つらい気持ちを書きだせる掲示板
とりコミュ
とりコミュとは?詳しくは
こちら投稿はアプリからできます。
-
辛い
孤独。絶望。もう死ぬしかない。死にたい。でも死ぬの怖い。ごめんなさい。
-
さびしさ
寂しい。誰でもいいから相手してほしいとさえ思ってしまう。
私の周りの人たちは、そもそも寂しさを感じない人、寂しくても友人が多くて紛らわせる人ばかり。
ひとりぼっちなのは私だけ。-
返信1
私もいつも寂しくて、その影響なのかSNSに入り浸ってしまってます。誰かと話したくてもその誰かがいてくれないとしんどいし、いないって感じた瞬間に孤独もまた増しちゃう感じがします。あなたは、どんな関わり方をしたい、とか理想はあるのかなぁ。
-
返信2
いろいろな感情が数あれど、「寂しさ」は他の誰かや人でないと埋めずらいから扱いに困る...。もともと人を知らなかったら、一人が当たり前だとしたらこんなこと考えなくて済むのかなぁなんて私はよく感じる。
-
-
どうすればいいか分からない
高校受験、頑張って偏差値の高い所に入学できた。勉強についていけないとかじゃなくて、風邪の延長で休みがちになって、不登校気味になった。気分変調症と診断された。
結果留年した。また1年生からのスタート頑張ろうと思ったけど週に数日しか行けてない生活が続いて。
最後の1時間だけ行くのも気まずい、って言ったら、「じゃあ行かないんだ?」って親に言われた。そっかって言って欲しいだけだった。
鬱病ほどじゃない。甘えてるだけだと思う
でも行けない、行けない日は運動も次の日の予習も頑張ってるのに、どうすれば迷惑かけない人に戻れますか-
返信1
気分変調症も十分しんどいと思うけど、そもそも毎日当たり前に学校に行くっていうのは実はかなり大変なことじゃないかと私は思ってる。
なので、あなたを甘えてるとは全く思えなかったし、休むことを迷惑と思わないで生きていける世界で生きていたいよなぁとも思ったな。。 -
返信2
自分のことを責めてきた苦しい期間が続いたのかな…と思った。運動や予習ができたとしても、学校(特に教室)に行って勉強や運動をするのはまた質的に違うのかも…と思う。学校では人が多いとか様々な要因で精神がどこか摩耗していってしまうのかも…なんて思った。
-
-
無題
多分私は幸せになれない。大学受験に失敗したから。今は、高3の秋までは候補にすら挙がっていなかった、唯一受かった大学に通っている。大学受験真っ只中の高3夏にうつ病が分かり、文字通り死ぬほど勉強が嫌いだった。だから、高3の私を責めることは出来ない。学費を払ってくれている両親にはものすごく申し訳ないけど、大学名を思う度に憂鬱になる。高校時代に勉強一筋だった子なんて、同じ大学にはほぼ私しか居ない。こんなんだったらもっと遊んでおけば良かった。そしたらきっとうつ病にもならなかったのに。
-
返信1
勉強って本当は学ぶ喜びとかがあるものなのに、それが受験をはじめ競争で煽られたらなくなっちゃうし、そもそもそのシステムってどうなんだろう…と私はいつも思ってる。
しかもそれが高学歴でないと社会に出たら…みたいなプレッシャーまであるのはおかしいし、それだけで参っちゃうよなと個人的には思うな…。 -
返信2
まずは受験おつかれさま…。うつ病で余計にしんどかっただろうなぁ…と思う。
幸せを感じるのに必要な要素ってなんだろう…と思うし、過去の出来事を受け止めるにはどうしたらいいんだろう…(無理に幸せを感じたり過去を受け止める必要もない気もするけど…)。
-
-
疲労感
朝起きると、睡眠の疲れがどっとくる。だから余計寝たくなるという循環。
-
返信1
なるほど…。起きた時のあの重たすぎる疲労感は睡眠の疲れなのか…。
疑問が解けた気がして勝手にありがたく思った。 -
返信2
「寝てるのに疲れる」というか「寝ると疲れる」という感覚はとてもわかるかも...。寝なきゃやってられないから寝るのにそれで疲れるなら「一体どうしろと...?」と私はよく思う。。。
-
-
穏やかに
もっと穏やかに
何も心配せずに
過ごせたらなと
いつも思ってる -
自傷
イライラなのか髪の毛ぬいてます
ずっと帽子かぶってる
もうかぶらなくてもよくなりたい -
最近は平気だったのに
初めて投稿します。
発達障害の二次障害でずっと死にたくて何回も精神科入院して解離もして過呼吸も起こして双極性障害にもなってご飯も食べれなかったり食べすぎたりの繰り返しで普通にはなれなくて、親の虐待も忘れられないし自分の普通になれないのにも嫌気さすしでずっと死のうとしてました。
それでも何年も精神科で頑張って薬も飲んで治療して、死にたい気持ちも私は価値のないクズって自己否定も消えないけど目を向けずにいられるようになってやっと普通になれたんかな、やっとまともに生きられるんかなって思ってたのに
今日なんでこんなに死にたい自分に戻っちゃったんだろう-
返信1
投稿者さんがたくさん傷ついてきたんだな…と感じた。
たくさん傷つけられると、自分なんて価値がないって思わされるみたいだから、投稿者さんが自己否定とか死にたいとか思うこと自体はおかしいこととは思わなかったな。
ちなみに私はもっと気軽に死にたいとか言っていたいなーとか思ってるかも。 -
返信2
「大丈夫になれたはずなのに」っていう思いの切なさ、苦しさはすごく身に覚えがあるなあ。一度でも「大丈夫な自分」を味わえたから、それだけでも儲けもの(期待が持てる)と思いたいんだけど、どうしても積み上げてきたものがなくなってしまったように感じることがある。
-
-
時間が動かない
なんか、中学・高校の時から時が止まっている気がする。
ずっと幼稚で、親に甘えて、半ニート状態のまま再来月で22歳になる。
誕生日が来るのが怖い。-
返信1
「ずっと幼稚」は私もそうかもなとよく思う。
そして私は、意外とそういう人って多いのかもと思うことにして、それを横に置いて生きている気がする…。 -
返信2
止まっているように見えて、実はゆっくり動いているのか・・でも、その変化が分かりやすいかたちで表に出ていないと「変わっていない」と思われちゃうのもなんか悲しい。
-
-
葛藤の日々
どれだけ寂しくて他の男の人に走っても彼への気持ちは満たされないし彼と話した時の幸せ、幸福感は得られない。寂しさは紛れるのは一瞬の魔法。魔法が解けたら現実に戻ってしまって寂しさはさらに増して深くなって反動で苦しさで地獄の苦しみ。返信がなくても自分の本音、大好きな彼にストレートな気持ちを伝える方がまだ良いのかな。どんな時も彼と気持ちを分かち合って喜び楽しさ嬉しさ、もどかしさ、生きづらさ、悔しい気持ちを共有した方が彼も心が軽くなったりするのかな。彼にはもっと自分に甘えて欲しい。強がって頑固だから。自分の人生に絶望してる感じが電話で話してて伝わって切なかったから
-
返信1
自分は、他者と自分の喜びや苦しさを分かち合うことができるだろうか・・と考えてしまった。一人で抱えることで生き延びてきたとすると、誰かと分かち合うのは怖いことでもあるのだろうか・・と自問自答しています。
-
返信2
投稿者さんにとってそれだけ「彼」が特別な存在なんだなと思いつつ、投稿者さんの「寂しさ」の深さも感じました。
現実がそれほどしんどいということでもあるのかな…と少し気になりました。
-
-
無題
どうしよう前までは気分転換すればなんとかなってたのに今は何してても死にたいってずっと思ってる
-
返信1
気分転換を凌駕するほど、あなたの「死にたい」が強くなったということだろうか…と想像した。
-
返信2
前までの方法で上手くいかないとなると、ますます不安になってしまいそう…。「死にたい」と付き合うのは難しいなぁ…。
-
-
矛盾
暇を持て余してるけど、何もしたくない
やりたいことはあるけど、情報を摂取したくない
興味を引かれることはあるけど、億劫
体は疲れてるけど、寝るのはもったいない気がする
遊びたいけど、人の目が気になる適応障害です
-
返信1
眠たいけど眠れないみたいなことも含めて、体と心とが一致しないというか、そういうことって実は結構たくさんあって、そういう中を生きているんじゃないのかなぁ…とたまに私は思う人です(私の話ですみません)。
-
返信2
その矛盾は「今まで苦しんだ分、今は休んで」っていう心のメッセージなのかな。そう分かってはいてもやるせなさとかもどかしさとかは感じてしまいそう…。
-
-
これからどう生きたら良いのかわからない
家族にも友達にも誰にも素で接することができなくて、長女だから、頼りにされてるからって必死に取り繕って誰も信じられずに生きてきたのを、根気よく付き合ってやっと居場所をつくってくれた相手に、結婚の話まで出ていた中振られました。5年です。5年もの間時間をかけて手に入れた自尊心や人への甘え方、何もかもを否定されるような振られ方をしました。2ヶ月経つけど毎日思い出してはパニックになって泣きわめきながら過ごしてます。もう誰とも居たくない。またこんな経験をするならもう二度と人を信じたくないし甘えたくないのに、5年も甘えた記憶だけ残ったせいで孤独で苦しい。
-
返信1
どんな人と出会って、どんな場所で過ごすかによって自分が変化していくのだとしたら、投稿者さんにとってその相手は「今までにいなかった人」であり「かけがえのない人」なのだろうなと感じた。これからまた「近しい人」に出会う可能性はあるだろうけど、今まで自分が積み重ねてきたものは、そう簡単に軽くならないよなあ…とも思った。
-
返信2
必死に生きてきて、やっと居場所を見つけられたと思ったら…しかもすべて否定されるようなかたちで失ったとしたら…と想像すると、どれだけ時間が過ぎても傷はうずくし、人を信じたくなくなるよなと感じた。。
個人的には「長女だから」とかで投稿者さんが抑え込まれてきた思いにはどんなものがあったのだろうと気になった。
-
-
不安
消えない不安。押し寄せる恐怖。
理由ははっきりせず。
一生消えない。
抱えて生きてくしかない。
生きていきたくない。
これを抱えていかなければならないという不安が止まらない。-
返信1
抱えないで済むなら、感じないで済むならいらない感情や記憶ってある気がするけど、なぜかあって、むしろかなりの存在感であり続けるから勘弁してほしいって思ったりする。。
でもそれで守られる何かもあるのかな…と私は無理矢理にでも思って、そういうことにしているかな…。 -
返信2
不安だらけだと怖いし、怖いことだらけだと物凄く不安になるし、いつまでこの状態が続くのかって考えるとすごく恐ろしいと思った。理由がはっきりしないってのもまた不安が増すよなぁ…。
-
-
もう疲れました。
僕なんて誰にも必要とされてないし、いっその事なら死にたいとよく考えてしまいます🥲
-
返信1
必要とされるために投稿者さんが必死に生きてきたから「もう疲れました」というタイトルになったのかな…と勝手ながら想像した。
-
返信2
自分っている意味ある?みたいに感じることが日常で多いからか私もそう思うんだけど、あなたもそんな感じかなぁ、どうだろう、って考えてた。
-
-
罪悪感
我が家のベランダで鳩がたまごを産んでしまった。賃貸物件なので当然巣作りはさせてあげられない。
自分が排除されて苦しいのに同じことをやってる。
今から他に移るとしても、もうすでに産まれてしまった一個は助からない。
生まれることのないたまごを見て悲しくなる。自分の命は本当にいらないのに。-
返信1
動物や虫を排除しないといけないことに罪悪感を抱くことが私にはあるので、どこか共感したなぁ。
そうやって生きていくしかないんだよなと私は自分に言い聞かせながら生きてるかも。 -
返信2
読んでいて胸がキュッとなった。排除する側に問題があるという考え方は確かにあるけど、本当は「排除以外の選択肢を教われない・一緒に考えてくれない社会」にもっと根深い問題があるんじゃないかなあ…なんて思ったりもしたよ。
-
-
大学のカウンセラー
大学のカウンセラーから言われた言葉今でも心の傷になってる
・それはいじめられていると勘違いする人が飲む薬
・就活終わってたね,で、悩みでもあるの?カウンセラーとは思えない発言で、
私はいまだに許せない
そのことを思い出すと眼球上転してしまう。
あー疲れてしまった-
返信1
「許せない」って思い続けるのもしんどいし疲れることだよなあと感じる。「傷つけてきた人のことは忘れて~」とかもたまに聞くけど、それじゃこの心の傷のやり場がないじゃないか、って思ってしまう。
-
返信2
カウンセラーの言葉を見たら、「ひぇ…」って声が出てしまった。
カウンセラーに話に行くって簡単なことではないと私は思うから、せっかく行ったのにそれはきつすぎる…と思った。そういう人ばかりではないはず(願う気持ち)だから、投稿者さんがいい人に出会えるといいなとも思った。
-
-
なぜ?
なんで朝ってこんなに消えたくなるの?
今日はなんの予定もないのに、朝起きるだけで心臓バクバクで怖いと思ってる。怖い誰か助けて
どうしたらいいの-
返信1
「怖い」というのは身を守るために大事な感覚のように思うけど、朝起きるだけでそうなるとしたら、だいぶしんどいだろうな…と思った。
そんな私も「あぁ…また朝がきてしまったか」と思いながら、今日もなんとか生きているという。。 -
返信2
朝=○○みたいな、何かあなたの中で連想させるような恐怖の元(一個じゃなくても)があったりするのかなぁと想像してみました。
-
-
レジ作業ミスりまくりマン
マジで最悪。私今現在バイトをしているのですが、今回初めて1人でレジを担当しました。
勤務時間中は先輩のサポートもありながら大体完璧にこなせたと思っていましたが、帰ってからラストの時間帯にレジの整理をしている時にそれは起こったそう。
…大体完璧だと思っていたのが、本当は超ミスりまくりマンだった。
何となくどこかミスってはいるかもと思っていたんですけど、かなり高い確率でミスってましたね…
明日もバイトあるけど、こんなんじゃ行きたくない😭-
返信1
接客業でレジ業務も多かった自分の過去が思わずフラッシュバックした。。。レジって思っている以上にタスクを求められるし、大量の客を捌きながらレジ誤差をださないようにしないといけないから、業務量と負荷の釣り合いが取れていない気がする...。お金を扱う業務だからシビアな部分があるし、無理せずに続けてほしいなと思った。。。
-
返信2
仕事でミスをしたとき、しかもミスしまくっていたと気づいたときは「マジで最悪」ってなるよな…と思う。
冷や汗出まくったり、仕事に行くのが怖くなったりすると思うので(私の場合はそう)投稿者さんの気持ちに共感しつつ、ミスは誰でもするから仕方ない!と薄っぺらいけど自分に言い聞かせている言葉をここに書かせてもらいたくなった。
-
-
やっぱり寂しさは消えない
寂しさに強くなりたい。少しでも優しさに触れると、もっと、もっと…って甘えたい気持ちが出て来てしまって辛くなる…。何で楽しい、幸せって思える時間は一瞬で辛くて苦しくて嫌な気持ちの時間は長いんだろう。同じ時間なはずなのに、おかしいよね。気持ちの波が自分には耐えられないくらい辛いから…それなら喜びも悲しみも楽しみも寂しい気持ち、どんな気持ちも心の中から消え去って無になりたいって思ってしまう…。いつも寂しい、切ない気持ちがどう頑張っても埋められない。あぁ、生きている間に良い恋愛したかったな。マトモな人ともっと早く出会いたかった。はぁ…来世で彼と結ばれますように…
-
返信1
さみしい気持ちってどこからやってくるのだろう…と思った。
不安とか、怖いとか、そういう気持ちとセットなのかなぁと思ったり、誰かとつながりたい、誰かと話をしたいとか、そういう願いとセットなのかなぁと思ったり…。
投稿者さんの場合には、「いい恋愛」ができたらそれらの気持ちが解消され、願いが叶うということなのかなぁとかぐるぐる考えたなぁ。 -
返信2
確かに、しんどい時はやたら時間が長く感じるかも・・。寂しさや切なさは生きていく上のどこかで必要があって備わっている感情のような気もしつつ、扱い方が難しい・・。
-
-
幸せなひとはずっと幸せ
体調が悪い人は、病気の人は、精神やんでる人は、どうやって生きればいいですか。
健康で明るくて環境にも恵まれていれば、恋愛も結婚も子どもも、仕事も、老後も、ずっと幸せだ。
せめて自分一人で生きていけるようになりたくて、頑張りたいのに、痛い、辛い…の毎日で何もできない。いったいこれ以上何をどう頑張ればいいの。
年齢とともに辛さ痛さは増すのに、世間の目も辛くなるばかりだ。
幸せな人は苦労しなくてもずっと幸せじゃん。
もう、やだよ
でも、やだで止まれないから、それだと生きていけないから、どうすればいいかわからなくてくるしいんだよ-
返信1
どんな境遇であっても、安心して生きていける世の中であってほしいと改めて思ったな。。
そして、辛さや痛みは簡単にはなくせないのかもしれないけれど、「世間の目」はもっとよいものになれるはず(そうであってほしい・そうしたい)…とも思ったな。 -
返信2
幸せそうに見える人たちにもこちらには見えない人知れず苦労したことや傷ついたことがあるのかもしれない前提があるにしても、「そうはなれない自分」と比べるとどうしても恨めしく私は思ってしまう...。社会や世間に振り回されず「自分なりの幸せ」をもっと感じやすい世の中であってほしいと心底思う。。。
-
-
無題
死にたい
-
返信1
私はどちらかというと「消えたい」とか「疲れてしまった」かもしれないな…。
-
返信2
死にたい気持ちをかき集めたら一個ぐらい「幸せ」にならないかなと思わずにはいられない今日この頃。。。
-
-
夢だったら
もしかしたら、私はもうとっくの昔に死んでいて、今見ている現実は夢なのかもしれない。
産まれてきて、生きることに耐えかねて自殺した、その瞬間に最初に巻き戻って、ずっと同じところをぐるぐる回ってるのかも。
ふと、そんな気がした。
死んだら産まれた時に戻れるかな。-
返信1
少しずれてしまうかもですが…私は一度人生を終えていて、今は実は余生なんじゃないかとたまに思ったりします。それでも(余生でも、もしかしたら夢でも)生きることがしんどいのは変わりないなぁ…と思いながら、今日もただただ生きちゃってるから生きちゃってる感じです。
-
返信2
身体は動くし日々生きていることは確かなのに、自分の意識がなんだか少し上から見ている感じになるのは何故なんだろうといつも私は思う...。現世にリアルを感じられないこの感覚があなたの感覚に近しいものなのかなとふと考えた。。。
-
-
うつか更年期かそれ以外か
20歳近く年上の旦那さんと暮らしています。同居や介護、仕事の変化などで子供を作れず、そんな中4年前に職場がきっかけでうつになりました。
すぐ治ると思っていたら、我慢していた期間が長かったせいか治りません。
もう44歳で、子供欲しかったけど無理なのかなあと泣けてきます。職場では、皆さん子供の話を楽しげになさっていて、羨ましいなと思います。
旦那さんのことが大好きだから、先立たれるのではないかといつも不安です。ひとりぼっちになるのが怖い。いつも死ぬ時のことばかり考えていておかしくなりそうです。どうしたらいいのか分からない…-
返信1
子どもを欲しているのにそれがままならない状況が続いたことはそれだけでも精神が削られそうだけど、加えて職場の変化に伴ううつがかさなったことはとても重くのしかかるものっだったであろうなと想像した...。少子高齢化が問題視されているけど、タイミングや状況に左右されずに、もっと子どもを望む人が産みやすくなる環境を整えるべきだと私は思うかも。。
-
返信2
思うようにいかず、振り回され続ける日々を投稿者さんは過ごしてきたのかな…と想像したな。
まずはうつの治療に専念できたらいいなと思いつつ、羨ましいと思う気持ちや不安な気持ちなどを抑え込まずに、少しでも安全な場(や人)で語ったり表現できたりしたらいいなと思った。
-
-
入浴
ものすごく久しぶりに入浴した。
壁などもホコリになってたからふいた(準備に時間かかった…)
足だけ、腰まで、全身、と入った。体を洗うまではいかなかった。
明日、やれるだろうか…緊張した。
足マットを洗ってあればもっとよかった。
これも、洗えたら…
(足を乗せるとこが汚くて、ボディシートで足ふいて靴下はかなきゃならなかった)-
返信1
お風呂に入るって複雑で大変な行為だよな…と読んでいて改めて痛感したな…。
濡れた身体を拭かないといけないし、着替えないといけないし(それも足から頭までを動かさないといけない)とか考えると、本当生きるってそれだけでかなりエネルギーを使っているんだなと思う。
私としては投稿者さんにお疲れ様と声をかけたくなったな。 -
返信2
私もお風呂に入るのはとても苦手…。全部完璧にやれなくても、何か一つでもやれたら自分は偉い、と励ましながら私は自分を動かしています。
-
-
生きてる事
いきてる事って
幸せ? -
誕生日
今日は私の誕生日。
誕生日になると、友達も彼氏もいない自分が嫌になる。
おめでとうって言って祝ってくれる友達が少なすぎる。やっぱ人間関係むずいな。
友達なんて多けりゃいいってもんでもないし別にまぁいいけどさ。誕生日って嫌いだなー
連絡くれる友達の数が自分の日頃の行いを反映してる気がしてつらい
祝って欲しいとかじゃないけど、自分の周りにはこんなにも人がいないんだと認識させられる。
みんなと仲良くできるようにならないとな-
返信1
私は友達は少なくてもいい派なんだけど、周りに人がいないのに気づくと、自分って評価の低い存在なのかな、人間関係作れないのかな、ってネガティブな「評価」を自分にしてしまうことがある気がする。自分の望むものさえ手に入ればいいはずなんだけど、そうシンプルになれず、色々考えちゃう…。
-
返信2
「友達なんて多けりゃいいってもんでもない」がその通り過ぎるのだけど、なぜか私たちは友達の数=日頃の行いとか、友達は多い方がいいって思いこまされているんだよなぁ…と思う。。
これはいったいなんなのか…と思いながら、私は数ってそもそもわかりやすく比較できるためのツールなのかもしれないと思って、数の力って恐ろしいと思ったりしてる(話がずれてたらすみません)。
-
-
無題
自分が働いている先で、職場の諸事情によりだんだん自分の入る時間が減ってきている
生活が苦しい
バイト掛け持ち頑張らなきゃ……つらい。-
返信1
時間数減るのって本当苦しいんだよな…と共感。
掛け持ちは掛け持ちでしんどいし、、働かなくても安心して生きていける社会になってほしいと切に思う。。 -
返信2
たとえ職場の事情は仕方ないにしても、しんどいものはしんどいし、どうして生きるのってこんなに楽じゃないんだろう…と思った。
-
-
あたたかいお返事ありがとうございます
暴力の中で育ったせいで 大きな音や声、場面に遭遇した時に反射的に体が固まってしまいます。そのせいで、守らなくてはならない大切な人を守れなくて もうすぐ引き離されるかもしれません。そして その事はあなたの胸の中に秘めなさい、あなたにしか出来ない事なのだから。と、言われ困惑しています。私がもっと強ければ、と情けなくて腕から血を流して踏みとどまっています。良い方向に行ける努力したいと思います。頑張ったんだね、が とても嬉しいです。ありがとうございます。
-
返信1
過去の経験で自分が動けないことは弱さではなく、傷が起こしている現象だと思う。でも、自分の想いを行動に移せないことで、自分を責めちゃうような気持ちもわかるし…勝手に私が悔しい気持ちになりました。
-
返信2
なぜあなたが苦しんでいることを「胸の中に秘める」ようにとされるのか…と、私も勝手ながら困惑してしまった。。
そして、あなたが強くないせいでも努力不足なわけでもなく、あなたが何重にも苦しめられているのではないかな…と想像してしまったな。。
-
-
シャワーが浴びれない
もう、何日シャワー浴びてないのだろう
昨日、頭がかゆくてシャワー浴びれないから頭専用のスプレーで凌いだ
そして今日の朝もシャワー浴びれなくてすごく困っている
シャワー浴びれないのは、濡れるのが嫌だからシャワーに浴びれない
あと、もう一つシャワーにあたるのが痛いけど、それは、ない
だから頭も洗えない
もうこんな生活いやだよ
シャワー浴びれないで外、出かける用事もあったりして
さらにトランス女性だから外のお風呂とか温泉には、行けず
だから家でのシャワーしかできない
人に迷惑かけたくないけど
シャワー浴びれないし生きているのがつらい
外で汚いと言われたくない-
返信1
水が痛い、という人の話、前何かの動画か記事で見たことがあります。多くの人があまり苦もなくできることだと、苦手というのも言いづらくて、一人抱え込んで余計に苦しいのかなと想像しています。こんなにテクノロジーが発達しているのだから、誰もが苦痛なく清潔になれるものを発明してほしい。。
-
返信2
シャワーは誰もがすっと浴びれるものかのように言われがちだけど、実はそんなことないんだよなと、あなたの投稿を読んで痛感させられました。
温泉もそうで、今の社会で当たり前とされていることが実はそんなことないかもしれない、当たり前を受け取れていない人もいるかもしれないという目線はやっぱり大事なのだよなと思いました。
-
返信1
最後に謝っているのが印象的だった。
私も死にたいと思うけど、とりあえず生きてるなーって感じです。
返信2
「もう死ぬしかない」って思わされる世の中であってほしくない…と思った。希望を持ちたい人が希望が持てる世界であってほしい…。