つらい気持ちを書きだせる掲示板
とりコミュ
とりコミュとは?詳しくは
こちら投稿はアプリからできます。
-
かぞくきらい
将来的に、家族と縁切りたいな〜
-
つらい
仕事を辞めるか自分が壊れるかそんな2択な気がする、弱い自分が悪いんだ。
もうやだつらい、 -
服
可愛いお人形さんみたいな服が好きなのに自分がブスすぎて外に着ていけない。
外出れたとしても笑われてるんじゃないかって思って泣きそうになる。
ブスでも好きな服着ていいですか-
返信1
可愛いお人形さんみたいな服、素敵だなって思うよ。着て外に出てもいいんじゃないかな…って私は感じるよー。
-
返信2
自分の「好き」を大切にしている人と、他人のことを笑うような人は、そもそも同じ土俵にすらいないから、別世界の住人だと思うのはどうでしょうか…(そう簡単な話ではないかもだけど)
-
-
それでも
適応障害でも、資格勉強がんばる。
今からじゃ遅くとも、今年とれなくとも、メンタルが最悪でも、人の何倍かかっても、
とにかくやる。
自分がバカで幼稚な人間だと分かってるから、だからこそがんばる。-
返信1
勉強に遅すぎるってことはないと私は思うよ。
投稿者さんが無理せず勉強を進められたら…と応援したい気持ち。そして、しんどいときは休むのも勉強のうちでもあるかも…と感じるよ。 -
返信2
決意表明と自分の気持ちの確認を含めて書き込んだのかなって思いました。途中途中何かで休憩しながら、やっていけるといいなと応援。
-
-
断酒6日目
回復中
-
返信1
のんびりいこー
-
返信2
一日ずつ…!
-
-
ギャップ
母がしてしまった防音工事の契約を断りたいがうまくいかない。
私の障害手帳の必要性をより感じる。
(証明写真を撮るのが、けっこうな優先事項…)“障害者”となることに抵抗感はあった。
私は”助ける側”でなければならなかった。
もうそんなことも言ってられない。
このギャップに苦しむ運命だ。辛いな。
「頼っていいんだよ」なんて言葉では、さんざん刷り込まれた逆の空気のことを、消せない。
吐き出させてもらわなければ。“助ける側”なんて自意識がなければよかった。
最初からあるから、もう、苦しむしかないってことだ。
苦しい!!と言わせてほしい。-
返信1
「自分がなんとかしなくちゃいけない」って色んなことを抱え込んで投稿者さんは生きてきたのかな…と私は投稿を読んで感じたよ。障害者かどうか関係なく、「苦しい」って思う人が「苦しい」って心置きなく言える社会ならいいな…と思う。
あと、障害者=助けられる側だとは限らないんじゃないかな…と私は思うよ。 -
返信2
「助ける側」としてのふるまいを身につけることで生き延びてきたとすると、よくよく身体化されたそれを手放すことは大変なことでもあると感じました。助ける/助けられると分かれずに、お互いが助かり合えるといいのかなぁなんて思ったよ。私も苦しい気持ちは、言葉にして外へ吐き出していきたいなぁ。
-
-
、
母親が「心配」って言うのが昔から違和感だった
心配って言いながらキレてるから
「心配するほうも疲れるんだよ!」って
は
不安や恐怖イライラ怒りが混同して「心配」って言ってただけだと思う -
自己責任ですか?
本当の意味で、大事にされたことがない。みんな、上辺だけ。私も私のことを大事にすることができない。その方法を知らない。大事にされてみたい。
-
返信1
「大事にされてるなあ…」って気持ちを味わいたいなと強く思う私がいる。自己責任だといわれてもなんだか困るし、違うと思いたいな。
-
返信2
特筆して大事にされなくても、なんとなく生きてる中でゆるやかに人と関わって安心できる、そんな社会になってほしい…と思う。
-
-
光の速さ
無職になってから時間の流れがありえないくらい早い。まだゆっくりしてたいし次の仕事を探す心の準備も出来てないのに
どんどん時間が進んでいっちゃって全然ついていけない
世の中の人たちが早送りに見えて取り残されていく感覚
早く仕事を見つけたい、でも全然覚悟が決まらない
でも時間はどんどん過ぎていく。
いつも余裕がない、常に時間に追われてる-
返信1
世の中は日々ものすごいスピードで進んでいるように私も思う。時間は何も変わらないのに、息苦しく感じたり、追い立てられているように感じるのはどうしてなのか・・。
-
返信2
取り残されてく不安感、わかるなあと共感。自分が納得いくまで休めないと次にはいけない感覚が私はあります。”心の準備をする準備期間”さえ欲しいと思うのに…。
-
-
無題
何があったわけでもないのに急に襲ってくる無力感とか罪悪感とか
生きていたくない助けてほしい救ってほしい
でも一番助けてほしい人には言えない -
きつい
死んだ方が良いのではと思う時がある。
年齢が50前だからか?
孤独
苦しい-
返信1
「死にたい」ではなくて「死んだ方が良いのでは」と思うのは何か理由があるのかなぁ…と思った。
-
返信2
こどもの頃の孤独と年齢を重ねてからの孤独とはまた違うのだろうな…とか考えたりしたな。
-
-
消えてなくなりたい
この世の中から消えてなくなりたいです。
-
返信1
しんどいのかな。今この瞬間も、おつかれさまです。
-
返信2
私は消え去りたいとよく思う…。
-
-
イライラする
なにもかもがイライラする
-
つらい
苦しい
-
しんどい
しんどい。
-
1畳
台所の1畳で過ごす毎日
料理作って、明日の献立まで考えて
空いた時間は薬でぼーっとする
パートナーはジムに買い物に車でバタバタ
私は徒歩5分のスーパーやコンビニすらいけない
道の駅なら連れてってもらえるから、食料を買い込む(選ぶ自由はない)
SNSでもボッチで料理写真を乗せて、いいねはない
メンヘラ同士つながっても、なんか辛い
1人でたまに風呂を倒したとつぶやくだけ
さぁ頓服飲んで、ぼーっとするか -
解放
今日嫌なことから解放された。
やっと終わった。ここまでよく頑張った。
褒めてもらえたし、自分でもそんなに悪くない出来だと思う。
終わってほんとに嬉しい
これでちゃんと朝まで寝れるようになるかな。-
返信1
嫌なことから解放なんて最高だー!と言いたくなった。少しでもぐっすり眠れますようにと願いたくもなった。
-
返信2
投稿者さんのほっとした気持ちがこちらにも伝わってくるようで、乗り切った自分を労ってあげてほしいなと思ったよ。
-
-
もをダメかも
定年しかてから良い事はなにも無い、借金して、キツイ仕事をして
頑張ったせいで肺炎を拗らせ
長期入院そのせいか約半年
無収入退院前には、離婚
は〜俺の人生って何なんだろう
何度も死を考えた、でも高齢の
母がいる、父を癌で亡くし
弟は交通事故で亡くし???
1人で置いて行けないよな
でも、もを疲れたよ、ごめんね-
返信1
苦しい状況が目の前に立ち塞がる度に、自分の力でなんとかやってきたのだろうかと想像しました。母のことを思って留まっていた気持ちも限界を迎えつつあるのかなと思うと、勝手ながら心配になっています。
-
返信2
ことごとくうまくいかなかったり、失う経験をし続けたりしていれば、そりゃ疲れてしまうよな…と率直に思った。
その中で必死に生きる投稿者さんにねぎらいの言葉をかけたい気持ちになった。
-
-
誰も僕のことは褒めてくれないから、些細な仕返し
過去不登校だったことがあるけど、僕からその話を知った人たちは皆、「いいお母さんをもったね」って母を褒める。それを否定するつもりはちっともないが、母のことなんてほとんど知らないくせに…と内心思ってます。
-
無題
しにたい
-
無題
しんどい時に限って、怪しい電話とかしつこい勧誘とかコンプレックス商法の広告とか現れるのやめてほしい。
拒絶するのも無視するのもすごく体力消費するんだよ。人が必死で温存してる非常用の体力と精神力をそんなことに使わせないで。 -
しにたいのに
いなくなりたい理由は沢山あるのに、人間的な本能なのか、何か見えてもいない未来への希望と可能性に縋っているのか、「生きたい」という心の中の1%にも満たない考えが、私の”死にたい”気持ちの邪魔をする。
-
返信1
死にたいの中に生きたいが、生きたいの中に死にたいがあるのかななんて考えさせられた。
-
返信2
たしかに人間は危険な状況に合うととっさに頭を守ったり、体をかがめた自分を守ろうとするのと同じなのかもしれない。
-
-
週末の過ごし方2
前は、よく昼間TV見ていたのですが、最近、面白くないというか画面ごしだし、目の前に、いるわけではなく、現実は、1人ということもあってTVの中、みたく楽しくない
だからTVの中で楽しくしているのがつらくなる。
だからTVは、消すようにしている。
そして疲れているのか夕方の買い物まで、ベッドの上で動かないこともあってその時間がしんどい
やることもあったりするが、疲れていて体が思うように動かない
できることもあるが、たいていできないことが多い
外に出かけるのも億劫だからベッドの上で少し横になってる
だから楽しくない つらい
お金もないし週末、楽しくならないかな-
返信1
これまで楽しかったものが全く楽しくなくなる現象が私にもよく起こる…。
身体も動かなくなって何もできないまま時間が過ぎていって、それがつらかったりもする…。
「なんなのでしょうね、生きるのむずすぎ」とあなたと共有したくなった。 -
返信2
感情は色んなものとつながっていて、それがうまくかみ合わないときは楽しいとは感じないのかも。改めて楽しいって、実は高度な感情体験なんだと再認識し、ちょっと楽しいをお休みしてもいいのではとも思ったりしました。
-
-
脳内1人反省会死にたい祭り
一日中、脳内1人反省会なのがしんどい
言い方はあれで良かったかな?不快に感じてないかな?迷惑だったかな?あの時はあーすればよかった、あー言えばよかった、本当は嫌がられてるんじゃないかな?またやっちゃった、また迷惑かけちゃった、言わなくてもいいこと言っちゃった
思考がループして止まらない
この終わりのない反省会を終わらせたくて無理矢理眠る
毎日の中で一番しんどくて自分を消したくなる-
返信1
最近私は一人脳内反省会って、実は脳内にたくさんの自分や人が出てきて、みんなで反省会をしているとも言えるのでは?とか考えたりしてる。
持ち時間決めて協力できたら違うのかなぁとかまで考えちゃう(わからないけど…)。 -
返信2
一人反省会ループのしんどさ、共感します。自分の思い込みのストーリーが事実のように思ってしまい、飲み込まれる瞬間あります。これは事実?思い込み?とっさに判断してくれるリトマス試験紙があればいいのに。
-
-
、
毎日毎日泣くようになった
たばこの煙が不本意に部屋に入ってきて
自分の体全部傷つけたい -
断酒4日目
友人から酒飲めと朝から強要する電話がきた。
1時間くらい酒を飲ませようと説得してきたがここで飲んだらまた同じことを繰り返してしまうし、後悔すると思ったから断った。
やっとの思いで断酒3日をクリアしたのだから自分としても飲むわけにはいかなかった。依存症の施設に訪ねたり、電話したりして話を聞いてくれた人のことを思い出すと今ここで飲むにはいかないと思った。
ある精神科医の先生がこんなことを言っていた。
アルコール依存症の治療は一滴もお酒を飲まないこと。
飲まないことで自律神経の乱れがなくなる。
酒の代わりになる代替えを作ることがポイントだ!
-
返信1
よくぞきっぱりお断りされたと、拍手をしたい気落ちとなりました。わかっちゃいるけどやめられない、ではこの先の健康が危ぶまれる。辛くなったら、投稿しにきてください。
-
返信2
投稿者さんの奮闘している様子が想像されて、今日もお疲れ様ですと声をかけたくなった。
そして…酒に限らず、何かを強要してくる人は私的には「友人」とはならないかもしれないと思ったと伝えたくなった。
-
-
無題
すぐ悪い結末ばっかり考えて、その度に落ち込んで死にたくなる。変な汗が出て落ち着かなくなる。
-
返信1
先のことはわからないのになぜか悪い方を考えちゃうよな…。
-
返信2
これ以上傷つかないための防衛反応でもあるのかなと感じました。
-
-
どこかの誰かじゃ足りないよ
偶然見た動画に「あなたの幸せを願っています」って書いてあって泣いちゃった
でも本当はそのフレーズをもっと身近な人から聞きたかったなって思っちゃった
不特定多数に向けられた言葉じゃいまひとつ足りないでも私も仮に不特定多数の誰も辛くなっては欲しくないので、その動画主のことも視聴者もこの書き込み見てる人もみんな足りないなりにちょっとでも幸せになったらいいなって思うよ
この投稿が目に入ったあなたのしんどいことが一つでも楽になりますように -
生きるとは
生きるとは働くこと
だってお金がないと生きていけない
働かないとお金が稼げない
そんなに人生と密着してるなら
もっと働きやすい世界にしてよ
働かないと生きていけないのに
“働く”って難し過ぎる
体調も心もやられるし
人によって合う合わないがあるようなことが
生きることイコールになってるの辛過ぎる!
早く自分に合う仕事と職場に巡り会えますように、神様お願いします-
返信1
「そんなに人生に密着してるならもっと働きやすい世界にしてよ」を一日100回くらい言いたい気持ちになった。できれば拡声器使ったり、防災無線的なもので言ったりしていたい。。
-
返信2
確かに、合うか合わないかやってみないと分からないのに、生活とイコールになるのはハードル高すぎて比重がおかしいなと思う・・。文章の端々に思わず共感してしまう部分がたくさんあって、姿は見えないけれどうんうん頷いています。
-
-
無題
小さい頃、親は私の瞼に線をつけてた。
「ふたえだったら幼稚園のクラスで一番可愛いけど、ひとえだったら〇〇番目くらいだから」ってさ。
「けど、友達とかに言っちゃ駄目だよ。ニセモノの目っていわれるかもだから。」年を重ねるにつれ、ふたえでも私は一番可愛くはないことを理解して、「一番」じゃないと誰にも愛されないんじゃないんかと不安になる。
泣いた日の次の朝は、目が腫れてみえ(線が二本ある状態)になったりする。親が一番嫌ってたやつ。だから私もそれがすごく嫌。
けど、昼頃には元に戻るから大丈夫。お母さん(と私?)が大好きな、ニセモノの目に。-
返信1
お母さんがあなたに投影した価値観は、時間を経てあなたの心にプレッシャーと暗い影を落としていったんじゃないかと、胸が詰まるような気持ちになりました。「?」には大事な違和感が含まれているような気もしていて、一緒に考えてみたいなと思いました。
-
返信2
なんだか投稿者さんが、お母さんからおまじない?呪文?をかけられてしまったかのように私には見えたな…。
可愛いっていったいなんだろうと考えたくもなった。ちなみに私もよくみえに、なんならよんえになる人で、都度身体って変わるものなのかなーなんて思ったりしてる。
-
返信1
私も何度かその二択に苦しんだから勝手にすごく共感しちゃった。社会が強すぎるよ…。
返信2
自分で頑張らないといけない部分が多すぎるから、人は居るのに孤独だと感じる社会なのかもな…って思った。