つらい気持ちを書きだせる掲示板
とりコミュ
とりコミュとは?詳しくは
こちら投稿はアプリからできます。
-
会社の空気
パフォーマンスがいいときは、何もしてこないが、悪いときは、わからないように、圧力を何人かがかけてくる。
-
どちらを選んでも後悔する選択肢
今すぐはできないけど、休学という選択肢がある。
この選択肢を選んで心を休めても、1年卒業が遅れて友達と一緒に卒業できず、さらに本来なら受験生なのに来年度に受験することになって、きっと後悔する私がいる。
休学せずに学校に行くことを選んでも、心の状態は改善はしない。むしろ、もっとキツく、辛くなるだろう。
優しい大人なら自分を大切にして休むことも大事だよって言うだろう。きっとそれが正解だろう。
その正解を絶対選ぶべきなのだろうか?-
返信1
どちらの選択を選んでも、それを正解にするのは、これから次第だと私は感じてる。。今、そんな苦しい心を抱えながら、考えて考えて、やっと出した答えなら、きっと正解にできるんだと思う。
-
返信2
究極の二択ってあるよね。人生ずっと、どっちを選んでもいっつも反対側が気になってしまうのは、もはや毎回のパターンかもしれないとさえ思うようになってきた…気になることから逃がしてほしい
-
-
無題
親、頼んだことはやってくれないもしくはすごく面倒くさそうに、嫌そうに、やってくれる。
頼んでないことは「やってあげたよ。感謝して」
感謝なんてできない。苦しい。これ以上負担をかけないで。-
返信1
親切の押し売りいらない…!って言いたくなった。感謝は強要されてすることじゃないもんね。
-
返信2
うーん、しんどいね。
色々と真逆のことされて、かなり負担だろうと感じた。
-
-
苦しさに名前が欲しい
主治医に正式な診断名を出されたわけじゃないけど、数ヶ月続く空虚感や落ち込み、希死念慮が普通の範囲外で病的なものだろうってことは自分自身が1番分かる…
頓服薬を飲んだら、一時的に苦しさが和らぐし。
この苦しさに名前がついてくれたら、ほんの少しだけ安心できると思う。
自分がおかしいというより病気が原因でおかしくなっているから今は休もうって自分を労われる気がする。 -
自己嫌悪
自分を信じなさい。
できないと思ってたら出来るようにならない。
自分を過小評価してはいけない。よく言われるし怒られるけど、自己肯定感低いのは私だけのせいじゃない。
周りにそう言われて育ってきたら、自分もできるんだなんて思えるわけがない。
環境のせいでもあると思うんやけどな。どうしたらいいのか、やっぱりよく分からん。
私だって自分で自分を認められたら今より少しは楽に生きていけることくらいわかってる。
そうなりたいとも思ってんのに。-
返信1
分かる…
自分自身だけで自己肯定感を上げるなんてとっても難しい話。周りの人になんでも良いから認めてもらいたいと私は思う。 -
返信2
それができる人って元から自己肯定感が高かった人なんじゃないかな・・と思ってしまう。それともここから、自分で自分を認めて、変わっていくことってできるんだろうか?「自己肯定感を高めるために行う自己肯定」ってなんだか不思議な感じ。
-
-
もう楽になりたいな〜
私だけ出来ない人
家族から抜けたい
私じゃない私になりたい
私は優しかったの?ただのバカだったの?
汚い言葉を使って戦えば良かったの?
誰かを傷つけてまでストレスを発散して成果をあげなきゃいけなかったの?
こんなにたくさんのことを乗り越えてまで生きて苦しむなら、人間で生まれたくなかったな。というかそもそも生まれたくない。私が「死にたい」って書いた日記も現実逃避した気持ち悪い絵も、全部全部消して、思い出の品と呼ばれるものを家族の中から全部消したら死んでやる。願いが叶ってよかったね。墓にも入らない。私が居た痕跡全部手にさせない。精々世間体に苦しむといいよ
-
返信1
家族はあなたに甘えて、ストレスを発散するように感情をぶつけるのかもしれないね。でも、そんなこと耐えられるはずがないよ。想像するだけで辛い…
今まで、どれほどの山を越えてきたんだろう…
がんばりすぎて、疲れ切って、もう家族を捨てたいと思ったのかな。
家族と関係なく、あなたが主役の人生を始めてほしいと私は思ったよ。 -
返信2
家族に言わずに辛い思いを日記や絵に残していたんですね。あなたのこころをみてくれなくなった家族なら、あなたがあなたらしくいられることを優先して欲しいと思いました。
-
-
死にたい
何かあると終了なのに、普段出来た事は誰も褒めてくれない。私にとっては凄い事なのに。
-
ごめんなさい
私が病気で働けなかったから
子供たちの学費のサポートしてあげれなかった。
子供達は奨学金を返すために
お給料を節約したり
大変な仕事をしている
本当にごめんなさい -
腰痛の原因とメンタル爆発の原因
辞めた会社で辞める頃膀胱炎になった。そのせいだと思ってた腰痛があったけど、今もたまにする。膀胱炎の腰痛じゃなくて、ピル休薬前3シート目に入った頃になる腰痛だったのかもって。
メンタル爆発したのもadhdの薬飲んでも、それとは別のところで体が反応して休薬直前にメンタル爆発するのかなって。
これでもピルとadhdの薬飲んでるから
まだなんとかなんだよね。
全部飲まないともう暴走してしまう。-
返信1
身体も心も、しんどそうだね…。薬で調節しながら、何とかギリギリ保っているんだろうなと想像した。
休薬直前にメンタル爆発するっていうことは、不安からくるものなのかもしれないなって、ちょっと思った。 -
返信2
無理を効かせて働いていたのかなと想像しました。。膀胱炎や腰痛、メンタル爆発も色々な事を押し込んで続けた状態に対する身体からのSOSだったのかなとふと思いました。。
-
-
私がいなければ
私がいなければ家族の負担にならなくて済むのに…
そう思ってしまいのが鬱病の
怖いところらしい。
病気になる前からとか
中学生の時にいじめられていた時も両親が喧嘩してる時もずっといなくなりたいって思ってます
もう50年間くらい-
返信1
一杯長い間、色々と気持ちを使ってきたのかなと思いました。。
確かに、自分がいなければ誰の負担にもならないって思ってしまいがち…それが病気の怖いところなのかも。 -
返信2
50年もずっと辛い思いを抱えてきた姿を想像しました。。
両親の喧嘩もいじめも、あなたのせいではないのに、それでも自分のことを責めずにはいられないんだろうな…
-
-
無題
最初は、ずっと怒りでイライラしてた。
次は、なんとか理解して受け入れようと蓋をして頑張った。
虚しくて勝手に涙がでるようになった。
何重にも何重にも蓋をしたけど結局壊れた。
溢れたもので自分を見失った。
なにもない自分だけが残り、悔しくても悲しくても涙も出なくなった。
もう早く楽になりたい。
生きたくても生きれない人に申し訳ないけど、もうどうすればいいのかわからない。-
返信1
蓋をして頑張っていたのかなぁ…その蓋が壊れてしまって、いろんなものが溢れ出てしまったのかなと想像しました。
自由になって今の素直なままの気持ちで自由でいられる場所があれば良いのに。 -
返信2
頑張り続けてきた姿が、目に浮かびました。
壊れてしまったのは、蓋だけじゃないのかもしれないのかなと思った…
心が空っぽになったみたいに感じて、きっと生きる力なんて湧いてこないんだろうなって思ったよ。
-
-
無題
1人になれるタイミングがあった時、涙が止まらなくなってしまう。
安心してなのかな。
先のことを考えると、憂鬱だけれど、涙を流してる時間は辛いのに心地良かったりするんですよね。-
返信1
泣いた後、気持ちがすっきりすることもあったりしますよね。
-
返信2
一人の時間が自分を労わる時間なのかな?自分に優しい時間が少しでもありますように。
-
-
生きたくねえ
ただ、どうせ死ぬなら
めちゃくちゃ自分を可愛がってから
死にたいと思ってギリギリ生きてる
色々終わってるけどもういいや! -
右半身の痛み
精神薬でフラフラして、はしごから落下して2カ所骨折手術、寝たきり、退院できないと言われてから5年?
坐骨神経痛?子宮内膜症の疑い?何しろ腰痛、下腹部痛、右半身の痛みと、常に痛くて、朝はしくしく泣く。
身だしなみ、掃除、料理、お風呂で温まる。コーヒーは朝2杯。
歯磨きはじっくり。これ以上歯医者に行きたくない。
左脚はボルトが入ってるし、走れないし、どうしても痛くなるよね。
死に損ないだ。それでも家政婦の給料?で歌手のDVDを買ってくれるらしいから、仕事はできないけど、家政婦として頑張るぞ~。 -
、
たばこのけむり有害なことが明らかなものが建物に蔓延していてそのままにされているのはおかしいと思う
-
無題
みんな頑張れててすごいな
だから頑張ったなりに結果とか出てるし
…私なんか全然頑張れてない
もっと人よりも頑張らないと-
返信1
頑張るための頑張らない時間があったらいいな。
-
返信2
自分が頑張れていないと思っている時って実は自分も頑張っている時だったりしないかな。あとで気づく的な。
-
-
相談できない
旦那さんの実家はとても正常です
なので私の悩みは理解されません
今もその事で険悪です
しんどい
母親としての立場等関係なく生きづらい-
返信1
どんな悩みがあるのかな、自分の悩みが正常じゃないなんて思わなくてもいいと私は思った。。分かってもらえる人が話を聞いてもらえたらな。
-
返信2
家族とのつながりやその中での立場など考えたり、悩みますよね。母親としてではなくあなたという一人の人の生きづらさを話せるといいのだけれど…
-
-
家族(同居人?)に、特に母親に死ねって思ってしまう
わたしはもう50代半ばなんですけど、頭の病気してしまって、普段何も出来ずに過ごしています。母親には色々世話になりっぱなしで申し訳なさもありつつ、母親の泣き言ばっかり聞いてるのがとてもツラいです。母親も高齢なので足腰も弱って来ているのに何も出来ないわたし自身が腹立ちます
-
返信1
沢山家族のサポートをしているんですね…何もできないなんてことは無いと思うんだけど、でも辛い気持ちもあるんだよね。あんまり無理しないでもらいたいな…
-
返信2
病気という矛先の向けようがないものだからこそ、自分に矢印が向いてしまうのかなと思った。ままならない状態で母親を気にかけているあなたを気にかけてくれる存在ができてほしいなと思った...。
-
-
無題
どう生きたらいいんだろうかって
生き続けているけど
なんて言ったらいいのか
死にたいって言っても生き続けているし
普通に生き続けているし
心の中は、いつも苦しんだよ -
無題
なんにも変わらない生活
変わることできない日常
あー死にたい死にたいこと忘れて日常、生きたらいいのか
のほほんと生きてられないよ
普通にしていても
心の中だから死にたいと思うのは
見た目、わからない
気にしていなければ気にならない
気にしていれば気になる
どう、普通に生きたらいいんだろうか
常に頭の中にある-
返信1
日々を生きていくことの過酷さで「死にたい」気持ちを確かに感じさせられるのに、自分の中でなかったことにして生きていくのはしんどいし、自分を否定するみたいで辛くなる...。普通に生きるにはそんな葛藤が詰まっているように感じる。。。
-
返信2
変わらない日常、どこか変えたい日常。普通に生きるのも、どこか苦しさや死にたさが付きまとうよね。常にあるその死にたさが、気にならない瞬間が多く訪れてほしいなと思った。。
-
-
とにかく生きていたくない
休職してから1ヶ月が経ったけれど、何も変わらないまま。生きることが辛くて仕方がないです。薬の量も増えて、ますます社会復帰から遠のいたように感じます。何を食べても吐き気や胸焼けに苦しむから、食事は一日に一回。他人の目が怖くて仕方ないから、外に出るのは最低限の買い出しと通院の時だけ。何をしても悲しくなるから、何もしないで一日を過ごして、夜になるとそんな自分にまた自己嫌悪。もう、どうしたって、生きてる限り自分は幸せにはなれないと思っています。死にたいわけじゃないけれど、いつ終わるかわからない苦しみを続けるくらいなら、死んで楽になりたいです。
-
返信1
もどかしさが痛いほど伝わってくる感じがしました。出口のないことほど怖いことないですものね……。ですが、こうしてつらさを吐き出してほしいし、それをしている自分を労ってほしいと私は思いました。やっていることが例えそれだけでも、全然良いと思います。
-
返信2
心身を休めてこその「休職」なのに、実際には不安や焦燥感に駆られてとてもじゃないけど休めない社会に疑問を感じてしまう...。現実から離れられず、手放しに休めずに生きることを強いられるのはつらい。。。
-
-
やればできる、、、?
今年の3月で大学を卒業した。
大学4年のときは、年間58単位とりながら就活して、土日はテーマパークでバイトして、学祭でバンド演奏披露して、卒業論文も書いて。無理はしてたけど、本当に色々なことができていた。
でもよく考えたら、大学で4単位しかとれない年があったり、できるときとできないときが激しかった。
就職してすぐうつになった。ADHDだった。自分はできるはずなのに!今できないのは甘えなんじゃないか?そう思ってしまう。。。自己イメージが安定しない。できるときもあるからつらい。やればできるじゃん、の呪い。
-
返信1
できる時とそうでない時のギャップ、自分でも取り扱いが難しいから困ります。自分の癖とか特徴って、与えられたものだと思ったりもしますが、もう少しコントロールできたらとも思います...。
-
返信2
大学4年生時のタイムスケジュールが凄すぎた感じがする。。それだけのことをよく網羅できたとそちらが凄すぎたのかもしれないと思ったり・・・。出来る時と出来ない時があって、そこでバランスを取れているのかもしれない。できたことがあるから苦しいと感じる気持ちも伝わるなぁ・・・。
-
-
また転んだ
今朝 起きたら ふらついて
階段から落ちてしまい
怪我してしまいました。
これで転んだの三回目です
やはり先生が入院を勧めていたのに従ってた方が良かったのか
二ヶ月寝たきりで筋力落ちているし強い眠剤だから -
損得勘定
損することが大嫌い、お金の勘定だけでなく
いつの間にか色んな事を損得勘定で考えてしまう癖がついてしまった。
時間や気持ちも全部
大切な友人との関係まで時々そういう考え方をしてしまう。
嫌な思いしたらマイナス、勘定を合わせたいから相手にも同じ気持ちになってもらわないと割に合わない!
でも、実際そんな事は出来なくて、ずっと自分だけ損してると考えて何度もフラッシュバックしてはモヤモヤしてしまう
感情に損得なんて本当は無いはずなのに
自分に言い聞かせても、どうしても咄嗟に(今自分損した!)って思ってしまう
この感覚を治したい
心療内科で治せるのかな -
暗闇
これからどうすれば良いんだろう?
心療内科に行ってもよく分からなかった、薬を飲んでも眠くなるだけで何も変わらなくて
カウンセリングも、先生の機嫌を損ねない事ばかり考えてしまって、聞いてほしい事を話せない
先生の言う事全部に肯定してご機嫌取りみたいになってる。
何のために通ってるのか分からない。
お金ばかり無くなっていく。-
返信1
機嫌を気にしないといけないような先生なのか、それともあなた自身が常に相手の機嫌を伺ってしまう感覚があるのかなと気になりました。
-
返信2
病院の先生ってだけでうまく話せないこともあるよね…違う先生と相性比べしてみるのもありかもね。
-
-
明日バイトやだ
行きたく無いーずっと家でごろごろしてたいー。
明日から三連だよ。信じらんない。
行けるのかな……最近雨多くてただでさえ気分沈みがちなのに、バイトだなんて。
でも行かなきゃ。私、専門学生だけどほとんどニートみたいなものだもの。
いつまでこの生活が続くだろう。
両親がいなくなったら、私どうやって生きていけば良いのかな。
どこで道踏み外したんだろう。
同い年の子は皆んな、今年から社会人。
夢追人なんて響きが良いだけ。
本当は甘えてるだけなんじゃないかって、自分で自分が信じられなくなる。
もう助けてくれなくて良いから、ずっと側にいるってただその一言だけが欲しい。-
返信1
バイトは無事終わっただろうか…と思いつつ、いつまでこの生活が続くのかって考える不安な気持ちや同年代と比較しちゃうことにとても共感しています…。これでいいのか、このままでいいのか不安すぎて、私は、「間違ってないよ、大丈夫だよ」って言葉が欲しい気持ちがあります。
-
返信2
もうちょっと自分のペースでこのままでいさせてよって思う気持ちと本当は自分もみんなと同じように前に進みたかったそんな気持ちがぶつかり合っているのかな…
-
-
疲れました。
仕事も恋愛も疲れました。
ひとりになるたびに孤独感に襲われて、死にたくなります。
私が死んでも悲しむ人はいないだろうし、数日経てば忘れられるんでしょうか。
仕事ももっと認められたかった…
恋愛もあの人に振り向いてほしかった…
現実はそう上手くいかず、ずっと悩み続けて、とても苦しいです。
もう全て投げ出して死んでしまいたい。
でもそんな勇気なくて、そんな自分にも嫌気がさします。
こんなこと言うと不謹慎ですが、死んでしまった人が羨ましいです。-
返信1
自分自身の願いがあっても、それが叶わないのはしんどいだろうなと思った。現実と理想のギャップに苦しむことは私にもあるから、共感する私がいる…。
他者に「○○してほしい」って思ってもなかなか思い通りに他者は動いてくれないのかも…と思った。 -
返信2
なんでこんなにうまくいかないんだろう?って自分の人生に対して本気でそう思ってしまう私がいます。認めてもらいたい・振り向いてもらいたい…!の切実な思いで走り抜けてきたあなたがいるんだなって想像しています。
-
-
私が悪いの?
父が入院している病院の担当医から電話があり私の名前を確認された後、「退院のことなのですが」と言われた。
驚いて「14日に面談して病状説明を受けるのですが、退院ですか⁇」と聞くと「ああ、そうでしたね」と言って、父の新たな病気が発見されたことを話し始めた。その後、「では14日に」と言って電話が切れて、13日に退院なのか退院は間違いなのかは説明なし。
折り返し電話して、看護師さんに面倒臭そうな声で対応された。
仕事が大変なのは解るし、担当医との電話中に退院するのか間違いなのかを確認しなかった私が悪いのかもだけど、神経張り詰めてるから少し優しさが欲しい。-
返信1
病院から急に電話かかってきただけでもドキドキしてしまうと思うし、聞いていた話と違うこと言われたら戸惑ってしまうのも当然ですよね..。医療者からしたらよくあることかもしれないけど、ご家族の立場からしたら配慮してほしいと思うとは当然って思います。
-
返信2
父親のことは投稿者さんにとって一大事なのだろうと思ったし、面倒臭そうな声で対応されたら傷つくだろうなと思った。
世界中のどの職場も余裕があって楽しく働けるのなら、傷つく人も傷つけて後悔する人も減るのかもしれない…と思ったよ。
-
-
実際問題
私が消えたところで世界的に何か影響が出る訳でもない。有名人でもないし。何故生まれてきてしまったのか。私より上手く生きれる人に人生あげちゃいたいくらい。
-
消えたい
もう消えてなくなりたい
私のせいでせっかく築いた関係が壊れた
やり場のない気持ちと一緒に消えて無くなればいいのに
でもこどもたちをおきざりにはできない
逃げ場もない勇気もない
幽体離脱したい-
返信1
感情は目に見えない割に消えてくれないのに、実体としての自分の体にはいろんなものが乗っていて逃げられない…だから人は無性に消えたくなるのかもしれない、と思った。
-
返信2
「私のせいで」って自分を責め続けるのはしんどいだろうなと思う…。投稿者さん自身の心を守ることも大切なのかもと思う。
-
返信1
それは怖い…。圧力をかけたからって良いことないしやめてほしいって思った。
返信2
何人かからも圧力って…。仕事しづらそうな会社の雰囲気だ…。お疲れ様です。