つらい気持ちを書きだせる掲示板
とりコミュ
とりコミュとは?詳しくは
こちら投稿はアプリからできます。
-
やり尽くしたよ
日々やりたい事リスト作って丁寧に暮らしていたつもり。理想と現実のギャップが大きいからしんどさがあるという診断結果。できる事はやり尽くしました。
死にたい、消えたい。 -
無題
凄いってみんなに言われる難しい世界のことを末経験から大学で学んで、持っていた病気も治して、卒業したことを誇りに感じていた。
けれど知人がその学んでいた学問の業界に就職して、羨ましい気持ちになる。私だって本当はそういう道に進みたい。けどどうせ無理って思ってしまう。
その人が私の経歴を知っていて、何となく嫉妬されてたから、ちょっと冷たくされていることは自覚してたけど、最後会う時に、その相手の気持ちを尊重せず、逆に近づいて親切にするって言う、嫌味な態度をとってしまった、、、。
私はそういう惨めな自分が嫌だと思う。-
返信1
人を羨んだり、妬んだり…社会を構成している人間だから、行き過ぎさえしなければ、人らしい感情だよなぁって、私は思う。それが全くない人はいないと思う。
でも、そんな自分を嫌だと思えるあなたの心根のすがすがしさが、たとえ当初と違う道のりであっても、いつかはあなたの腑に落ちる人生にたどり着けると、信じたいな… -
返信2
自分のドロドロとした感情に気づいたら、がっかりしてしまうのはどうしてなんでしょうね…。見たくなかった、知りたくなかったという気持ち。だれだって自分が思い描く理想があって、その場所に誰かがいたらうらやましい、悔しいって思うし、聖人君子にはなれない。好きな飲み物をのんだりして、今は自分を慰めてあげてほしいな。
-
-
学校を休んだ罪悪感
今日は日曜だけど学校があった。最近の辛いことか重なって、朝お母さんの前で泣いてしまい学校を休んでしまった。
中学2年間不登校気味で迷惑ばっかりかけたのにまた高校でも同じようになりそうで不安。親にも申し訳なくて、家も自分の居場所とは思えなくなってきてしまった、-
返信1
休みに日に学校へ行けなければならないのは、本当にツラい。親に対する罪悪感はあるな。こんな自分で申し訳ないって思えば思うほど、全てがうまくいかないような感じは、わたしも一緒。
-
返信2
心が限界を超えると涙出るよね…自分が嫌だって思ったことの繰り返し予想ってあるよね。心の秘密基地があればいいのに
-
-
無題
義理親に無理やり協議離婚にされて、最愛の旦那と別れたけど、その旦那のお陰で、一生の夢が見つかった。
永遠の愛には恵まれなかった私だけど、永遠の夢は出来た。
独りぼっちはやっぱり寂しいけど、永遠の夢をくれた旦那(元)には感謝している。
もしそれが無かったら、私はただ生きてるだけの、つまらない人間になっていたかもしれない。
何かを失えば、何かを得られるんだね。
-
返信1
何かを閉じると何かが開いて始まる感じ、あるなぁ。これって何だろうね。永遠の夢をゲットできたっていうの、本当はめっちゃ聞いてみたいです。それと一つの縁に深く感謝できるっていうのも、なかなか無いよね。一生の夢、わたしも応援したいよー
-
返信2
元夫さんとのことは残念だったけど、夢が見つかったのはすごく良かった!
その夢に向かっていく中で元夫さんと同じような関係になれるかどうかわからないけど、新しい出会いもあるのかなって思ったよ。
-
-
はぁ、、
夫と付き合い始めてからリスカするようになった。
私の病気を受け入れると言ってくれたのに最後は無理と突き放された。
仕事も(農家)やる気がないだけだと無理やり働かされ続けた。
結局、精神的に崩壊してしまった。
そしたら使えないから離婚。
毎日、家の事、子供の事、仕事と頑張ってきた私の10年間はなんだったんだろう。
呆気なく終わりを迎えて、何も残らない私の人生。
もう希望はない。
私の人生返して欲しい。
まだ離婚も成立してないのに、女の所に通って何やってんの。
バカにするにも程がある。
生きる元気がない。
時間返してよ。-
返信1
その悔しさ、思い知らせてやりたい気持ちから、抜け出せないよね…
夫には伝わらなかったかもしれないけど、あなたが身も心もすり減らしてきた毎日を、自分で「よく頑張ったね…」って、まずは労ってあげてほしいな、って思ったよ。 -
返信2
そんなに頑張ったこと、今は無意味な気しかしないって、本当悔しいだろうなと思う。でも、これまでの10年間本当におつかれさま。その頑張ったという事実は無じゃないし、少し落ち着いたら、あなたのための、次の10年のバネになれるって信じたいな。
-
-
消えたい
連休明けのことを考えると死にたくなる
もうこのまま砂のように消えたいな-
返信1
休みが楽しいほど緊張するよね。私は雲になりたい
-
返信2
連休明けのこの落差…いつ経験してもしんどいなあ。
-
-
くだらなくてごめんなさい
高2になって選抜クラスに入ったけど、周りに全くついていけない。テストのレベルも違うので点数も悪くなり評定も下がってしまった。普段冷たい母に褒めて欲しくて選抜クラスに入ったのに、成績表を見て失望された。「何か言わないの?」と聞いても「言っても無駄じゃん」とだけ。普段関わってこない父には呆れた顔で「頑張らなきゃじゃないの?」と言われた。中学受験の時から、私は要領が悪い分何とかしようと人一倍努力してきた。自分で言うなと言われるかもだけど、今まで頑張らなかったことなんてない。私はどんなに頑張っても周りには追いつけない。なんかもう頑張ることに疲れた。頑張るって何?
-
返信1
「頑張る」ことが分からなくなるくらい勉強に時間も気持ちもかけてきたんだね。それは点数や成績では見えない足跡だから、親さんでも決めつけないでって思う気持ちも出てくるよね。
-
返信2
昔、「24時間戦えますか?」ってドリンクのCMがあって…今でこそ、ナンセンスといわれるけど、今の日本、どこかで「頑張るが正義」って思っている気がする。誰だって、頑張れなくなる時を、その時の痛みを、経験していると思うんだけどなぁ・・・
-
-
無題
シャワー浴びて食器を洗うだけでもしんどい。
薬も役に立たない。
太っているのに、運動もできない-
返信1
何をするのもしんどい時、できないことしか目立たない時が自分にもあるなぁ。
-
返信2
身の回りのことだけでもがんばった人向けのご褒美、ってあるといいのに。
-
-
助けられた事
警察官に何度か助けられた事がある。一人暮らしを始めてから。その都度アドバイスを受けた。1人で生活してなかったら多分なかったと思う。警察に業務妨害をした記事やニュースを見ると、本当に困った時に助けてくれないよ!と思った。嫌がらせした人の気持ちも分からなくはないが…多分何かの八つ当たりだったのかもしれないね。誰に対しても八つ当たりは良くない。いや、してはダメだと思う。最近自宅に警察官が玄関先ではあったが身元確認と詐欺の注意に来た。思わず、本物ですか?と聞いてしまった…偽物もいるから気を付けてと言われた。どこか困った世の中になったね
-
返信1
警察に助けてもらった人の経験談、安全な世の中のために必要だと思った。
-
返信2
助けてくれる警察官の人って貴重。
1人暮らしとかで、地域で暮らす安心感が全然違うと思うよ。
地元のお巡りさんを、信頼できるような社会にしたいな。
-
-
休みなのに仕事が辛すぎて心が落ち着かない
今日から3連休なのだが、昨日までに仕事で辛い目に遭ってしまったので、今もその事で頭が一杯になっている。
心が全く落ち着かない。 -
しんどい
しんどい
つかれた
-
子供が欲しかった
現在28歳、結婚を控えていていつかは子供が欲しいと思っていた。だけど元々できにくいのは高校生の時にわかっていた(多嚢胞性卵巣と卵巣嚢腫)。だから婦人科にも通っていた。
だけど、先日「治療したとしても子供を授かれる確率はほぼ0、万一授かってもリスクが大きくて産めない確率が高い」と言われた。
悔しい。悲しい。絶望で泣いた。彼も子供は欲しがっていた。2人で1晩泣き明かした。
苦しい。孫や曾孫を期待していた家族にも、私との子供を欲しいと言ってくれた彼にも申し訳ない。1人になるとずっと泣いている。-
返信1
望んでいるのに手に入らない、しかも健康上の理由でってどれだけつらいか。苦労せず授かる人もいるのに…とやりきれない気持ちになりそうだと、世界の片隅で思いを馳せている。
-
返信2
どうにもならない悲しみには、悔しさが絡むね。誰かのせいでもなく、それでも自分が他に対して申し訳なく思う気持ちを読んで慟哭を感じた。沢山泣いていいよね、こんなに悲しいんだもんね…
-
-
無題
別れた彼氏と復縁できるか分からなくてしんどい。
私の自業自得。
もう付き合いたくないって言われても何も反論できない。
まだ好きって言われてて、どうしても期待してしまう
やれるだけのことはやるけど、無理かもしれない。苦しい。
失恋して苦しくて涙がとまらないし全然ご飯が食べられない。-
返信1
人間関係は自分だけじゃどうしようもない、思い通りにいかないからいつも悩ましいと思う…。仕方ないとわかっても、私は割り切れずにぐるぐるしてしまいます。
-
返信2
人の気持ちを変えるのはなかなか難しい。でも変わってほしいし、自分も変わりたい。
それがうまくいかないからずっとしんどいんだよね
-
-
将来が見えない
私は、専門学校で調理を学んでいる1年生です。
奨学金の返済があるので、安定した仕事に就きたいのですが、そもそも自分の良いところが全く思いつきません。アルバイトもしたいのですが自分に合ったところが無く、このままではアルバイト未経験で社会人になるかもしれません。やはり、アルバイト未経験というのは採用されにくいのでは…と考えてしまいます。両親には、アルバイトは無理してやらなくてもいいと言われていますが、クラスメイトはアルバイトをしてる人が多いためとても焦っています。
こんなダメダメ人間にも就職って出来るのでしょうか…-
返信1
最初の一歩を踏み出すことって本当に勇気がいることだと思います。失敗をしてもいい!と一度踏み出してみると少し違うものが見えてくるかもしれないです。(少し背中を押してほしいのかも、と感じ伝えてみました)
-
返信2
「合わないな」と感じてバイトをやめることは、自分に合ったバイトに出会った時に、気持ちいいくらいすっきりするんじゃないかな…となんだか思えてきた。
-
-
無題
せっかく頑張って成績9取ったのに親は褒めてくれない。親は今も昔も褒めてくれないからもう諦めてるのかもしれない。
-
返信1
褒めてほしいっていう気持ち、すごく伝わってくるよ…
-
返信2
せっかく頑張ったのに…、認めてほしいよね…
-
-
乗り越えたと思っていたはず
scとの面談で色々過去のことを話して、過去のことを思い出してキツくなってしまった。
無理に話す必要はないし、キツくなったらいつでも言ってと言ってくれてたけど、緊張して逆に色々話してしまったのかも。
やっぱり過去のトラウマはそう簡単には無くならないし、乗り越えられたわけではないらしい…-
返信1
緊張して話し過ぎたたり、乗り越えたと思っても、乗り越えてなかったと感じると辛くなるかもしれない。でもここまで話したカウンセラーなら、そういう思いも受け止めてくれそうな気もした。
-
返信2
話したくないことを「話したくない」って言うのも勇気がいるよね…。相手の「聴きますよ」って姿勢が見えると、余計にそう思っちゃうことあるなぁ…。
-
-
無題
自分の正義を振り回したせいで1人退職してしまいました。一気に会社の雰囲気が悪くなりました。
まさに正義の剣振り回した結果自分にも傷を負ってしまったようです。
それからずっと死にたいしか考えられなくなりました。
消えたい。孤独。早くお迎え来てくれ。無理。今日も今から仕事なんて最悪。頭真っ白だ。-
返信1
あなたの正義ってどんな想いだったんだろう…。剣で戦うよりみんなで共有できるスポンジみたいな柔らかいあなたの良くしたかった想いが少しずつ暗くなった雰囲気に浸透していってほしいなと思った。
-
返信2
すごく自分を責めているように感じたよ。私は自分の正義を伝えれば伝えるほど相手との距離が広がっていっちゃったことあるな…。
-
-
人として社会で生きるって難しい
接客業で働いていて丁寧に対応しなければいけないのを頭の何処かでは分かっているのにどうしても感情が前に出てしまう。
優しさには優しさで返すけど感じの悪い事をされてしまうとムッとして同じように返してしまう。良くも悪くも影響されて、後で思い返しては幼稚で惨めで情けなくなる。
人間として生まれてくるべきじゃなかったのかもしれない。死ぬのは怖いし死んだ後に迷惑をかけてしまうことを考えると実行に移そうとは思わないけど、どうしようもなく消えたくなる。
相談したとしても頭のおかしい奴と思われて終わりだろうし誰にも言えない。
泣いては落ち着いてを繰り返すだけ。-
返信1
イラッとしてしまうこと、人としてすごく自然な気持ちなんじゃないかな…って私は思ったよ。社会やお仕事という1つの枠で我慢が必要なことはあるかも知れないけど、それであなたの全ては評価されないし、実際涙が出るほど我慢してきたことはもう十分に伝わってきたよ…嫌な対応で辛かったよね…。相談したいときにはあなたの自然な気持ちに任せてほしいな。
-
返信2
接客業だと色々な人の対応をしないといけないよね。人って相手の感情にすごく影響されてしまうものだと思うな。人ってやはり鏡のようなものなのかも・・そのように自分で自分の気持ちを見つめているあなたは、とても誠実な方だなって私は感じたよ。
-
-
声いらない
余計なことばかり話してしまうから、いっそのこと声が出なくなればいいのに。どうしてもっとうまくできないんだろう。
-
返信1
分かる…自分も言った後によく後悔することあるなぁ…。一度出た言葉は戻らないからそれを覆い被せるような気持ちがある声になりたい。
-
返信2
余計なこと言っちゃったかも…って後悔することあるよね。私は、文字みたいに書き直せたらいいのにって思ったりする。
-
-
孤立が深まるばかり
孤立すると人との接し方、集団との関わり方がわからなくなる。人との関わり方が不安定になりさらに孤立する。
そうならないように周りの人との関係性を大事にしたつもりだったけど、孤立して周りに誰も居なくなった-
返信1
人や集団との関わり方って難しいよね。どうしたら孤立する人がいない世の中になるのかなぁ。
-
返信2
孤立しないように、たくさん気を遣うよね。周りの人との関係を大事にしてきたこと、伝わっているよ。
-
-
無題
親に死にたいって言っちゃった
心配も迷惑もかけたくないのに-
返信1
親があなたを心配するのと、あなたがしんどい気持ちを吐露するのは、本来どっちも自然なことのはず…なんだけど、中々難しいよね。
-
返信2
勇気を出して話したのかな。。「死にたい」を受け止めてほしい気持ちと心配も迷惑もかけたくない矛盾がより辛くさせているのかなと感じたよ。。
-
-
匿名
職場で言葉口調の強い人。
職場でしか居場所がないのか…。
そんな強く言わなくても内容は理解できる。
なんでだか…。
-
返信1
その人、マウント、取りたいのかな?強がらないと、怖くていられないのかな…かわいそうな人かもしれないけど、こっちがしんどいよね…
-
返信2
職場でしか強くいられない人なのかもしれないね。でも周りの人を不快にするのは違うよね。
-
-
ハラスメント窓口なかったよ
辞めた会社ハラスメント窓口なかったよ。
かなり前からどの会社でも作らなきゃみたいなのにね。パワハラされて診断書もらって休職してもどこに相談していいかわからなかった。復職しても加害者としか面談なくて総務経理の責任者や上役との面談機会なかった。確かに私から面談したいって言えればよかったよ。でも会社で一番下だと目立つし言えないよ。またサードパワハラとして「普通診断書って1ヶ月だよ?なんか言った?メンタルとか?」ってされて休職したあと,やっと総務経理の責任者に言ったけど,外で会わないか?だった。直接話したいのはわかるけど、休職者に外で会わないか?は変だよ。-
返信1
「この国で、一番守られていない法律は、道路交通法と労働基準法」って悪口言ってた人を思い出した…結局、建前だけで、本気でハラスメントを何とかしようと思わなければ、何も変わらないんだね…
-
返信2
パワーを持った相手からのハラスメントだからこそより深刻化するししんどいのに、その相手と関わらないと会社とやりとりできないなんて、あまりにも苦痛だ…。
-
-
.
母と話すといつも罪悪感を感じる
こんな大人に成長してしまってごめんなさい。
きっとお母さんが赤ちゃんの頃の私に願ってた私とは真逆だよね-
返信1
そう思うこと、あるよね。罪悪感を感じるから申し訳ない気持ちになるのかもしれないけど、お母さんの気持ちは案外違うものなのかもと思ったよ。。
-
返信2
親の願いや期待を横に置ける瞬間があるといいなって。あなたがあなたであることに、ありがとうと思ったよ。
-
-
つかれた
つかれた
つらい
どこかに帰りたい
-
返信1
帰りたい場所は、安寧を感じられるどこか…いつか、たどり着けるだろうか?
-
返信2
おつかれさま。あなたが帰りたいと思える場所、見つかるといいな。
-
-
無題
訪問看護に来る、男の看護師の人が苦手だ。
すごい悪い人って訳じゃないんだけど、受け付けられない所がある。
ちゃんとした理由があれば、その人の訪問を断る事も出来るけど、その理由を上手く伝える事が出来ない。
-
返信1
「なんとなく合わない」とか、「ちょっと嫌な感じがする」って、すごく大事な感性だよなと思う。そういう理由を伝えやすい、「じゃあどうしようか」を穏やかに一緒に考えてくれるのが支援であってほしい。
-
返信2
すごい悪い人と言いきれないからこそ、モヤモヤしそうだね、、。受け付けられないところがあるというのはあなたの本音だと思うから、その本音に正直になりたいよね。
-
-
三連休
病院行ったらあとは何もやることがない孤独…
-
返信1
病院に行けただけでも花丸なんじゃないかな…
-
返信2
病院は緊張する時間でもあったのでは…ほっとする時間を持てますように
-
-
矛盾
手帳申請受理書類が届いた。受理されたことにホッとした。3ヶ月待つそうだ。
一方、現在の日本の政治状況の中で生きていくのはものすごい苦痛だ。苦痛が増していて、この夏を越えられる気がしない。
こんなことに殺されたくない、けど、あまりに苦痛だ。。。
なぜ選挙のたびにこんなにも踏みにじられなきゃならない。。。
異常だと思うがこれが当たり前なのであればとても生きていけない。。
いつものことだが、生きたい自分と死ねと言ってくる圧力に挟まれればただただ苦痛だ。
この矛盾がずっと苦しい。-
返信1
受理されてホッとした一方で、今の日本で生きていく苦痛があるのですね。「世間の当たり前」ってこういうことなの?と考えて、押しつぶされそうだったり、生きたい自分はいるのにこの社会では生きていく力が湧いてこない状況だったりするのかな、、と。あなたの気持ちの葛藤や息苦しさ、受け止めています。
-
返信2
長い期間待たないといけないけれど、きちんと受理されてホッとした気持ちがこちらにも伝わってきたよ。少しでもあなたが圧力から解放される1日の中にある小さな自由ってどんなことなんだろう…。
-
-
親孝行
友達は、父親の誕生日にフランス旅行に連れていったみたい。
よくそんな余裕あるな。私なんか、障害年金と、今までの貯金だけでぎりぎり暮らしているから、親に海外旅行をプレゼントするなんて、到底無理だな。
そんな友達が羨ましいし、父親に何にも親孝行出来ない自分が情けなく感じてしまった。
唯一やった事といえば、父の誕生日に、ニット帽を編んであげたことぐらい。フランス旅行と比べたらチープだよね(苦笑)。
-
、
生きるの地獄すぎつかれた
家が特に
返信1
丁寧に向き合ってきたことがしんどさか…理想とリアルの真ん中ってどこなんだろう
返信2
すごく頑張って来たんですね…やりたいことリストを作って、それを頑張ってやってたのかな。シンプルにすごい、と思います。