つらい気持ちを書きだせる掲示板
  とりコミュ
  
  
  
  
  
  
  とりコミュとは?詳しくは
こちら投稿はアプリからできます。
- 
        
トラウマ
最近、過去を思い出すようになった。
いじめられたこと、嫌がらせを受けたこと、仲間はずれにされたこと、勉強が苦手だったこと、学校にいけなくなったこと、部活を休んでしまったこと、通信制高校を受験したこと。
もっと頑張れたはずなのに。もっと友達と思い出作れたはずなのに。もっと部活を楽しめたはずなのに。全部自分が悪い。
全部夜に襲ってきて、怖くなる。責められた気持ちになる。辛い。 - 
        
話し声が無理
最近人の話し声を聞くと、頭の中が全部そっちに持っていかれて、何にも集中できなくなる
子どもが悪いわけじゃないのに、自分でイヤホンやヘッドホンで対処しても聞こえるから、子どもに静かにしてほしいって言わないといけないのが苦しい
旦那さんに言ったら、子どもがうるさいせいだ!って怒りそうで、理由は言えなかった。こんなことで子どもにとばっちりを食わせたくないし、怒った旦那さんを見たら更に具合が悪くなる
体調不良は子どものせいじゃなくて、自分の心の不調だってことをわかってほしい- 
                    
返信1
私も、人の話し声が苦手だったり意識が全部持っていかれちゃうので勝手にですが共感しちゃいました。自分で完全に塞ぐことも出来ないし、中途半端に聞こえると、逆に音へ意識をもってっちゃったり…かといって一切聞こえなくするのも、子どもの危険や、声を察知できなそうで不安だし…難しい…。
 - 
                    
返信2
実際はわからないにしても、「怒りそう」と感じるということは、これまでに何かしらそういう出来事があったのかなと想像した。言ってみれば案外大丈夫だったとしても、相手の態度や反応を想像して言えなくなることは息苦しくなる...。
 
 - 
                    
 - 
        
中庸の勉強
司馬牛という弟子が孔子に対し、先生、立派な人物とはどういう人なのでしょうかと君子について訪ねたそうです。
それは憂えも、懼れもない人だ。
と言ったそうです。
私は憂えも懼れもあります。今となってはあれはまずかったということがあります。つまり私は聖人にも、君子にもなれない。ということなのでしょうか。 - 
        
無題
グループLINEが面倒くさい。
大した事ないお喋りと、今日食べた普通のご飯の写真がだらだら送られてくる。
それらは、私に送ったものじゃなくて、ある特定の人物の為に送ってきたやつみたいだ。
それならグループLINEはやめて、個人間のLINEでやってほしい。関係無い人にとっては、こういうのは面倒くさい。
- 
                    
返信1
めんどくさいけどどうしようもできないと感じる関係性の中にいることが伝わってきた…。どうにか距離を置けたりしたらいいんだけどなぁ…。
 - 
                    
返信2
関係ないはずなのになぜここで…?って疑問や、不快感がある気持ちを想像しました。もしかしたら必要な情報も来るときがあったり、関りの面で、簡単に抜けることも出来ないのかな…。
 
 - 
                    
 - 
        
無題
親に愛されてるって思ったことがない。常にパペットとか、傀儡とか、かわいいお人形さんって感じにしか扱われたことない。
私も誰か、私を対等な存在として、敬意を持って接してくれる人に愛されてみたい。誰かに特別な存在として愛される経験がしてみたい。 - 
        
無題
両親から親だって子どもを選べない・自分だって選びたくてお前(私)を選んでない・誰がお前のことなんか選びたくて選ぶんだよと言われた。
一番言われて嫌だった。だったら産まないで欲しかった。そしたら苦しまずに済んだのに。 - 
        
親が足枷
今まで親の為にとかいろいろ考えて知識をつけてフィルターを通して考えてきたけど、結局事実は子供の頃、引きこもりになったけど、自分に寄り添ってくれなかった。
親にも事情があるんだろうけど、なぜ子供がそんなことを考えないといけないのか。許せないです。
そして親にしっかりとした教育という光を当てなかった。当てられなかった。当てようとしなかった社会の未熟さに腹が立つ。
自己責任なんてあんまりじゃないですか?
誰が責任を取るんですか?
基本的に人は苦痛を避けるし、嫌な思いをしたくないから投げ出すでしょうが。- 
                    
返信1
どうにか考えて折り合いをつけようとしても難しかったり、振り返れば苦しさや許せない気持ちが出てきたり、私も思い当たることがあります。どうしても特定の人に感情が向きがちな自分だけど、社会の未熟さや構造にも『源』があることを、今改めて考えさせてもらいました。
 - 
                    
返信2
寄り添ってくれない親に対して寂しさや苦しさがあったことを想像しました。でもそこには、教育しなかった社会のせいな部分を感じて、あなたの中で様々な葛藤を抱えてるのだろうかとも思いました。
 
 - 
                    
 - 
        
無題
両親から酷いことを散々言われた。諦めの気持ちのほうが強かったけど、安心できる人に話してたら泣くことができた。ちょっとすっきりして、消えてた食欲も戻った。
死ぬ以外しか救いがないって気持ちが少しなくなって、また前を向けるようになった。- 
                    
返信1
両親からの言葉、受け取りたくないこともあったと思う…。話せること、泣く、前を向けたことも、あなたの本来の力を取り戻した感覚があったのかなと思った。
 - 
                    
返信2
もしまた辛いことがあったら、信頼できる人に話せたらいいなとおもったよ。
 
 - 
                    
 - 
        
私なりの悟り
私の人生は、編み物と、愛した人の為にある。それ以外はおまけ。いや、おまけを通り越して雑音?
最初はなかなかそう割り切れず、苦しかったけど、最近はだんだん慣れてきた。
こういう風に思えたら、周りにある雑念が入ってこなくなる。
つまらないおまけと雑音のせいで、これからの編み物人生と、愛した人との人生の40~50年の未来が潰されるのは、何とも勿体なさすぎる。
「私はこの為に生きている。他はおまけ・雑音。」そう思ったら、ずいぶん楽になれた。
 - 
        
無題
夜の外食のお店決め、いつも1人毎日、悩むのがつらい
 - 
        
慢性咽頭炎
去年季節の変わり目にとても咽頭炎になった。多分慢性咽頭炎では?と思う。調べると慢性咽頭炎は自律神経圧迫して鬱,疲労感,起立性調節障害など精神科系疾患と関係あるってネットに出てきた。
なんかパッと明るくなった気する。今までの不調はこれも関係してるかもって。 - 
        
私の居場所
私には帰る場所がない。
- 
                    
返信1
あなたが心からホッとできるところがあったらいいのに…って勝手にだけどそう思ったよ。
 - 
                    
返信2
居場所がないと感じたときの絶望と寂しさがしんどくなってしまう私がいる。
 
 - 
                    
 - 
        
光過敏だとわかった
今日支援期間の通所早退した。光がチカチカして体調悪くなったから。これまでの記憶と照らし合わせると季節の変わり目に五感特に光が刺激されて疲れが残ってる時に体調崩してたかな。でも今日ね体調悪いから別の部屋に行きたいって言えたよ。今までだったら体調悪いって自分から言えなかったから大きな一歩だった。
- 
                    
返信1
自分で自分に大きな一歩と言えるあなたにいいねボタンをたくさん押したくなった。
 - 
                    
返信2
体調悪いのはしんどいと思うけど、あなたの中での大きな成果を得たことを感じました。
 
 - 
                    
 - 
        
この世から消えたい
家に居たくない。
最近は外でベンチに座ったり、歩き回って時間を潰してる。
家に居ると不安になるけど、寝るために仕方なく帰る。
周りの人たちみたいに誰かと話したい、笑顔になりたい。
周りに誰も居ないし、頼れる人も居ない。
もう限界だよ - 
        
無題
何だか、窮屈な感じ。
母の過干渉で自分の着る服も自由に選べない日々が何十年も続いて、やっと少しだけ選べるようになってきたのに。
母が好きそうな服なら値段が高くても買えるのに、自分がいいなって思う服はそれより全然安いのに何か、無駄遣いなんじゃないかなって思う。
母は派手な服着ろっていつも言ってきて、でも私は目立ちたくないから無難な服がいいけど無地の服買おうとすると必ず頭の中で母の声が聞こえる気がして苦しい。
首元のゆるくなった服とか着てると人目が気になってしまうし…。新しいの買わないと…でもすごく負担…。
もう、消えたい。- 
                    
返信1
お母さんの言葉が脳にこびりついている想像が浮かびました。長年言われた言葉の影響って本当に厄介…。
 - 
                    
返信2
お母さんの気に入る服を着ないと、なんだか自分が否定されてしまうような気にもなるのかな、と思った。
 
 - 
                    
 - 
        
生きづらい
最近自分がつくづくダメな人間だなって思う。
誰かと話してても、話すタイミングを逃したり的外れな発言してしまったり。
ホントはそんな自分と向き合わないといけないんだけど、話したくても、どう話したら良いのか分からなくて頭がぐちゃぐちゃになる。
それで友だちから誘われなくなり友だちが居なくなるの繰り返し。
心療内科の先生に相談しても、薬出しときますねで終わり。
僕はこの世に必要なのかな……
周りが楽しそうに見えて仕方ない
昨日祭りがあり出てみたけど、僕だけ一人に感じる。
これ以上の孤独は耐えられない
早く消えたい- 
                    
返信1
間違えたかなて思うと尚更焦って空回りしちゃう感じが私もあり、勝手ながら共感です。自分と向き合って自己理解できると確かに何か得られるかもだけど、そのタイミングを自分で強制しちゃうとまたしんどくなる私がいます…。
 - 
                    
返信2
この世間で周囲に大勢の人がいるから、余計に孤独感が浮き彫りになることってあるなと思った。読みながらあなたの孤独が切実に伝わってきたように感じた。
 
 - 
                    
 - 
        
私の生きづらさ
私ってどうしてみんなと違うんだろう?
浮いてる気がする。どうして他の人が当たり前にできることができないんだろう。そうやって孤立していく。仕事辞めたい。- 
                    
返信1
なんでみんなは同じにできるんだろう?と思うときもある
 - 
                    
返信2
今の仕事に限らず、これまでにもそう感じてしまうつらさがあったのかなぁと想像しました。
 
 - 
                    
 - 
        
休職中
休職中です。日中にやることがなく逆に落ち込んでしまいます。これは回復してきた兆しと捉えてよいものでしょうか?また、日中を過ごすアイディアがあれば教えてください。
- 
                    
返信1
「休む」を体に馴染ませたいのに、ついつい何かしなきゃと思ってしまう不思議…。
 - 
                    
返信2
やりたいというエネルギーが湧いてきたってことなのですかね…。何か思いつく好きなことをして過ごしてみるとか…?でも、回復途上なら今一気には無理しちゃいけない時なのかなと思ったりもした。
 
 - 
                    
 - 
        
もう疲れた
相手の気持ちを不快にさせないように自分なりに気をつけているのに名指しで支援員さんからは私に言われる言葉。
私が悪いから我慢すればいいのかなって思う。
疲れた、本当に。誰ともかかわり合いたくない。- 
                    
返信1
自分なりの気遣いが報われない、気付いてもらえないのは辛いと思った。誰ともかかわりたくないのも、自分の身を守るために必要な気持ちなのかなって私は思う。
 - 
                    
返信2
「またか…」ってあなたの気持ちが伝わってきた気がして、一度や二度じゃなく、これまでに複数あった出来事なのかなと想像しました。
 
 - 
                    
 - 
        
今
正直今が、幸せとは言えない
理由は、分かってる
ただ、周りの環境に自分が合っていないだけ
家庭環境も、学校もクラスも全て自分にあっていないだけ- 
                    
返信1
合わないと思う場所に居続けるのってすごくしんどいと思うし、理由がわかってしまった苦しさもあるのかなと想像したよ。
 - 
                    
返信2
今は合わなかったとしても、今後は合う環境に巡り合えたらいいのになって思ったけど、今がしんどいからまずそれが苦しいしなぁ…。
 
 - 
                    
 - 
        
しにたい
死にたくなるのは私の性かな。
いきるのやめたい。 - 
        
無題
大学に通ってて、無理をしなくていいと思うけど、どうしても迷惑がかかる授業があって絶対休めないと思う。責任感が強すぎるからか、どうしたらいいかわからない。その授業は通年で履修するもので、先生も原則、後期も履修してくださいと言ってた。どうしよう。一人でずっと悩んでる。絶対休んだ方がいいと思うのに。誰か助けてほしい。
- 
                    
返信1
絶対休んだほうがいいってい思いは信じていいものだと私は思った。
 - 
                    
返信2
責任感からくるプレッシャーに押しつぶされそうになっていることを想像した。 自分のこころのSOSに従ってもいいんじゃないかと私は思ったよ。
 
 - 
                    
 - 
        
しにたい
身体が重い みんなが私を笑って呆れている気がする 娘を保育園に送ることすらできず、横になる私がみじめでどうしようもない人間に思えて、いなくなりたい感情になる 親になるべき人間ではなかった 娘に申し訳ない
- 
                    
返信1
やろうとしてもできない自分にどうしてこんなに厳しく思ってしまうんだろう。人には優しく思えるのに…
 - 
                    
返信2
しんどさに、さらに鞭を打たれているような辛さが重なっているような感じがした。心が痛いよなぁ…。
 
 - 
                    
 - 
        
理不尽な人生
お互いが異性を意識する年頃に同性ばかりの場所で勉強や仕事をしたため日常での異性との会話すらなく過ごし、年取ってから異性と同じ場所で職場生活送っても若い時の後悔ばかり思ってしまう。
若い時に異性と一緒の場所で普段過ごしていたら同じ学校同僚として見てもらえたのにとか、年取ってから若い人と話しても異性として見てもらえないのではとか思ったりし、長年同性ばかりの所で我慢して勉強や仕事をして無駄な時間を過ごしたため異性に対する見方考え方が年齢に応じて身につかず性格が歪んでしまい、自分はおかしいと自覚している。- 
                    
返信1
確かに、過去の経験が今の自分に影響している事って沢山あると思いました。他者に、異性として見てもらいたい気持ちがあるのかなと想像して、その気持ちはどんな想いから来てるのかなと気になりました。
 - 
                    
返信2
その時にはそれが当たり前だったとしても、違う環境に身をおくことで「もしもあの時、、」って考えたり、環境を恨めしく思えたりすることってあるなーと思いました。なんだか歯がゆい気持ちになる。
 
 - 
                    
 - 
        
無題
仕事行く前心がぐるぐるぐるぐるするようになっちゃった
しんどいな
 - 
        
無題
ただ単に息苦しい。
家にいることが苦しい。
小学校や保育園であったことの記憶は結構はっきりしているのに、当時の家庭のことなんて全然覚えて居ない。ぼんやりと思い出せるのは、両親の怒鳴り声を聞きながら布団で1人で寝たこと、母親に父親の愚痴を聞かされたこと、母親がよく父親の食器を机に激しくたたきつけるように置いたこと、くらい。もうすぐ成人になろうとしている今でさえ苦しいのに、喧嘩の頻度とか具体的内容を思い出せないから、どうしようもない。 - 
        
固執しない、逃げる
以前とは違い、今では人間関係を簡単に整理できるようになりました。
仕事での人間関係は経済的問題に直結する場合があるので厄介ですが、プライベートでは合わない、誤解されている、軽視されていると思えば、その人を嫌う前に簡単に距離を取れるようになりました。
バランスは必要ですが、ようやく少し自分主体に人間関係を考えることができるようになってきたのかな、と解釈しています。
仕事で成功する人たちは自分主体を徹底しています。そこまで割り切っても問題ないんだ、ということを学びました。
ただ私の場合、打算するのではなく自分の感情に気づき従っているだけですが。
- 
                    
返信1
人間関係の難しさは、距離感によって調整できるというのは、とても分かるなぁと思いました。適切な距離感は、相手によって異なりますものね。自分主体って大切だと思うし、そうできることで相手のせいにすることなく、心地よく過ごせるのはとてもいいのではと私は思いました。
 - 
                    
返信2
自分の感情に気づくこと、そしてそれに従うって言葉でいうより実現は結構難しい気がするので、あなたにとって結構大きな変化なんじゃないかと私は思った。
 
 - 
                    
 - 
        
自分を省みる
他人がどうだとか、よく責めがちなのですが、自分はどうなのか?
そこを大事にしていきたいです。
 - 
        
無題
ほとんど無職
けど、就労支援で仕事している
けど、休み多くて1人の時間がつらい
この状況、当分変わらない
それでやっかいなことがソロ活が苦手
うつになる 周りが気になる
気にしー
1人暮らしだから家にもいたくない
家にいると病んでしまうから
外に出ればなんらか変化があるから
でも、つらいし、さみしいし、泣きたくなる
じゃあ、どうすればいいか
いまだに答えがでてこない
簡単だけどわたしにとっては、むずかしい- 
                    
返信1
答えを見つけたいけれど、一体自分に合う答えって何だろう…。しっくりくる答えが見つからないときってどこか焦ってしまって正解を必ず出さないといけないようにさえ思えてくる、そんな自分へのプレッシャーで、しんどいなって感じることがあります…。
 - 
                    
返信2
周りがやってることも、自分にはそうもいかないし、難しいなって思うことありますよね。むずかしいんだけど、いろいろ試しながら、答えを探そうとしているあなたがいるんだなって思いました。
 
 - 
                    
 - 
        
。
好きな人と一緒になれなくて
それ以来誰のことも好きになってないなんなら心が死んだっぽくて
誰にもそんな優しい感情がすっかり持てなくなった笑える
- 
                    
返信1
優しい気持ちを抱かせてくれるような、そんな、好きな人だったんだなあと勝手ながら切なくなった。なんでこんなに難しいんだろう…。
 - 
                    
返信2
あなたにとって最高の出会いだったことを思い、そんな最高の出会いの後だと、当然、誰も好きになれないかもと私は感じたよ…。
 
 - 
                    
 
        
      
返信1
嫌な過去を思い出すだけでしんどいのに、責められた気持ちにもなるなんてつらすぎる…と思った。
返信2
受け止められない確かな辛さでも、「自分が悪い」と思えたら変わったかもと思うことはあるなぁと感じた...。でも、過去の自分の辛さや自分自身を否定しまいそうで私は葛藤してしまう。。