つらい気持ちを書きだせる掲示板
とりコミュ
とりコミュとは?詳しくは
こちら投稿はアプリからできます。
-
宝の持ち腐れ…自分の人生って何なんだろ…
とある医療資格を取得してからかれこれもう10年。受かるまで何度、追試になったか分からない程、苦労して悔しくて泣きながら頑張って何とかギリギリ合格できたのに燃え尽きて働けず。働こうとしてた矢先に癌になって鬱になって気がついたら10年も経過してしまった。知識もほぼ頭から抜け落ちてるし将来働けるの?と不安もあるし将来、自分はどう過ごしたいのか…それすら分からず。何を優先に日々を過ごしたら良いのやら。勉強1年生からやり直さないと。思考回路がバグってて本読むだけで頭痛くなるし寝くなる。あの頃の情熱は微かに残ってるけどブランクが長すぎて優先位順位つけられない…葛藤…
-
時間がない
怠けている暇はない、自分の価値を社会に、家族に証明して成果を得ないと、生きる権利は得られない。
そう、思うのに、思うように作業が進まない。
私は一体何と、誰と戦っているのだろう?-
返信1
あなたに「そう感じさせてくるなにか」がずっといて(あって)、常に戦いながら焦りながら…苦しみながらなんとか駆け抜けてきた事と、でもそこに対する不安や不信感を持つあなたがいることを感じました。
-
返信2
駆り立てられるだけの圧があるのかなと想像した。「一体何と、誰と戦っているのだろう」という言葉は、本来誰にも、何にも自身や権利を証明する必要なんてないはずということへの疑問でもあるように感じた...。
-
-
無題
一人で生きていくと決めて
一人だからこそできることをやって
虚しさを感じることから逃れようとしてきたけど
もう耐えられない
もう一日も生きていたくない-
返信1
決意の裏にどこか悲しさを感じて、少し心配になってしまいました。頑張れば頑張るほど苦しくなってしまうのはなぜなのか・・。
-
返信2
「多様な生き方」や「その人らしい生き方」と語られる中で信念や矜持をもって生きようとしても、どこかで、なにかで揺らいでしまうのは世の中にノイズが溢れすぎているからだと私には思える。。。
-
-
逃げることも大切
今私は時には逃げることが人生にとって大切だという内容の本を読んでいる。
私はADHDでどのコミュニティでも要領悪くてうまく立ち回れないことがほとんど。
でもそのおかげで犯罪や嫌なことには巻き込まれずに済んでいる。最近辞めた会社も残っていたら会社の悲劇的な結末に巻き込まれてるのが目に見えてたし。要領悪くてうまく立ち回れないこともある意味賢い生き方なのかな。よく私に当てはまる占い見ると「あなたはおばさんになってから成功するタイプ」とある。人生スタートダッシュ失敗したけど、中にはスタート良くても最後うーんな人もいると思うし、まだこれからなのかな?-
返信1
「うまい」とか「すごい」にずっと憧れてきたけど、それって結局「利益になるか、ならないか」が基準の価値観なのかもって最近考えることがある。得をしたり賞賛を得たりすることで豊かになる人生もないわけではないけど、「自分がどこにいたいか」で選んだり、うまくないからこそ利用されづらかったりとか、そういう豊かさ、楽しさもたくさんあるよなと感じる。
-
返信2
多くの人たちとの輪に入っていけたり、広く枝葉を伸ばしていけることにはそれはそれで手に入る安心や保証もあるのかもしれない。でも、嵌れないからこそ別の何かや繋がりにカチッと嵌まって生きやすくなることって案外多いのかもしれないと思った...。
-
-
空白
父は横柄な人だったけど、ギャンブルや暴力だけは絶対しなかったから、まあギリギリ良い人の範疇に入る。
だけど私は好きではなかった。厳密に言えばここ10年くらいは本当に嫌悪していた。
看病をしても「余計なことばっかりしやがって」「お前らの言うことを聞くとろくなことがない」「まともな飯を食わせない」と罵られていた。
母が癌になった時も何もしなかった。
もう早く死んでくれと思ってた。でもいざ死ぬ瞬間を見て、呼吸が止まった時、とても怖くなった。もうこの人は動かないんだと。死はあまりにも呆気ないのに、怖い。-
返信1
明確な何かがなくても受ける傷ってとても多いんじゃないないかなと私には思える。10年間嫌悪をしていたなら少なくとも何かしらの思いがあったのかもしれないし、そんな中で息を引き取る瞬間を目の当たりにしたのはとてもいろいろな感情がないまぜになる出来事だったのかなと私には思えた...。
-
返信2
「空白」というタイトルになっていることが興味深かった。複雑な思いを抱く父が、死という抗えないものによって止まってしまったこと。そこには確かに空白が生まれる気がするし、投稿者さんの心にも空白が生まれているのかなと感じた。私たちは無数の空白の中で実は生きているのかもしれないなんて勝手ながら考えてしまった。
-
-
また朝が来て何回繰り返せばいいの
またあさが来た
いったいいつまでこんな生活を続ければいいんだろう
生きていくために楽しいことを探してまた生きていく繰り返しで飽きてきた飽き飽きする毎日を一体いつまで同じことを繰り返して生きて行けばいいの
もう終わりたい 疲れたんだよ
-
返信1
わかる…と思わず言いたくなった。
楽しいことがなさすぎて楽しいことを探すのだけど、それにすら飽きるというか、結局楽しくない日々という…。つまらない毎日をただただ生きることが本当に疲れるな…と思う。 -
返信2
「楽しいから生きていく」ではなくて、「生きていくために楽しみを見つける」となってるのが本当にしんどく感じる...。日々生きていくことに打ちひしがれていたら楽しみなんて考える余裕もないぐらい疲弊するし、順序が逆だったらなぁとつい思ってしまう。。。
-
-
しにたくなるので
グループホーム夜逃げしたい
けど最近なんでか身動きとれない前の自分だったら夜逃げ実行してたかもだけど
-
返信1
色々投げ出したくなるくらいしんどいときほど、逃げられないくらい疲れているから、どうしたらいいのやら…。
-
返信2
どこにいるにしても、贅沢とまで言わなくてもできる限り自分の望む環境に身を置くことはなんでこんなにも難しいのかと心底私は思う。。。
-
-
姉妹格差
実家帰って妹と甥っ子に会ったら
幸せそう過ぎて死にたくなった
同じ母親から産まれたのに
何故こんなにも境遇が違うんだろう
虐待も過干渉も受けず
優しい旦那に恵まれ
息子が産まれ第2子妊娠して
マイホームマイカーあり
方や私は虐待過干渉受け
元彼は皆クズで裏切られ続け
鬱で働けなくなって生活保護
本当に生きている意味が分からない-
返信1
先に生まれたからいいというわけでもないし、後に生まれたからいいというわけでもないからきょうだいという関係は本当難しいなと思わされる。。親には親の考えやわからない中で手探りで関わってきたこともあるのかもしれないけど、その影響を引きずるのは子どもである自分たちなんだよなと思うと何とも言葉に出来ない理不尽や不条理を感じてしまう...。
-
返信2
目の前に見えている世界は投稿者さんが得られたかもしれなかったと思うと、なんて表現したらいいのかわからない気持ちになるだろうな…と感じた。。「死にたくなる」のも無理もないというか…言葉にできないよなと思った。
私は投稿者さんがこどもの頃になぜ手が差し伸べられなかったのか…と思い、この社会を変えたいと切に思った。。
-
-
生きてる意味って何だろう
私は新卒入社して1ヶ月が経ちます。
何度か体調不良で職場で休ませてもらったり早退したり、休んだりしてしまいました。元々、学生の頃から不安障害、強迫性障害があり躁うつ気味で社会人生活がスタートしました。体も強い方ではなく、頭痛持ちや過敏性腸症候群なども患っています。このままの自分ではダメだと思っても毎日にその日を終えることに精一杯で帰ってくると無気力のままうまく寝れず、次の日になっての繰り返しです。
本当は叶えたかった夢もあります。
理想と現実、自分が頑張りたいけど頑張れないそんなギャップで苦しくてなんで生きてるんだろうと思ってしまいます。-
返信1
「社会人になった」というだけで、なぜこんなにも自分の体調やメンタル的な部分に蓋をして身を粉にしなければいけないのかといつも私は思う。学生だった時期と区切りがついたからと言って爆発的にフィジカルもメンタルも成長するわけでもないし、本当に社会人として変化していくためにもっとゆっくりと時間をかけていく社会構造になってほしいなと思ってしまう...。
-
返信2
私はこの社会は頑張らないと成り立たない、健康で元気!な人の基準で作られすぎているのではないかと感じています…。コロナ禍で、体調悪い時は休むようにとされた時に、それが本来当たり前(それでもリモートで働くようにという風潮や賃金の問題などはありましたが…)ではないか…と思った記憶です。話がずれてしまったかもしれませんが、投稿者さんが体調や精神疾患の治療に安心して専念できる社会であってほしいと私は思ってしまいました…。
-
-
職場の人は理解がない
心がしんどすぎて、仕事を休んだら、怠けていると判定されたのか、『みんなしんどいんだから来てください』とか『今がんばる時期なんだから』と鼓舞された。全くもって違う。その後、言いたくもなかったが心療内科に行っている話をしたら腫れ物に触るような扱いをされるようになった。ここの人々はメンタルヘルスに関する知識が抜け落ちている。理解してくれない、とても孤独な気持ちになった。わたしはここの職場でひとりぼっちだ。敵に襲われないようにすることで必死だ。辞めたい。辞めたいけれど行く場所もない。もうこんな職場にいたくない。助けて。
-
返信1
目に見えない人のしんどさを「怠けている」と決めつけるのはあまりにも勝手すぎるし、「みんなしんどいんだから来てください」とかどんな理屈なんだと思わずツッコみたくなった...。「みんなしんどい」ことが自明の理なら、休んだ人を詰めるのではなく、みんなが無理を利かせず携われる方向を考えようとするべきではと思った。。。
-
返信2
投稿者さんの言う通り、メンタルヘルスに関する知識がない職場なんだな‥と思った。
ストレスチェックをするとか、従業員のメンタルヘルスを守るようにしないとと世の中はなってきたのではないかな…と個人的には思っていたから、私でもそのようなところにはいたくない、辞めたいって思うだろうな…と思った。
-
-
もどかしい日々。どれだけ寂しくても彼の支えになりたい…
人生いつ誰が何が起きるかなんて誰にも分からない。もし神様がいるとしてもきっと教えてくれないだろうな。大好きな彼の病態が奇跡が起きて後遺症が少しでも改善されて体力もついてリハも順調にできて脳出血が再発する前のように普通の日常生活が送れたり歩けるようになれると良いのにって彼自身が一番 心底願っているんだろうな。きっと毎日生き地獄で生きる希望も失いかけているのかもしれない。自分がせめて心の支えになって彼の生きるささやかな希望になれるように。本音を言うと自分の寿命&健康な体…彼に分けてあげたい。自分はどれ程、寂しくても最後の最後まで彼を一途に思い続けると誓うよ。
-
返信1
生きていく上で自分に余裕がないことも多いと思うし、人の辛さや願いを背負うことは並大抵のことではない気がするから、まずはあなた自身が彼を支えるために健やかであってほしいなと勝手ながらに思った。その上で彼の健康や願いが少しでも形になるこれからであってほしいなと思う...。
-
返信2
病気によって「彼」は多くのものを失ったんだな…と感じた。
病気になる前の彼を知っているとしたら、投稿者さんが深く胸を痛めるのもわかる気がするな…。
ただ、彼が考えていることや感じていること、彼の喪失感は彼にしかわからないと私は思うから、彼の願いや気持ちを(聞けるなら)聞く時間があったらいいな…とだけは思ったな。
-
-
無題
もう何も奪われたくない
何も奪われないためには
何も持たないしかないのかもしれないそんなの無理だから
早く死んでしまいたい-
返信1
沢山奪われてきた背景があることを想像しました。喪失感は大きいだろうし、何よりすごく苦しいと思いました。あるのに何も持たないでいることは自分を否定してしまう感覚があるのかなと感じ、その違和感や理不尽さにも苦しさがあるのかな…と勝手な想像を膨らませてしまいました。
-
返信2
なくなることに対する怖さに共感した自分がいた。「もう無理だよ」「もう傷つきたくない」っていう心の叫びを感じた。大切なものを奪うような環境じゃないどこかに行けたら…と私は思ってしまう。
-
-
音
上の階の音がうるさい
不快に感じる
管理者?グループホームの職員にいって本人に伝えたらしいけどかわらない
半年我慢したら今は些細な音も気になるようになった -
最近は特に
みんな身勝手だ。勝手に自分の考えがいちばん真理に近い正義だと思って押し付けてくる。ボクに約束を守れと言ってもお前は守らないじゃないか。最近はいつもに増してイライラする。寝不足だからか?でもそれだけを原因と考えたくないな。裕福に育ってきた奴がそこから逃げ出したいと思うのはわがままだろうか。
-
返信1
何かを嫌だと思う気持ちほど、主観を貫きたいものなのに、どうしても客観が自分を押さえつけてくる。
-
返信2
寝不足だけが理由だとしてしまうと、それは納得がいかない。ってなるほどの他者との理不尽なやり取りが確かにあって、そこへの憤りやモヤモヤがあなたの中にあることを感じたよ。
-
-
無題
精神疾患で退院直後理由があり一人暮らしを始めて数年前に借金を作ってしまった。一度自己破産の手続きをしたけど精神が不安定でバイトがあまりできず弁護士費用を滞納して契約解除。
前より症状も良くなってきたのに怖くてバイトに行くことができない。自己破産するのにお金を貯めないといけないのに。
毎日手紙やいつか取り立てくるんじゃないかって怖くて死にたくなる。
自分で暴露療法やってみたりしてやっと良くなってきたのに、4年間ずっと急に不安定になったり不安や恐怖に襲われて苦しい。毎日何のために生きているんだろう。誰からも必要とされていないのだから死ねたらいいのに。-
返信1
投稿者さんが孤独感を抱きながらひとりで悩んでいる様子が私の頭の中に浮かんできた。様々な不安にひとりで怯えながら毎日を生きているんだろうな…と思ったし、懸命に生きている中で投稿者さんなりに色々考えていることがよく伝わってきたよ。苦しいことがいっぱいある中で生きてきたんだろうな…と思うし、そんな投稿者さんを労わりたいって思った。
-
返信2
どこに行ってもお金の問題が立ち塞がって、先の見通しが持てない不安が投稿者さんのしんどさを一層深めているように感じました。苦しい中ではなかなか落ち着いて考えられないような気もして、一緒に考えたり整理してくれる人はいないだろうかと勝手ながら心配になっています。
-
-
無題
また、ひとりぼっちになっちゃった
私って疫病神なのかな
まわりに人がいても声かけてこないし
私から声かけづらい
なんでだろう
生きているのがつらい-
返信1
孤独感といったものと闘っているのかな…と感じた。「自分は一人」「自分はいらない存在」って環境によって思わされるとそれが自分の中で堂々巡りする感覚に陥るのかな…なんて思ったし、それは本当に毎日の生活を辛くするものなんだろうなと思う。
-
返信2
人は常に目に見えない情報をやり取りしているから、苦手意識とか警戒心とかが伝わったりしているのかな?とか思ったりしました。私も結構ひとりになりがち。そういう人は結構いるはず。いつかで会えたらいいね。
-
-
悪いのは本当に私だけ?
急遽、長期の有給を取ることにした。
母が離婚してから元気なさそうだと妹から聞いて、心配で。
私的なことだから、上司には話さなかった。というか、有給の理由を言わないと取れないのはおかしい。
忙しくないのに、繁忙期に休むなとか。人いらないですとか言ってるくせに、人手不足だとか言ってきて。
一番腹が立ったのが、病院行くの?って言葉。完全にバカにしてきた。
急な有給取った私が悪い。
けど、誰が急な有給取っても大丈夫なように普段からしておくことも上司の仕事のはずなんだけどな。
誰にでも数年に一回くらい、急な有給取るときあるってことくらい分かって欲しい。 -
生まれ変わりたくない
最初の記憶は、風呂なしアパートにお母さん?が寝てるかいない。
夜にたまに男がやってきてお母さんと喧嘩してた。お父さんらしい。
私は幼稚園に入れてもらえなかったので、言葉も知らないし、公園デビューもさせてもらえなかった。
逃げるように田舎に引っ越しても、貧乏でクラスに馴染めなくて、顎や目が異常に悪くて、お金がかかると怒られた。
朝礼はほぼ気絶して倒れた。死んでも、また悪夢の毎日で苦しむなら、次は石が良い。
いつの間にか生まれて、誰もいなくて、悪夢の毎日だから。
次は石が良い。そろそろ生きるの疲れた。
薬飲んでもラリっておかしい。 -
愛とは何か?
わたしはいわゆる表面上『いい人』だが、それはそういう技術を持っているからであり、実際は愛があるかどうか分からない。
例えば、患者さんに接する時。よく人から優しい雰囲気だと言われるしそれを目指しているが、だが実際はそういう技術をもっているだけ。
異性と接する時もそうだ。愛のある人を演じることはできるが実際はそこまで愛があるか?それは自分がいつまでたっても結婚しない理由にも繋がる。子どもを産めば自分の時間がなくなるし、結婚相手にもある種の犠牲をはらわらなければならない。
要するに愛が足りない人間なのである。もう疲れてしまった。
-
返信1
愛とは技術であるとか知識が必要であるとか、確かそういうのを聞いたことがある。
もしそうだとすると、投稿者さんがその技術をもとに仕事?をしていることは何も問題ないと思うけど、プライベートを含めて自分の中で湧き上がってくるみたいなものがないことに違和感を感じているのかなと想像した。
疲れてしまうほどなのは、それだけ投稿者さんがその違和感や愛について考えているということかなと思ったのと、もしかしたら自身に向けて投稿者さんの持つ技術を使ってみるのもありなのかもしれない…なんてことを私は考えたな。 -
返信2
愛とやらが足りなくてもいいんじゃないかな…と率直に思ってしまった。そういう人には熱い愛を持っている人とは別の魅力や生き様があると思う。でも投稿者さんはそういう自分に納得ができなかったり、なかなか思い通りに変われなかったりして疲れてしまっているのかな…と感じた。
-
-
人が怖い
ちょっと前、大学の先輩が実績を発表する時期にSNSで「たたかう」と呟いていた。わたしは怖かった。あの人は、誰とたたかっているのだろう? 私と? 周りの人と?発表し合うことは、自分の実績を自慢するために、マウントを取るためにやっているわけではないはずのに。優しそうな先輩に隠された下心に、ひどく胸がざわついた。それから、私は他人を敵だと思ってしまうようになった。お互いが、自分の利益しか求めず、他人を自分のための道具として利用していく、そんな冷たい社会。そんなことない。こうやって、書き込んで、読んでくれる人がいる。冷たいだけじゃないはずなんだと、思いたいのに。
-
返信1
自分と闘うのかな?ともちらっと思ったけど、真意はどうあれ投稿者さんの胸がざわついたことには変わりないよなと思う。自分が予想だにしない角度で、色形、温度で物事が見えてしまったとき、自分は世界のすべてを知っているわけではないのだけど、どうしてもがっかりしたり、裏切られたような気持ちになることってあるなあ。
-
返信2
自分の中に冷たさも温かさもあるように、全ての人に同じような様々な側面があるのだと思う。出会い方で見え方が変わるだけなのかなと最近は思う。それに振り回されるより、自分は出来るだけ温かい部分が育つようにしたいなと思う。
-
-
世の中お休みでいいですね
今まで生きて行く事で精一杯で先の事なんて考える余裕も気力も無かった。
体を壊しても心を壊しても自分を労るお金も時間も無くて、いろんな物を人生から削ってなんとか生きてきたけど
…振り返ったら何も残っていなかった
惨めで悲しくて、それでも一人で生きてきたんだ!といえる唯一自分を支えていた気持ちは家族の[みっともない][いつか迷惑をかける]“自分”を肯定してしまった時消えてしまいました。もう頑張る事は止めます。人生に期限を付けたら少し楽になるかもしれない。これからは人生をお暇する努力をしていきます。 -
仕事
休みやのに昨日のミスを思い出した。
大したことじゃないのに不安で胸がギューとなって手が震える。-
返信1
ミスってなんであんなに苦しいものとして思い起こされるんだろう。誠実に頑張ろうとしていることの裏返しなのかな。
-
返信2
休みの日だからこそ思い出してしまうのもあるのか・・。手が震えるまでつらくなってしまうのは、少し心配になってしまった。
-
-
無題
障害者に関する制度、必要なところに全然行き届かない作りになっていると思う
-
返信1
そもそも申請しないといけないみたいなことだらけなの、なんとかならないのかと私は思ってる…。
-
返信2
何か決まり事を作るときや直すときには当事者の声がもっと行き届いてほしいな…。
-
-
手帳申請
精神障害者手帳の申請をした
私の人生にとって大きな一歩
やっと周囲が手帳とって障害者雇用で働くことを認めてくれたから。
私が一番私のことわかっていたのに,
周りは私たちがあなたのこと一番わかってるのになんで障害者雇用が良いの?だった
でも新卒から2社2年働いてようやく周りもこいつ難しいんだとわかってくれた
代償払ったけど,大きな一歩だった-
返信1
自分にとって一番いい医者は自分だという言葉を聞いたことがあります。自分でも気がつかないことももちろん多いけど、でも、試したり、失敗も含めてすべての経験が自分のものだし、自分で決めていいことだよなと思った。
-
返信2
投稿者さんが、自分の感覚を信じて行動したことが伝わってくるように読みました。周囲はときに勝手なことを言うかもしれないけれど、踏み出した一歩を応援したい気持ちになりました。
-
-
この運命を背負って生きていく
私は病気です。
治ることはありません。
国の難病指定の病気です。辛いです。
私の人生、こんな筈ではなかったのに。と思ってしまう。
でもこの運命は
動かせないんだよなぁ。-
返信1
私の身近な人にも難病指定の人がいて、「こんな筈では」って話していたなと思い出した。
どうにかその運命動いてくれないかな…と私は思い続けているけど、でもあなたの投稿を見て(願いつつも)背負って生きていく姿を応援したい気持ちになった。 -
返信2
病気であることは変わらないかもしれないけど、どんな自分であるかは常に変わっているようにも思います。
-
-
こんばんは
まじで生きるの向いてないと思うんですよ。
今頑張って仕事探してはいるんですが、見つかってもいざ当日になると行けなかったり…
こんな生活いつまでも続けられるわけじゃないし、一人暮らししてるから働かなきゃいけないのは分かってはいるんですがなかなか…
ちなみに親とはLINEは繋がってはいるのですが相談できるかと言われるとちょっといやかなり-
返信1
生きるの向いてないって私も思い続けてる…。
お金とか仕事とかに生活左右されすぎ問題がなんとかなった世の中じゃないと生きていけない…と思うばかり。。
(あ、「こんばんは」というタイトルを見たら返したくなったので「こんばんは」とも書かせてもらいます)。 -
返信2
頭では分かっていても、身体や心がついていかないことはあるなぁと思いながら読んでいました。言葉にならないもどかしさが、ぐるぐると駆け巡っているのかなと感じています。
-
-
幸せな時間って何で一瞬で終わっちゃうの?辛い時間は長いのに…
何で嫌だった元彼とは5年も付き合って、たくさん傷付いてトラウマだけ作ってたのに今の本当に大切な人とはどうして一緒になれないんだろう…別れたくても別れられずズルズル続いた5年間。そして結婚前提で付き合っていた2人目の元彼。裏切られてポイ捨てされて人間不信に陥って普通の恋愛が分からなくなったんだよね。今の好きな人は嫌なことはリアルで会った時も嫌なことは何もしない。
心穏やかに過ごせて平和で話題がなくても居心地が良くて落ち着ける。そんな日々がこれからも長く続いて欲しい。どうして辛い時間は長いのに幸せな時間、楽しい時間、嬉しい時間はアッという間なのかな…切ない…-
返信1
「幸せな時間があっという間」という言葉に私は共感した。そのことに気付いているからこそ、相手のことやその幸せな時間をより大切にできるのかもしれない…って思った。幸せなときに幸せを噛みしめたいって投稿を読んで思えた。
-
返信2
辛いと感じる時間があるから「幸せ」と感じられる時間があるのかもしれないし、「幸せな状態にある自分」を認識できるのかもしれないけど、辛い時間は無いに越したことはないよなぁと思う。。。それでも、過去の投稿者さんの辛さがあるからこその今長く続いてほしいと思える幸せなのかなとも思った。
-
-
ループ
死んだように生きてる。死んでしまえば楽なのにね。普通のフリをして生きてる。やっと帰宅して鉛のように重くなる。夜、仕事帰り死にたくなる。朝になると少しマシになる。その繰り返し。
-
返信1
「普通のフリをして生きてる」という文言を見て、私は死んだように生きているときよく笑顔でいたな…とか思い出した。「その繰り返し」にもほんとそれだよなと共感です。
-
返信2
あらゆる感情が欠落してるように私は自分で感じてて、そんなとこからも、「死んだように生きてるな…」とか思うので、あなたも近い感覚があるだろうかと気になりました。
-
-
大丈夫
「あなたならできる大丈夫。もう少しだから頑張ろう!」
私がよく言われる言葉。
そう言われると思ってしまう。
あなたに何がわかるの?頑張って来たのにまだ頑張らすの??
だから、自分の気持ちに蓋をしよう。-
返信1
私は「頑張ろう」(頑張れ)という言葉を安易に使わないようにしてるからか、がんばらせようとしてくる風潮に対していつも警戒と疑問を抱いて生きているかも…。
-
返信2
「頑張ろう」という言葉で今まで一体幾人の人が無理を利かせてきたのかと思うと、とても前向きな言葉とは思えなくなる...。ふわっとしてて何の確約もない曖昧な言葉なのに、やたらと向けられるものだから暴力的だよなぁと私は思ってしまう。。。
-
-
無題
死にたいな
周囲はみんな幸せそうに見える
苦しい-
返信1
ほんとそれ。って思った。私は、そんな周囲が羨ましくて悔しい気持ちもあるよ。あなたはどうだろう、って気になった。
-
返信2
私はよく、みんなどうやって(こんなにしんどい中)生きているんだろう…とか思ってる。。
-
返信1
まず病気との闘いお疲れ様、と労いたい気持ちになった。10年で失ったものもあるかもしれないけど、それだけの経験は、知識よりもある意味価値のあるものとして今後活きるようにも感じました。
返信2
投稿者さんの苦労をひしひしと感じた。
燃え尽きだけでも相当きついのに、癌や鬱は投稿者さんの体力・気力を蝕み続けただろうと、想像を絶するな。。
そうした経験をしていたら、投稿者さん自身が様々に変わっているだろうとも思うので、その意味では優先順位がわからなくなることは自然なのかなとも思ったな。どうか焦らずに(と言っても焦りは出てくると思うけど…)いてほしいとも私は思った。