つらい気持ちを書きだせる掲示板
とりコミュ
とりコミュとは?詳しくは
こちら投稿はアプリからできます。
-
無題
どうしてこんなに苦しいんだろうと思います。なんの理由もないのに。強いて言えば統合失調症で病院通いをしてるから。でもそれだったら薬飲めば苦しくないはずじゃ?世間にあふれてる情報に振り回されあれこれ健康術を試し、暗いニュースで苦しくなったりもう嫌です
-
無音空間と時間
家の中、無音状態
生きていてもいないかのような
死んでいてもいなくても
変わらない空気?空間?
そもそも死んでいたら今の家には、住んでいない
そう思った
つまらない面白くない精神的につらい
どう過ごしていればいいんだろうか
時間だけが過ぎていく-
返信1
しーんとなって、冷蔵庫の音だけ聞こえてくるような一人の空間が私は苦手。悪い方にばかりいろいろと考えてしまう…。
-
返信2
時間や空間は普段あまり意識しないけれど、意識し始めると現実がわからなくなる…。自分は本当にいるのだろうか?と思うこともある。
-
-
辛いのかな…?それとも嘘?分からないや…
昔していた自傷をまたしてしまった。
気持ち悪くて、食欲もないし、吐きたくても吐けないし、痩せてもきて、学校も最近一応行ってるけど授業休むようになって、幻聴も聞こえて…先週の木曜日からずっとこんなちょうしで……でも限界じゃないから大丈夫。本当につらい…?それとも思い込み?良くわからないや…-
返信1
限界がどこかはわからないけど、ストレスやばそう…と率直に思った。つらくないと自傷する必要はない気がするし、自傷はつらいサインだと思っていいんじゃないかな。
-
返信2
辛いのはきっと辛いんだろうと思いました。調子悪いときほど自分の限界がわからなくなることもあるから、限界ランプが光って教えてくれたらいいのに。
-
-
私たちは人「材」じゃない
最近ミスが重なって恥ずかしいしどんどん死にたくなってとりコミュに来ました
色々みていてふと、恩師の言っていた「人材っていう言葉は嫌い、適切じゃない」という言葉を思い出した人間だからみんなちょっとずつ歪なところがあるのにうまくやれないことはよくないことだって言われるのつらい
勝手に死にたくなってるだけかもしれないけどやっぱりミスするたびダメ人間ってラベルが重ねづけされてくようでつらい
評価ばっかり気にしてどんどん変な方向に走っていってしまう自分きもいなって思った-
返信1
恩師さんの言葉に、なるほど・・・と思った。人間が人間らしく、安心して生きられる世界からどんどん遠ざかっているように思えてつらい。私たちはモノじゃない、と叫びたい。
-
返信2
人財という表現もどこかで聞いたことがあります。人材なのか、人財なのかは私たち一人ひとりのちょっとした意識の違いで決まるのかもしれません。寛容に凸凹を出し合える社会にするにはどうしたらいいのかな。
-
-
汚して片付けてしかしてない
気持ちが下がると同時に部屋がどんどん汚くなって、体調崩して家にこもってる時にゆっくり片付けて、元気な日が少しだけ続いたらまた汚い部屋を片付ける日がやってくる。
片付けするたびに、ちゃんと片付いたじゃん、大丈夫じゃん私、とまた元気な生活に戻っていこうとするんだけど、最近これ何回め?って思うようになった
人生ずっとこうなのかな
これから大学行って、一度でも海外で暮らしてみたいとか思ってるのにそれも無理なんじゃないかって不安
今やってることが明らかに自分にあってない、忙しいからかもしれないけど -
全部無意味に感じる
忙しすぎてなんかもう自分がただ擦り減らされていく感じがして今週辛かった。なんでこんなに打たれ弱いんだろう
それに最近全部終わらせたい、全部どうでもいいって思考になりやすい
別に死ねるわけじゃないのに
夢とかも一応あるのに色々重なってパニックになると全部終われって思う
自分が頑張っていることも周りのみんなが頑張っていることも全部無意味に感じる
自暴自棄な行動をしてはやっぱり自分はできないダメなやつなんだって評価されてるんだろうな
消えたい -
無題
例えば
山登りの途中でちょっと疲れたら、その場で(隅に寄って)座って休める。
で、回復したらまたそこから再開。でも人生で休憩したくなったら、一旦全部辞めなきゃいけない。
山を下りなきゃいけない。
また頑張るときは最初から。
それが分かってるから、しんどくても休めない。
もう「最初から」は無理。-
返信1
もっと簡単に自分のペースで休んだり頑張ったりできる世界であってほしいのに現実が違いすぎる…。
-
返信2
人生に休憩はないと思わせるのはいったい何なのかな?知らないうちに追い詰められているこの社会から解放されるにはどうしたらいいのだろう。
-
-
深夜
じゅうぶんやったのにやったっていわないとやったことにならなくておわらない
つらくてもそとにださなきゃくるしい
だけ はずかしさにたえて-
返信1
もうむり となったときに休ませてくれる世界がほしい…
-
返信2
つらさや苦しさを外に出すことは本当に大切だと私は思っています。
-
-
無題
ほとんど毎日1人で いろいろ苦しいのに
まだまだ頑張らないといけないのでしょうか
なんか疲れたよ
いつまで頑張ればいいのでしょうか
1人の生活-
返信1
いつからこんなにも頑張ることを強いられるようになったのかな。もっと頑張らない方法を教えてもらいたかった。
-
返信2
頑張らなくて済むなら頑張りたくない、でも、頑張らないと生活が成り立たない・・・そんなジレンマが私にはあります。
-
-
学校
今通っている専門学校にこれからも通い続けて良いかどうか分からない。
先生の事が大好き。
でも、私がやりたいことと先生の専門が違う。
先生の本職の技術はガサツで短気な私には億劫で、面倒臭いなと思ってしまう。メンタル的に向いてないんだと思う。
もうすぐ通って四年になる。今更他の教室を探すなんて出来るだろうか。
先生の顔を見ると安心する。
だけど、先生には内心嫌われているような気もする。
『こいつまだいるのか』と思われているような気もする。
自分の教えを必要としていない奴が、何年も居座ってたらきもいとも思う。
今作っている作品が終わったら真面目に考えなくちゃ。-
返信1
先生目当てで学校に行ったっていいと私は思っちゃった。自分の気持ちに耳を傾け続けることがまずは大事で、結果としてどんな選択をするのかは実は何でもよかったりするのかも。
-
返信2
好きだと思える人と過ごす、信頼できる人に出会う、みたいなのって生きる上でとても大切な気がする。学校は技術を学ぶ場だけじゃなくて、そういう大人と出会うための場でもあるのかなと私は思う。
-
-
女である事が辛い
女である事が辛い。苦しい。
女であるから若いから、差別される事が舐められる事が多かった。
女だから話を聞いてもらえない。
女だから強く言えば何とかなる。
女だから何を言っても言い返さないから何を言っても良い。
女だから子供欲しいでしょ?
女だから若いうちが旬で彼氏作らないとでしょ?
女だから綺麗で男に好かれたいでしょ?
もう沢山。
自分が女である事が気持ち悪い。
好きで女に生まれた訳じゃないのに。
女である必要ないのに。
知らぬ間に女になって女で括られて女として扱われる。
普通に一人の人としてみて欲しい。-
返信1
めちゃくちゃまっとうな叫びすぎて、思わずスタンディングオベーションをしたい気持ちになりました。きっと、うんざりしている人は他にもいると思う。でも、「えっ?何言ってんの?」っていう人もたくさんいそうだから、本当にしんどい。どうかこの叫びを受け入れてほしい。
-
返信2
本当にその通りすぎる。女性の体で生まれただけで、なぜそこまでいろんなことを決めつけたり、押しつけられないといけないのか…?
そういう扱いが嫌すぎて、自分の女性らしい薄っぺらい体とかまで憎くなるときが私はあります。
-
-
しんどい
なんでこんなにしんどいんだろう
-
返信1
しんどさを消すスプレーがあればいいのに
-
返信2
疲れることが多すぎる…!と私は自分については思う
-
-
・
他人と過去は変えられない
変えられるのは自分だけ
この言葉が私をしんどくさせる。
私は他人に期待しすぎてしまうし他人とのやり取りを大切にしすぎたり管理したくなってしまう。他人は期待通りにいかなかったり過ぎ去った戻らない過去も後悔もどうにも出来ない事。どうにもならない事を大切にしちゃう。自分を変えたいから毎日頑張ってる。変えられるって言うけど変えるのは難しい。時々消えたい。周りに大切にされて愛されているのに私はいつも自分が生きる事で精一杯。他人を思いやる余裕もない。周りが期待したり褒めてくれても素直に受け入れて自信に繋ぐことが出来ない。また消えたくなる。 -
もうやめたい
もう無理なのはわかってる。
でもまだやれる、やらないとって、仕事しながら、家のことも介護もやめられない。
先生の言う説明もわかる。
まず自分の体も心も優先して大事にしてほしい、もう限界だよ。家族は大人なんだからほっといても大丈夫だよ。
でも先生、私やらなかった時の後悔が押し寄せてくるのが本当に本当に嫌すぎるんだよ。苦しくても痛くても、やれたのにやらなかったって最悪なんだよ。
先生達から体も心もたくさんの薬を貰って誤魔化して生きてる。
私だってもうやめたいよ。
なにもかもやめたいんだよ。-
返信1
やめたいのに、やめることができないこともあると思う。やめる方が苦しいこともあるのもすごくわかる。そして、自分を優先することは、そんな簡単ではない。強制終了装置があればいいのかもしれない。
-
返信2
何か大切にしたいものがある、どうしても割り切れないものがある、というのが伝わってきます。こうすればいいと他人が思う解決策が、本人にとってはそう簡単じゃない話は結構あるんだろうな、と自分のこれまでの色々を振り返りながらも思いました。
-
-
、
食事中にたばこのけむりとか騒音とか不快なことがおこらないか怖くて食事の味がしない
-
休んでしまった
もー無理だって思って休んでしまった。そしたら、退屈になって、仕事行こうと思った。
-
チクリ
あることをチクった。でもそれは大きな意味のあることにつながるのかもしれない。取り扱ってくれるかはわからないけど、大きな一歩になるだろう。
-
返信1
見て見ぬふりができない状況だったのでしょうか。自分で大きな一歩と思えるのって大切な気がします。
-
返信2
それはチクったというよりは、適切に情報を回したという話なような…?わからないけど、物事がいい方に進むといいね。
-
-
涙😢
今日、仕事休んで心療内科にある病院へ行ってきました。先生と昨日の仕事でポーチがなくなった件の話をしました。話せる事だけ話しましたが、急に涙😢がでるようになり、辛かったです。診断書を貰い、
少しだけ休む事になりました。-
返信1
今まで知らないうちに何かがどこかで詰まっていたのかも。涙が出たことで、つまりがとれたのかもしれません。とりあえず、よかった。
-
返信2
辛い思いを出せてよかった、と勝手ながらほっとしました。休みの間は、心穏やかに過ごせますように。
-
-
無題
過去のやな記憶を思い出してしまったどう考えてもありえないことばかりだった
-
返信1
思い出してしまった時って他のことも出やすくなってる時あるから要注意です…。記憶のコントロール上手になりたい
-
返信2
こんなことが許されていいのか?という理不尽がありすぎる社会で困る・・・。本当に。
-
-
生きていくのに必要な事
起きてから寝るまで毎日生きてるの嫌だなぁ〜と思う。生きてる事が地獄…ただ最近知った事があって。sixtonesがサブスク解禁されてユーチューブで聴いてみた。とてもカッコ良くて6人一人一人個性もあって凄く良かった。知ってはいたけど曲を沢山聴いたのは初めて。生きてるから分かった、知ったんだと思った。6人の顔と名前やっと覚えた(笑)生きてるうちにコンサートに行ってみたいとか思った。そんな事考えてたら辛くても苦しくても、もう少し生きてみようかな?…推し活って生きてく上で必要な事かもしれない。ただ人によっては推し活に興味ない人もいる。私には必要みたいです
-
返信1
アイドルとか芸能人って思いもよらない時に自分の活力になってくれることがあるよな~と自分の推しとの思い出を振り返りました。必要なものに出会えてよかったです。
-
返信2
好きだと思えるもの、興味をもてるものがあるのは自分を助けてくれることだと思う。疲労や消耗が限界にいくと、私はそういう気持ちもゼロになっちゃうけど……。そうならないように適度に休みながら生きたい。
-
-
こわいこわいこわい
不安や焦り、今自分がしてる事は合ってるんだろうか、ミスするんじゃないだろうか?間違ってるのかも、見落としてるのかも、誰か教えてほしい。
話しかけられた、やばい何か間違ってた?指摘される?責められる?なんで私はこうなの?
ただの確認、間違ってなかった。でも次は?間違えたかもミスしたかも、指摘されるかも、責められるかも、怖い感情が向けられるかも。会社に居づらくなるかも。どうしようどうしよう。
定時になる、帰っていいかな?印象悪くなる、まだ働いてよう、帰りたい泣きそう、でもダメだ。印象悪くなる居づらくなる。誰かが退社したら帰ろう-
返信1
不安になりすぎず、相手からの評価を気にしすぎずに穏やかに働ける場ってこの世界にはないのだろうか‥‥。
-
返信2
周りからどう評価されるかを気にしだすと、何をするにも不安が止まらない……。間違いだということだけはわかるのに、何が間違いでどうしたらいいかを教えてくれないときがあるから、この世界は怖いと私は感じます。
-
-
どうしたら
去年、ミスを繰り返し発達障害を疑って診察してもらったところ得意不得意の偏りがあると診断されました。具体的な障害名は伝えられていませんが、自閉症とADHD、回避性パーソナル障害あると考えてます。
最近も、会社ルールを守れていないと取り調べの様な面接があり、うつ状態に入っています。50歳という年齢ですが、もう辞めたいという気持ちと違う仕事についても、障害の理解がないところならまた辛い日々になるのではと思ってしまいます。-
返信1
取り調べのような面接…と読んで、色々な理解をしてもらいたくても難しい現実も多いのだろうか…と想像した。複雑すぎる社会システムの中で生きてるから、もっと分かりやすくてシンプルな世界になったら救われる人は多いんじゃないだろうか…と最近考えている
-
返信2
何が得意で何が不得意なのか、ちゃんと整理して対策を考えられたらいいのにな…と思った。器用な人しか生きられないみたいな社会で、すごく息苦しいと私は思う。
-
-
慣れたらマシになると思ってた
過去家族に受けていた暴力と暴言が毎日頭の中でぐるぐる回って、自分の意見が言えない。お前なんかが意見を持っていいとでも?と頭の中で声が聞こえる。周りとのコミュニケーションに齟齬が生まれてしまう。お医者さんが言うには、一生治らないらしい。どんなに薬を飲んでも毎日何かしらのトラウマが夢に出る。生まれてこなきゃよかったと子供の頃から思ってたけど、大人になってもこの気持ちが変わらないのは虚しすぎる。1人になった瞬間、膝を抱えて赤ん坊みたいにゆらゆら揺れて。声をあげて泣いてる。ガタガタ歯を鳴らして鼻水を垂らしてまで、自分は何に怯えているんだろう。惨めだ。
-
返信1
辛い環境から離れられた後の自分の中に溜められてしまった毒素を抜く時間やケアが必要なのに、社会の中では必要性を知られてなさ過ぎてしんどい…。適切なケアを受ける権利があるということだけは知っていて欲しいな…と思った。(適切なケアを受けられる機会も少なすぎてしんどいのだけれど‥‥)
-
返信2
ダメージは簡単に消えるものではないのだろうとはわかりつつ、トラウマとの付き合い方が慣れてきたり少しずつ楽になった人も私は知っているから、何も変わらないわけじゃないと思う、とだけは伝えたくなった。
-
-
無題
薬にどんどんハマっていって沼っていってる自分が恐ろしいし嫌いなんだけどイライラしたら一旦薬に走るっていう構図がもうできちゃってるから次の日に支障が出るのお構いなしに飲んでしまう。昨日は特にめっちゃ飲んで眠気やばいんだが学校にはいくしかない。この前壊れかけたけどなんとか軌道修正した。自分がどこで壊れるかわからん
-
返信1
自分の感情が手に余った時って何かに頼らないと、どうにも処理が難しい…ってタイミングあるよなぁと読んでて自分事のように感じました。壊れる前に薬と上手く付き合えるような関係になれたり、イライラから少しでも開放されることを祈るばかりです。
-
返信2
何か薬が必要なくらい強いストレスがあるのかな?と思った。コントロールできないなりに、現状を把握してどうにかしたいと、ここに気持ちを書きにきたあなたを想像しました。
-
-
してきたことへの生きづらさ
元々、自己肯定感も低く周りの人が求めている私じゃないと、誰も認識してくれない、いい子でいないとダメなんだと思って生きてました。3年前に仕事で限界を迎え鬱になり、私は生きてたらだめな人間だ!消えてしまいたいと常日頃から思っていました。
自己肯定感が低く自分軸も持ってない、弱い自分だから、頼られると寄り添ってしまい感情という情報に流されて、人様の家庭や人の信頼を失うことをしてしまった。考えればわかってたことなのに、本当に馬鹿でどうしようもない私は、やはり生きていたらいけない人間だ。申し訳ございません。甘えたことを言って申し訳ございません。消えたいのです。-
返信1
自分軸ってどうやったら育つのだろうって考え続けています。相手にあわせてることが当たり前で、少しでも自分軸が芽生えた?って思う時もあれば、やっぱりこの自分軸も他人軸に合わせた結果で作った軸なのか…と自分に対して嫌になったり…。弱い自分なりの自分軸の作り方を教えてくれる場はないんだろうか…
-
返信2
「頼られると寄り添ってしまい感情という情報に流されて」という表現に、なるほど・・・と唸った。私もそういう部分がある気がしたし、人間の普遍的な弱さかもな、とまで感じた。
-
-
死ぬ選択肢が欲しい
生きるのが生まれつき設定された選択肢なら、死ぬ選択肢だってあっていいのに。嘆けるほどの不幸もなくて、お金もなくて、あんなに大切だった恋人も失って、もう二度と人を好きにもなりたくない。生きていく理由も楽しみもない。毎日毎日「このまま目が覚めなければいいのに」って思いながら眠って「今日死にたくなかった誰かの代わりに死ねたらいいのに」って思いながら過ごして、かと言って自分で人生終わらせる勇気もなく、落ちぶれたことに理由のない頑張れなかっただけのダメ人間として生きるのはつらすぎる。
-
返信1
限られた選択肢しか与えられない世界で求める選択肢ってどんどん自分を追い詰めるような選択肢にしかならないことってあるよな…って最近感じています。本当は求めてるのは不安なく過ごせる環境が欲しいとかだったりするのに、どうして苦しむような選択肢しか思い浮かばなくなっちゃうんだろう…。
-
返信2
生まれることも選べないし、ゲームをおりるみたいに簡単に死を選ぶこともできない。その中で何に救いや生きる意味を見出すのか、失ってしまった時どうしたらいいのか・・・生きるの難しすぎませんか?と私は思います。
-
-
私と親は違う人間だものね
アサーティブな言い方出来ないのかな親はと思うけど考えてみれば、今までやってきてこなかったなら出来なくて当たり前だと思った。
出来るようになるためには練習と実践する必要がある方法だから仕方ない。
近くて遠い関係性の親子だと思う。-
返信1
タイトルを読んで「違う人間だものね」と分かっていても、実感できる機会って少ないよな…と思った。親というフィルターを外して一人の人って考えたら楽になれるのかな…
-
返信2
親なんだから…親なのに…と期待しちゃう自分は否定したくないけど、その期待を捨てた方が楽に生きられるんだろうな、とは思う…。
-
-
声が出ない
私のちょっとした自慢は声だった。
通りがよく、少し色気があるけど爽やかに聞こえる綺麗な声と評価されることが多かった。
その声を作り上げたのは、アナウンサーをめざして毎日テレビのアナウンサーの真似をして声の出し方を研究し、高校で放送部に入って発声の基礎を鍛え上げた私の努力の賜物だった。鬱状態で大学をやめてアナウンサーの夢は絶たれても声が好きで自分を保つための小さな自慢だった。
それなのに、声が出ない。心因性の失声症と言われた。いつ治るのかは分からない。唯一私を救ってくれた声を失った。なんで失ったの?だれが奪ったの?返して、返して、返して。
…死にたい。-
返信1
心因性の失調症というつらさが身体症状に出てしまうような状況で、自信を持ててることが自分の手から離れていってしまうのは、さらに追い込まれてしまうよな…と感じた。努力の賜物があなた元にまた戻ってくるのを祈るばかりです。
-
返信2
心の調子が悪い時は誰しもあるのは仕方ないとしても、自分のやりたいことや自信のあるものまで奪ってかれるのはしんどすぎる…。でもそこまで大切に育て上げた声は、いつかあなたに会いたくて帰ってくると私は思いました。
-
-
日常
なんとか耐えて毎日踏ん張って生きてる。でも自分のこと振り返って後悔。死ねたら楽なのに。
-
返信1
本当に生きているのは楽じゃない。なのに、どうして生きているんだろう。
-
返信2
自分の痛みに気づかないために毎日走り抜けている…みたいな感覚が私はある。
-
-
今になって辻褄合う
辞めた会社の出来事の辻褄が今あってドン引きした。パワハラされて辞めたけど、むしろそれで辞めてて正解みたい。私は馬鹿真面目すぎるから駒にならなくて済んだ?
-
返信1
投稿者さんがいいように?使われなくて本当よかった…と思った。
-
返信2
辞める選択をあとから後悔しないで済む情報がはいって何よりです。労働の場が不穏な場所多すぎてしんどい。
-
返信1
何か心身に負担があったから病気になるのかなと思うから、あなたが気づいていない何か負担や傷つきがあるのかな…?と私は想像しました。
返信2
世間にはいろいろな情報があふれているから、嫌でも入ってくる。心にいい情報だけが入ってくれたらいいのに。