つらい気持ちを書きだせる掲示板
とりコミュ
とりコミュとは?詳しくは
こちら投稿はアプリからできます。
-
夢や目標が欲しい
夢や目標が欲しい
そしたら人に関心が持てなくて関わるのが苦手でも、他の物事に関心が持てなくても、そのために生きようと思えるから
でも自分の好きなこと・やりたいことが分からない
ずっと1人でぐるぐる考えてる 誰に相談しても解決するわけがないし
来年は就活が始まるんだから,早くしないといけないのに -
無題
ちゃんと自分に寛容にいられる人を見てて癒される時もあれば、その人が自身のミスを許容してるのを見てなんで罰を受けないんだって不可解な思いやこっちが罰を受けた時の辛さを思い出して辛くなったりする時もある
-
、
ネットは体力ない私のみかたでしたが、
電波が遮断されるような部屋に入らされて
ネット配送、SNS、電話
いろんなことが部屋でできません
ストレスで苦痛 -
無題
つらい。苦しい。ただそれだけ。もうわからない。何もわからない。気持ちがぐるぐるでぐちゃぐちゃで何をしたらいいかわからない。
ほんとにつらいです。-
返信1
今は自分の心を守る行動を最優先にしてほしいと思わず言いたくなった。
-
返信2
ゆっくり休める、あなたの心が落ち着く瞬間があってほしいなと思った。
-
-
無題
今日初めてこのアプリ入れた
辛い思いをしてる人って沢山いるんだなって思った
俺ももう疲れちゃった
本当に辛いよね、毎日毎日
みんなちゃんと救われてほしい-
返信1
毎日毎日辛い日々を乗り越えて生きている人たち、もちろんあなたも含めみんなにいいことがあってほしいなぁ
-
返信2
自分だけじゃないんだって思うとホッとする。
-
-
苦しい
体調が悪くなると、死にたいってなる。
でも、自分で食べたくなれば食べるし、お茶も淹れられます。すべて完全は無理だし、わかってる。
恵まれて産まれ、5歳から弟が産まれてから引っ越しして一軒家に住めたけど、近所の人が嫌でした。
わたしの悪口を言ってるみたいだった。
塾もさぼると親に報告された。小学生、中学生時代は嫌な思い出しかない。
もう50代になり身体も痛くなるし、体調が良くない日は布団に入ってダラダラする。階段上がるのきつい。。もうガタガタがきてるのかな?
もう50代だし、好きなことして体調がよい日はお出かけしたり、美味しいお店に行くようにしてる。-
返信1
全部完璧にこなすの本当に難しい。。調子がいい時に、好きなことをするってすごく大事なことだと思うし、体調と相談しながら、楽しいこと・好きなことを続けられたらといいなぁって思った。
-
返信2
人生は、良い事とと良くないことが同じ割合で来てくれないと割に合わない。50代なりの良くないことがあれば、50代でしか感じられない良い事もあるといいな
-
-
無題
何もやる気がしない。どうしよう。
-
無題
仕事で失敗した。相手と目線があった時に思いっきり顔をそらされたから、どうしていいかわからなくて挨拶出来なかったら「偉そう」とか思われた。戸惑っていただけなのに、一方的に思われてツラい、しんどい。
-
返信1
なんだか、悔しくなっちゃうし悲しくなっちゃうかも。そんなつもりなかったって、声を大にして伝えたくなってしまう。
-
返信2
わからないけど、なんかちょっと相手の試し行為みたいに感じてしまった自分がいる…。
-
-
、
動物愛護団体の映像をみていて、
よく吠える犬が、
自分と重なって泣けてきます。
愛護団体の人が保護しようとして捕獲するときも吠える犬に、人が「怖いね」って声かけるのも泣けてくる -
モデルケース通りじゃないと社会の一員とみなしてもらえない
モデルケースに忠実に生きないとダメ人間扱いされる。思考停止だと言われる。
ずっとそれが不満で自分はこうしたいというのを大事にしてきた。
そしたら非常識な問題児として孤立してしまった。
当たり前のことができないダメ人間だと否定されてばかりになってしまった。
モデルケース通りの人生を歩んでいる人が社会人と呼ばれ、誰もがそうするものだと説教される。
モデルケース通りの人生を歩んでいない人は論外だと怒られる。存在価値がないと否定される。なぜ当たり前のことができないんだと説教される。
多様性はどこにある?社会不適合はどう生きればいい?人として認めてもらえない。-
返信1
今の時代でもモデルケースをそこまで強く押し付けてくる人が投稿者さんの周りにはいるんだなと感じた…。そう言ってくる人たちを認めなくてもいいんじゃないかな…と、ちょっと思うけど、否定されることが続いていたらなかなか難しいところもあるのかもしれない。ここに書きこむように他にも息抜き出来る場所が見つかってほしいなと思った。
-
返信2
知らないこととか、予想外のことって、怖いのかなぁって考えてる。だから受け入れられないのかなぁ。大概は安全なのになぁ。
-
-
無題
10月になると悪化するかも
11月なんだけど不調が続いてる
回復するの失敗しそうで怖い
前みたいになりそうで怖い
もう立ち直れないのかも
体がうまく機能しない
医療費ばかりかかって
なんの役にも立てない
自信をなくしてばかり-
返信1
身体が思うようにいかないと本当にもどかしくなる...。自分に矢印を向けたくないけど、不調やできないことが続くとどうしてもそうなってしまうのがつらい。。。
-
返信2
日照時間が減ったせいとか、急に寒くなったせいとか、季節のせいにして冬眠していたい。
-
-
人生
別にもう幸せな未来なんて要らない
ただ一瞬だけでもいいから幸せだと噛み締める瞬間が欲しい -
無題
なんか涙が止まらない
苦しいんだね私
よく頑張ったよ私 -
無題
諦めたい
-
結局偽っちゃうね
本心を出そうとするのに無意識に偽っちゃう
-
無題
言われてなくても態度でわかるんだよ。
もう嫌だ。疲れた。いつまで無能でいればいいんだ。
最後に勇気だけください。神様-
返信1
神に祈りたくなる気持ち、わかる気がする。態度で伝わるものってあるものね。結構刺さるのよね。
-
返信2
相手に態度に出してる自覚があってもなくても、投稿者さんはものすごく、心が削られたんじゃないかな。
-
-
無題
死にたい。消えたい。
-
いびき
薬を飲んでいても夜を一人で越えられる自信がない時、パートナーに頼んで寝落ち通話をしてもらってる。
でも向こうがいびきをかいて寝始めると、希死念慮がすごく跳ね上がって危険な状態になる。
相手のいびき程度で、なんで?-
返信1
いびきかぁ・・・それはちょっと傷つくかも。相手が寝る前に寝落ちできればいいのだけれど。
-
返信2
相手もそれだけあなたのことを信頼しているからこそいびきをかいて寝落ちするのかなって思ったよ。でもできるなら先に寝たいね...
-
-
無題
辛いって言えば助けてもらえるの?
本当に? -
無題
誰でもいいから私を助けて欲しい。
現実では口が裂けても言えないからここで言う。 -
1日の終わり
今日は新しいバイト初日でした
とっても疲れた
宿直勤務なのであと少し戸締りなどしたら寝ようと思います
今日も勉強はできなかった
本当に自分ってダメだな
こんな自分大嫌い
弱い自分が許せない -
辛い
生きているのが辛い
苦しい
しんどい
誰でもいいから助けて欲しいけど誰に助けてもらいたいのかも分からない
誰にも本音が言えないし自分ですら自分の気持ちがよく分からない
言葉が出てこない
でも勝手に笑顔だけは出てくる
なんでだろう
なんで私は生きてるんだろう
なんで周りと比べて自分だけこんな辛い思いしてるんだろう
なんでか分からない
誰か教えて欲しい
誰か助けてほしい
もう疲れた疲れた疲れた -
無題
『大丈夫?部屋でうずくまってるんじゃない?』から始まって
〇〇はどうなの?ちゃんとやっていけるの?そんな言い方して問題ないの?仕事できてるの?家族はなんて言ってるの?
質問ばかりのメッセージが来る
心配してくれてるのはわかる。ありがたいと思うし迷惑かけてるなって申し訳ないと思う。
でも答えられない。簡単に説明できないし放っておいてほしいと思う時もある。
そんな自分は酷い人間 嫌になる-
返信1
ありがたさと申し訳なさでいっぱいでも、それが負担でもあって苦しいことってあると思う。そんな時は「ありがとう」だけ言って、そっと距離を置いたりする。
-
返信2
心配しているのかもしれないけど、質問ばかりされたら自分はちょっと嫌かな..。人それぞれ自分のペースがあるし、それを尊重してもらえてる感じは大事だと思う。
-
-
孤独…
なんで私だけ恋人もできないし結婚もできない子供もいない…
母親も亡くす…
周りは普通に幸せなのになんで私だけ…
ツラい…寂しい…死にたい…-
返信1
なんで自分だけ…って思えて苦しくなるときが私にもある。比べなければ楽だと分かっているのに、どうしても比べてしまうのは何故なのだろう。
-
返信2
母親が亡くなることって、世界とのつながりがなくなってしまうような心細さがあるかもしれない…と想像しながら読んだ。
-
-
寂しい
何時間一緒にいても、どんなに大切にされていても寂しい。
一度優しくしてもらったら、もっともっとって求めてしまう。
一緒にいない方がいいのかな。
でも、あの人がいないと生きていけない-
返信1
無限に求めても埋まらないあなたの寂しさはどこから来るのだろうって思いました。
-
返信2
相手の優しさや大切にしてくれる想いが心の器に貯められて、貯金のようにできたらいいのになぁ。
-
-
無題
普通にこだわるのが悪いのかな
-
返信1
悪くないと思いたいよね...私は悪くないんじゃって思うな
-
返信2
あなたにとって、大切したいことなのだと感じました。
-
-
無題
一回でいいから他人の優しさに甘えてみたい
-
返信1
その気持ちわかるなぁ...
-
返信2
私も優しくされたいなぁ
-
-
どうでもよくなる
どうでもよくなる時間が来ると
ホント、消えたくなります
消えるのは自分勝手かもしれないけど
これからのこと、何かしたいとか、食べたいとか行きたいとか、そういうのも超えて、消えたくなります
ただ、一人残していく夫だけが不憫で…それがつなぎとめてくれてるのかもしれません。鬱の薬でとても太ってしまい、そういう自分の姿も醜く思えて嫌いです。-
返信1
自分の今までの姿と変わっていると、薬のせいとはいえ、気持ちしずみますよね。とても分かる気がします。消えたい気持ちも、どうにも自分でできなくて。その波に飲み込まれそうになりますよね。
-
返信2
手にしているもの、これからやうとしていること、全てを投げ捨てて、無になる…というか、心の中を空っぽにしたい時間なのかもしれないと思いました。そうした心の中にも夫さんがいるのですね。
-
-
無題
最近、お腹の調子が良くない
考えることいっぱいでストレスかな
物価高で買い物することに対して考えながら買い物している
このストレス減らないかな
夜、食べれなくなってどんどん痩せていく気がする-
返信1
確かにスーパーで買い物するとき、額にしわ寄せてること多くなった気がする。毎日のことだし、ストレスたまりそう。
-
返信2
日本の主食とまで言われるお米が高くなりすぎてて私もしょっちゅう顔しかめてるなぁ...
-
-
昔の考え 時止まってる
親は1990年代までの一般職がいまだに大企業でとってると思ってた。今は女性の事務職は派遣や契約社員から正社員登用か、総合職でジョブローテーションで事務部門に行けるか。それもあって新卒から障害者雇用が良かったのに。なんとか入った1社目の福祉施設の総合職、二社目の中小の商社の営業事務、やっぱり私には負担多すぎだし、職場の価値観合わない。親は1990年代に大手企業に簡単に地元の営業所にヒョイっと入れたから福祉施設・中小の商社の価値観とかコミュニケーションのことが理解できないし、私は都会的な考えで合わなかった。親、時代が変わったこと知らなかったって開き直ってる。
-
返信1
社会の流れがあって、年代の違いで環境もガラリと変化して、価値観も変わるのかもしれない。
たとえそうだとしても、状況を知ってほしいし、理解してほしい、そう思うのは自然な気持ちだと思う。 -
返信2
世代間で職業観全然違う…と思ったこと私もあったな…。知らなかった、って言えるの、それだけ幸せだったのかな…と思うとちょっとうらやましくも思ってしまう。でも改めて、投稿者さんと同じ思いを自分より若い人に感じさせたくはないなと思った。
-
返信1
あなたと一緒とは言えないかもだけど、私も好きなことだったりやりたいことが分からない…。自分の意見って何なんだろうって常に思ってる。
返信2
苦手なことにも立ち向かえるようになるような目標、私も見つけたいな。でも苦手をスルーして生きる道も見つけたいな。