つらい気持ちを書きだせる掲示板
とりコミュ
とりコミュとは?詳しくは
こちら投稿はアプリからできます。
-
居場所
家に帰ると、父と母の喧嘩。
暴言、暴力が日常にある生活。
私が成人式の時に着た母の振袖は、ヒステリックになった母に破られた。
幼い頃の写真も、こんなものいらないと破られそうになった。何とか破られるのは阻止したけど、アルバムはゴミ袋の中にまとめられたまま。
私はいらない子なんだ。
23になってもなお、母から褒められたい認められたいと思ってるなんて情けない。
自分の人生を生きるために早くここから解放されたい。
これまでの人生は色んなことを諦めてきた。
でも、何を言われたとしても、夢を叶えるために博士への進学だけは諦めない。 -
あやまりたかった
ごめんなさい。勝手に人の言葉で苦しんでごめんなさい。体調崩してごめんなさい。自意識過剰でごめんなさい。死にたくなってごめんなさい。助けが欲しくなってごめんなさい。でも助けも求める事も出来なくてごめんなさい。仕事を増やしてごめんなさい。気苦労をかけてごめんなさい。時間奪ってごめんなさい。
周りの人たちはみんな優しいから、「迷惑じゃない」って言ってくれる。でも、先生達の仕事を増やした事実に変わりはないし、毎日毎日死にたい気持ちは終わらない。死にたい事、ずっと先生達に言えなかった。そろそろ限界だけど、先生達に気づいて欲しい、なんて思いたくない。くるしいなぁ。-
返信1
周りがいくら良い人でも、苦しいときも死にたいときもあるし、自分の気持ちは自分ではどうしようもないものな気もする。周りの気持ちや、周りのやっていることが見えてしまうゆえの苦しみというか、気を遣いすぎる人は「自分勝手になる」ことが案外大切かもしれないと思ったりもします。
-
返信2
迷惑かけちゃったなとか、誰かの時間を使わせてしまった…みたいな時って、”そんなことしてもらうに値しない存在なのに”って頭の中で誰か(きっと自分)が言ってくる気がしてます。死にたさが普段からあると、その瞬間に増す感じも私はあります。
-
-
無題
いじめられただけなのに、他の人より酷い経験もしていないのに、恵まれた家庭で育ったのに、病気があるだけで、いつまでも昔のことに縛られて、他の人だって辛いのは知ってるのに、いらないことばかり気にして、みっともなく泣いて、周りの空気悪くして、自分なんか死ねばいいのにと思うのに、死ねもしなくて、迷惑ばかりかけて、気持ち悪い。
-
無題
家族に頼まれて回数券を買いに行ったら金額が全然聞き取れなくて「もう一回言ってもらえますか?」って言った
もう一回言ってもらっても全然聞こえなくて「…千九百円!」ってイライラした感じでずっと繰り返すから2000円出したらまだいってて分かんなくてもう嫌になって一万円に変えたらため息ついて睨みながらお釣り渡された
聞き取れなかった私も悪いし、金額調べてから来いよって話なんだろうし忙しいんだと思うけどさ、、
すみません、ありがとうございましたってちゃんと泣かずに言って帰ってきたけどめっちゃ泣きながら帰った
ちょっとだけ怖かった-
返信1
相手がマスクしてる時とか全然聞き取れない時あるよね・・。おつかい先でっていうのもなんか辛みが増える気がする・・。忙しかったのかなと相手を思っても気持ち整理できない時あるから、書き込みに来てくれたのグッジョブです。
-
返信2
悲しくて怖い思いをしたときは「どうしたらこんな思いをせずに済んだか」で頭がいっぱいになって、つい自分を責めてしまうよなあ…。客観的に聞いた私は、怒られるようなことはしていないように感じたよ、って伝えたくなった。
-
-
無知なのは罪なのか?
丁寧に手順を踏んだつもりが引き返せないところまできてしまった
無知なのは罪なのか? -
夢と目標を持って頑張った
夢と目標を持って努力すること、生きる意味を失った気持ちになりました。そんな想いで数年過ごして今までの頑張りは無駄だったと思うと時間を想いを取り戻せないとわかりました。これから生きてくことになにを目標にするのかわかりません。
-
返信1
頑張りが無駄だったのかも・・・というときのがっくり感、どう立て直したかいいのかという絶望感は自分も感じたことがあるので勝手ながら共感しました。夢が叶う人は実はほんの一握りかもしれないのに、夢や目標は素敵なもの、みたいに社会が言うからなんか残酷だよなと感じたりもします。
-
返信2
頑張りもだし、時間も無駄にしたのかもしれないって思うともう叫びたくなるほど後悔しちゃう私がいます。あなたが頑張ってきたこと、どんなことなんだろうなぁって気になりました。
-
-
人間不信
人間みんな下心の塊にしか思えない。優しさは人を洗脳するために優しくするんでしょ?としか思えない。優しい人や無料ほど怖いものはないと日々痛感。もう騙されたくない。疑心暗鬼、人間不信くらいの方が良いのかも。搾取されるくるいなら。自分の身は自分で守る術を身につけたい。個人情報、プライバシーはどれだけ優しい人、信頼してる人にも簡単にもう二度と教えない。散々騙されてグルーミングされて生きてきたから。これ以上、利用されたくない。傷つきたくないから。100%善人なんていないから。信じたくない。自分を守るためなら例えお世話になった人とも縁切っても良いと本気で思う。
-
返信1
「散々騙されてグルーミングされて生きてきた」ら、みんな悪人に見えるだろうな…と率直に感じたな。。そういうのはする側の行為が悪くて、あなたが悪いわけではないと思うと言いたくなった。
そんな私もあなたのように「人間不信くらいの方が良いのかも」と思ったりしてるタイプで、幽霊より生きている人間の方が怖いとはよく言ったものだとか思ってる。最近は、人間は不完全で、人間が作っている社会も不完全だから、こんなに傷つくことだらけなんだろうな…とかよく思うかも。 -
返信2
メンタルが強い(ように見える)人にどうしたらそうなれるの?と聞いたら「誰のこともほどほどにしか信じてないからかも」と言われたのを思い出した。でも傷ついた経験があると、救いがほしくて、誰かを信じたい…!ってなってしまうようにも感じている。
-
-
はやくしにたい
また毛抜いた、精神ぼろぼろ
はやくしにたい
誰にも言わずにいなくなりたい -
どうしたら、その間を埋められるか
母の看護師さんとケアマネさんが立て続けに来て、1時間半ぶっ通しで話さなきゃならなくて、疲れた。
私の鬱は話してあるけど、その場では思いやってもらえない。
自分の相談が止まってる時、本当に…疲れる…ほっとくと母の用件ばかりになり狂いそうになるから、慌てて電話相談にかけたりする…それも疲れるから、できない時はできないし…
何ができてるかをゆっくり聞いてもらえる時間がないまま、できてないことだけ突きつけられるのは、本当に辛い。
なぜ”間”がないんだろう?
急にそこへは飛べないのに。
「どうしたら、その間を埋められるか」って話をしたいのに。-
返信1
自分の気持ちを話せる時間、受け止めてもらえる時間がいかに大切か、いかに今のあなたがそれを切実に必要としているか、がありありと伝わってくる気がしました。
あなたの言っていることはまっとうだと私は思うし、とても労いたい気持ちになりました。 -
返信2
あなたなりに今出来ることとか、考えをじっくり整理したりとかすることで、「どうしたら、間を埋められるのか」っていう議題というか、話したいことが湧き出てきたんだと思う。じぶんなりの、こうしたらいいんじゃないかってアイデアがあるのに実行に移せないのは、すごくもどかしいだろうなって思わずにはいられません。。
-
-
つらい
何かをすることが、つらい。先に進めない。ほとんど寝たままで、起き上がれないです。食欲も落ちて、毎日、苦しくて、生きている心地がしないです。
-
返信1
何かをするのもしんどいし、かといって起き上がれないのもまたしんどいし…という状況なのかなと想像した。
投稿者さんの苦しいが少しでも誰かに届いてほしいと思った。。 -
返信2
そういう時に、誰かにこうしてみたらって言われることって、自分が一番できたらいいってわかってることだったりするんだよね。できないから辛いのになって思ったりする。
-
-
疲れた
親から逃げるように入った会社で早2週間。休憩はまともに取れないし、同期は話が合わない。
先輩とはちょっと気まずいし、やりたかった仕事は自動化しちゃった。求人票にはかいてなかったのにね。
熱でたよ。だるいよ、つらいよ。もう、しにたいよ-
返信1
「休憩」がまともに取れないのと「やりたかった仕事」が自動化しちゃうなんて、つらすぎて無理って思わず声に出してしまった。。そういうのも隠されずに求人票とかHPとかに書いてほしい(付け足してもいいし)と思ってしまった。
-
返信2
ただ普通に働くだけでも何かしらつらいのに、逃げた先の労働環境がそんな感じならつらくなって当然な気がした...。会社は入ってみないとわからない部分は確かにあるけど、あまりにも実態と違う現実があなたの前にあるとするなら「それって正直どうなの...?」と私は思ってしまった。。。
-
-
無題
健康も生活も侵害されている
-
返信1
なんでも侵害されやすい社会過ぎて泣きたい…。
-
返信2
侵害してくる何かはそのことに気づいていないのかもしれない…とか思うと、侵害したらアラームがなる機械とか発明されてもいいのではとか一瞬思ったな。。
-
-
無題
おなか痛い
働かなきゃいけないし、働くけど、
辛い
痛いの嫌いだから、自傷とかできない
自分は本当は死にたくはないんだと思う
でも死にたい
というか辛い -
死のう死のうと思うのに
今年で22歳になる。
高校生の時から時間が止まっているような感覚がする私に比べて、今頃同い年の子達は、皆んな就活とかしてるんだ。
想像するだけでゾッとしてしまう。
美術系の専門学校に入ってもう四年目? 何も成果あげられてないのに、のうのうと生きてる。
作家になる覚悟なんてないくせに、危機感が足りない。
どんなに辛いことがあっても、最後は家族が助けてくれるって思ってるんだと思う。
それは甘えじゃん、お前いくつだよって頭の中でひっきりなしに声が聞こえる。たすけて-
返信1
本当は回り道や遠回りしたってなにも問題のないはずなのに、時間通りに進まないと置いてけぼりにされているような感覚になるよな…と思う。
個人的には「どんなに辛いことがあっても、最後は」社会が「助けてくれる」って思える社会になってほしいと思う。それが家族でもいいし、知人でもいいし、行政でもいいと思うけど、そういうことを「甘え」としない社会であってほしいと私は思う。 -
返信2
比較したり自分にプレッシャーをかけてしまう気持ちもすごくわかりつつ、あなたにはあなたのペースがあると思うからあまり焦らないでいいんじゃないかな、とお節介ながら伝えたくなりました。私は30過ぎたけど、全然自分の齢に中身がついていってない気がします。
-
-
大人の対応ができない
いい年して、職場で気に入らないことがあったり、ストレスがMAX状態になると、所謂“大人の対応”ができない。
感情的になった後で、後悔の念に襲われ苦しくなる…。京都人のいけず表現を身に着けようにも、イライラしてると冷静に考えられない…。
こんな自分が嫌になる…。
-
返信1
私は「大人の対応」って誰が決めたんだろうと思っていて、大人の対応ができなくて全然いいというか(誰かを傷つけるとかなら違うかもしれないけど)感情的で全然いいと思っています。
感情的になることは人間らしいような気が個人的にはしています。まあ怒られたりはしたくないですが。。 -
返信2
人それぞれ価値観や考えも違う中で「仕事」という共通の作業をするとなると感情が見え隠れする方が自然な気がする...。とはいえ、感情的にならなくて済むなら自分も相手もそれに越したことはないと思うから、時間やタスクに追われずにお互いに気持ちよく働ける社会であってほしいなと切に思う。
-
-
もう頑張れない
幼いときから頑張ってきて、なんか疲れちゃった
これ以上頑張って何になるんだろうって思う
もう人生やめたい-
返信1
頑張り続けてきた投稿者さんを想像しつつ、頑張らせ続ける社会の問題を思った。
もっと休みやすい社会になってくれ…と願いたくなった。 -
返信2
生きていると何かと「頑張ること」を強いられる気がするけど、結果とかキャパとかいろいろなものが不確定な中で「とりあえず頑張ってみること」をデフォにされるのはそもそもが無茶なんだよなぁと私には思える。。。前提としてじゃなくて、「頑張らないでいいこと」の上に「頑張ることがあってほしい」と思ってしまう...。
-
-
大丈夫
大丈夫って、自分に言い聞かせるしかない。
大丈夫、大丈夫。
何とか、生きていけるよ。
毎日消えたいけど、何とか生きてきたし。
自分という存在は、宇宙に一人しかいない。
自分を大切にできない時が圧倒的に多いけど、でもやっぱり、自分を大切に思いたい。
ほんとうは、自分を傷つけたくない。
自分を抱きしめてあげたい。
大丈夫だよ。 -
毎日希死念慮
毎日3回は些細なものでフラッシュバック
鬱が良くなってきても、死にたい祭りは変わらない。-
返信1
死にたい祭り(という表現が個人的にいいなと思いつつ)の鎮魂がいい感じに行われてほしいよな…と思ってしまった。
-
返信2
開催告知もなし、荒天、情緒も知ったことかと強制決行。「死にたい祭り」の運営方針について激しく糾弾したいけど、ホストが自分であって自分じゃないから本当に難儀...。
-
-
仕事しんどい
一つの問題がクリアしたと思ったら、また問題が発生して…
こんなに頑張って働いても褒めてくれるわけじゃないし、物価は上がり給料も高くない。大体の悩みは仕事場の人間関係だし…
ストレスも多い。
本当死ぬほど出勤したくない。 -
寝れません。
自分がばかで醜くて役立たずで苦しいです。勉強も頑張っても何も変わらないし、学校では友達が少ないし本物の友達が居ない、家では親に怒られてばっかで辛くて体が動かず何も出来ないご飯や風呂普通に出来ることが私には難しい部屋に居ても泣いて自分を責める事しか出来ないだから変われない変われない自分が大嫌いただ楽になりたい。それが難しい事は分かってるそれでも頑張って生きてるだからちょっとは褒められたいな。
-
返信1
投稿者さんのせいではないことがたくさんありそうな気がしているけれど、そう思うしか気持ちのやり場がない状況でもあるのかな、と切ない思いで読みました。しんどい中を耐え凌いでいる自分を労ってあげてほしいなと思ったよ。
-
返信2
私は世の中で「普通に出来ること」とされていることが、実は大変で高度なものなのではないか…とよく考えています。ご飯を食べるのも、安心して食べられる環境を整えないといけないし、何を食べるかの順番を選び、食器をうまくつかみ、落とさないように口に運び…とか大変なことをやってるんだよなとか考えちゃいます。
-
-
辛い時悲しい時
生きてると誰でも失敗や後悔をする事はある。気持ちを上手く切り替え出来る人出来ない人…出来ない自分はいつも後悔から立ち直れない。辛くて悲しくて情けなくて…上手く呼吸も出来なくなる。死のうとしても簡単には死ねない。そんな時は仕方ないからもう少し生きてみようと思ったりする。そんな事考えてるうちに嫌でも死ぬ日来るのかもね。それまでどんなに辛くても生きてみようと思う時もある。失敗しても良い。頑張らなくて良いと自分に言い聞かせる
-
返信1
投稿者さんが自分に言い聞かせるように綴った言葉たちに、同じく気持ちの切り替えがあんまり上手じゃない私は、少し肩の力を抜いてもらったような気持ちになりました。
-
返信2
後悔から立ち直るのって、実は自分の力ではなくて、失敗したときにサポートしてくれたり、つらい気持ちや悲しい気持ちに共感してくれたりする人や場があってこそなのかもな…と考えた。
そもそも「失敗しても良い」「頑張らなくて良い」社会なら、後悔自体少なくて済むのかもしれないしなぁとも考えさせられたな。
-
-
いつもそう
仕事で初歩的なミスをした。これで何回目だろうか。気をつけても出てくるミス。
私はここで働いて2年になるのにやばいな。
そろそろクビにされそうと思う今日この頃この仕事辞めたら1年くらいニートして
また働こう。
バイトでもフリーターでもいいから社会不適合者はなんてつらいんだ
-
返信1
誰だっていつだってミスはするものだと私は思っているけど、いざミスをすると血の気が引くというか、そんなこと思っている余裕ないよなと思ってる。。
それだけ私(たち?)は社会から正解するように、間違えないようにと要請されてプレッシャーをかけられているのだろうと考えるようにして、冷や汗が引くのを待っている。 -
返信2
ミスをしてしまうことへの憂いを感じつつも、「この仕事辞めたら1年くらいニートしてまた働こう。バイトでもフリーターでもいいから」という表現に妙に溌溂とした清々しい印象を勝手ながらに感じた。「ダメなら辞めたらいい」「ニートをしてまた働けばいい」、もしかしたらそのぐらいの気持ちでいることが仕事との程よい付き合い方なのかなとふと思った。。。
-
-
生きてます
今ボクは実際のところ毎日楽しめて生きている。だけど、ほんとに心の底の底の底から楽しんでいるかって言われるとそうじゃないかもしれない。ちょっと辛いと死にたいなって思うことは少なくなった。それっていいことなんだよね?自分を大切にしてるからこれまでよりずっといいのかな?まだわからないけど、まだ確かめられると思ってる。だから、まだ生きてる意味があると思ってる。いつか自分がこの気持ちを忘れてしまうかもしれないから、ここに残しておきたい。ボクはもう少し大人になって、もう少し自分の生きる意味について考えたら、ちょっとだけ親や家族から離れてみたい。
-
返信1
良いことだと思う!って頷いたり、素敵な気持ちがいっぱい詰まってて、読みながら心がほっこりした。残しておきたい気持ちを貯めておける箱とか開発されたらいいのにな~
-
返信2
もう少し大人になった時に、ここに残しておいたことがどんな風に見えるのか、、もう少し大人になったあなたに聞いてみたいなぁと思った。
そして、ちょっとだけ(でもがっつりでも)親や家族から離れてみたいが叶うといいなぁと個人的には思ったよ。
-
-
切実な日常の悩み…まずは消費税…米…高すぎ!
今の世の中、本当に嫌。買い物とか消費税高すぎるし昔は5%とか、もっと昔は消費税かからなかった?!そんなの、いつの時代よ?!趣味とか買い物とか我慢する日々。ストレスでしかない。そもそも電車賃とかも上がりすぎ!社交不安、パニック、外出恐怖症とかあるのに尚更、悪影響出すぎ!買い物自体に興味失せた。趣味も我慢しないと。節約する一方TVつければ大人の事情の嫌なニュースばっかりで呆れてくる。世の中、何でもカネ金。消費税高すぎる!もっと安くしてくれよ…。生きずらさ、死にたくなる訳にも繋がる、これは。そもそも米…高すぎて食べてない。何食べたら良いの?切実な悩み。死にてー
-
返信1
「失われた30年」とかよく聞きますが、そもそも得られたことないんだよな…という気持ちでいつも私は生きています。
政治や社会情勢がこんなに生活に直結すると思ってもなかったというか、そういうことをちゃんと教わらなかった気がしていて、、今の世の中に私は正直絶望しています。
それでも、このひっ迫した状況がなんとかなってほしい、なんとかなったら少しは生きていたいと思えるのかも…とわずかながら希望も抱こうとしている気がします(私の話ですみません)。 -
返信2
買い物、ガマンしたらガマンした分だけ後から衝動が襲ってくる…。米も高くて悲しい…お米好きだから他のもので代替えされなくて、仕方なしに買って他のもので節約しようとしてる…(できてはいない)
-
-
家路に帰る時
いつまでこのまま
いつも同じバスで帰るけど途中、1人になることがあってつらい
人目が気になる
誰も見てないと言われても気になる
引っ越ししたいけど生活保護で簡単に引っ越しできない
あー死にたい -
希死念慮が、、
希死念慮がしがみ付いている。
全然取れない。
このまま死ぬしかないのかな。
苦しい、もうダメ。-
返信1
私の場合の希死念慮は、常にいるけど波はあって、でも一回ガッとしがみついた時の勢いも強さもかなりある感覚です。あなたのはどんな感じなんだろうか知りたくなりました。
-
返信2
「しがみ付いている」という表現が印象的に感じた。なんでかわからないけどずっと考えてしまう、いすわっているというものが希死念慮だとするなら、「しがみ付かれて」いたら自分ではどうしようもできないよなぁと考えてしまった...。
-
-
死にたい
40代で男に裏切られ、更に仕事でミスをしてうつ病に
1年療養して仕事復帰したけど、今の職場の人にうつ病と知られたくない
恥ずかしい
でも、仕事を制限する理由を言わないといづれ嫌われてしまう
でもうつ病と知られたくない
仕事を辞めたい
でも働かないと生きていけない
死にたい好きな男には私以外に体の関係のある女が2人いる。60代のと20代の女。
私と知り合った時には既にいた2人
そんな女が居るなんて知らずに私は彼を心底好きになった
2人には恩があるらしく何もかも優先する
憎くて仕方ないのに、嫌いになれない
好きな人に大切にされたいだけなのに
死にたい-
返信1
仕事でもプライベートでもダブルバインド状態になってしまっていて、なかなかしんどいのではと感じました。配慮がある環境へ転職する、というルートもあるのかなと浮かびつつ、いろんな事情がハードルになっていたり、それを考える余裕やエネルギーも湧いてこない状況でもあるのかなと想像しています。お相手のことも、頭ではひどい奴だと思いつつ、離れがたい気持ちもあることを感じています。
-
返信2
体調やメンタルの問題がある時に仕事とどう付き合うかって悩ましい…。伝えるか伝えないかも難しいし、どんな働き方をするかも左右される…。働くとか頑張る場面を乗り越えるための存在は必要だけど、対等な関係じゃないと余計苦しくなるしね…。
-
-
無題
ずっと漠然と死にたいし、何もしたくない。
しないといけないことから逃げてしまいたい。
もう疲れちゃった。死んじゃいたい。-
返信1
しないといけないことがありすぎる問題がどうにかなってくれ…と思いながら、私はいつも逃げている。。
-
返信2
いろんな不安がいつもあって、死にたいが当たり前の感覚としてあるのかなと私なりに想像してみました。逃げられそうな「しないといけない」がもし少しでもあるなら逃げていいと私は思います。(私もそうしたいっていうのもある)
-
-
加害者にも被害者にもなりませんように
「自己責任」と言う前に、「自分は責任を負いたくない(負えない)」と言って欲しい。
「産まなきゃ良かった」と言う前に、「親だって辛い」と言って欲しい。
「これだから若者/老害は」と言う前に、「どうしてそう考えるのか?」と聞いて欲しい。言えない理由があるのなら、どんな世界が見えてるのか教えて欲しい。
せめて、怒りを投げ付ける対象は、当事者以外にして欲しい。
誰も傷つけずに、怒りや辛さ、悲しみを表現できる場所が、社会にもっと増えて欲しい。壊れた私はもう助からないけど、まだ生きてる誰かは助かるかもしれないから、書いておこうと思った。
-
返信1
表現してる言葉と思ってることが違うって実際多い気がする…。自分も言葉にあまり厳密性をもって使えないタイプだから悩ましいけれど、正しく表現できたら社会はもう少し違うのかもと考えさせられた。
-
返信2
「壊れた私はもう助からない」に胸が締め付けられた感覚になりました。あなたがこうやって書き出す(伝える)に至った背景をつい、いろいろ想像してみています……。
-
-
無題
仕事の帰り、働いてるけど、仕事は、作業所
だからあまりお金がない
収入は、生活保護
友達もできないしパートナーもいない
だから無料のカフェでいつもじゃないけど休んで帰る
そこで面白いかといえば面白くない
1人でスマホいじっているけど、それも面白くない
人もまわりにいたりするけどとくに話したり話かけたりは、ない
1人暮らしだから帰っても誰もいない
本当、生きているのがつらい
休んで帰ると言ってももう一つ、夜ご飯は、わけあって外食、お金ないのに
1人で外食することもつらい
夏場だととくに家では食べれない
誰かこんなつらさわかって欲しい-
返信1
自分の抱えるつらさやしんどさを振り返りながら、向き合いながら書いた文章のように感じたよ。そうやって今のあなたがここに出したつらさを、勝手にだけど受け止めたい気持ちになった。
-
返信2
私もよく一人外食をしていて、お金の心配をしながら黙々と食べ物を口に運んでいるなぁと思い返していました。状況はそれぞれ違うけれど、投稿者さんが綴ってくれた苦しさや息詰まったような空気感に、自分の気持ちや状況を重ねながら読んでいる人もいるように思います。
-
返信1
言葉にするのも難しいほどの厳しい日々を送っているんだなと感じた…。
そうした日常であれば、褒められたい・認められたいというのは、安心したいとかここにいて大丈夫と思いたいみたいな感覚と近いような気が私にはしたから、その思いがあっても当然というか、情けないとは全く思わなかったな。
投稿者さんの進学の希望が実現するといいなという気持ちと、何よりも少しでも安全を感じられる環境とつながれたらいいなという気持ちになったよ。
返信2
日々、ご両親がそれぞれの感情で投稿者さん自身を振り回しているように思えて、お家は投稿者さんにとって休まる居場所ではないのかなと想像しました。そして、その環境のせいで苦しい想い、悔しい想いもたくさんしてきたのではないかと思ったので、進学の件をはじめ、あなたが自由に人生を歩むことに対し、応援したい気持ち私はなりました。