つらい気持ちを書きだせる掲示板
とりコミュ
とりコミュとは?詳しくは
こちら投稿はアプリからできます。
-
今日寝てない
やっぱり寝ないと鬱になる
でも寝たくなかった
いつも同じことの繰り返しで
誰とも話ししてなくて
寂しかったから
ネットサーフィンしてた
哀しかったから -
不良品
勉強も運動も趣味も対人関係全て上手くいかない。感情を言語化するのも苦手だ。
歳を重ねるだけで中身は全く成長しない。
物覚えが悪く理解に時間がかかる。
やらない後悔よりやらかした後悔がずっと強く次第に気力を失う。
周囲に迷惑をかけたことをかなり後になってから気付いてしまう。
メンタルが弱く強い言葉で言われると数日は引きずる。
常に不安が付きまとってなにもまともに出来ない。短所ばかり。
私のことが嫌いな人間は私含めて多い。
虐待こそ無いが精神病などに理解がない家庭でもある。頼れる人物も近くにいない。
変われるならとっくにそうしてるんだ。 -
無題
人間が怖い人見知りで声がかけられないそんな人周りにはいない。最初は愛嬌愛想がいい人だったのに化けの皮が剥がれて性格悪くなってくるパターンを何度も接触して観て人間関係疲労するのが多々あったからトラウマで。皆普通に話しかけられている誰も私みたいな人がいない疎外感がある
-
返信1
自分と同じようなひとがいると、共感しあえたりして、少しは気持ちもマシになったりするのかな。なかなか同じような人がいない孤独感ってあるよね。
-
返信2
こんな人だと思わなかったってこと、人間関係で時々ある。でもそんなことが続くと、人と関わること怖くなっちゃうな。
-
-
うーんの気持ち
大学時代、うーんと言う感想の授業があった。先生に〜じゃないですか?とか自分の思う正義というか意見を包み隠さず感想に書いた。その時は単位落とされるかもって思ったけど、反対に最大評価を受けた。
うーんの内容は詳しく言えないけど、私の意見とは正反対だった。
私は私の正義を振りかざしている時があるのかな?それで会社辞めることにもつながったのかなって思うけど、でも今は辞めた会社を俯瞰して追ってると辞めてよかったと思う。自分の正義を振りかざしていい時もあるけど、考えなきゃいけないこともあるのかな。-
返信1
うーん、確かに正義って難しい。この前の朝ドラのあんぱんでやっていたけど、正義を貫くなら自分が傷つく覚悟が必要なんだというような台詞が出て来て、なるほどって思った。自分の思う正義が、人から見たら真逆なこともあって、いろいろと難しいときもあるよね。
-
返信2
人には人の正義があるよね。それが誰かを傷つけてしまう恐れがないわけではないけど、それぞれの正義を全うしてもいいんじゃないかなって思ったよ。
-
-
転職しました、でも体調不良
転職なんとか決まって働いてる
静かすぎて息が詰まるけど、職場の方は今のところ表面上普通に優しい方ばかり。役員の方も優しい年配の方もいて、少し安心した。まだそんなに仕事教えていただいてないけど自分でも勉強して頑張りたい。電話すらすら話せるようになるぞ……
流行病にかかったことは一度もないし風邪も中学以来かかってなかったのに、疲れて免疫落ちてたのか、かかってしまって申し訳ない……
-
返信1
転職先決まったのですね。まわりの人たちも優しい方ばかりとのことで、何より。
新しい環境で自分が思う以上に色々と気を使ったり、労力をすり減らしていたりしたかもね。風邪ひくのも無理ないかも。お大事に。
-
返信2
最初だから頑張ろうって気持ちもあるだろうし、最初って緊張するし慣れないことで疲れるしで、気づかない間にたくさん頑張ってたのかなって思う。どうか無理しすぎず…!
-
-
無題
何度も同じこといわれるし
いわれたことも直せない
こんなの社会にいらないのに
なぜ私は生きているんだろう?こうして文章のほうが伝えられる私は、間違いなくコミュ障なんだろう
-
返信1
対面だと、なかなか言葉が出てこなくて、言おうと思ったら、もう流れちゃってたりして難しいよね。何度も同じこと指摘されるのもつらい…。
-
返信2
得意と不得意があって、何度も同じ過ちを繰り返してしまうから苦手なのだろうし、苦手だから何度も同じ過ちを繰り返してしまうのだと思う。克服って難しい。
-
-
若い人だけではない将来の不安
結婚して子供も育ちこれからと言う時に突然の別居。何をどうしたら良いのかこの先はどうなるのか考えても答えのない不安がずっと続いている。仕事も上手くいかず退職しがむしゃらにやろうと思ってもこの年では雇ってくれるところもない。結婚なんてしなきゃよかった子供なんて産まなきゃよかった私なんて生まれてこなきゃよかった…人生やり直したくてもどうにもならない。せめて、私がいなくなった時に誰も気が付かないでくれたら良いのに。そんな方法があるなら今すぐ消えたい
-
返信1
お子さんが巣立ってからの別居、青天の霹靂だったかもしれませんね。若いときの選択肢の多さとは違って、年齢的な障壁もあり、いろんな後悔や不安がつのること、とても分かる気がします。
-
返信2
未来ってどうなるかわからないし、戻れもしないから、これでよかったのかって問い続けたり、後悔し続けてしまうのも自然な気がした。
-
-
はぁ…
何で相談窓口に説教されないといけないの?!文章がキツすぎて余計に追い詰められた…。メンタルえぐられた。自分自身も悪いって、ちゃんと分かってるよ。そりゃ縁切れたら簡単だよ?自分も、もうブロックして縁切りたいよ?これ以上、傷つきたくないよ?でも、それとコレはまた別問題じゃないの…?!死にたいって本気で追い詰められてるところ、それ以上、追い詰めるような発言しないで。親と本当に好きな人に言えなくて独りで抱え込んでることを知ってるのに余計に追い詰める発言しないで。さらに独りで抱え込んでリアルで誰にも言えなくなるよ。お願いだから、もう説教しないで。
-
返信1
藁にもすがる思いで相談したのに説教されるなんてつらすぎる…。自分でわかってることを言われるのも参っちゃう…ただ、まずは聞いて欲しいのにね。
-
返信2
相談するときっていつもより傷つきやすくなっている気がするし、全てを話しきれないから見当違いなことを言われる可能性もあるし、だからこそ、何か返す前にもっと丁寧に話を聞いて…!って思ってしまう。
-
-
もっと上手く生きたいなぁ
私はADHDで、物忘れが酷く会話もおかしい。
友達と一緒に話したり、遊んだりするのは楽しいけれど会話が終わった後に
「また喋り過ぎてしまった」「あの時どう反応するのが正解だったんだろう」
と毎回自己嫌悪。忘れ物も多いため、先生にも呆れられてる。
調子が良いときは「楽しいなぁ」「嬉しいなぁ」と明るいけど、調子が悪いときは「何をしても上手くいかない」「何で生きているんだろう」とネガティブになってしまう。
私だって、もっとうまく生きたいよ。
普通の人みたいになりたい。普通が何かも分からないけど。-
返信1
寝る前に今日の振る舞い反省会をする身としては、思わず頷いてしまった。普通もそうだけどうまく生きるってなんだろうと思う日々…。
-
返信2
うまく生きるってなんだろう。普通ってなんだろう。自己嫌悪って、なんで次から次へと頭に浮かんでくるんだろうね。
-
-
分かりにくかったらすみません、
ハーフの友達は「医者行った」って言う。私は”I went to a hospital”って言う。どっちも不自然なことに気づいた(日本語と英語で自然なのが逆)。ならお互い様。けど私は自分の英語が完璧じゃないことが滅茶苦茶気になる。友達に対しては全く気にならない。寧ろ英語が第一言語なのにこんな日本語話せて凄いと思う。私は「カンで話してなんとなく伝わりゃいいじゃん」ってよく言う。実際は強がってるだけ。自分の英語が下手なことを気にしてないように振る舞ってるだけ。友達はいいけど私は元々存在価値なくて早く死んだ方がいいから英語くらい完璧じゃないといけない、みたいな。
-
返信1
自分のできないこととかマイナスなところは気になるけど、他の人のことはまぁまぁって言える時がある。
相手から見たらどうなんだろう…と想像してみた。 -
返信2
人のことは、優しい目で見れるのに、自分には、厳しくしちゃうのどうしてだろう。完璧じゃない自分を許せない気持ちがあると、小さなことで気になりすぎて、しんどいんだよな。って思った。
-
-
無題
私と美術の趣味で繋がっている人からメールがあった。嬉しかった。
つかず離れずの距離で、縁を大切にしようと思う。-
返信1
ちょうどいい距離感ってある気がする。それを見つけられるのっていいな。
-
返信2
なんだか読んでいるだけでほっこりした。
-
-
無題
応援してくれてる人が沢山いるのにそうじゃない人のほうに意識が向いてしまうの悔しい
-
受験
あー2つも推薦落ちちゃった あと1つ、引っかかってるかな、無理だろうな
-
受かれない
年内入試2つだして2つとも書類選考落ちちゃって、
落ち込んでたら親に申し訳ないと思って落ち込んでないフリしてたら、
親にすごい怒鳴られちゃった。
模試の結果悪いとか勉強しろとかしか言われない、落ち込んでないフリするんじゃなかった 今さら泣いてる-
返信1
本当の気持ちを隠して、頑張ったのに…
やっぱり今からは伝えにくいかなぁ、本当の気持ち。 -
返信2
表面に見えるものだけで判断してしまうことの危うさについてすごく考えてしまった。
-
-
夕方のソワソワ感
休職中です。夕方になるとソワソワしてきます。みなさんはソワソワしたときどう対策していますか?
-
返信1
私は美味しいごはん食べて、早めに寝ちゃう
-
返信2
夕方になにかヒントが隠れていたりするのかなぁ…
-
-
口癖
すぐ「すみません」って言ってしまう
仕事でミスした時、しつこく「すみません」と言ってしまい 相手も気まずいのか
「あ、いえいえ…大丈夫ですよ」と言われてしまう
言う回数を減らした方がいいのは理解してるんですけど治らない-
返信1
「すみません」って私もつい言ってしまいがち。
でも、「ありがとう」っていう言葉に置き換えられるようになりたいなと思う今日のこの頃です。 -
返信2
ついつい言ってしまう理由やこれまでの経験があるのかも?なんて思ったりした。私はミスしちゃいけない気持ちから言ってしまうかも。
-
-
無題
この前友達と兄弟との喧嘩についての話になって、
私のところは喧嘩してもしてなくても死ねとか消えろとか存在否定とか人格否定は当たり前で抵抗できないくらいぼこぼこにされるんです
それが当たり前だったから普通に言ったらめっちゃ引かれて、「死ねとか消えろは言っちゃいけない言葉だよ」って友達に言われて、考えれば当たり前のことなんだけど「そっか言っちゃいけないことなのか」って「これって普通にしちゃいけないことだったんだ」って気づいた
なんかうまくいえない、ごめんなさい-
返信1
幼い頃から家族内で繰り返されていることが、それが自分の中での当たり前になるのは自然なことだと思う。
気づきって本当に大切だって感じた。 -
返信2
自分が受けていたことが当たり前じゃなかったことに気づいてしまった時って、ぼんやりとした辛さが急にクリアになっていくような、そんな感覚がある…。
-
-
無題
発達検査受けたいな
-
返信1
自分のこと知れるのって大きいよね、と思う。
-
返信2
わかることが不安になることもわからないことが不安になることもどちらもあるなぁと私はよく思う。
-
-
もうつらい
無職つらい!
毒親両親と毎日実家暮らしつらい!
今すぐ死にたい!-
返信1
辛いことが重なった時っていろんなことがどうでもよくなっちゃう気がする。
-
返信2
そう叫ばずにはいられない、そんなつらさを感じました。
-
-
無題
「辛いのなんてみんな同じだよ」とか、
「私の方が酷かった」とか、「今の子は弱い」とか、「それはあなたの個性だから」とか、迷惑かけて、被害者ぶってごめんなさいって思うよ。
惨めでも一生懸命足掻いて生きてきたことをわかってほしかった。
私だけが特別だなんて思ってない。あなたの辛さを掻き消すつもりもない。
ただ、今までいろんなものを噛み締めて生きてきた自分を見て欲しかった。-
返信1
分かってほしい…ただそれだけなのに、そんなこと言われてしまうと、余計に辛くなってしまうだろうな…
-
返信2
何も言わなくていいから、ただただ聞いてほしいが簡単に叶わないのがすごく悲しい…
-
-
自認『化け物』
自分の顔面(特に肌)を見て『化け物』と思う時と、『今日割と良いじゃん? 人間やれてんじゃん?』と思う時が交互に来て辛い。
メンタルジェットコースターで疲れる。
鏡見たくないと思うけど、ついつい見ちゃうんだよね……
作業しなくちゃいけないのになあ-
返信1
どうして「やめとこ」と思っても見ちゃうんだろうね…。分かっているけど、どうしてもやめられないみたいな。
-
返信2
自分の振れ幅に自分もついていけなくなる時が私にはあるかも。
-
-
諦めた
今まで何とか少しでも良い人間になろう、人生をマシにしていこうと思ってきたけど、もう自分の無能を受け入れて、この先ずっと苦しいまま死んでいくんだと腹をくくって過ごしていこうと思う。
人にも自分にも期待できない。-
返信1
期待して裏切られるの、つらいもんね。ありのままの自分を受け入れて腹をくくるのは一つの強さにも感じだけど、そこにいたるまで葛藤は苦しかっただろうとも思った。
-
返信2
今の自分を許せない時ほど、私は自分に期待してしまう気がしている。
-
-
無職の弱み
居候なので、家事炊事雑事を完璧に頑張る。障害年金が「今は」あるから、身だしなみとかダイエットも結果を出した。
地活も1年半かけて、ようやく認められてきた。毎日通う人達は暇で、家族もいる。
とにかく頑張らないと。施設でしにかけたり、はしごから落ちて寝たきりから復活したり、腰痛もありながら結果を出した。
でもどんなに結果を出して、完璧にしても、無職には変わりないし喫煙者だ。友達も身寄りもいない。
空中解散して、残りのツテ(お互い友達身寄り無し)で生活している。世間の目は冷たい。
パワーバランスもあるし、私はいつも気を遣う。今度は激ヤセコース。辛い。 -
希望なのかな
生きるのは苦しい…死にたい。目の前のやるべきことで精一杯。そして自分を追い込んで傷付けてしまう。
そんな私でも憧れの職業を見つけた。
精神疾患があって、医療だけじゃなかなか治らない人を福祉とつなげる精神保健福祉士。
将来、どうなるかわからないけど、今はまだ生きていようかな。-
返信1
医療だけじゃなかなか治らないことを実感しているからこそ、できることがあるかもしれないですよね。それをわかっている精神保健福祉士さんが増えたらいいなと私は思った。
-
返信2
目の前のことに向き合って、一歩、一歩進んでほしいなぁと。
時には寄り道したり、休憩することがあってもいいと思うよ。
-
-
꜀^. ̫.^꜆
もうとにかくつかれたのにこのじょうきょうからぬけだせないしつらくてなみだでる、いま電車だけどなみだでそうだよ
-
返信1
電車だとこらえきれなくなったときつらいよね…共感。
-
返信2
つかれた感じが伝わる文章とタイトルのネコちゃんのギャップを色々想像しちゃった。
-
-
逆転しないでほしいこと
やなせたかし氏の「逆転しない正義」。立場や状況に左右されない正義という素敵な視点。
この視点を生むきっかけである逆転する正義とは、人と向き合ったときの感情に基づく利己的な行動を正当化する言葉なんだろうと思います。ときに人を殺すことさえ良しとしてきました。
逆転する正義の理屈をつくる脳は自分が生きることに対しても正当化しようとします。でもこれも結局は感情に基づくものなので、立場や状況で逆転するときがあります。
正義と生は、できれば人の感情の外側で凛として存在して逆転されないでいてほしいです。
-
返信1
立場や時代によってものの見方はさまざまに変わるけれど、「人を大切にする」ということは、いつも変わらないでいてほしいなと思いますよね。
-
返信2
初めて知ったので、思わず調べちゃいました。そのう上で、「正義は実はすごく弱いもので、だからみんなで応援しないと消えてなくなってしまうのかもしれない」というドラマのセリフを思い出しました。
-
-
頭がこんがらがって不安だけがすごい
精神科の先生に心の中の友達と体を交代した時に記憶も飛んでしまったって話をしに行こうとして死ぬほど練習してやっとまとまったのに前日になって強制交代+記憶なし+予兆なしっていうフルコンボ叩き出して心が泣いてる。うまく話せるか不安でしかない。終わってんだろ。。。
-
返信1
それは大変でしたね。。。ノートとかスマホのメモに話したいことを書いておくのはどうかな?
-
返信2
何でその時に…ショックだったよね。
不安だけど先生に伝えたい気持ち感じているよ。
-
-
私へ
注意されたことを直せない無脳。
いらないのになんでこんなに生きてるの? -
弱虫でごめんなさい
しにたい。きえたい。生きてても迷惑しかかけないのにしぬ勇気が出ない。
こうやってつぶやくことしか出来ない。 -
無題
今夜も寝たり起きたりの繰り返しで、もう1時30分になりました
もうこれから先熟睡できることはないのかと思います
明日は仕事にしました、休んで家にいると彼女を思い出してばかりでつらいのでしばらくは土曜、祝日は仕事にして、少しでも気を紛らわせないと死ぬ事ばかり考えてしまうので
日中は寝不足で辛く立ちくらみもする事があるけどがんばります-
返信1
どうしたんだろう‥。とても心配。あなたがぐっすりと眠り、すっきりと目覚めるようになって欲しい。きっとあなたが誰よりも、そうなりたいよね…。
-
返信2
頭を休めようとすると体が休めなくて、体を休めようとすると頭が休めない状態が浮かびました。どっちも休めたらいいのにそれが本当に難しい…。
-
返信1
やらかした後悔という言葉、自分に思い当たるものがありすぎました。この記憶の積み重ねを全て蹴散らしてやる気や素直な心を取り戻したい…。
返信2
ストレスの大きい中でずっと生活している想像が浮かびました。そんなストレス下にいれば、発揮できるものも発揮できなくなってしまう気がしていて、そういうことなのかもしれないって思ってしまった。