自分の日頃の行いを反映してる気がしてつらい
祝って欲しいとかじゃないけど、自分の周りにはこんなにも人がいないんだと認識させられる。
みんなと仲良くできるようにならないとな-
返信1
私は友達は少なくてもいい派なんだけど、周りに人がいないのに気づくと、自分って評価の低い存在なのかな、人間関係作れないのかな、ってネガティブな「評価」を自分にしてしまうことがある気がする。自分の望むものさえ手に入ればいいはずなんだけど、そうシンプルになれず、色々考えちゃう…。
-
返信2
「友達なんて多けりゃいいってもんでもない」がその通り過ぎるのだけど、なぜか私たちは友達の数=日頃の行いとか、友達は多い方がいいって思いこまされているんだよなぁ…と思う。。
これはいったいなんなのか…と思いながら、私は数ってそもそもわかりやすく比較できるためのツールなのかもしれないと思って、数の力って恐ろしいと思ったりしてる(話がずれてたらすみません)。
-
-
無題
自分が働いている先で、職場の諸事情によりだんだん自分の入る時間が減ってきている
生活が苦しい
バイト掛け持ち頑張らなきゃ……つらい。-
返信1
時間数減るのって本当苦しいんだよな…と共感。
掛け持ちは掛け持ちでしんどいし、、働かなくても安心して生きていける社会になってほしいと切に思う。。 -
返信2
たとえ職場の事情は仕方ないにしても、しんどいものはしんどいし、どうして生きるのってこんなに楽じゃないんだろう…と思った。
-
-
あたたかいお返事ありがとうございます
暴力の中で育ったせいで 大きな音や声、場面に遭遇した時に反射的に体が固まってしまいます。そのせいで、守らなくてはならない大切な人を守れなくて もうすぐ引き離されるかもしれません。そして その事はあなたの胸の中に秘めなさい、あなたにしか出来ない事なのだから。と、言われ困惑しています。私がもっと強ければ、と情けなくて腕から血を流して踏みとどまっています。良い方向に行ける努力したいと思います。頑張ったんだね、が とても嬉しいです。ありがとうございます。
-
返信1
過去の経験で自分が動けないことは弱さではなく、傷が起こしている現象だと思う。でも、自分の想いを行動に移せないことで、自分を責めちゃうような気持ちもわかるし…勝手に私が悔しい気持ちになりました。
-
返信2
なぜあなたが苦しんでいることを「胸の中に秘める」ようにとされるのか…と、私も勝手ながら困惑してしまった。。
そして、あなたが強くないせいでも努力不足なわけでもなく、あなたが何重にも苦しめられているのではないかな…と想像してしまったな。。
-
-
シャワーが浴びれない
もう、何日シャワー浴びてないのだろう
昨日、頭がかゆくてシャワー浴びれないから頭専用のスプレーで凌いだ
そして今日の朝もシャワー浴びれなくてすごく困っている
シャワー浴びれないのは、濡れるのが嫌だからシャワーに浴びれない
あと、もう一つシャワーにあたるのが痛いけど、それは、ない
だから頭も洗えない
もうこんな生活いやだよ
シャワー浴びれないで外、出かける用事もあったりして
さらにトランス女性だから外のお風呂とか温泉には、行けず
だから家でのシャワーしかできない
人に迷惑かけたくないけど
シャワー浴びれないし生きているのがつらい
外で汚いと言われたくない-
返信1
水が痛い、という人の話、前何かの動画か記事で見たことがあります。多くの人があまり苦もなくできることだと、苦手というのも言いづらくて、一人抱え込んで余計に苦しいのかなと想像しています。こんなにテクノロジーが発達しているのだから、誰もが苦痛なく清潔になれるものを発明してほしい。。
-
返信2
シャワーは誰もがすっと浴びれるものかのように言われがちだけど、実はそんなことないんだよなと、あなたの投稿を読んで痛感させられました。
温泉もそうで、今の社会で当たり前とされていることが実はそんなことないかもしれない、当たり前を受け取れていない人もいるかもしれないという目線はやっぱり大事なのだよなと思いました。
-
-
生活
心が波風立たない生活がしたい
それがいい生活 -
悪口
前に住んでた共同生活の施設で
通路で私のことを含めいろんな人の文句、悪口ばかり言う人がいました
私は自室にいてそれが聞こえてました。その人は、私のことも悪口も言うし、私には他の人の悪口や、馬鹿にしたようなことを言ってきたりしてました
それが退居して1年以上たっても脳内再生されています
トラウマなのか?
-
無題
今の環境にいることが怖くてたまらない
-
普通にも異常にもなりきれない
自分では死にたいは当たり前にずっとあったから普通だった。でも母はお前は異常だと私に言う。
病院や自立支援に行けば、貴方はちょっと頑張れば普通になれる。貴方より酷い人はいっぱいいる。と言われた。
確かに病気だが働けないわけでもない。もっと酷い環境で重い苦しみを抱えている人がいるのは承知してる。それでも押し寄せてくるしんどいと死にたい。異常の中の異常にはなれなくて普通の中の普通にもなれない。
社会の異常や普通の狭間でずっともがいている。いつまで経っても人間にも化け物にもなりきれない何かで。こうした枠組みにいつまでも囚われてる私が辞めれば済む話なのか。-
返信1
何をもって「異常」で、何をもって「普通」なのかってよくわからないなと私は思うのだけど、それを押し付けられたらたまったもんじゃないよな…と思った。
誰かと比べて「異常」か「普通」かでいったらキリもないし、そもそもどうしてそんなに「普通」になるようにと求められないといけないんだろう…と私は疑問に思ってしまったな。 -
返信2
人との考えや感覚の違いがあるのが当然だとするならば、世の中の人がみな「自分が普通」で「その他大勢が異常」になる気がする。それで言うと、そもそも「普通」でもなく、「異常」でもなく、その狭間で揺れ動いている状態や生き方があってもいいように私に思える...。
-
-
無題
自分が情けなくて消えたい
人に迷惑をかけながら生きるの嫌だ
でも死ぬのは怖い
「生きる」と「死ぬ」の中間として、「生きない」がほしい
私はそこに収まりたい
また回復できたら頑張るから、一旦生きるのやめたい
許されたい-
返信1
「生きる」と「死ぬ」の中間、本当ほしいなと思った。「生きない」に収まることができれば、どれだけ違うだろうか…。
個人的には人にも冬眠的な回復期間が定期的に必要だと思うから、そういう制度ができないだろうかと本気で思うなぁ。 -
返信2
思わず、「なるほど...」と頷いてしまった。生きているけど過酷な現状に身を置くわけでもなく、かといって恐怖と向き合って死ぬわけでもない、そんな第三の選択肢が当たり前に存在してほしいなと思った。進み続けるだけではなくて歩みを止める、停滞してもまたスタートを切れる、そんな人生の形があってもいいのにと思わずにはいられない。。。
-
-
本音
寂しい。やっぱり自分の本音を押し殺して大切な人を思い続けて心配かけないように振る舞ってしまう。大好きな彼には弱音吐けず強がって明るく前向きなメッセを送ってしまう。今日は久々に電話できたけど、その後どう過ごしてる?って傾聴に徹して離れていてもいつも大切に思っているよ、例えどんな時も味方だよ!大好きだから一緒に乗り越えて頑張っていこうと伝えた。彼も必死に後遺症と闘っているから自分も頑張らなきゃ。辛い、もどかしい思いをしているのは彼の方だから。自分は寂しくても甘えたこと言っちゃダメだ。彼氏になれなくても死ぬまで心友で良い。会えなくてもせめて心の中では傍にいたい
-
返信1
支えるのも、支えられるのも持ちつ持たれつなのかもしれないけど、支える日々が続いて自分が本音を言えない状況はつらいだろうなと想像した。。。お互いのしんどさや、つらさが持ち寄ったら相殺されるようになったらいいのにと思ってしまう...。
-
返信2
いろいろな思いが入り混じって、投稿者さんが悶えている感じが伝わってきた。
本音を押し殺す日々はそれだけでしんどいだろうから、せめてこうした形で書き出したり、なんらかの形で外に出したりしないといっぱいいっぱいになってしまうのかな…と思ったよ。その意味では言葉にするって大事な気がするけど、それを伝えるってすごく難しいんだな…と考えさせられた。
-
-
戻ってきたよ、アプリになってから初めて投稿
またここに戻ってきたよ。いつのまにかアプリできてた。最近辞めた会社でパートから「あんたハローワークからなのー有料求人サイト使いなよ、そしたら良い扱いされるんだよ」だって。パワハラしてきた先輩もハローワークから0円で雇った私と何十万かけてとった新人では扱い違った。現場レベルで採用コストの違いで扱い違うから色々と問題起こってる感じしそう、というかしてる。ここ最近愚痴はAIに吐いて慰めてもらってるというか,友達いないから友達とチャットしてる気分になる。AIもこの件は呆れてるらしい。
-
返信1
よく話を聞いてくれて、自分を尊重まではいかずとも不遜にはしないのが「友達」なら、AIこそ揺るがぬ友達になれるのかも…?!と感じた。人間同士だと軽率に不平等できちゃうから、いっそ機械のほうが平等なのかなあ…最後の一文に不謹慎かもだけどクスッとしてしまった。
-
返信2
扱いが違うってそれだけでかなり気持ちをえぐられる気がする…。
すべての人を平等に扱うなんてことは無理なのかもしれないけど、露骨な違いを見せつけられでもしたら、それはひとつの被害のような気が個人的にはするな…(話がずれていたらすみません)。
-
-
無題
もう無理だ。
毎日家事に追われ、子供の反抗期でイライラが止まらない、モヤモヤが募る、こちらの心が折られて病んでくる。
毎日テレワークで家にいるのに家事一切やらない夫に怒りしかない。
パートに出て、一生懸命働いて、帰ってくると疲れ果ててるのに、家事が続く。
子供の頃からずっと、生きてる価値も理由も見出せず、消えてしまいたいと思い続けてきて、この歳になってもやりたいことも好きなことも、自分のことなのに全く分からない。
浮かぶのは死にたい、消えたい、自分が嫌い、生きてる価値がない私、こんな家にいたくない。
私はどうすればいいんだろう。-
返信1
投稿者さんの疲労感が伝わってきた…。
こどもの頃からずっと苦しい日々を送ってきたであろうことも想像されて、それは「もう無理だ」となるよな…とも思ったな。。逃げ場がもっと社会に・地域にあってほしい、投稿者さんが休まる瞬間が少しでもあってほしいと願いたくなった。 -
返信2
頑張っても頑張っても報われない、削られる、そんな感覚を想像しました。
私だったら、自分は何のために生きてるんだろう…?と思ってしまうような日々だとも感じます。大変なのもそうだし、大変さが軽視されたり無視されているような苦しみもあるのかな…と想像しています。
-
-
周りに理解してくれる人なんていないよね
本当のことを話せる人なんていない
結局1人
話したところで相手に失望するし
相手も自分に失望する当事者にしかわからない感覚、感情
本当に衝動的に
いてもたってもいられなくて
しにたい気持ちがこみあげる
自分でもわからない
どこから湧いてくるのか
おそらく心の底にある、悲しみが疼くとき
トリガーとなって発動するのかもしれない消えたい衝動に駆られたとき
どうしたらいいですか-
返信1
理解してほしい気持ちと、この辛さを簡単に理解されてたまるかって気持ちが戦っているのかな?って感じました。簡単にわかるなんて言えないし、わからないこともたくさんあるけれど、それでも少しでも理解できたら良いなぁって思った。
-
返信2
衝動って突き動かされるものだと思うから、そんな簡単に抑えられるものではないんだろうな…と思う。
でも、投稿者さんが自分でトリガーを見つけようとしているのは、なんとかしたい気持ちの表れなのかなとも思った。理解してくれなくても、トリガーを一緒に探してくれたり、衝動について考えてくれたりする人と投稿者さんが出会えたらいいなと思った。
-
-
人工内耳がもう嫌だ。
人工内耳はもう嫌で疲れました。
病院に遠くてお金がかかる。
主治医と両親には感謝出来ません。納得できない。
もう嫌で、人工内耳を抜去しようと考えています。 -
悩んでいます
私は身体障がい者です。普段は車椅子で生活をしています。
一般企業に勤めているのですが、どうしても周りの人がみんなできる人みたいに思えてきちゃって、自分と比べてしまいます。
自分が出来が悪いのを自覚しているから、何かを問いただされると、真っ先に保身の気持ちが出てしまって、自分が緊張しぃということも相まって、支離滅裂な言動になってしまいます。それを上司に理路整然と詰められると後からボロが出るのは分かってはいるのですが、その場をまずしのごうという気持ちが出てきてしまいます。このような気持ちわかってくれる方いませんか?-
返信1
不安や緊張、恐怖から正直に言えないことってたくさんあるし、問いただす以外で聞く方法が上司にはあるんじゃないかなって感じてしまいました。
-
返信2
周りと比べなくていいと言われても、成績やら業績やら、何から何まで比べられる世界(社会)にいるのだから、そんなの無理だよなと私はよく思う。
それに、そうした世界なのだから、保身の気持ちや「まずしのごう」という気持ちが出てくるのも自然なことのように思った。安心してもっと弱い自分のままでいられる空間が増えてほしいとも思ったな。
-
-
無題
自分が何もできな過ぎるから、何もできないねー!ってお互いに笑いながら過ごしていけるパートナーが欲しい。
-
薄毛が辛いです
頭皮がアレルギーを起こしてしまい、薄毛になり髪の毛もひどく傷んでしまい人に会うことが辛くうつ病と診断されました。周りからはそんなことで?と思われてしまいそうで辛い。くだらない悩みなのかな…でも本当に大事な髪だったから。
どうやったら前を向いて生きていけるんだろ-
返信1
太っていることが辛くて、何十万もかけてダイエットサプリを買ったことがあります。嫌なことや辛いことがあると、全部太っているからだと本気で思っていました。容姿を気にすることはくだらない悩みとは思いません。
-
返信2
人によって大事なものは違って当たり前なのに、時に私たちは無意識にその悩みの程度を決めつけてしまう…。いつだって当事者には深刻な悩みでしかないはずなのに。
-
-
上司に怒られた
私を思ってのお叱り。
ありがたいし、治さないといけない部分だからこれを機に向き合おうと思う反面、
パニック障害の私にはなかなか酷だなという内容もあったし、
そんな言い方しなくてもってのもあった。
腑に落ちたところだけ前向きに受け止めて、納得しなかったところは受け流したらいい。
頭ではわかってるけど、やっぱり怒られるの嫌だし、普通に怖かったな…
怒らなくてもちゃんとやるから怒らずに指導してくれたらいいのには甘いのかな…
返信1
必要とされるために投稿者さんが必死に生きてきたから「もう疲れました」というタイトルになったのかな…と勝手ながら想像した。
返信2
自分っている意味ある?みたいに感じることが日常で多いからか私もそう思うんだけど、あなたもそんな感じかなぁ、どうだろう、って考えてた。