つらい気持ちを書きだせる掲示板
  とりコミュ
  
  
  
  
  
  
  とりコミュとは?詳しくは
こちら投稿はアプリからできます。
- 
        
鬱が明けて欲しい
ストレス過多の現状に耐えるだけで弱っているけど、訪看さん以外に話す人を見つけなくてはと、思っている。
夫は遠い他人、私が重荷になったら手を離すつもりでいる。
集団が苦手で溶け込めず、悲しく怖く、不条理な思いをしてばかり。
でもボッチでは生きていけない状況になっているから、すこしでも元気になって人に近づいていかなければ。
今はそのエネルギーが全然ない、生きているだけで精一杯。
何とかならないかな。回復したいな。 - 
        
信じたいけどムリなんだ
あと5年は貧乏に耐えろという夫が、収入は心配しないでと言ったり、何かあったら逃げてと言われたり、自己肯定感バリ高の夫に振り回されまくる自己肯定感どん底の私。
矛盾するこというのは人間あるあるだけど、ストレスが長く続いて心身弱っていると、ダメージでかい。
一人で行きていけるほど強ければいいのに。 - 
        
無題
親の些細な一言に過剰にダメージくらった結果、かれこれ一時間半は起き上がれてない。(あ、自傷するために一回起きたか)
なんか、無意味に時間を浪費して、ちゃんと課題とか終わるんかね。もう疲れたし、全部終われば楽なのに。
取り敢えず、休みの日くらい休みたいな。休めないけど。で、私は全然休んでるつもりないけど、客観的に見ればかなり休んでる方なんだろうな。けど疲れたよ。- 
                    
返信1
親さんの言葉があなたの時間を止めてしまっているなって思った。あなたにとって大事な時間なのにな・・。
 - 
                    
返信2
心も体も疲れてしまう毎日って相当にしんどいだろうし、全く休まらないよね。
少しでも穏やかでいられるときがあるといいな。 
 - 
                    
 - 
        
少しずつ。
1歩、苦しくなったら休む。そして また1歩。後戻りする日もあるけど 昨日の1歩より進めていたなら 自分を褒めて甘やかそう。ご褒美にも制限あるけど いつゴールするかわからないけど 大きくなくていい 1歩を。その1歩を見ていてくれる人がいればなおいいけど。立ち上がれたから 1歩ずつ進もう。
- 
                    
返信1
自分が進んでいく道を見つめているなって思った。
 - 
                    
返信2
自分自身と向き合う自分の変化、少しずつでも確実に、変わっていくあなたを感じました。
 
 - 
                    
 - 
        
無題
私の結婚は、ハイリスク・ノーリターンだったな。
 - 
        
無題
もうダメかもしれん
 - 
        
友達
元々、私の友達は独身の頃から連絡は少ないほうだったけど、結婚してからもっと連絡が減った。子どもが3人も出来たし、尚更。
まぁ仕方ないよね。それに、結婚して子どもがいれば、ぶっちゃけた話友達とかいらないのかもしれない。
子どもが巣立っていって、熟年になり、旦那とも空気みたいな関係になる頃になれば、友達も必要なのかもしれないけど。
そんな時まで待ってらんないしな。友達の事は、もう肩書きだけの存在だと思う事にすればいいか?
- 
                    
返信1
友達も余裕がないのかな・・とは言え、以前と変わってきている連絡頻度に心の揺れを感じていることが伝わるなって思いました。友達の定義って何なんでしょうね。
 - 
                    
返信2
私のこと忘れちゃったのかな・・と連絡がない分、そう感じちゃうような寂しい気持ち整理したいけどできない気持ち。 大事なお友達だからこそ悩んでしまいますよね。
 
 - 
                    
 - 
        
無題
私に育てられなかったら、息子はこんなに苦しまなかった。自分が嫌で嫌でしょうがないないです。どうしたらいいかわからない。消えてなくなってしまいたい。
- 
                    
返信1
息子さんに、あなたの息子さんを思う気持ちが伝わったらいいなと思いました。
 - 
                    
返信2
息子さんの苦しみを受けとめたいのかな…と思いました。自分のせいでと思うような気持ち、親だからこそ感じるようなところもあるのかもしれません…
 
 - 
                    
 - 
        
あ
せめて自分にゴールを設定するため、1D100のダイスを振って出た値の年齢の時に死ぬことにした 95と出たがそこまで生きている自信は無いので振り直して56 パートナーを作る心の余裕も無いままだろうし長生きしてやりたいこともない、これでいい
 - 
        
人のせいにしない
いろいろあったけど 俺が良くなかったのかも知れない
心を入れ替えないと ですね
 - 
        
朝が怖い
毎朝学校に行くのが辛い。
一日を乗り越えられるかわからない。
怖くて不安で眠れない。- 
                    
返信1
学校、行かなくても良くなったらいいのになって。安心して過ごせる時間増えたらいいなぁと
 - 
                    
返信2
そんな試練ばかりの場所からは、いっとき離れて身を守るという選択肢もあるかも....
 
 - 
                    
 - 
        
無題
自分を肯定なんてできない
早くいなくなりたい
自分を痛めつけることでしか頑張れない
アピールでも何でもない、他の道が選べるなら教えてほしい
できないならせめて黙ってて
こんなだからいつまでも助からない
早く死にたい、早くいなくなりたい、早く人生辞めたい- 
                    
返信1
もう解放してほしいって想いがあるのかなと想像しました。なんとか見つけた方法を、アピールとか言われると悲しいし悔しくもなる私がいます…。
 - 
                    
返信2
自分を肯定するって難しい…。痛めつけず、苦しまなくていい道があるなら、私も教えてほしいと思った…。
 
 - 
                    
 - 
        
地元に帰りたい。でも資金がない。
夫の仕事の都合で、地元を離れています。
しかし、仕事がうまく行かず、退職して地元に帰りたいと言われましたが引越してきたばかりで資金がありません。
お金を借りようにも、夫は債務整理中だし私のクレジットカードでキャッシングも限界で…
私の実家はあまり経済的に余裕はなく、まとまった資金は借りれないので、夫の両親に頭下げて、お金を借りれるなら借りて引越し資金にした方が現実かなぁと思っています。
地元には友人もいますし、そのつてで働けるところもあります。
私の考えはただの甘えなのでしょうか?- 
                    
返信1
合わない仕事を続ける負担もなかなかのものだろうけれど、お金を借りることで人間関係が変わってしまうリスクがあったり、負債に負債を重ねる懸念もあるし、一概には言えない気がした。気持ちと現実の折り合いを見つけるのって難しい…。
 - 
                    
返信2
働くことって、それぞれの向き不向きや優先順位とかは二の次で当たり前にこなすみたいに語られがちに思ってしまう...。続けることが一番大変だし、大切に私は感じるから、自らの条件を考えることは甘えではない気がした。
 
 - 
                    
 - 
        
あのね、
今日はほんとに疲れたし何もしたくなくて夜ご飯も食べずに寝てたけど22時に起きてちゃんとお風呂入ってアトピーだから薬塗って髪乾かして保湿して明日5時に起きて自転車40分こいで学校行く。褒めてほしい。
- 
                    
返信1
何もしたくないのに、たくさんこなしてお疲れ様、と言いたくなった。明日が良い一日になりますように。
 - 
                    
返信2
それがどんなに些細なものでも、日常的なことでも、本来はもっと褒められていいことだよなと私はよく思う。
 
 - 
                    
 - 
        
あるコーナー
ある行政のあるコーナーが苦手だ。なんかね行くとコソコソ馬鹿にされてる感じあって。でね、意思とはというか登録とかそぐわない言動をされる。あーあと行くのは一回。当分行くことないことを願う。
私の気持ちわかってよ。って思うけど、
わかってもらおうとしてはいけないんだよね。ただ単に手続きしに行くって思うだけでいいんだよね。
あと3週間後なのにドキドキしてる。
あのお兄さんたち私のこと馬鹿にしてるよ。- 
                    
返信1
それはなんだかモヤモヤしそうだし嫌だな、怖いなと感じました…。私も以前、窓口の説明で納得いかず食い下がってしまったことがあったので、分かってもらいたい気持ちに共感しちゃいました…。でもあなたの投稿を読んで、「手続きだ」って考えるようにしてみようかな、とも思えました。
 - 
                    
返信2
相手も人間だし、仕事だからどうしても目に見える反応や雰囲気がでてしまうことはあるにしても、実際にそれを感じてしまうと尻込みしてしまう...。パッと割り切れたら楽なのになぁ。。
 
 - 
                    
 - 
        
、
入院したいっていったけどそのあといろいろ考えてきちゃった
 - 
        
夕方の希死念慮
夕方になるとだんだん生きているのが辛くなります。どうしたらいいですか。
- 
                    
返信1
日と一緒に気持ちも沈んでいく不思議…
 - 
                    
返信2
日中の自分の心身状態とのギャップもまた苦しかったりするのかなぁと思ったよ。
 
 - 
                    
 - 
        
無題
最近、うつ病が再発してきた。
僕は中1の頃に、うつ病になったのだが一応治ったつもりだった。この時、家族や友達、誰一人にも話してなかった。現在中2、不登校になりかけている。でも、親にまた迷惑をかけたくないから…がんばって学校に行くときもある。最近じゃあ、昼夜が逆になってて怒られてしまった。ぼくだって起きたいわけじゃない。独りで泣く時間が夜しかないんだ、考える時間が夜しかないんだ。学校に行け、と怒られる日々。子供にだってそれなりの自由はあるはずだ。親が全てって訳じゃない。…こういうことを考えながら、毎朝、天井を眺めてます。
今では、自◯願望が増加しました。- 
                    
返信1
唯一夜の時間帯だけが、あなたがあなたでいられる時間なのかなと思った。親が全てじゃない、わたしもそう思う。でも迷惑をかけたいわけじゃないって気持ちの揺れ動きと苦しさにも共感…。
 - 
                    
返信2
成長や時間とともに折り合いや付き合い方がわかることもあるのかもしれないけど、一番頼りたい時に素直に頼れないことってあるなぁと思う...。そのときその瞬間にもっと話せる、頼れる世の中であってほしいと心底思う。
 
 - 
                    
 - 
        
無題
家族なんてこの世から消えちゃえばいいのに…って思ってしまうくらい、家族と関わるのがしんどい…。
家族の存在が負担すぎるし、でもいなくなってしまえば解決するかというとそうじゃないから、じゃあ何なんだろうって思ってしまう。- 
                    
返信1
問題のない家族なんていないのかもしれないけれど、そう見える家族がとても羨ましく思えてしまう。
 - 
                    
返信2
家族を変えられないことに愕然としながらも、様々な葛藤を抱えていることを想像しました。少しずつでも何か距離をとって、あなたの負担を減らせたりできないだろうか…。
 
 - 
                    
 - 
        
休みたい
いつも追い詰められてて休みがない。
つらい。
休みたい。
何もしたくない。
死にたい。
- 
                    
返信1
時間にもお金にも人間関係にも、少しだけでいいから余裕が欲しいって私はおもう。
 - 
                    
返信2
あなたの心だけでなく、体も休みたいと言っているように感じました。ほんの一瞬でもホッとする時間を過ごせたら…と、勝手にですがそう思いました…。
 
 - 
                    
 - 
        
マイノリティとして生きてきて
シングルマザーの元で外国人とのハーフとして産まれ、小中学校でのいじめや職場での嫌がらせなどいろいろあったけど自分なりに乗り越えてきたつもりだった。
でも36歳の今になって昔の嫌な記憶や辛かった経験が何故か頻繁に思い出され、何をしていても心から楽しめなくなった。
集団の中で感じる疎外感や自分の異物感が嫌で、なるべく人と関わらないで済む仕事を選んで孤独に生きてきたけど、これ以上はもう耐えられないような気がする、死ぬまでこの孤独感と社会からの疎外感は続くのだろう
母を恨むつもりはないけど、本当は普通の日本人の両親の元に産まれて、普通の日本人として生きたかった- 
                    
返信1
どこに行っても馴染めない、浮いている感覚、帰る場所がない感覚がある。世の全てが普通判定されてほしい。
 - 
                    
返信2
今になって蘇ってきた嫌な記憶、その影にはあなたの苦しみと、排除への「NO」があるように思いました。勝手ながら、あなたの声を受け止めた気持ちになりました。
 
 - 
                    
 - 
        
死にたい
療養中で毎日寝てるだけの生活、
生きてる意味がない
こんな人生送るはずじゃなかったのに
死んで生まれ変わりたい - 
        
無題
結婚したのは旦那だけなんだから、相手の親兄弟は関係無い。
そんな風に出来るなら、どれだけ楽だろう。
あと、父親でも母親でもないのに、何でお義父さん・お義母さんって呼ばなきゃならないんだ?
いっそ、「義母!」とか、「義父!」って呼んでしまいたい(笑)。
- 
                    
返信1
家制度が根強くて、うんざりしてしまう…。
 - 
                    
返信2
世の中が「多様性」を唱えるなら、家族の形も呼び方も、そろそろ多様になるといいな、と私も思うことがある。
 
 - 
                    
 - 
        
こんなダメだとは
自分がこんなにもダメだとは思わなかった。ビックリ。人を見下すようなところがあったけど、何とか良心で抑えてたところもあったんだけど、ふとした瞬間に出たりする。
まさかこんなに自分がダメだとは。最近では自分をゴミ山のクズだといっています。
きっと自分の一部分が良くないだけで私全体はそうでもないのかも知れません。
でも、ダメだと思ってしまいますね。
- 
                    
返信1
私も自分のだめなところいっぱい見つかって自分でびっくりする。ゴミ山でてっぺん取ったら、違った景色が見えるのかな…色んな見方で物事を見たいな。
 - 
                    
返信2
私は、一部分ダメだと思ってしまったら、つい自分の全部ダメな存在だと思ってしまうので共感しちゃった。でも逆に、一部分良いところがあると思えたらどうなるのかなって気になってる。
 
 - 
                    
 - 
        
禅問答
禅問答、結局鬱になる。
14年も服薬して、今はだいぶ減らしたけど、元気になっても病気になっても、周りに嫌われてしまう。
タバコを吸っているからだ。臭い。汚いからだ。
一生懸命、他でカバーしようが、タバコは親のせいだろうが、カバーできない罪なのだ。タバコ以外は完璧主義の真面目すぎた。バランスが悪い。
田舎で隠居するにも、今の家主が老衰すれば、私に血縁者はいない。
もう、通院して先生と対面するのも疲れた。
私の薬は塩分が高いから、身体に良くない。 - 
        
無題
ほんとうはしにたくない
 - 
        
無題
もうむり
 - 
        
無題
生まれて来なければよかった
何も挑戦なんかしなければよかった
もう疲れた - 
        
無題
しにたい
 - 
        
鬱ではないのか
5年半くらい前から鬱っぽい状態だけど、精神症状ばかりが出て身体症状があまり出ない。5年半前から急に楽しいとか幸せだというプラスな感情がとても薄れていって、いまだに全然戻らない。記憶力も明らかに落ちて、最早人生そのものに全く興味が湧かない。というか生きるのが嫌。でも身体的にはほとんど不調は無い。ネットで調べても鬱の人は何かしら身体症状が出るのが基本で、重要な診断基準らしいから、身体症状のほとんど無い自分は鬱ではないのか?では何故5年半もの間1度も昔のように何かを心から楽しいと思えていないのか?ずっとモヤモヤしている。
- 
                    
返信1
個人的には、自分が鬱っぽいって思ったら、それはもう鬱なんじゃないかなと私は思う派ではあるけど、他人にもそう認めてもらえることで初めて自分の辛さを認められたり、診断をつけてもらうことで楽になることもあるのかも…?と思った。
 - 
                    
返信2
診断基準とか、決まりきったことでは片づけられないようなことが、世の中には沢山あるんじゃないかなあ、と私も常々思うことがあって、モヤモヤしてしまうことがある。
 
 - 
                    
 
        
      
返信1
ストレス高い状態がずっと続いてたら、エネルギーは枯渇してしまうなって。怖さを感じながら人に近づいていくことって簡単ではないけれど、手を伸ばした時にあなたの力になってくれる人がいたらいいな。
返信2
自分が思うように動けない時間が続くと苦しくなると思う もともと静かに過ごす自分の世界を持ってるからなのかな…と感じました 少しずつ、あなたの願いが叶いますように