つらい気持ちを書きだせる掲示板
とりコミュ
とりコミュとは?詳しくは
こちら投稿はアプリからできます。
-
無題
精神科医には働かないほうがいいって言われるけど、仕事辞めてその後どうしていいかもわからない。無責任だと思う。誰も責任を取ってくれない。誰も助けてくれない。
-
仕事辛い
1人職。孤独。
責任重いのに給料やすい。
怖い上司がいる。
嫌な同僚がいる。
だけど私には知識がないから上司や同僚に聞かないといけない。
質問しないといけない。
悔しくて涙が出る。
辛い。この気持ちをわかってくれる人がそばにいてくれたらいいのに。
1人トイレで悔しくて泣く。
この日々が幸せに繋がるのだろうか。 -
帰る場所
心の中がキュッと苦しくなる
もうどうでもいいんだっていつも思ってる
でも、生きてみたい
先行投資も疑われる
うつ病なんてならなきゃ良かった
うつ病にならなかったら幸せな人生だったのに心の奥底で重たい黒い犬が私を引き摺ってる
当たり前の生活に早く戻りたい
死んだ方が楽なんて何度も考えた
痛くても苦しくてももう諦めてしまいそう
もうやめてあげたい
自分のために消えてしまえば、死んでしまえば。
みんなの心の中からいなくなれるのにな
無駄に人の心に入ってわたしという存在を残して何したいんだろう。
もう早く諦めてしまえればいいのに-
返信1
病気になりたくてなったわけではないと思ってる。でも自分の意思ですぐにそれをやめられないし、この先もこの体を生きていくことを考えたときに、たしかにもうやめてあげたいと思う瞬間が何度もあるような気がした。
-
返信2
切実な心の叫びが伝わってきたよ。当たり前ってなんだろうって思わず考えてしまった。やめたいやめたいの文書の中にある「でも、生きてみたい」になんだか生命力を勝手ながら感じてしまった。
-
-
、
なんでこんなところ住まなきゃいけないの
-
生きられなくて辛い
生きたいというのはここでは少数派なのかな。暴力的に響いてしまうかな。
生きたくて生きられなくて辛い。
そういう人用の掲示板があればそこで書くけど、あるのかな。
私は生きたくて生きられてる人でもない。
生きたいという欲そのものが、難題すぎて辛い。こんなに難しいのになぜあるのか。
ここに書くのも辛い、どこにも出せないのも辛い。居場所がほしい。-
返信1
似たような感じで、マイノリティに混じれば普通だねと言われ、マジョリティに混じれば変わってるねと言われ、いつもどこにも絶妙に馴染めないなって思う。私も生きたいと思ってる、けれど生きることがハード。
-
返信2
「生きていたい」というシンプルな願いの前には立ちはだかるいろんな問題があって、あれやこれやと悩んだり苦しんでいるうちに姿を見失ってしまうような感覚でいます。ずっと考えるのもそれはそれで疲れるし、どうしたものか・・。
-
-
精神科
凄く頑張って受診したのに
初診で言われた事のショックが大きくて
担当の先生に本音を言えない
変えて欲しいとも言えずにムダな通院をしてる気がして辛くなる-
返信1
受診とか施術のときに言いたいこと言えないって、すごくずーんと来る。でも言えない。。。
-
返信2
勇気と気力を振り絞って一歩踏み出した分、ショックも大きいように感じています。
-
-
もし、恨み節を言ってもいいのだとしたら…
私には助けてくれる人も頼れる人もいません。
職場で同期にハブられています。
沢山の人の沢山の言葉に傷つけられ、心はボロボロです。
陰でバカにされることが多くあります。
面と向かって拒絶され、バカにされても、笑って流すしかありません。
幼少期、求めた愛を貰えることができませんでした。
幼少期、私のことを一方的に傷つけ、突き放した人は、私が大好きだった人は、私にトラウマを植え付けました。
周りの人に大切にされたことのない人生でした。
自分は愛されなくて当然だという考えを植え付けられました。
だから、自分を傷つけることでしか自分を許せません。自分を愛せません。-
返信1
自分を傷つけてきた人たちを許さないというのも、もしかしたら大事なことなのかもしれないって思った。
-
返信2
深い孤独の中で、自分を傷つけながらも生き抜いてきた投稿者さんの姿を想像しました。恨み節でも何でも、抱えている苦しさを言葉にして、話せる場所で吐き出していこうと伝えたい気持ちになりました。
-
-
見えない心
やる気ない?のんびりしてる?
じゃあなんで心療内科に行く事態になるの?常に焦ってて常に不安で、必死でやってるのに
その結果が、やる気ない?のんびりしてる?
私のやってたこと全部が無駄じゃん
心折れるでしょこんなの
でも、仕方ないね
目に見える事、耳で聞こえる事しか他人には分からないんだもん
自分の心の中がどうでも、周りにはそう見えてるんだからどうしようもない。
だけど、それで心がポキっと折れた
その仕事は辞めた。
そっから働くのが億劫になった。
無気力、何もやる気が起きない。
本当に何気ない言葉だったけど私の人生台無しにしてくれたよ-
返信1
わたしも、誰かの言葉一つで頑張ろうと思ったことも一気に意味のないことにされたことあった…と勝手に思い出していたよ。「自分を傷つける人とはもう会いたくない」って思えば思う程、過去の記憶が蘇ってきて嫌になってしまう。過去の記憶と付き合い続けていくのしんどい…。
-
返信2
人知れず焦りや不安で必死に頑張っていたことを、周囲から正反対の方向で解釈されてしまうのは傷つくし、悲しいことだと感じました。かといって「言ってくれればいいのに」とか、そういう問題とも違う気もするし・・。「見えない心」の姿を伝えたり、知ってもらうことの難しさを感じています。
-
-
感情をコントロールできない
今は比較的元気。でもこれもずっと続くわけじゃ無いって分かってるから休みの日も素直に楽しめない 周りに、自分の感情のせいでいろいろできませんでしたとか言えない、自分で責任取るしかないんだもん 周りの評価は気にしない方が上手くいくって分かってるけど、元が全然ダメな人間にそんな余裕ありません 周りに認めてもらえる最低限を目指そうとするから でも目標高くしたらしたで何回も痛い目見てきた
-
地獄再開
一個難を逃れたと思ったらもう次の困難が見えてきて無理。いつかその時は来るって分かってたけどやっぱり逃げたい。なんとなく不安で寝たくなくてスマホ触ってる。一個しんどいことがあるとどんどん消極的な方に走ってしまう。もう歯も磨いて布団の上だけどアイス食べちゃおうかな、それかめんどいからこのまま寝ようかな
-
学校しんどい
学校がつらい
なんとなく憧れて進路に選んだけど、入ってみたら全然ついていけなくて向いてないと思い知らされた。
わからないことは聞けと言うくせに(一度だけ)手本で実演して見せたことを聞いてきても何故メモしなかったの?と言うからね。と厳しく言い放つ先生に萎縮してしまって質問もできない。いざ話すと何を聞いても怒られるのではと怖くて黙り込んでしまったり言い淀んだりしてまた更に怒られる。面と向かってそのままでは社会に出てもやっていけないとまで言われる始末。
優しい先生にだけ聞いていると、ミスしたときに何故聞かないのかと怒るし、明るい子との態度が正反対…。自信なくす-
返信1
「厳しさ」と「教える」はそれぞれ別のことなのに・・と感じて、先生の態度には大きな疑問を感じてしまいました。私も昔上司に「そんなんじゃやっていけない」と怒られたことがあるのですが、今となってはなんだかんだやっているし、自分の価値観を勝手に投影されていたのかな・・なんて思っています。
-
返信2
「入ってみなければわからない」ということはあるにしても、「入ってからもわからないこと」は当然あるわけで、わからないから質問しているのに高圧的な態度なのはいかがなものかと思ってしまった...。社会を語る前に、わからないことに丁寧に向き合ってあげるのが「教える側の本分なのでは?」と思った...。
-
-
知らない愛
満たされないまま育った心は愛を知らない
人を自分を許す事ができない
笑顔を作りながら疑ってばかりいる
それは常に不安であり不安定
どれが正解かもわからずただ生きているだけ
人形の方がよっぽどまし
誰かに可愛がってもらえるから
必要とされている実感が欲しい
私に触れて欲しい
隣にいても孤独を感じる
空っぽの心はいつも満たされない
愛というものを知らないから優しくなれない
嫌われないように今日も私は笑っています-
返信1
不安や不安定でもって生き延びてきたんだなと、投稿者さんの苦しかった日々に思いを馳せるように読みました。いざ愛が手に入ろうとしても、それはそれで怖いことでもあったりするのか・・。
-
返信2
必要な時に必要なかたちの愛情があるのかなと思ったりした...。手放せたら楽なのかもしれないけど、そういうわけにもいかないし、どうやったら満たせるのだろうと思わず考え込んだ。。。
-
-
無題
社会人って大変だね。誰にも必要とされないから、自分が自分を必要としない限り、生きてる意味がないんだよね。私は自分のことを必要としてないから、生きてる意味がない。何で生きてるか分からない。いなくなりたい。
-
返信1
確かに、私も社会もお互いに、「その役割の人」を求めているだけかもしれない。お互いに替えはきくけどいないと困る、不思議だぁ。
-
返信2
人がいないと成立しないのに必要とされるている気がしないと感じる場面が多いのは、「行動」に比重が置かれすぎているからな気がする。
-
-
死にたい
大学入学して早々、人間関係が辛いです。孤独になるのが嫌いでいろんな人と仲良くしようと思って声かけ頑張ったけど結局今一人で嫌われました。死にたいです。
-
返信1
大学、年次が上るにつれ単独行動が主となっていくので、孤独を避けるためよりも、自分が仲良くなりたい人に声をかけるだけでもいけるのでは?って思ったよ。
-
返信2
大学をほぼぼっちで過ごした自分にはわかりみが深かった。今は一人でもっと楽しめばよかったと思えるけど、当時は現実に打ちのめされたのを思い出した。。。
-
-
笑い声や人の大きな声が気になってしまう
社会人です。会社で笑い声や大きな声がすると、自分が笑われてる、陰口を言われている気がして、仕事に集中できません。声には出しませんが、死にたくなったり、怒りが湧いてきたりします。高校生の頃から続いています。最近になり初めて、医者、親、上司に相談してみましたが、症状が消えないので結局何も変わりません。職場では常に耳栓をしていますが、貫通して聞こえてきます。同じ悩みの方っていらっしゃいますか。
ちなみに一人でいるのが好きで、友達はいません。仕事内容以外で人と関わるのが苦手で、面倒だと感じてしまいます。
-
返信1
誰かを褒めているときは他人のことだと思うのに、ネガティブなパターンのときだけ、自分かもしれないって不安になる。プラスの意味のときも同じ反応になればいいのになってたまに思う。
-
返信2
過去にそういった場面があって深く傷ついた経験があったのだろうか・・。私は他人のことをあれこれ言う人の話を聞いてしまうと「自分も言われてるのかな」と疑心暗鬼になってしまう。
-
-
、
性被害ってどこで話せばいいの。はきすてられた言葉とか。
-
、
怒鳴られたことが頭の記憶が消えない
-
無題
看護学校時代、同じクラスの男子学生からストーキングされた事がある。
その時から、背が高くて痩せ形の人や、自転車を乗っている男の人を見かけると背筋がゾッとしてしまう。
トラウマの力ってすごいな。
-
返信1
一度嫌な経験をすると、脳内のセンサーがたくさん増えてしまう感じがする。
-
返信2
ノーガードで傷つけられて出来たトラウマのせいで、それ以降の日常に緊張と不安という名のガードがつきまとう感じ、本当に理不尽だなと思う。
-
-
雨
雨は好き
泣いてる私を
隠してくれる -
どうしようもなくて
高校生になりました。部活に入りました。学生指揮っていう役職があって、そこに就いてる3年生の先輩の指揮が大好きになりました。昔の恩師の指揮に似てたんです。恩師の指揮と似てて、でもそれよりも優しくて、吹いているととっても楽しかったんです。入ったばかりで何言ってんだって話にはなりますが。その先輩が、どうやらなにかやらかしたみたいで、部活からいなくなってしまいそうなんです。本当に嫌なんです。恩師も私がこれから頑張ろうとしたときにいなくなりました。私は好きな人の指揮で音楽がしたいだけなんです。でも決めるのは先輩だから、私は何も言えないから…どうしようもないんです。
-
返信1
好きな芸能人が不祥事起こしたとき、その人のことは好きだし応援しているけれど、やったことは支持できないし、このまま応援するというのはどういう意味を持つのだろうか…と考えてしまった。それと少し似ているかな、なんて思ったよ。
-
返信2
人の行動はコントロールできないけれど、自分にはない才能や魅力を持った人と一緒に何かすることで得られる喜びは確かにあるなあ。少なくとも「この人の元で音楽がしたい」っていう気持ちはとても大切なものな気がした。
-
-
しんどーい
なんのために頑張ってるのかわからなーい
-
進路指導
進路相談で。先生に「将来やりたい仕事はある?」って聞かれた。私が答えたら、すぐに違う仕事を沢山紹介されて、面談は終わった。
確かにその仕事で暮らしていくのは簡単ではないかも。けど私はなんの考えもなしに言ってる訳じゃなかった。せめて、理由だとか、何処まで具体的に考えてるかとかを聞いてからにしてよ。
私は小さい頃から色々真剣に考えた結果この仕事をやりたいと思ったし、他の仕事と掛け持ちしてでもその仕事に就きたいと思ってた。
勿論、高校生にもなって現実を見ない訳にもいかないのは知ってるけど、私は私なりに現実的に考えてんだから、何も聞かずに否定しないでほしかった。-
返信1
無謀だと思われたのかな。たとえそうだったとしても、そう考えた背景は聞いてほしいと思ったし、あからさまなスルーをされると辛いなって思う。
-
返信2
先生の言うことは真に受けなくていいような気がした。大人の言うことより、あなたの直感や考えていることの方が、正しいと私は思ったよ。あなたの考えを貫いて先生を驚かせちゃいたい。
-
-
なんか
なんかふと死にたくなる。頑張っているつもりでも人から見たら中途半端だったり、できてないんだよ。
苦しい。痛いのが嫌だし死ぬ勇気もない。でも死にたい気持ちが無くならない-
返信1
他人からの評価を避けられないものだと、自分の評価とギャップ生じていたとき、苦しいよなぁって思った。
-
返信2
もっと頑張らないとと思う私と、「なんで誰かのために頑張らなきゃいけないんだ…?」と思う私がいる。
-
-
、
社会経験がない、言葉遣いもあまりわからない、なんでかわからないけど気にし始めた
-
、
雨の日って外にも居場所ない
-
、
住むところ限定される指定されるの強要されるのおかしいと思う、
-
、
メンタルケアされたい
-
、
我慢したくない
だって今まで我慢ばっかりだった
もう我慢したくないなのに我慢しろってうるさい
言われたくない自由に生きたい
-
、
母親が失礼なこと無神経なこと否定的なことばっかりいうのきらいだった
自分がいわれたわけじゃなくても気になる -
妹
妹が泣いた。兄にサッカーボールで顔面をわざと蹴られたから。父は「うるさい。近所迷惑。泣くなら自分の部屋で泣け」だってさ。大切な娘が泣いてるんだよ?近所迷惑?うるさい?そっちのがうるさいし近所迷惑やねん。黙っとけ。妹はずるいよ。どちらかと言うと苦手よ。けど、私のたった1人の妹。可愛いし、大切に決まってる。そんな妹を傷付けられて黙っとる姉がおるかよ。私には慰めるしか出来ないけど、なにも出来ないけど、なんか力になりたい。可哀想な妹。私は味方だよ。
-
返信1
小さい頃、プールで浮き輪ごとひっくり返って死にそうになってたとき、いつも喧嘩ばかりしていた姉が必死で助けてくれたのを思い出した。
-
返信2
私は上に兄がいるけど守ってくれる素振りは全くなかったから、心強いだろうなと思ったよ。そして、そんなあなたにも味方がいてほしいとも私は思ってしまったな。
-
返信1
わかってくれる人が1人いれば・・・と仕事で思うことがあるので勝手ながら共感しています。幸せになれないと感じる環境からは、もし可能なら、離れて幸せを探しに行くのもありだと私は思います。
返信2
仕事とはいえ、怖い人や嫌な人に自分から声をかけなきゃいけない状況はしんどいし、溢れる涙を一人で拭っている投稿者さんの姿を想像して、胸が詰まるような思いで読みました。