つらい気持ちを書きだせる掲示板
とりコミュ
とりコミュとは?詳しくは
こちら投稿はアプリからできます。
-
気持ちの浮き沈み
気持ちに波がある。いつも起きたら「まだ生きてるんだ」と嫌な気持ちになる。歯磨きや片付け等するの嫌な時はユーチューブで曲を聴く。聴きながらだと少しは捗る。一瞬楽しい気持ちになるが嫌な事を思い出したり考えると生きてるのが辛くなる。なんであの時こうしなかったんだろう?と後悔して自分を責めてしまう。毎日この繰り返し。複数の薬を服用してるので体調も良くない。こんな気持ちのままこの先、生きてるのも苦しいから死んだら楽かな?と考えるけど簡単には死ねないからもう少しだけ生きてみようと…僅かな楽しみを見つけて生きるしかないのかもね。推し活が唯一の楽しみかな?
-
自分の心を守るか酷い人になるか
接客業をしてると本当にいろんな人がいる。みんな自分にとっての理想の接客があり、その理想から1ミリでもずれると爆発する。怒鳴る人、泣く人、攻撃してくる人、ネチネチ言う人。良心につけ込んでくる人。
それに耐えられず病んで病気になった。
数年休んで何とか仕事ができるまでになったがその時の恐怖が思い出して怖くなってしまう。自分の心を守ろうと深入りしないように淡々と接する。
そうすると自分の思い通りにいかないことから「あなた酷い人ね。あの人はやってくれたのよ、前はやってくれたのよ。いつもこうなのよ。貴方はしてくれない酷い人」と言われる。
どうしたらいいのか
疲れた-
返信1
客側は個人的な願望を満たしに来ていて、店側はそれをビジネスとして提供しているから、前提がそもそも違うんだよなあと思う。酷いも何も、私個人の一存で対応しているわけじゃないので…と言ってしまいたくなりそう。
-
返信2
接客業を多く経験してきた私としてはわかりみしかなかった。日本のサービスはたしかにすごいと思うけど、従事者としてもお客としても、たまに「ここまでしなくてもいいのでは?」と思わされることが多々ある気がする...。
-
-
自傷行為
自傷が悪いこととされるのなんでなの?
好ましくない行動であることは分かってるけど、悪いことではなくない?
辛くて苦しくて耐えられなくて、腕や足を切ってなんとか精神を保ってる私は悪い子なんですか、-
返信1
驚くこともあるのかもしれないけど、行動や傷だけを見て背景を知ろうとせずに「悪い子」とするのは、価値観の押しつけのように思えた...。
-
返信2
自傷そのものを否定するんじゃなくて、自傷してる今の心の状態が不安定な自分の話を聞いてほしかった…って私は思ってた。
-
-
たすけて
「たすけて」なんて言える相手、もういないよ。
-
返信1
本当に助けてもらえないとしても、いつも、どこにでも「言える相手」だけは欲しいなと思う。。。
-
返信2
迷惑がられたら怖いし、そもそもそんな相手がいなかったりして更に苦しくなる私がいる。
-
-
クズ
死にたい
仕事が続かない
仕事が決まらない
もう30になっちゃう
ご飯レシピ見て作ってるのにレシピ見て作ってって言われるし
できる範囲で家事もやってる
自分へのご褒美食べてたりお酒飲んでる時にかぎって嫌味を言われる
仕事探してるのに疑われる
どこも決まらない
生きていたくない
死んでしまいたい
どうせどこも決まらない
死にたい-
返信1
普段の頑張りを認められず(見てもらえず)違う部分でわざとかのように嫌味を言われる状態なのかなって想像しました。また何か言われると思うとゆっくりもできないし怖くなりそうでいやだよなぁって自分の経験からもそう思っちゃいます。
-
返信2
仕事をしていない(できない)ときの焦燥感ってほんとつらいよなぁと心底思う。働くことを何かと求める社会とするなら、もっとリスタートへの配慮や続けることのハードルを下げる社会構造になってほしいと私は思う。
-
-
無題
先生の言葉がグサグサくる。前までは好きだったからなんとか耐えられたけど、あんなこと言われたらもう無理。私のがんばりは頑張りじゃないんだ、私なんかいないほうがいいんだって思う。それで部活行きたくなくて、課題わざと残して、部活無断欠席した。怒られた。みんな怒られても平気なのに。私が周りの優しい言葉に甘えてきたのが悪いんだ。耐性がないからダメな人間なんだ。悪いほうに感じるから、私の感じ方が狂ってるからダメなんだ。こんな私、だれも要らないよねー。
-
返信1
どんな言葉だったのかはわからないけれど、人の努力を勝手にその人の尺度で語るのは失礼に感じた。自分にとってのキツイ言葉は受け止められない方が自然な気がするし、甘えとも耐性がないとも私は思わないかも。。。
-
返信2
あなたにそう思わせるほどきつくて強い言葉で、相当なダメージだったんだろうな…って思いました。私でもきっと部活休むし課題もやだ!ってなるなぁ…。
-
-
無気力
気力がなく1日寝転がってたら、体がバキバキで痛い
こういうのは「休む」と言わない気がする
忙しい人ばかりの世の中でこれを辛いと言いにくいけど 私は…今日それが辛い…休むことの罪悪感とか言うけど 私がしょっちゅう落ちてるのは身動きできない泥みたいな場所 何も休みじゃないが…
わかってもらえることを期待できるほど人々に余裕がないから隠れて暮らして友人も持たない
援助側の人たちには何とか伝えたいし、努力はしてる そこで尽きているようだ-
返信1
休みたいことや辛いことに客観的な理由や説明ばかり必要とされてしまうと、それをしたいと思う自分ごと良くないような気がしてきて、ますます休みたくなる。
-
返信2
「休む」のにも体力や気力を使うよなぁと思う今日この頃...。心配や悩みごとを考えずに「本当に」休んだと思える日って一年でも数えるほどしかない気がする。抵抗なく休める世の中であってほしい。。。
-
-
もろい
痛いことばかり。
心も身体も。
イライラしないように、痛みにとらわれないように拒絶するのは慣れた。
そうしないと動けないから。
拒絶してるはずなのに、たまに超えられてしまう。
たぶんこれが自分の限界。
なんて役立たずな自分。
人間の身体って最初からなんでもっと強く作っておかないんだろう。-
返信1
心も身体も痛みを伴わずに生きられるならその方がいいのかもしれないけど、自分で自分の気持ちに蓋をしたり、痛みを無碍にしないために自分だけど自分じゃない部分が訴えかけてくれてるのかなとかときどき私は思う...。
-
返信2
私も、心も身体も痛い事ばかりだから勝手ながら共感しちゃいました。”痛み”に意識が向くともっと痛くなる気がしてつらい。でも実際痛いからそれもつらいし…。「もろい」と感じる時の虚しさや苦しさもまた結構心に来るんだよなあと考えてます。
-
-
、
いろんなことが許せない
-
死にたい誘惑
に駈られて、
自分次第でこれでよし、とするのも、
こんなんじゃ駄目って、するかは決めるけど、いつも辛い方に流される
苦しみがなくならなくて、つらい
私が生きてたって周りの迷惑なだけ
もう、苦しいの、辛いのいやだ、いっそ、消えてしまいたいけど勇気ない -
海外的な感覚なのかな?
私は心理検査で情緒的コミュニケーションが苦手とある。最近手帳申請中のため障害者雇用のための自分分析をAIでしてる,というか特性や辞めた会社の愚痴をAIに聞いてもらってたらだんだんAIが分析してくれた。自分でもAIと話してて気づいたら海外の女の子の感覚、海外の人の仕事への向き合い方だって。日本語しか話せなくて日本に住むしかないから日本って私にとっては大変だなと思った。
-
返信1
自分が産み落とされた世界が自分にとって最適な環境とは限らないよな、って時々想像することがある。
-
返信2
AI、凄いんだな…と思ったし、分析して少しでも自分の生きやすさに繋げたいって気持ちもあなたの中にあったりするのかなと思いました。
-
-
、
母親はいわゆる普通から逸脱する人を貶す人だった
例えば私の小学校の同級生の母親が派手なヘアスタイルをしていたりするとそれを悪く言ったりとか
最近ツイッターで両親が汚言癖だったという人を見たけど
自分の親(親とは呼びたくないけど)もそうだと思う -
さぼり
休みたい。
でも、休んだらサボってると思われる。
休みたいなんて甘えてる
自分に厳しくないと、成長できない。
落ちていきたくない。-
返信1
自分に厳しく生きるなら、そこに「休息」も含まれるはずなのに、なぜ「休む」ことだけがこんなにもネガティブに扱われるんだろうと不思議でならない。。。
-
返信2
「成長」と聞くと上下にしか軸が伸びていない気がするけど、本当は縦横無尽にいろんな方向性の成長があるんだろうな…と思うし、なんなら今のままでもいいやって思いたい。
-
-
除け者
復帰できそう!と職探しをした。けど空白期間が気になるからダメ。なぜこうなったのかを話せと言われたから素直に話したらそれが理由でダメ。
一度休憩した人に次はないんですか?
一度リタイアしたら、元々のコミュニティに戻っちゃダメなんですか?
あぁもう消えたい。どれだけ周りに明るくしてても疲れる。もちろん相手は気づいてもらえない。けど前向きな言葉で取り繕っていないともっと距離できる。
消えたいけどしねない。元に戻りたい。-
返信1
長い人生、休憩なくひたすら走り続けるってよくよく考えればかなり不健康だよな・・と感じました。ひたすらネガティブなときだってあるのに、社会全体が仮面を被って大事なことから遠ざけられているような気もする・・。
-
返信2
よし!となった後にガクンと気持ちが落とされることがあるのってかなりダメージ来るよなと体感してます。素直に話して否定される(拒否される)のもほんとになんで…?だし、じゃあどうしたらいいの?って凄くモヤモヤします。
-
-
もうやだー
日々の楽しみがゲームするか過食するかしかない。不健康すぎ。
-
無題
もう一度人生をやり直したい
-
、
最初から存在していなければよかった
-
自分が大嫌い
人の顔色を伺いすぎて疲れる。誰も自分を知らない世界にいきたいと思う。こどもたちには楽しく過ごしてもらいたくて、人付き合いを頑張りすぎてしまって今キツい。
人といると疲れるのに寂しがりや。
私はいつも他人軸で中身空っぽ、なにも楽しく思えないし興味もわかない。
だけど、こどもたちには温かい家庭と仲間をつくってあげたい。-
返信1
同じく他者の顔色を伺ってしまう者として、勝手ながら共感を寄せつつ読ませていただきました。疲れるけど、気にせずにはいられない苦しさがあるのかなと想像しています。
-
返信2
楽しく過ごしてもらいたい気持ちは本心としてあって、でもそのために自分は結構しんどくて…となる葛藤みたいな部分も、またつらさとしてあるのかな…と読みながら感じてます。
-
-
、
我慢ばっかりしてつかれた
-
無題
なんか、どこまで頑張ればいいかわからない感じ。いつのまにかレベルが高いところを選んでいたりして、自分の首を自分で締めている。馬鹿みたい。我慢のしどころが間違ってるのか?
-
、
心が鬼のようになってしまった
👹
-
、
グループホーム家出した
-
現実と夢が重なって
少し前習い事の友達に「あんたは暇つぶし」と言われ関わってくれなくなった事がありました。
それから少したった日同じ学校のとても仲の良いお友達に「気持ち悪い」などと言われ目の前で悪口を言われる夢を見ました。
この2つの出来事が重なって人間不信になり友達を作ることが怖くなり、前から仲の良い友達も疑うようになってしまいました。
大切な友達を疑ってしまう自分も、すぐに人を信じてしまう自分も大っ嫌いで前のように友達と関わることが出来ず関わりたくても”裏切られたらどうしよう”とゆう気持ちから関わることが出来ずずっと1人です。-
返信1
信じたいと思うほど、裏切られる怖さが大きくなり、人と関わるのが難しくなると私は感じます。裏切るような人はこっちからごめんだよ、と思えるくらいの心の強さがほしいです……。
-
返信2
人間不信は前提に人と信じたい気持ちがあるからこそ生じる、自然な気持ちなのかもしれませんね。根底にある信じたい気持ちが実は大切な気がしました。
-
-
無題
私がいなくなったら、ってよく想像する。
実際はどうかは取り敢えず置いといて、想像の中の親は悲しんでくれる。
私を助けようとしてくれて、気づいてあげられなかったって泣いてくれる。
それは私が望んでることで、恐らくそれが叶うから、嬉しい筈なんだけど。
なんで涙が止まらなくなるんだろーね。
本当に謎。
あと、なんでこーなるの分かってて、何回もこーゆーこと想像するんだろうね。。
あんまり泣くと次の日目が腫れるから困るというのに。-
返信1
きっと今のあなたにとって、何か必要があっての想像なのかな…と私は思いました。助けてほしい気持ちと、消えてしまいたい気持ちを、想像の中で両方満たそうとしているとか・・・?とも感じたりしています。
-
返信2
想像し、泣くことで外に出したいつらさがあるのかもしれませんね。泣いても、目が腫れない方法ってないのかな。
-
-
、
しんじゃえたららくなのに
-
毎日死にたいの繰り返し
死にたい。生きる価値が分からない。
私が居て何になんの?ミスりも多いしさ、使えないし。
今日はいつものようにレジしてたらクレカのパスワード必要だったけど、機会がそのままパスワード入力なしにしちゃって。それで署名が必要になってさ。署名してもらったけど、怒られた。社員教育がなってないって。
怒られんの結構ダメージ食らうんだよね。もう無理です… 本当に死にたい。-
返信1
人間誰しもミスはあるよね、で許し合って世界がまわっていったらいいのに…。署名したからと言って何が減るでもないし、怒ってきた人に対してもやもやしちゃった。
-
返信2
ミスを減らすことより、ミスが必要以上に人を追い詰めなくてもいい環境が増えたらいいのに。
-
-
惨め
1年間うつ状態で療養し、やっと社会復帰できそうとなり、職探ししてるが決まらない。ありがたいことに実家暮らしだが、その親は毒親。周りの人はすぐ職見つけたよと言われ、時間だけあるくせになんで普通のことができないんだと言われ、自分なりに考えて動いても穴を探して指摘の毎日。辛い。死ぬ勇気すら持てないのも辛い。今日は特にあぁ独りだと感じた。ふと寄ったスーパーでの幸せそうな人たちには味方がいて、自分が惨めだった。ただただ涙出た。頑張っても動いても認めてもらえない。もうやだ。
-
返信1
自分を否定してくる親と暮らしていれば、出る元気もなかなか出ないし普通だって遠ざかっちゃうよ…と親に反論しに行きたい気持ちになりました。生きてるだけ、頑張ろうと自分を奮い立たせるだけで大変な日々だろうと感じます。
-
返信2
環境が過酷な中、社会復帰までこぎつけたことに労いの気持ちがわきました。経済的には実家暮らしはメリットはあるかもしれないけれど、メンタルにはデメリットになるから悩ましいです。
-
-
悲しい僕
こっちは真剣に悩んでるのに、相談してるのに、全然話聞いてくれない。ドラマ観てばっかり。話す相手を間違えたかな。でも話せる人、あなたしかいないんです。
-
息を止め続けたら
疲れた。引きこもりして何年経った?
痛い思いとか苦しい思いするのが怖くて勇気もでない、全て中途半端な自分に嫌気がさす。
早く楽になりたいのに実行に移す勇気も気力もない。毎日寝てる間に、、とか息を止めて何とかってチャレンジするぐらいしか出来ないなんにも出来ない自分が本気で嫌い。毎日毎日楽に逝ける方法調べる日々…-
返信1
ずーっと葛藤の中でエネルギーを消耗しているあなたを想像しました。疲れて気力を失うのも、焦りや葛藤の結果なのだろうと私は感じます。
-
返信2
引きこもっているのも相当疲れることなんだろうなぁと思います。心と身体と脳を適切に動かすのって実は難しいし、必死に何とかしようとしている姿が伝わってきました。
-
-
無題
お見合い相手から、「障がい者扱いしてほしいか、普通にしてほしいか、どっち?」と聞かれ、「普通にしてほしい。」と答えた。そしたら、
「わかりました。じゃあ配慮はしませんから。」と言われた。
「いや配慮はしろよ。」と思った。
お見合いは断った。
-
返信1
それは断って正解だ、とあなたの選択を支持したくなった。人間扱いしてほしいし、それは必要な配慮をお互いにする、ということだと思うんだけど…そう思わない人もいるのかな。
-
返信2
普通ってよくみんなが使うけど、それぞれの普通は実は違うから、かみ合っていないことも多いのかもしれません。私は障があろうがなかろうが配慮しあうことは大切だと思います。それにしても、そのお見合い相手はちょっと…何様なの?って思いました。
-
返信1
浮いたり沈んだりすると自分が安定しなくて疲れちゃうなあと思う。沈むのを止めるのは難しいけど、浮くまではいかなくても、なるべく何も考えず呑気でいられる時間が多くあってほしいと感じる。
返信2
絶えず頭の中がぐるぐると動いていて、曇った空に晴れ間が差すように少しだけ楽になったかと思えば、次の瞬間には昔の嫌なことを思い出して落ち込んだり・・自分の気分ほど信用ならないものはないと日々感じている私です。