つらい気持ちを書きだせる掲示板
とりコミュ
とりコミュとは?詳しくは
こちら投稿はアプリからできます。
-
わー
自分の事が嫌、嫌いすぎて、見捨てまくった結果、痛みをあまり感じなくなってることに気づいた。わー不思議ーわーわーわーわー
-
明日も学校…
学校に行きたくない人と上手く関われない上手く話せない。馴染みにくいところがある。高校生はJーPOPとかTikTokとかBerealが好きなのが当たり前!みたいな考え?風潮?圧?を同級生たちから感じる。同級生から髪型をこれにして!みたいに半ば強制的に…言われて、やらざるおえないことも…。今は学校祭の準備でクラス全員で準備しているが意見を上手く言えなかったり、文句等を言われたりするので、生きづらさを感じる。格下扱いされる。同級生の圧とかの影響で学校に行きたくない。学校は生きづらさを感じる場所になってる。※文章書くの下手でごめんなさい…もう学校嫌だ…
-
無題
自分より下だと思ってる人間にとる態度にその人の本質が垣間見えるよね。面倒見の良さとか真面目さとかコンプレックスとか。めんどくさい
-
幸せが怖いのなら
人と関わるときも結局ほんとの顔とか見せたことがない。私は幸せ。でも私からしたらその幸せは憎く辛いもの。だって私は幸せじゃいけないから。学校も休んで、考えることをやめて、挙げ句親や関係のないはずの友達、妹に心ない言葉を投げかけ、それで不幸でいたいとか、ふざけんなって感じね。死にたい。もう親に精神科は反対されたしなあー。親は何も分かってないくせに。ただ理解して欲しかった。学校も居場所がない。被害妄想が激しい。父親は躁鬱の傾向がある。自分も辛いのに。逃げたい死にたい。幸せから助けて。ずっと皮膚をむしってしまう。
ほらね。私たち、結局ネットでしか息ができないよ。-
返信1
自分がどれだけしんどい時でも、誰かの辛さや事情が視界に入るとどうしても独りよがりでは居られない感じがある。誰かと比べられたり、振り回されたりせず、一人一人がちゃんと「つらい」って言えたらいいのにな。
-
返信2
誰かや周りに振り撒いてしまう行動も、それ故に相手を慮って自分を責めてしまうことも等しく「辛さ」のように感じた...。どちらかに振り切れて扱えない気持ちだからこその生きづらさのように感じた。。。
-
-
、
はやくいなくなりたい。
-
愛情ってなんだ
初めて好きになれた人
ニコニコ眩しい笑顔も嬉しそうに話す姿も大好きだった。あなたのそばにいれたらよかった。
浮気される。しかも私が浮気女側だったなんて、もう何を信じたらいいの
-
返信1
人を好きになってしまうことに理由はなくて、好きだから好きなんだ、と私は思う。別れがあるからまた出会いもあって、いつかまたほかの人を好きになる…と思いたい。
-
返信2
「出会いがあれば別れもある」というのが人間関係なのかもしれないけど、それが大切な人や関係性であるなら、せめて誠実なものであってほしいと私は思う。。
-
-
無題
また仕事でミスした
ちゃんと見たつもりだったのにって、何回やれば直るんだろう-
返信1
ミスしづらい仕組みややり方、誰か一緒に考えてくれたりしないだろうか…。
-
返信2
ミスしまくって身体に叩き込むことでしか覚えられない私としては他人事とは思えなかった。。
-
-
、
共用部の煙草のけむりがすごくて洗濯いけない。いっても記憶なくなったりしてる
-
無題
生きてるのがもう無理で、今すぐにでも消えたいし死にたいって思ってるのに、病院に行って先生の顔見ると、疲れました、としか言えなくなる。
なんでだろうって思ってたけど、これを言ったら私の全てが終わるからだなって、今更だけど気がついた。
次に病院に行ったら全部言おう。
ほんとのことを話さないと病院に行ってる意味ないし、お金の無駄だった。
私は死ねる方法をずっと考えています。
もう無理です。消えてなくなりたい。-
返信1
先生やカウンセラーさんを前にすると、普段考えているドロドロしている気持ちや全部諦めてる思考停止した言葉がどうしても出てこなくなる気がする。なぜかわからないけど、話や人生が続くような言葉を紡いでしまう私がいる。
-
返信2
通院している私としてはわかるなぁ...という感覚があった。診察の瞬間になると何となく先生に気を遣ってしまうし、近況の話をすることに意識がいって中々気持ちの話ができないなぁと思う。それだけ自分の気持ちを話すには勇気がいることなのかもと思ったりする。。。
-
-
向上心とか無い
昔はすごく向上心あって真面目だったけど、鬱が酷い時は死にたすぎて向上心とか無い。だから何もせずただ横になるだけの日が続く。すごく惨めで苦しい。だらだらする日々が長引くほど、人生が悪くなるのに、そんなことより死にたいって気持ちが離れない。
だらだらする事がいい事とは思えない。
何をしたらいいかわからない。-
返信1
「向上心があって真面目」な自分が突然居なくなってしまったわけではなくて、ガソリンが足りなくなってしまった感じだったりするのかな…と想像したよ。
-
返信2
ダラダラしてる時間に、なんだか周りに置いていかれてる感とか、この自分の姿が情けなくなったりしてもっとしんどくなる私がいる。ほんとなにしたらいいんだろうって私も思った。
-
-
無題
自分が何をしたいのか分からない
家からも出れなくなって、家族に怒られて
家から出ようとしたら体調悪くなるけど、それすらも理解してくれない
頑張ってるのになんも頑張ってないじゃんとか言われて、親に何がわかんの
最悪でしかない
自分に死ぬ勇気があればいいのに、死にたいけど先の予定とか考えると死ねないし
ほんとにどうしたいんだろう-
返信1
「何も頑張ってないじゃん」は凄く傷つくし、決めつけが強い言葉のように感じた。何がしたいかわからなくても、そんな気持ち含めてここではき出せたらいいなって思ったよ。
-
返信2
なにかが出来なくなるというのにはそれなりの理由や背景があるはずなのに、それを理解されずに頭ごなしに否定されるのはつらくなる...。見えてる部分ではなくて見えない部分を知ってほしいと思わずにはいられない。。。
-
-
死にたいのに
死にたいのに死ねないどうしたらいいの
もう嫌だよどうして死んじゃダメなの-
返信1
死にたいって気持ちそのものを、誰かに強く否定されてたりするのかなぁ
-
返信2
生きる過酷さに真剣に向き合ってるからこその「死にたい」気持ちなのかなと思った。。
-
-
決めつけ
母が近所の人に私の事を話した。40過ぎて独身で困ってると…余計なお世話だよ。その人に、街コンにでも行かせたら?同年代の人同士合うかもよ?と…なんで40過ぎて1人で街コンって…それに同年代の人なんて誰も来てないよ!その人は自分の息子が医者で嫁は看護師。高飛車で感じ悪い人。なんでも決めつけは良くないよ。人に寄っては15歳年上の人の方が合うとかあるのにね。母も色んな人に見合いとか頼んでて嫌だった。今は精神障害者の手帳交付されたり見合いの事で嫌だ!と言って号泣した事で無理矢理見合いさせる話しは無くなったが…そんなに独身の子供がいるの嫌なんだね…迷惑
-
返信1
独身だろうとなんだろうと、生き方を他人にああだこうだ言われたくない!と私は思う。だから勝手ながら、あなたの周りの人の余計なお世話にムカムカしちゃいました。
-
返信2
正解も何もない「生き方」について周りに勝手な評価を受けると、悲しいやら悔しいやら呆れるやらで、すごく消耗してしまう…。
-
-
もう無理です
もう限界が近いです
自分を偽って生きていく事に疲れました
早く楽になりたい気持ちしか持てなくなりました
悲しむ人の顔とかを心配してる余裕がなくなりました-
返信1
しんどい時は自分のことだけで手一杯になっていていいんだよ、と言いたくなった。でもそれができずに気遣って、ここまで疲れ果てたのかな…とも想像しています。
-
返信2
自分で自分を保つ余裕すらない時ほど、冷静に周りや自分の状態を感じ取ってしまって余計苦しい現象に名前を付けたい。
-
-
希死念慮
毎日が苦しすぎる。
「希死念慮」 この気持ちや感情、概念から解放されたい。
誰にも伝えられない。
誰にも理解してもらえない。
ある意味、特別な思想なんだろうけど…辛すぎる。 重すぎる。
とにかく苦しいこんな想いと一緒に、自分自身が消えてなくなればいいのに。
想いを吐ける ここ(とりコミュ)があってよかった。
でも 自分の「孤独感」はどうにもできない。
やっぱり 死にたい。 この世から消えてしまいたい。こんなんで生きていないといけないなんて、意味が分からない
-
返信1
とりコミュを眺めていると、死にたさとかしんどさとか、そういう目に見えないけど苦しいものを抱えている人って、自分以外にもいるんだよな…って、存在を確認して、ちょっとだけ自分は一人じゃない気がする。そういう”居心地”もあるのかなあって思う。
-
返信2
たとえお互いに認識できなくてもやりとりできなくても、置いていった誰かの気持ちや辛さの文面に人の意識や温もりを感じて安心できることってある気がする。それで自分の辛さは消え去らなかっとしても、そういう場所があることが大切なのかなと私は思う。。
-
-
無題
離婚してから、もう人(特に男の人が)が信用できない。
これから先、再婚はしないで、自分と結婚しようかな。一番よく解ってるしね。
-
返信1
自分と結婚、新鮮な響きでした。自分ともほどほどの距離を保って関われたら、気持ちが少し軽くなりそう。
-
返信2
誰かを信用するには勇気も覚悟も必要だと思うから、自分と結婚するというのは案外自分を一番大切にできる方法なのかもと思った。
-
-
痛みは精神の問題じゃ無い
気の所為や精神の問題で痛みが起きてる訳じゃない!結局病院は面倒検査や患者嫌なだけじゃん。効果の無い薬ばかり出されても返って具合悪くなる。
-
返信1
精神面という視点は必要かもだけど、本人が納得できてないのに決めつけられるのは違うよね…。
-
返信2
痛みにやられてる私としては、「これが気のせいなわけないのに…!」って思う。
-
-
無題
「よく考えたんだね。」
養護教諭の先生に言われた、人生ではじめて言われた言葉でした。
そうなんです。
自分なりに一生懸命考えて答えを出してきたんです。
その言葉の温かさが胸に沁み入り、涙が出ました。 -
平凡です
個性の時代だそうですが、乗り遅れました。
何か一芸に秀でてなければという、あるコミュニティの思想が私には合わなかった。-
返信1
合わない考え方・合わない人からは、相手を下げるでも自分を責めるでもなく、とにかく離れていきたい。
-
返信2
私も乗り遅れた1人かもです。自分に合うものがくるまで乗るのは待つことにします。
-
-
出社がつらい
毎日出社するのが辛いです。適応障害と診断され睡眠薬と安定剤をもらっています。医療関係の仕事をしているのですが職場の方々はやさしく病気には理解があります。ですが片道1時間半かかることと、職務の内容の慌ただしさに毎日翻弄されてしまいます。でもみんなは私の働き方に配慮してくれます。こんなにいい人に恵まれて優しい環境にいるのに本当に職場に行くのが嫌で仕方ないです。転職も考えています。贅沢でしょうか。贅沢だと思います。
-
返信1
どれだけいいことがあっても、たったひとつの悪いことで気持ちが台無しになってしまうように、「配慮はあるけど行くのがしんどい」は共存する感覚だと思うし、自分の中での優先順位を大事にするのは自然だと思ったなあ。
-
返信2
優しさや他者からの配慮に触れられるからこそしんどくなることってある気がする。自分では贅沢と思うかもしれないけど、それは投稿者さんの人徳やありがたいと思う気持ちが伝わってるからこそとも言えるように感じました。
-
-
普通に変わりたい
少し気持ちが上向きになってきたと思ったら、唐突に死にたいに変わってしまう。
私、普通に変わっていたいのに、どうしても気分が落ち込んでいる自分がとことん嫌になる。気持ち悪くなる。 -
、
上階の音が毎日うるさく、毎日いらいらする。
-
、
我慢しなくちゃってつかれた
-
こんな時間に何してんだろ、自分
死にたすぎて全然寝付けない。1日中頭が回らなくてだるい。
-
無題
自分が1人で頑張ってきた分、他人に泣きついてる人を見ると助けたくなくなる。あの時は隣にいてくれなかったくせに
-
あーそっか
この虚無な気持ち
何からくるのかなって思ったら虐待から生き抜いてきた私に、価値がないと突きつけられて無価値の烙印を押されたことだ
夫の存在も私の努力を無価値な人間に押し上げた張本人結婚の努力も生き抜く努力も社会に認められる努力も全部無価値でした
-
どうしたらいいのかな
私は生まれた時から目の前の毒親から生き延びるのに精一杯で息つく間もなかったのに、
お金出してもらって毎日が休みだった!と笑い生きてきた人が有意義に過ごしてる
なんでだろう
社会も同じ価値観で、つまづいた私には人権がないらしい日々そんな格差を見せつけられて憂鬱に感じてしまう
疲れた。もう辞めてもいいだろうか。
毎日そんなことばかり。いまだに、毎日を生き抜くのに精一杯-
返信1
一見幸せそうに見える人も、どこかで苦労したり悩んでいることがあると思ったりするけれど、自分の力だけではどうにもならなかった事柄を比べてしまうとただただやるせないし、気持ちの行き場がなくなるよなぁと思う。
-
返信2
この社会がどんな人にも優しくあってほしいし、いろんな人のつらい背景を考えたりできるようになってほしいって改めて思った。あなたが苦しさを少しでもここで書き出せたらいいなぁ。
-
-
無題
いつクビになるのか怖い
30代でミスの多い多動症の人間を雇うところなんかどこにもないのに
ちゃんとした仕事なんかないのに
どこか勤められてもまた誰かに迷惑かけるの分かってるし、何やってもうまく行かなくて嫌われるって知ってる
いっそ死なせてほしい、誰にも迷惑かけなくてよくなる
死ぬのを最後の迷惑にできる-
返信1
迷惑って、すごく曖昧な感覚だなと思うけど、よく耳にするし自分に対しても思ってしまう。「苦手だから控えてほしい」とか「次からはこうしてもらえると助かる」とか、他の言葉を尽くしたら使わなくて良くなりそうな言葉な気もする。
-
返信2
間違いにやたらと厳しい雰囲気を感じると、身体に力が入ってしまう・・。間違っても「じゃあこうしようか」って一緒に考えてくれたら、こんなに追い詰められないのかなぁと思ったりする。
-
-
無題
さっきまで楽しくおしゃべりしてたのに、急に死にたくなるの何でだろうね
-
、
しにたい、きえたい、なにも考えたくない
返信1
相手が何を好きでも構わないけれど、それを強制されるのはとても理不尽だなと思う。学校祭とかクラス制とか、少なからず周りに合わせないと波風が立ってしまう仕組みから、静かに離れられる環境であってほしい。
返信2
学校生活特有の「自分たちの価値観は主流で多数で」という雰囲気が私は苦手だった...。浮いていた私は当時しんどかったけど、今思えば一人で自分を表現するのが怖いから群れたり共有したりしてたのかななんて思ったり。。。