つらい気持ちを書きだせる掲示板
とりコミュ
とりコミュとは?詳しくは
こちら投稿はアプリからできます。
-
無題
心療病院に入院することになったでもレビューが悪いし、家から遠いので凄く嫌だ
-
週末or平日の過ごし方
1人暮らしで家が落ち着かない
だからと言って外に出かけるとしても出かける場所があまりない
お金ないし友達とかもいない
こんな生活もうしたくない
生きているがつらい-
返信1
「落ち着かない」の感覚は、どんなふうになのかなと気になりました。散歩や、どこか行ってみると良いってよく聞くけど、どこをどう散歩していいのかわからない(なんか不安もある)金銭的に行動制限がある気がすると難しいんだよなぁと私が感じてる事です…。
-
返信2
家に一人で居たくなくて外出しても、そこで連れ立っている人たちを見て余計に孤独感が増すことがあるなあ。とはいえ「生活を変える」ことって、すごくハードルが高いようにも感じてしまう。
-
-
生き方
生きるのが下手で、自分のこと大事にするの苦手で、苦しい。
自分のせいで、苦しい。自分が自分だから苦しい。
助けてほしいけど、そんなこと言える人いない。-
返信1
自分の価値みたいなものが感じられないと、自分を蔑ろにすることは私自身にはあるかもと思ったよ。そして自分を大事にするって、その方法を知る機会やそもそもそれができる環境にあるのかとか色々関係してくる気もしたから、結構難しいことなのかもしれないとも思ったよ…。
-
返信2
「自分が自分だから苦しい」が印象的だったのと、その気持ち少しわかるかもとなってます。助けを求める相手がいない事も、「そんな自分が無理」と責めてしまったり、「助けを求められない自分」に最終的に変換されてしまう感じが私はある気がしました。
-
-
無題
他人のことをどうでもいいと思っているくせに自分のことは好きになってほしいと思ってるの最悪だ。
明日になったら私の人格がまるっきり変わってたりしないかな。しないだろうな。変わりたいなら努力するしかないんだろうな。でもここまできちゃったのに今さら変われるのかな -
無題
なにもしたくないよ
-
返信1
同じく。でもなんにもしないって難しいことなんだな…とも私は感じてるかも。。
-
返信2
したいこともわからないし、しなければいけないこともピンとこないけど、「何もしたくないということををしたい」ということだけはハッキリと自分でもわかる感覚が私はある...。
-
-
なんでかなぁ
勉強できない。運動できない。
計算できない。片付けられない。
まとめられない。話が長い。
そんな自分、どうして、どうやって、
生きていくんだろうなぁ、
と思いました。
自分は今現在中2になったばかりの
学生で、上記の通り勉強も何もできません。計算なんて小3から出来ません。
そんで限局性学習症って思い込んだり…でも実際に診断名が付いたところを想像してみれば、まだ健常者(父が言う普通)になりたいと思ったり、
我儘や思い込みが激しかったり、
性格もひどいです。
なんでこんな僕なのかな、って
思う時もあります。
僕は、どうすればよかったのかな。
あ、タイトル詐欺-
返信1
自分の「できない」や「苦手」がわかっているという事も、あなたの力だと思ったよ。できること、好きなことが学校の中にあるとも限らないし、学校のやり方があなたにあってるかもわからないから(私は机上の勉強がすごく苦手で、体験したりしながら学ぶ方がよく覚えられる人だった。)、焦らないでゆっくり模索していてほしいな。
-
返信2
私も、計算ができなくて周りから驚かれたりしてきたので勝手ながら共感しました。自分ができることを探すほうが難しくて、考えても出てこない事にもしんどくなったりしちゃったり…。ほんと「なんでかなぁ」だなと感じました。普通は~って何かにつけて言われたりしてきた感覚が私はあるんですが、あなたもそんな感じがあるかなと聞いてみたくなりました。
-
-
無題
一度ハイカロリーなごはんを食べると、そのあと、いろいろ乱れて、過食しやすくなるのがとても困る。
過食はお金もかかるからなんにもいいことがないのに、ついつい石が転がるようにそっちに転がっていってしまう。
刺激との関わりがむずかしすぎるよ。-
返信1
自分のルーティンやサイクルの崩し方と似ているなと感じた。いい調子で続けられていたリズムも一度の背徳的でジャンクな物に全てを持っていかれる。ただそれは、もはや抗えないハイカロリーなご飯の罪深さだとも言えるし、身体や本能が欲している物を摂取しようとしてるだけと考えるとよほど動物的な行動ともいえる気がする。でもやっぱりコントロールしたい。。。
-
返信2
石のたとえになるほどなぁと思って、それをお借りすれば・・・石がちょっとした傾きやきっかけによって重力に逆らえず転がるように、日常生活には過食になる傾きやきっかけ(刺激)がありすぎる、かつ、食べることには重力的な抗えない力が働くと言えるのではないかとか考えた。
-
-
飲み会いやだ
今晩、あんまり仲良くない人たちとの飲み会がある。
今からでも息止めて死にたい。 -
猫が癒し
会社でいないもの扱いされて、
管理者としてもダメなやつ扱いされて、
皆俺の近くでヒソヒソ話しては俺を見て嘲笑う。
こんなところから逃げ出したい。
でも辞めたら死ぬしかない。
俺なんて他の誰も雇ってくれないだろう。外には居場所がないけど、
家には猫がいるから、猫がこの世に繋いでくれてる唯一の存在。
猫が死んだら俺も死ぬつもり。-
返信1
いないもの扱いというのはいじめなのでは、と思ったよ。そんな環境では、自分の存在意義を失くしてしまうのは当たり前な気がする。きっと管理という重圧の中で、あなたなりに一生懸命やってきているのではないかなとも感じます。とにかくあなたを必要としてくれる場所や人のそばにいてほしいな。猫もその一人なのかなあ。
-
返信2
率直に、凄く嫌な会社の人たちだなって感じた。自分の場合、やっと雇ってもらえた職場だと尚更、辞めた先のことって考えると不安になるし、そうじゃなくても自分に自信がなさ過ぎるのか何もできない…ってふさぎ込んじゃうなぁって勝手に共感した。
-
-
孤独
消えたい
助けてひとりにしないで下さい。
頑張るから見捨てないで
出来ないとか言わずに頑張るから。ごめんなさい。許してください
先生に見捨てられたら生きていけない-
返信1
先生は今のあなたにとって大事な存在なのだろうと思うけど、今は頑張れないほどの状況なんじゃないかなとも私は感じてしまって…。だから、なんだか頑張れない時は、頑張らなくてもいい、回復を待っててくれるみたいな優しい場所や人がどこにでもいればいいのにって思った。だけど、実際は努力しないのは怠惰だみたいな風潮があって苦しいよなって私は思ったよ。
-
返信2
投稿者さんにとって先生はどんな存在で、どんな関係性なのだろうと気になったな…。タイトルが孤独となっているから、先生がいてもすでに孤独なのかな…だとしたら、先生にこだわらずにいられたらいいな…という気が少ししたのでした(それが難しくて苦しんでいるのだろうと想像しましたが…すでに苦しそうだなと…)。。
-
-
生きる意味
それがわからない。
20歳くらいから思い始めてから、上手くいかないことばかり。
心の年齢はそのくらいのときから止まってる気がする。
けど体は老いてくる。
もうやめようかなと思わない日はない。-
返信1
うまくいかないことだらけだと、なんのために生きてるんだろう…って(私は)思うかも。
でも時間は止まってくれなくて、勝手にどんどん進んでいってしまう。
このちぐはぐな感じというのか、絶望の中を這いつくばって私はなんとか生きているという感じかも(私の話ですみません)。 -
返信2
生まれてから生きている状態が先にあるから、もしかしたらそこに意味や目的はないのかもしれないし、求める必要もないのかもしれない。それでも日々のしんどさや人生を歩む過酷さに打ちのめされ続けていると、「生きる意味」を見出さずにはいられなくなる...。「生きる意味」を求めるのは、必死に生きている証とも言えるのかもとふと思った。
-
-
無題
温もり
温かみ
尽きた
怒りに尽きた
聞かれない
知られない
他の人の心になった
魂も失くした
聞こえなくなった
繋がりも断たれた
夢の中
終わりのない夢の中
聞こえなくなった
聞こえなくなった聞こえない -
悲しい
私には大好きな芸能人さんがいます。その人はものすごい努力家で、私は凄く尊敬しています。でも、その人のことを思うと努力出来ない自分を醜く感じてしまい、苦しくなります。その人は物理を専攻していて、努力して博士まで取った凄い人です。私もその人に憧れて物理を取っていましたが、努力する過程でうつ病になり、努力出来なくなってしまいました。好きな人のことを素直に好きだと思えず、凄く辛いです。うつ病になんかにならずあの時頑張っていればと思うと、気が滅入って悲しくなります。
-
返信1
そもそも「努力のハードル」が人や内容によって随分と違うんだろうな…と感じる今日この頃。思い立ってすぐ行動する人、心の準備が大切な人…。でもやっぱり、自分が惹かれるものに対してスッと努力できたらいいのにな、なんで出来ないのかな、って考えてしまう自分もずっといます。
-
返信2
憧れって強い原動力になる感情なんだなぁ…と改めて思わされた気がする。投稿者さんの場合、強制的に努力ができなくなるくらい、素直に好きと言えなくなるくらい強い感情だったと言えるのではないかなぁとか思ったりしたな。
-
-
うまくいかない
就活、全然うまくいかない
落とされる度に、自分って価値がないんだなって思う。あんなに練習した面接も、少しピリついた空気感になると頭が真っ白になって何も言えなくなる
自分を否定されたような気持ちになって全部やめてしまいたくなる
一旦休むことも大事って言われるけど、今休むことの焦燥感があって止まれない、これがまた悪循環になってるけどどうしようもないな、全部自分のせいでしかないのにずっと悲しくてくやしくて消えてしまいたくなる-
返信1
よくよく考えてみたら、出会って10分そこらの人たちや組織に朗らかにハツラツと忠誠を誓うことを強いられるって無茶でしかないよなぁと思ってしまう。。。お互いにお互いを見極める時間は必要としても、もっと力関係や緊張感に影響されない形で行われてほしいと就活をドロップアウトして時間が経った今でも私は思う。
-
返信2
何かができることと自分が存在することとは全然別の話なのに、何かができないと存在そのものを否定されたような気になるし、時間は待ってくれないから休めと言われても焦ってしまうしな…と思った。そんな社会で生きてるんだな…と思うと、社会を変えたいとやっぱり思う。。その意味では、あなたのせいということでもない気が個人的にした。
-
-
考えて。
もっと優しい人間のいる場所に行きたい
相手のことを自分の気持ちをグッとこらえて考えて。-
返信1
私は自分の感情を抑えつづけていたら、何に対してなら怒っていいのかわからなくなってしまったなあ。
-
返信2
今、厳しくつらい環境にいるのかなって想像しました。優しい人とも関わりたいけど、優しさに触れたい、みたいになる時が私はあるかもです。
-
-
始業式
休学していたから、2度目の高3。
休学する前よりも生徒がだいぶ増えててクラクラした。知らない子がほとんどで焦った。1つ年下なんだって思ったらしんどかった。辛かった。知ってる子で前まで”先輩”って呼んでくれてた子が私のこと”ちゃん”呼びになって悲しくなった。仲良くなれそうな子がいなくて苦しい。切なかった。学校続けて行けそうにない。通信制だから毎日行かなくても卒業できる。でも、行かないとどんどんみんなの輪に入れなくなる。久しぶりに仲間外れ感を感じた。今まで仲間外れになることなんてなかった。誰から見てもいい子を演じてきたから。どこで道間違えちゃったかなぁ。-
返信1
不安と寂しさが伝わってきた気がしました。誰から見てもいい子を演じるの、とても気を張っていただろうし色んなプレッシャーやストレスも感じてきたんじゃないかなと想像します。みんなの輪に入れてると安心するけど同時に大きな不安にもやられる私です。これはどんな気持ちから来てるんだろう…。あなたと一緒に考えてみたくなりました。
-
返信2
1つ年下の学年の子と自分も一緒にいるとなると、「混じれないしんどさ」と「混じるしんどさ」の両方あるのかなと想像した。自分が思っているほど相手は気にしてなかったりするのかもしれないけど、気にしちゃう方が自然だと思うし、高校生活での人間関係が人生においての人との繋がりの全てではない気がするから、行かなくても卒業できるのあればあなたがしんどくならない付き合い方でもいいのかなと私は思った。
-
-
今の世の中なんて大嫌い…!久々に死にたくなった
何か情緒不安定。権力者には逆らえない。全ての主導権を握ってる人、それに従わないといけないという世の中、大嫌い。結局は力の差を見せつけられる。弱者をなんだと思ってるんだろう?死にたい人を食い物にする人達もいる。世の中、本当に何も信じられない。
権力者には自分の意見、ねじ伏せられて、大人しくしてろ、と言われてる気分になる。どこまで言っても言いなりペットなんですか?
例えば上司、親、担任とか、はいはい、そうなんですねと従うしかないのが嫌。嫌ならやめたら?って話なんだろうけど。居場所、なくしたくないから、やめたくない。世の中腐ってる。意味分からない。死にたい
-
返信1
あなたが力のある人にことごとく主体性や気持ちを踏みにじられてきたのかな‥と想像した(違ったらすみません)。
私は自由に生きていたい人なので、権力者とか権力構造とかがすごく苦手で、まさに「従うしかないのが嫌」っていうのが根底にある気がする。そう考えてみると、自由を阻む力や力を生む構造そのものが私は嫌(あるいは問題)なのかなとか思ったりもするので、そうでない世の中を私は切に望んでいるということなのかもとか考えさせられた。 -
返信2
伝わらない、響かない、というもどかしさや悔しさが湧き上がっているのかな・・・と想像した。世の中腐ってるかまではわからないけど、絶望させられてしまうときはどうしてもあると感じるし、自分のそういうときを思い出して共感してる。
-
-
無題
月曜からまた学校。宿題が終わらない。毎日頑張って進めてるのに。まだ足りないのかな。今日はもうすぐ午後になるけど全く動けないまま。宿題には殆ど手をつけてない。
それで自業自得なのに勝手に追い詰められて、死ねないのに自傷して、なにやってるんだろ。
もうなんで死にたいのかも分からない。休みの日も全く休まらなくて疲れた。
二週間ぶりの学校が怖い。休みが明ける前に死にたいけど、無理だろうな。早く全部終わってほしい。-
返信1
平日毎日学校行かないといけないのも、宿題が山のように出るのも(そもそも宿題なるものがあるのも)だいぶ大変なことだと思うのに、なんでそれが当たり前かのようになってるんだろう…とよく思う。
もっと安心して休んだり遊んだりダラダラできたりする世の中であってほしいと思わずにいられない。。 -
返信2
「毎日コツコツ継続的に」が死ぬほど苦手な私は宿題という存在が忌々しくて仕方なくて、やらない(できない)ことが多かったけど意外と何とかなることが多かった。とはいえ、その当時は「宿題」という存在が異様に重々しく大きなものに感じて、「なんで自分はちゃんとできないんだろう。。。」と自己嫌悪に陥ることが多かったかも...。宿題にはそれだけの人を追い詰める魔力がある気がする。
-
-
もうむり
もう無理
耐えられない-
返信1
何かあったのかなって思いつつ、もう無理って思ったときはもう限界を超えているから「無理」でしかない、それ以外考えられないんだよなってひとり自分の無理な時を考えてた。
-
返信2
耐えられないつらさに思いっきり叫びたくなる時もあれば、しずかに心が終わっていく苦しさに、もう感情が欠落した感覚になることもある自分がいる…。
-
-
足湯ができた
足湯ができた!
まったく入浴せずたまに体ふくだけの冬の後、数ヶ月ぶりに足湯した時はすんごいアカだった。
今回は1ヶ月ぶりくらいだから、その時よりは少ないアカ。
…それで体もふければだいぶマシなんだけど。上半身だけはふいた。髪もふいた。
訪問リハビリの日だったから。…やっと自立支援の仮証書を見せれた!
やっと取ってきたのに、前回、そのまま入れておいた手さげのことをまるっと忘れていて…
探して見つからなくて、見せれなかった。
何ヶ月もかかってやっとできても、すぐには見せることもできないとか、いちいちすごく時間がかかって、その間、つらーーーー-
返信1
やっと足浴が出来たことへの喜びのような気持ちとても伝わってきました…!ただ、1つのアクションでも相当労力と時間がかかるということも伝わってきたような気がしたので、頭ではわかってても体が思うように動かないところに日々もどかしくなる部分もあるのかな、なんて勝手に想像したところでした。
-
返信2
お風呂に入れたことをお風呂倒すと聞くけど、足湯できたら足湯倒すになるのかなぁ?なんて思いながら、お疲れ様!と言いたくなった。
そして、今ほしいのにという時に限って、それが見つからない現象なんなのとよく思うので、「つらーーーー」に共感したと伝えたくなった。
-
-
承認欲求って…ダメな気持ちなのかな…?自分は悪い子…?😭
SNSやっている頃は何だかんだで承認欲求が強かったのかな。昔のX時代しか知らないけど︎︎︎︎良いねや返信内容だけで自分の価値が決まるものだと思ってた。でも誹謗中傷沢山されて死にたくなってSNS全部やめた。自分を自分で認めてあげるようになりたい。承認欲求ってダメな感情なのかなぁ?自分ってダメな子?周りと比較してしまう自分が嫌い。今時のインスタとかTikTokとかのアプリはハイテクすぎて、流石についていけなくなってきた。誹謗中傷のない優しい世界になって欲しい。そして周りの意見や評価に振り回されず自分の気持ちもお互い認め合える世の中になっていけたら良いのにな。
-
絵が描きたい
私は幼少期に否定されたトラウマで絵が描くことが怖い。可能な限り絵は描かずに生きてきた。
白紙の用紙を前に、何も出来ずにいると他人からは下手でもいいから何か描いてみろと言われる。
でも、下手だから書かないんじゃない。
怖くて描けないのだ。今私がいる環境は恵まれていて、もし私が下手な絵を描いたとしても否定してくる人はいない。頭では分かってるのに、やっぱりどうしようもなく怖い。
絵を描くことなんてみんな普通に出来るのに、なぜ私には出来ないのか。
私も、下手でもいいから絵を描きたい。-
返信1
否定されたときのダメージって(しかもこどもの頃)自分でもよくわからないくらいに残り続けるものな気がする…。
あくまで私の場合はだけど、直接的に否定されたわけではなくても目線とか空気とか、そういうので否定されたと感じた経験(感覚)が今でも思い出されることがあって、その時の恐怖や気持ちは簡単に口にできないな…と感じてる。
その意味ではその恐怖を「怖くて描けないのだ」と、また「下手でもいいから絵を描きたい」と気持ちを言葉にすることは、なんだか大事なことのような気がしたな…。 -
返信2
「頭では分かってるのに、やっぱりどうしようもなく怖い」の部分に、こちらの姿は見えないけれどうんうんと頷いてしまいました。渦中を抜けて、ようやく安心安全な場所に辿り着いてからのその後の苦労があるように思います。葛藤はそう簡単に拭えないかもしれないけれど、少しずつ緩んでいけたらいいなと思っています。
-
-
無題
一生、家庭持てない人は、生きていていいのだろう
1人がつらい
友達もパートナーもいない-
返信1
辛い気持ちが文章からひしひしと伝わってきたよ。私は誰かといたいのに一人ぼっちの時、心の中で黒いモヤモヤがたまって辛くなる。家庭持たなくても生きてていい!と読んでいて私は思った。でも一人で生きるのにはまだまだ社会からの圧がすごくて生きづらい世の中だな、とも思ってしまった。
-
返信2
生きていていいかどうかを決めることができる人なんていないはずなのに、社会はそれを決めつけたり押し付けたりしてくる気がして、いったいなんなんだろう…とよく思う。私はそれを幻想とか呪いとかの類だと思って、耐え忍んでいるけど、そういうの早くなくなってくれないかな‥と思う。
-
-
無題
将来、もうどうしようもない気がする
何もしたくないのに何かすることを周囲や社会から求められてる
遊んで暮らしたい-
返信1
社会からの「~せねばならない」みたいな圧って誰が作り出しているんだろう?って思わず考えてしまった。「生きてるだけでえらい」って言葉もあるけど、そうも言っていられない圧を押し付けてくるこの社会って私は生きづらい。
-
返信2
「至極ごもっともだ」と頷きがとまらなかった。主体的に動くことが尊重されるならまだしも、「社会」が「普通」が「当たり前」がでなにかすることを求められるのはしんどくなるし、天邪鬼の私としては徹底的に反抗したくなる。世界中に山ほど人がいるんだから、自分ぐらい遊んで暮らす人間がいてもいいだろと思わずにはいられない。
-
-
無題
死にたい
もう苦しくてたまらない -
友達ってなに?
以前も同じような内容を投稿したと思うけど…
友達ってなんなんだろう?
“友達”だと思っていた人たちは、みんな私から離れていった
私がなにをしたっていうんだろう?
考えてもわからない学校に通っていたころは、いじめられることはなかったけど、ずっと1人で過ごしていた
社会人になってからも、変わらない
本当に、”友達”ってなんなんだろう?
友達の作り方や、正しい付き合い方が書かれた本があればいいのに-
返信1
この人のこと友達だと思いたい…けど相手がそう思ってなかったら嫌で不安だなって思った時とか、関係が続かなかった時に「友達ってなんだ?」って私はよく考えちゃいます。多分友達の定義って人それぞれ大きく違いそうだなと思うけど、自分にとってしっくりくる感覚を見つけたい感が私にはあります。
-
返信2
「あぁ、友達じゃないんだな」ってことはハッキリとわかるのに、「あぁ、今この人と私は友達なんだ」ってことはわからないから、「ちゃんとした確約だったりステータスみたいなもので確認できるようにしてくれ」と思わされる。。でもそんなものは悲しいかなないから、お互いに誘いあえる、断わりあえるってことを唯一の指標に私はしてるかも...。
-
-
夢が消えた
一体ぜんたい私は何になりたかったのだろうか。
それに向けて努力をしたことはあるのだろうか。好きだって思って突っ走った事はあるのだろうか。
みんなが持ってる大きな夢は私にはなくてそれに希望もないし。
とにかくバイト三昧で帰ってきたら死んだように寝て。そんな未来が思い浮かぶ。
選ぶ学校間違えたのかな。休学しようかな。 馬鹿みたいに働けばきっと稼げるのに。それをしない私は誰なのか。 -
夢ってなんだっけ
比較的できる料理を軸に学校を探して。調理師学校に入った。
お金の問題が絡んできた。
学校の制度や奨学金などを使って何とか通えそうだけど、それも1年しか持たないかも。
2年制で超超頑張んなきゃなのに、通うだけで辛いし、お金の問題もあるし。そもそも貯金ないし。
馬鹿だよね私 普通に考えたら働けなのに学生で居たいから通おうなんて理由つけて。本当は分かってるんだよ 無理そうだって
夢も希望も湧かなくなった。
どうしたらいいですか。-
返信1
お金の問題で学びたい人が学べないシステムっておかしくないかな‥と私はいつも思ってる。
学校の制度はすでに利用されているようだけど、そういうことの担当をしている人とかに相談してみて、何か方法を一緒に探してもらえないかな、、と思ったけど、それもまたエネルギー使って大変なんだよな…と。。なんでこんなに生きづらい社会なのかと思わずにいられない。 -
返信2
修学しきることを前提とされるのにお金がないと成り立たなくて、あとは自己責任はあまりにも酷な気がするし、それを当然としている社会の方に私は疑問を感じるかも...。人それぞれ違いがあるのが当たり前なことを考えたら、その人が必要としている条件や環境がもっと配慮されるべきだと私には思える。
-
-
無題
頑張って頑張って壊れて今はもう社会のお荷物
なんのために頑張ってきたのかわからなくなった
何度も何度も何度も面接受けに行ったけれど仕事は見つからない
資格は持ってないけど家でExcel、Wordの練習もした
その全てが私の頑張った“つもり”でしかなかったと痛感する
人並みになれない -
毎日暑くなってきた⁉️ある意味ピーンチ🥵💧
もうリスカできないしこれからの季節リスカの傷隠すの大変だなぁ。大好きな人との約束守れなかった罪悪感。腕の傷よりも心が痛い。
この間5年ぶりに本気の自傷したから。
今年の夏もアームカバー必須だな。隠しきれない。とりあえず寂しくてもODするのは減らしていきたいな。リスカの血は心の涙…。自傷行為は心の叫び…。切りたいけど大好きな彼や大切な人を裏切るのは嫌だからもう切れないや。会ったらどうせバレる。傷もなかなか消えないし薄くもならないし。半袖の時期、来ないでくれ💦切っても薄く白い線に残るんだもんw分かる人にはバレるだろうしw夏は嫌い🫠まだ寒い季節が好きだ❄-
返信1
「心の涙」「心の叫び」という表現になるほどなぁと思った。
そう考えると、自傷することは別に裏切りではないようにも思うから、投稿者さんの心の涙や叫びをそのまま受け止めてくれる人、一緒に考えてくれる人とも出会えたらいいな、そういう理解が広まるといいなと思った。 -
返信2
自傷はその人にとってのつらさやしんどさに対する向き合い方や自分自身の守り方とかたくさんのものが含まれている行為だと私は思う。「目に見える傷跡」だけじゃなくて、その背景にあるその人が持つ感情や考え、辛さやしんどさにお互いに思いを馳せることができる世の中や人の営みになってほしいなと心底思う...。
-
返信1
物理的な距離はもちろんのこと、レビューが悪いことを事前に把握できているのに入院するのは行く前から憂鬱になりそうだなと想像した。。。やむを得ないにしても、せめて地域差や病院の数に影響されずに自分で選んだところに罹りやすかったらいいのにと思う...。
返信2
それはシンプルに嫌だし不安になるよな…と思った。。
ただ私は(病院に限らず)レビューが高くて期待したら合わなかった…パターンも経験してきたから、、投稿者さんにとって合うといいなと願いたくなった。