つらい気持ちを書きだせる掲示板
とりコミュ
とりコミュとは?詳しくは
こちら投稿はアプリからできます。
-
何のためのメールか
電話かけてこなくていいとメールしても都合いい時しかメール読まないので、伝わらない、
めんどくさいから読まないんだろうけど
意思疎通のツールだと思っている私からすると、もう書くだけムダだし、何も通じないんだなと思う。
お義母さんからのメールはちゃんと読むので、扱いに差をつけられているのもわかる。
これからは用事があっても、伝えたいことがあっても書かない。 -
別居希望
夫が帰省して数日いなかったけれど、1日早く(仕事が入っていたため)帰ってくることになった。
相手はがっかりよと言う。
そうだね、自分の家庭のはずの家より、両親と過ごす実家の方が居心地いいんだね。
何のための結婚なんだろう。
深く傷ついたし、何なら実家の方で仕事を探して別居したい。 -
、
たばこのけむりはかなりトラウマになりました。
-
迷う
土日に文化祭があるんですけど休むか休まないかでほんとに悩んでます
受験生だからこの時間勉強できるよなーってなりそうで
でも人生最後の行事だし…どうすれば-
返信1
いつも選ばなかったほうが気になってしまう。これは単純に性格なのか後悔なのかいつもわからない…
-
返信2
人生最後の行事、行けば良かったな〜の後悔で勉強に集中できない時間が嫌だから、受験勉強に集中するためにあえて行くかもしれない。
-
-
無題
母が過剰に心配するからちゃんと行き先を伝えてから外出している。本当は言いたくないからそれがストレスになってる。
今日は歯医者の定期健診だったから、母に心配されないようにこまないような時間帯に予約し待ち時間を減らし、何も言わずにどこかに寄ると母からメールが来て本当に不快だからまっすぐ帰宅。
そしたら母に「ご飯は外で食べてきた?」と言われた。私は少しムッとしながら「食べてくるなんて伝えてないよね?言わずに寄ったりしないよ」と返した。
「せっかくなんだから食べてくればいいのに」と言われた。
心配されないように早く帰ってきたり行き先伝えてるのに何それ。-
返信1
振り回されてるような感じでモヤモヤするよね。こっちが察してやってることなのに、自分がやりたくてやってるって思われてたらやだな。本当は、自分の行きたいとこに行きたいタイミングで行きたいよ。気付いてほしいな。
-
返信2
言われないように無茶苦茶気を遣っているのに、何をしても何か言われるのって、どれほどしんどいか…。何それ、ってほんとに声に出して言いたくなると思った。
-
-
トラウマは拭えなかった
どうしても、どう頑張っても、新体制の部活のリーダーが好きになれない
心身が拒否する
根性論、体力勝負、圧の強い合奏、ピッチ、一人で吹いて、一人でやってみて、目を見て返事して
正しいことはわかってる
私がおかしいのもわかってる
でもどうしても、リーダーの眼差し、言動が、
あの日あの時、私を苦しめていた顧問に重なる
パニックを起こしそう
過呼吸なんてしばらくならなくて良い環境だったから、対処法なんてもう昔に忘れてるのに
忘れたままでいたかったのに
ごめんなさい
弱っちくてごめんなさい
協調性がなくてごめんなさい
大好きな先輩と吹いて笑ってるだけじゃだめですか -
なくしもの
私は頭が良い。自分で言うのもなんだけどさ。
でもそれは記憶力や注意力とは別みたいで、よく物を忘れる失くす。
でも、それでもね。
私、だいぶ気をつけてるんだ。
高価なものは外で貰っても、後でまたちょうだいって言って一度返して、管理できるものが手元にある状態で受け取るし。
自分の馬鹿は自覚してるから、ほんとに人一倍気をつけてる。
それでも、私の記憶はバカみたいで。
親も友達も、私の記憶を信じない。
そう言って別のところにあるんでしょ?
返してもらってないよ、また忘れたの?
私にだって覚えてることはあるのに。
私にだって信じたい自分はいるのに。-
返信1
なくさないように気を付けて、たくさん工夫して毎日を過ごしている姿が浮かんで…胸がぎゅっとした。最初から決めつけないで欲しいよね、信じて欲しいよね。
-
返信2
出来てること、気を付けていることまで確認されると自信を失ってしまうよね。でも、自分で意識してコントロールして、ちゃんとできていることがいっぱいあるんだってわかったよ。どうか自分で自分を信じてほしいな
-
-
また1週間が始まった
中途覚醒で仕事へ行く
中途半端に働いて帰ってすること無し
この繰り返し休日も寝てばかりですること無し
こんなことを後何十年続けるのかと思うと消え去りたくなる
自殺は痛いから嫌だし
ボタン押したら消えてなくなる装置ないかな-
返信1
生きていくってなんだろうと考える。生命活動を維持していくこと?なにかそうだけじゃない意味が欲しくなってしまうよなと思う。
-
返信2
何かに意味を見出して、動いていることが望ましいような空気にプレッシャーを感じてしまう。
-
-
無題
やりたい事と、やれる事が違うのが悔しい。
-
返信1
楽しく生きるって難しいですよね…、苦労ばかり。
-
返信2
その間で折り合いを付けたくても、そんなに簡単じゃないよね…
-
-
落ちてしまった
面接落ちてしまった。超大手だからだし、面接官、事務の人じゃなくて軽作業の人だったし。事務じゃなくて軽作業の人欲しかったみたい。よくよく考えたらその事業所に10人くらいしかいなくて、軽作業の人集めてたみたいかな。
なんか時間ロスしてしまった感じする。
なんとか10月入社したいな。心折れる。-
返信1
たまたま求められている内容が合わなかったと、振り返ることが出来ることが誰にでも出来ることではないとも思った。自分なら落ち込むだけで終わってしまいそう。
-
返信2
就職は生活もかかっているし、焦ってしまいますよね。それに落ちると自分が否定されたような気持ちにもなるし、かなりストレスかかると思う。
-
-
無題
大失恋して、前に進めないのに、それでも一丁前に将来の夢とか語っている自分がいる。
前向きなのか引きずってるのか分からん。
-
無題
ひどいこと1年半されてひどいこと言っちゃった死にたい苦しい
-
返信1
一年半ずっとつらいこと我慢していたなんて…その月日を想像したら途方に暮れてしまった。
-
返信2
しんどい思いに対して、声をあげて、それは自分を守るために必要なことだったんじゃないかな…
-
-
生きること
死にたい時は死ぬことだけ考えたら良いけど、生きるためには考えることが100個くらいあって面倒に感じる。
-
返信1
いろんなことやってるのに「生きる」ってたった3文字で表されちゃうの、なんか悔しくなってきたな。
-
返信2
生きることの面倒さを背負いながら、みんなどうやり過ごしているのだろうか。なんだか自分だけではないと思えて少し安心した。
-
-
違う、そうじゃない。
授業中起きてられないって言ったら、起きてられる薬を出してあげるって言われた。
そういうことじゃないんだけどな。
直接言いたくても、そうは言えないから、こうなってるのに。
私の言葉をほんの3分待つことすら、この社会の偉い人には難しいみたいだ。 -
無題
心の整理がつきません
自分の感情が感じられません
どうせセルフ・ハンディキャッピングだと思うけど解消する方法が分かりません
それを話せる場所もありません
締切目前なのに今日もいまも何もできてません、PCを開く事すらできません本当にこれが生まれつきなのでしょうか。遺伝子が定めた運命だから諦めるべきでしょうか。
その割には、便利な薬がさも魔法のごとく全てを解決すると宣伝されるこの世界は一体何なんでしょうか。
その世界のどこに、私が異常者にされずに話せる安全な居場所があるのでしょうか。
教科書通りでは助かりません。
生存意欲のない私にこの人生は難しいです。 -
無題
若い頃に戻って、人生やり直したいよ。
-
無題
体がなんか重いし
所々痛くなったり苦しくなったりするけど別に病気ってわけじゃないし、そういう障害とかじゃないし
だから休むと甘えとか怒られるんだろうけどしんどい
目に見えるものが理由じゃないと理由にならないのがまじで最悪
辛いとかしんどいとか死にたいとかどうせ甘えだと思われてんだろうな -
無題
夏休み終わってまた学校行く気なくて休み始めてる
一緒に卒業しよとか言われるけど、なんで学校に行きたくないのかも分からないし
行ったら行ったで単位大丈夫とか聞いてくるし
このままだったら留年だけどそれ嫌だからさっさと退学して高卒認定とか取りに行った方がいいのかなとか思い始めた
まぁ退学にしたら家から追い出されるかもしれないけど
進路とかどうしたらいいかわかんないしやりたいこととかないし
そもそも将来生きていたくもない-
返信1
たった一つ自分の気持ちでさえ、自分で自由に決められないのは苦しいですよね。全部でなくても、もう少し自分の意思でいろんなことができたら楽なのに。いろんな制約があって、結局何もできない。
-
返信2
やりたいことも将来も見えないのに今何かにやる気出すって難しいよね。でも自分の気持ちのタイミングと関係なく進路とか卒業とか勝手に時期決まってるし…
-
-
無題
自分て何も頑張れないなぁ。
生きてていいのかなー?-
返信1
頑張るって何??と最近はつくづく疑問です
-
返信2
生きてたら何かしら頑張らないといけないみたいな圧から解放されたい。
-
-
…
わたし、小学生の頃から人に尊重されにくい体質で、わたしが我慢したり折れたり諦めることで物事が好転したり人が元気になる日々が当たり前だったの〜
だから、人から尊重されると
混乱していつも以上に精神状態がおかしくなるの〜〜ばかみたい
-
返信1
人に与えるばかりで受け取り方の練習はできなかったんだなって思う。少しずつ尊重されるを上手に受け取れるようになったらいいな。
-
返信2
これまでの「当たり前」を少しずつ手放していって…自分の気持ちを優先したり、大事にすることに慣れていけますように。
-
-
いや
看護師さんとの相性が合わない
友達と遊びに行ったと言ったらあからさまに良かったじゃないですかと言われて
嫌な気持ちになった
私ってそういうふうに思われてるんだと思った 病院に行くのが嫌
大人なのに子供みたいに接される
嫌 だれもわたしのことをわかってくれないそんな人たちに相談したくない-
返信1
病気になっただけで、自分がすごく弱い存在、劣ったような存在として扱われるのは嫌ですよね…。同じ人間として尊重してもらえたらいいのに。
-
返信2
こちらから伝えることを諦めてしまいたくなりますよね…患者としてではなくて、ひとりの人間として対等に向き合って欲しい、切実に。
-
-
なんで
なんでこんなに周りに気を遣って生きてるんだろうな
周りの気にしない人たちからの言葉に傷ついて、嫌になる-
返信1
気を使う癖が染み付いて、使いたくないのに無意識に使う自分にも、また嫌気がさす…
-
返信2
気を遣う人ばかり損している気がしますよね…。
-
-
無題
現実逃避することで苦しさをまぎらわせてるけど、今は休むときだっていうけど、いつか絶対に向き合わなくちゃいけない。そうしないと社会で生きていけないから。この休んだ期間で取り返しのつかないことになるんじゃないか不安でたまらなくなる。
-
返信1
やることの総量も勝手に減っていってくれたら、気兼ねなく休めるのに…なんて思う。
-
返信2
休むのだって簡単じゃないですよね。
-
-
決められる人生
私は、いつも人生を決められてた
ここの高校行きたいと言えば、遠い・何かあった時迎え行けない・絶対近くの方が良い
着たい服があった時、これは恥ずかしい・これの方が良くない?
など言われて、人生を決められてきた-
返信1
自分よりも周りの人を優先された決断って、割と根に持ってしまうかも。
-
返信2
こっちの方がいいよとか、あなたのためだよって言葉とかって拒むのが難しいし、どんどん考える力を奪われていくんだよな…。
-
-
無題
生まれつきのアトピーのせいで膝裏が黒く真夏でも長袖長ズボン。自転車漕いでる時もそれでいなきゃ周りから汚いと言われるの本当に辛い
-
返信1
個性でしかないことなのに、いちいち指摘されるのはたまらないなと思います。
-
返信2
自分なりに最大限気を遣っていることを理解してもらえないのは、心が折れてしまう・・。
-
-
病気じゃないなら…ただの甘え?
ここ数ヶ月毎日希死念慮があって、眠れなくて、原因不明の体調不良を繰り返して、気分の落ち込み、意欲や集中力の低下、不安に焦燥感があって、数ヶ月前まで楽しめたことも楽しめなくなって、苦しくて、ネットのうつ状態のセルフチェックでも重度のうつ状態って判断されてるのに、ストレスの発散方法がリスカで不適切なだけで病気じゃないって主治医に言われたことをずっと考えている。
これが病気じゃないなら、何だ?
私は、病気じゃなくておかしいだけ?甘えなのか?-
返信1
自分の苦しさがどこから来ているのか分からない状態って不安だなと思う。病院によっては診断が変わることもあるから、何が本当なのかますます分からなくなったり・・。
-
返信2
自分の状態の発端もわからなければ、対処法も教えてもらえない…そんなの苦しくなって当然だと思った。
-
-
無題
第一希望 消えたい
第二希望 死にたい
第三希望 生きたい-
返信1
第一希望 楽に生きたい
第二希望 困りたくない
第三希望 なんとかなれ -
返信2
第1希望を生きたいにできないよなぁって納得と同時に、こんな世界にがっかり…。
-
-
無題
優しい人とか真面目な人ほど損をするなんて聞いたことがあったけど、今日それをものすごく実感した。自分がそうだとは思わないけど今日の出来事はどうも納得がいかない。終わったことにイライラしたり考えたりするのは無意味だって分かってるけど、無意識に思い出してイライラして考え込んでしまう。どうしたら思い出さないでいられるのだろうか。
-
返信1
正直、損する実感はあるけど、昔の推しが「真面目な人ほど損をしているかもしれないけど、絶対間違ってないから信じて突き通して」って言ってたので、それを信じてどうにか耐えてる。
-
返信2
終わったことでも、納得のできないまま飲み込んでしまうのは体に良くない気がします。きっと、その感覚自体はものすごく大事なものだと思うから。
-
-
働けない
以前、事務系の仕事を希望する障害者向けの職業訓練に通ったことがあった。私以外みんなパソコンスキルがあって、あれれと思った。私はタイピングができない。練習したけど、身につかなかった。人差し指一本。みなさん事務用ソフトも動かせる。結局、事務系は無理、となって離脱した。自分はダメだな。今思い出しても落ち込む。軽作業の仕事で、遅いわ間違うわで迷惑かけて、それなら事務系と思ったのに。どっちにしても、他の問題も抱えているので、オフィスで働くのはありえなかった。生きてるだけで良いと言う人もいるけれど、納得できずにいる。それはやっぱりつらいこと。
-
9月になってから
夏、暑さや仕事むりしちゃったのもあるのかもしれないけど、9月になってから精神的に孤独がすごくて…元気になるのかなとかまた同じようなことがあるのかなと思ったらこわくなった。
あと、人とうまく打ち解けられなくて何十年も生きてるのに空虚になる。
返信1
これまで一緒に紡いできた時間、あなたが家庭のために費やしてきたことを想像して、あなたの傷の深さを感じました。別居希望するよね
返信2
元々感じていた溝を更に感じてしまったり、溝が深くなってしまったようなそんな出来事だったのかなと感じました。