つらい気持ちを書きだせる掲示板
とりコミュ
とりコミュとは?詳しくは
こちら投稿はアプリからできます。
-
増えるハンデ
ただでさえ人並みにできないハンデを背負わされてるのに更に年齢というハンデを追加されてアルバイトの面接のハードルが高くなっている
歳とったら人並み以下は生活する事も世間から拒否られてるのかな
いらない存在なのはつらい
早く死ねるならそうしたい
死ぬ勇気が欲しいくらいだ -
無題
ずっと学校に行ってない
前までは行かなきゃなのにとか思ってたけど最近は何も思わなくなってきた自分が怖い
学校に行きたくない
なんでかなんて分からない
行かないと親が色々言ってくる
このまま卒業出来なかったら家から追い出されるらしい そのまま死ねるかな
そういうこと言われると余計気分が落ち込むって分からないのかな
友達と遊ぶ予定とか楽しみにしてもいいのか分からない自分に楽しむ権利なんてあるのかなこんなにも苦しいことから逃げてる自分に-
返信1
学校とか仕事とか、そういう「決まったレール」に押し込もうとされるのってすごく辛い。「一般論とか”普通”とかじゃなくて、わたしを見てよ」って言いたくなってしまう…。
-
返信2
一番自分が不安なのに、不安を煽らないで欲しいって思ったことあるなあ。家にいるのも辛い時は、図書館とか行けるといいけどなあ。学校に行くふりしてラーメンでも、ありだとわたしは思う。
-
-
無題
まともになりたい
誰にも迷惑かけたくない -
何がはじまりか
こんなに自己中心的で周りの見えない人間になった その始まりは何
夜泣きの酷すぎた私を見た両親の過保護
私自身のコミュニーケーションの下手さ 変に真面目になってプライドばかり高くなって
常に誰かを苦しめてばかり
ずっとこういう人間なのかな -
無題
仕事でミスばかりで辛い。全部注意不足が招くものばかりで、気をつけてるつもりだけどあっちこっち抜けてしまう
それで誰かの迷惑になって手間かけさせて、そのうちクビになるんじゃないかってずっと不安がついてくるADHDでは?という気持ちはあるけど、ちゃんと診断した結果「ただ注意が足りないだけの健常者」って判明するのも怖い。周りみたいにまともな人になりたい
-
返信1
どんな苦手があっても、それを責めたり責められたりしない世の中になってほしい…。
-
返信2
失敗は誰にでもあるし、失敗しようと思って失敗するわけではないのに、失敗に対するイメージや認識が厳しすぎる気がする...。言葉だけでも「失敗しながらやってオッケー」と言われながらやりたい。。。
-
-
生きる力
生きる力がない。何事も悪い方へ考えてしまう。過去の出来事が走馬灯のように流れていく。未来が見えない。見たくない…疲れた〜。安らかに眠りたい。永遠に眠りたい
-
無
テレビもネットも広告も見たくない。
早く出家したい -
生理前?ゆらぐ
ちょっとしたことで気持ちが揺らぐ
生理前って片付けちゃえばと思ったけどそれはあくまで自分の中で整理をつける手段であって
それが事実であっても
他の人に言っちゃいけない気がする
生理同じようにを経験してる人に対しても言えない
みんなできてることに立ち向かえない打たれ弱さ 生理も自分でどうにかしてる人はいっぱいいるんだと思う
自分が頑張れてないような気がしてくる -
朝と夜
毎日お風呂は入れない。夜が来るのが怖い。寝るまでの時間が怖い。夢を見ている最中も怖い。
何も予定のない朝は最高だ。晴れて青空なら、尚良い。洗濯機を付けたくなる。夜とは気持ちが180度違う。
-
返信1
「何かをしたくなる」ってすごく気持ちのいい感覚だなって思ったよ。
-
返信2
風呂に入れない気持ちも、晴れた朝に洗濯機をつけたくなる気持ちも分かる。
-
-
無題
どれだけ心が壊れても死ねない
どれだけ傷ついても死ねない
どれだけ鬱になっても死ねない
ここまで全部を犠牲にしても死ねないのに
生きなきゃいけない意味がわからない-
返信1
心が壊れたときにはめいっぱい休めて、傷ついても「次があるさ」と信じられる、そんな世の中にどうか早くなってほしい…。
-
返信2
生きる意味、いつか分かる時が来るのかな...。でもそのためには生き続けないといけないの、終わりの見えないマラソン走らされている感じ...。
-
-
消えたい
あたりまえ、常識、普通が怖い
なんで同じようにできないんだろ
なんですぐ嫌になっちゃうんだろう
周りにどう思われるかが怖い
気にしたくないから消えたい-
返信1
「常識も普通もぜーんぶ幻だよ」って毎日誰かに魔法をかけてほしい。言われないと断ち切れないくらいその幻を見続けてしまうことこそが、一種の魔法(呪い?)かもしれないけど…。
-
返信2
ほんと、あたりまえって誰が決めたんだよー!って感じ。勝手に誰かがつくった謎ルールに縛られて、「これが普通です」って感じになるのほんとやりきれない...
-
-
飽きた
人生に飽きた
コミュニケーション力がないから人生がつまらなく感じる
もっといろんな人と楽しく会話がしたいのにできない辛いしんどい
普通じゃない自分が嫌いだ
こんな私を好きになってくれる人なんているんだろうか
情けなくなってくる-
返信1
私も、人生に飽きた…の感覚があるかも、と思いました。あなたが理由を書き込んでいるのを見て、私の「飽きた」にはどんな思いがあるかなと考えさせてもらってます。
-
返信2
理想と自己評価の乖離がすごくしんどいのかなと思ったよ。
楽しい会話ってなんだろうな…。「楽しい」にも色んな方向性がありそうな気がする。
-
-
私が買い物が苦手な理由
1. 目当てのお店にたどり着けない
まず店名を忘れる。次に、アプリの地図使っても分からず違う階に行ったり。掲示板を見ても、自分がどこにいるのか分からない。2.買う物を決められない
優柔不断。なにか一つ決めるのに滅茶苦茶時間かかる。全ての選択肢を出して一つ一つ消していかないと決められない。3.お金を使うことに対する罪悪感
別にそこまでお金に困ってる訳じゃない。けど、私なんかが何かにお金を使うのは無駄使いでしかないと感じる。私が死ねば全て無駄になるんだから。、、他にも理由は色々。何が言いたいかって、買い物一つでここまで疲れるから、生きるのが大変。
-
返信1
わかる…と思う部分がいくつもあった。私は行く前に、道順の脳内シミュレーション、買うものの候補出し、迷ったときの基準決めをめちゃくちゃしてから買い物に行くから、常に自分との闘い感がある…。
-
返信2
あなたと完全に同じとは言えないかもですが、私もお金使うことに対して罪悪感を感じてしまうタイプなので思わず頷いてしまいました。周りに言っても理解されないのが、より辛いなと思っちゃいます。
-
-
無題
いつも自分はダメなヤツだという意識が根底にある。死にたい。
-
返信1
自分を責める気もち…苦しいだろうな
-
返信2
めっちゃ共感。自分のアンチが自分の中にいるんだよね。
-
-
誰か
寂しい 寂しい 寂しい
助けて -
消えたい
こうありたいと願ってた自分とどんどん離れていって優しい言葉をかけられてもその時は心に響くけどすぐ忘れちゃう
どんなに優しく寄り添ってもらえてもどうせどうにもならないって思ってる
そんで怒られたことはずっと根に持っていつまでも消えない
考えるのに疲れた消えたい、私という存在を消してしまいたい
生きる希望がない眠るように死ねたらいいのに
毎日毎日なんとか自分を誤魔化しながら生きる日々
地獄と分かっていてなぜそうまでして生きるのか?-
返信1
この世は地獄だと思っているから、なるべく何も考えずにいられる生き方を私もどうにか探してる感じかも。なかなか見つからないし、こちらの意図と関係なく飛び込んでくる怒りや悲しみも多くあるけれど…。
-
返信2
「こうありたいと願ってた自分」ってどんな自分だったんだろう。願った自分とかけ離れていってしまったことに、この人自身が一番怒ってるのかもしれないな、と思った。
-
-
上司ってなんなの
「若い頃に苦労しといたほうがいいから」といって,今しんどいと言ってることを流してくるのはなんなの?
ただめんどうなだけだろう!そう言ってくれたほうがまだ潔いよ!
-
無題
疲れてきた、毎日の仕事に加えて定時後は何のためにやってるのか良くわからない、経営陣の思いつきとしか思えない仕事を無理なスケジュールでやってる。
しんどい-
返信1
どうやっても定時に収まらないものを「仕事」に組み込まないでほしいよなあ。
-
返信2
「仕事」ってコツコツまじめにやる人ほど集まってくるのはどうしてなんだろう…。
-
-
、
自分は守ってもらってないのに、向こうの都合ばかりお願いといわれてもな、、なんか、、
じゃあそれ聞いたところで私の健康阻害の責任とってくれるの -
、
人権侵害(健康阻害)されても規則〜規則〜ってそればっか
-
遊びだったかも
この年まで恋愛経験なかったのに、はじめて人を好きになって、誕生日まで祝ってくれたけど、全部気まぐれだったっぽい。関係を持つ前に言ってほしかったよ。辛くて消えちゃいそうだよ。
-
返信1
距離感を誤ったのは相手の方っぽいのに、どうしてこっちが苦しまないといけないのか…。
-
返信2
自分の私欲を満たすために距離感を縮めてくるのは困るし、「勘弁してくれ」と思ってしまう...。
-
-
無題
鬱なんて最悪…体動かなくなったり、しんどくてしんどくてたまらなくなるのに、熱がないからなかなか病気扱いしてもらえない
-
無題
障害を持って生まれて、ずっと頑張って訓練してなんとか自立した生活を送れるようになるところまできたけど、それでも人並みにはなれなくて、人並みじゃなかったら、パッと見私は「努力不足」なんだ。
上司に「あんまりこういうこと言っちゃいけないかもしれないけどね~頑張ってね~もう少しね~」と言われて、悲しいとかいうよりも、なんかすべてが無になった。-
返信1
一生懸命やってるところにそれを言われたら、「いや、もう十分頑張ってるんですが…」と思って心が折れてしまいそう。
-
返信2
「がんばってね」という言葉。言い方によっては「頑張りが足らない」って言われているような気分になるときもある…。
-
-
わからない
お風呂に入れない
汚いのかわからない
でも クサイ
でも入れない
何も考えられない
ぐるぐるするだけ-
返信1
お風呂って実はめちゃくちゃ工程の多い作業だよなと常々思います。
-
返信2
サッパリしてリフレッシュも出来るけど、お風呂ってやたらとエネルギー使うから、キャンセルがよぎる瞬間が多い気がする。。。
-
-
半病人、できる時とできない時
一度壊れて、ある時期に回復して睡眠や食事がマシになったのだけど。
…でも半病人のままだ。
寝ないとか食べないのとその逆を、結局今もやってはいて。…予定をこなすのに困難がある。
…できる時とできない時に差があって…
医者ってそこらへん分析してくれないのかなと思うけど、とても時間なさそう。
こんな私がこの、今の家や、今の母のことに責任持てるわけない。
…手帳の申請があと一歩。どうにかして出さなきゃ。その気力どこから…??←いつもこれだ…
好きなものはあるけども。音楽や本って、そのモードじゃないと聴けないし読めないから…(無気力の時はないのと同じ)-
返信1
医療によって自分の心や体が救われて動けるのも大事だなと思いつつ、自分が出来ないことでも誰かにやってもらえたり、一緒に考えてくれたりとか、「そもそも自分一人で頑張らなくて良い」社会の仕組みがもっと増えてほしいなあと思う。
-
返信2
回復を考えると、出来なくなっていたことがまた出来るようにというのは方向性としては自然なことなのかもしれないけど、「出来ない」ことを前提とするのではなくて、「出来ること」を前提にされるのは出発点としてはしんどくなる...。「徐々に、そのうちに、自然に」という意識が広まってほしいなと思う。。
-
-
亡くなった父親
亡くなった父が時々夢に出て来る。今とても弱ってるせいか、毎日死にたいと思ってるせいか…父が迎えに来る日が近いのかも…夢に出て来る父はいつも無言。何かを伝えたいのか分からないけど…父とは決して仲良くなかったけど不思議。ただ父が生きていた頃に戻ってやり直せるならやり直したいと思う事は多い。もう戻れないのにね
-
返信1
夢に出てくる登場人物とか情景・体験はそのまま自分が望んでいることとイコールじゃない、っていう考え方を私は結構信じてるかも。
-
返信2
「父と仲良くなかった」って、きっと色々な事情があったんだろうなと感じてる。お父さんになんて言って欲しかったのかな?ってことが気になった。
-
-
私、パクっちゃった?
画用紙を整理したら、もう一年以上も前に消したアカウントに、当時上げていた元絵が出てきた。
でも、改めてよく見てみると、好きな画家の人の絵柄にそっくりだっま。
無意識だったとはいえ、今更罪悪感で胸がいっぱい。
立体やってる今でもそう、無意識のうちに盗用してるんじゃないかって、いつもビクビクしてる。
本当の意味で何かを生み出せる日は、いつか来るのかな。
ごめんなさい-
返信1
作品を見て「あの人と雰囲気似てるな~」と思うことはあるけど、そこに「盗もうという悪意があるかどうか」は意外と人に伝わる(逆に、悪意がないのは結構わかる)ものなんじゃないかな、と私は思う。
-
返信2
どう頑張ってもこの絵柄でしか描けない、みたいな人羨ましいなと思ったりしています。でも元を辿れば誰でも、見聞きしたものの組み合わだったりするんじゃないかなと思ったよ。
-
-
逃げたい
逃げたい、捨てたいと思うのに、
常識的に考えたらとか、
逃げた経歴が将来の自分の妨げになるのではとか、逃げることも許されない気がして。失敗したらやり直しがきかないから、それならこのまま消えてしまいたいと思う。 -
どうしたら地雷が無くなるの?
結局苦手なもの・無理なもの(インターネット語でいう地雷)が無い人が生きやすいってだけだ…。私は地雷が多すぎる、それにどんどん増えていく。嫌いなものも苦手なものも増えていく一方。他の人にとってはどうでもいいことでも、私にとっては全然どうでもよくない。どうしたら地雷が減るの?減らないままでも生きやすくなれるかな?
-
人生の失敗
人生に失敗がないと人生を失敗する
と誰かの言葉私は母との関係を失敗した
父が存命中は間を取り持ってくれたが父がいなくなると関係がうまくいかずいや、それよりもっと前に母は社会からひきこもり、自分の世界で生きるようになった
私も父も母を外の世界へ出そうと努力したがダメだったそして、母親の介護が始まる
私と母の二者ではうまくいくわけもなく、すぐに母に施設へ入居してもらうただ、その施設は良い施設ではなかった
何が正解だったのか、人との関係という正解のない問いに悩み続ける
-
返信1
正解や誤りは環境や時間で変化するし、何が成功か失敗かを自分で決めきれるかはわからないけれど、少なくとも誰かに判断されたくはないなって思った。
-
返信2
失敗と後悔の人生を送ってる気がしてる一人なのですが、”正解のない問い”がとても響きました。「そうか、正解ってないんだよな…」とも思うし、でも正解を見つけたい・安心したい…みたいな気持ちが私はあるかもと考えています。
-
返信1
苦手って感じる事とか年齢とかがハンデになる世の中じゃなくて、包み込んでくれるような世の中だったらいいのになぁ…と思ってしまいます。
返信2
人はだれしも歳を取っていくのに、そんな自然の摂理さえハンデになってしまうとしたら、生きる希望を持ちづらいのも仕方ないと感じる。