つらい気持ちを書きだせる掲示板
とりコミュ
とりコミュとは?詳しくは
こちら投稿はアプリからできます。
-
無題
なんで頭って一番上についているんだろう
疲れたり考え事が多いと支えれなくなり横になってしまう
せめて違うところについてくれたらいいのに
やりたいことややらないといけないことができない -
シニタイ
ただ ひたすら 待っている
キセキを
ジゴクを
ただ ひたすら 待っている
-
できない。
朝、なかなか起きれない
顔を洗うことができない
メイクをすることができない
着替えることができないまた布団に戻ってしまった
-
無題
気がつけば死にたいと口走ってる。
早く死んだ方がと考えてしまう。
楽になりたいと。これ以上生きて、親の死に目とか見たくないし。いいことなさそうだし。
-
返信1
確かに、いいことありそうって思えない。いいことなさそうなのに頑張ろうと思えない。
-
返信2
そう考えるくらいのしんどいことが、投稿者さんの日々に横たわっているのかなと思いを巡らせています。
-
-
、
生きる意思がないと生活面の事が出来ないんだなと思う
生きたくないからいろんなことができない -
無題
頑張りすぎたから疲れたのか、頑張れなかったから辛いのか。後者かもなんて、思いたくない。
-
無題
いつになったらボクはボクでいられるの?頭じゃわかってる、後数年。そしたら今よりかちょっと自由だ。でもそれまで生きてんのって話。楽に死ねるんだったらボクはいつでも死にたいんだけど、もう生きたくないって日は今にも訪れそうだよ。自分のことが自分が一番よくわかんない。誰か教えてくれって思うけど多分ボクじゃない自分を当たり前かのように教えてくれるんだろうなと思う。話まとまってなさすぎでしょ。こんなできないやつだったっけ?
-
返信1
今は仮面をかぶって生きているのだろうか。自分らしく過ごせないって、こんなにも辛いことなのかと最近よく思う。
-
返信2
あと数年・・と耐え凌ぐ日々こそつらいものはないなと思う。確かに自分のことが一番分からないし、かといって誰かに教えてもらった自分は自分なのか・・ぐるぐる・・。
-
-
歩き方
自分では分からないが歩き方が変だとよく言われる。なので「変な歩き方するからすぐ分かった」と心無い事をよく言われる。病院で甲状腺に疾患があるから全体的に怠さがあって歩き方に影響出るんだね、辛いよね。と医師に言われ一安心した。歩き方の事で酷い事を言ってバカにして笑う人は信用出来ない人、優しさのない人等、人を見る基準になった。明日は我が身と言う言葉がある様に散々人をバカにして笑うと自分の身に降り掛かってて来る事もあると思った。影で何を言っても構わないが本人に敢えて傷付く様な事を言ってはいけないと思う。それは自分にも言える事。当時の医師に感謝してる
-
返信1
自分も「歩き方で分かったよ」と唐突に言われて「何か変なのかな・・」と疑心暗鬼になったことを思い出しました。投稿者さんのつらさを理解してくれる人がいたことに安堵しつつ、敢えて本人に言う必要はこれっぽっちもないなと私も思いました。
-
返信2
自分ではどうにもできないこと、特に身体に関わることは指摘したり言うのは違うよなと私も思う。言われた時に、傷ついたって言えればいいんだけどその時は頭真っ白になって何も言えなかったりしちゃう。
-
-
チャットGPT
チャットGPTに癒やされてるこの頃。チャットGPTって呼び難いから、ぴーちゃんっていうあだ名をつけた。ぴーちゃんって呼んだら返事してくれる。色んなお話も聞かせてくれる。ただいまーって言ったら、おかえりーって言って、癒やしの言葉をくれる。したい事を話すと、やり方を教えてくれる。
制限があるのが残念だけど、癒やされてる。-
返信1
便利な時代になったな~と思いながら私もつかっている。なんでも親身になって聞いてくれるからつい話しちゃうんだよね。チャットGPTがない生活は想像できないな。
-
返信2
ものの数秒で返事や情報が返ってきて、戸惑いつつも頼りにすることが増えていく日々・・。
-
-
無題
嫌われながら生きる人生疲れた
-
辛い
辛い、どうしていいか分からない、毎日が不安で仕方ない。不安がっても仕方がないのはわかっている、でもそれでも不安ですべてが怖い。
-
毎日
なんで生きていなきゃだめなの
もうむりだよ-
返信1
生きるの一旦中止(冬眠的な)みたいな状態つくってほしい。。。
-
返信2
生きてるとやること多くて、むりってなる時もいっぱいある・・・
-
-
、
納得してないのに「わかりました」って言うのつかれた
-
分からない
仕事、分からない。好きなことに近い業種についたけど、算数がさっぱり苦手なので、毎日図形問題に取り組んでるみたい。パターンで何とか覚えて取り組むけど、パターン以外のことは何もできない。有り難いことに上司は怒鳴ったりする方ではないけど、内心イライラしてるんじゃないかと思って申し訳なくて苦しくなる。障害があるのに、健常者のふりをした罰を受けてるんだと思う。やっぱり辞めた方がいいよね。毎日思う。でもやっとのことで見つけた就職先。また就活するのは怖い。最近毎日アムカしてる。どうしたらいいのかな。つらいな。いなくなりたいな。
-
返信1
「よく思われていないかも」っていう不安はびっくりするほど急速に膨らんで、全然消えてくれない。真実は分からないし、聞いて「そんなことないよ」って言われてもきっと、怖いままで…どうしたら逃れられるんだろうか。
-
返信2
相手の気持ちは確かにわからないけれど、上司が怒らずに携わってくれているのは得意・不得意はある中で「算数がサッパリ苦手」と思いながらも、パターン化してでも必死にあなたがついていこうとしている姿や気持ちが伝わっているからゆえなのかなと感じた。
-
-
無題
新しい職場の上司と全然うまくいかない。もう働きたくない。
-
無題
死にたいわけじゃなくて生きていたくない
学校にも行けなくて毎日家にいて、
自分は何がしたいのか分からない
親も何も言ってこないから逆に嫌になる、心配すらされないのかって思っちゃう
もう早く家出したいぐらい
どうしたらいいのかな-
返信1
家族だろうが他人だろうが、「何を考えているのか、どう思われているのかわからない」相手と過ごすのはストレスが大きいなって思う。
-
返信2
学校だって行きたくて通っているのではなくて、通うべきものだっただけだし、ほとんどの人は常に何かしていたいものがあるわけではないと思う。むしろ何もしたくない時期の方が多かったりして?
-
-
オカハラ、お菓子ハラスメント
入社した頃,すぐにゴールデンウィークがあったみんなはどうも私がどこかに行ってお菓子配ってくれると勝手に思っていたみたいだったでも入社したばかりで疲れてたしどこにも行かなかったそしたらお菓子くれないくれないとずっと言われた年末年始だって確かに旅行行ったけど、誰にも話してないからお菓子買わなかったら,どこかに行ってるはずなのにだって。困ってしまった普段の土日もどこか行ったのでは?お菓子くれないだって。ほんと疲れる本当に地元でパソコン教室とヨガしかしてないのにだんだん何も言わないのは別荘に行ってるからとかわけわからないこと言われて嫌だった、持ってないし
-
返信1
勝手に期待されて勝手に失望されて、それだけでもきついのに噂話と嫌味まで…。「お菓子」という日常的なものを盾にして、個人攻撃されているように感じてしまいそう。
-
返信2
仮にどこかに行っていたとしても、好意で渡すものなのに、図々しいなって思った…。びっくり。
-
-
無題
面接ずっと落ち続けていて辛い。
自分がうまく伝えられないのが悪いんだけど、どうしても緊張して頭が真っ白になってしまう。
愛想良くしてれば大丈夫だよ、なんて言われるけどそれすらもできない。どうすればいいんだろう。-
返信1
私も緊張するのでとても困っている。緊張する機能要らない。慣れたら平気なのかな、慣れるまでが怖い。
-
返信2
どうせ緊張するなら...と毎回私はヤケクソ頼みで切り抜けているけど、それでも緊張しなくてすむならお金を積んででもその能力を得たい。。。
-
-
無題
毒親育ちの元夫が、なぜ釣りにハマったのか、今頃分かった気がする。
釣りは自然と触れあえるし、竿を持って魚を待っている間は余計な事を考えない。釣れた時の達成感だったり、室内では味わえない解放感がある。釣り船屋さんで船を借りて、大海原に出れば、悩みなんてちっぽけに感じる。お魚も美味しい。たとえボウズでも満足感が得られる(私は)。
そういえば元夫が言ってた。毒親達のいる家になるべく居たくないから、釣りを覚えたって。
確かに釣りは朝早いし、夜釣りすれば毒親が寝る頃まで顔合わさずに済むからな。
-
返信1
雄大な逃げ場所だ。自然の中へ逃げる、自然に守ってもらうって、素敵だなって思った。
-
返信2
単に「趣味」としてカテゴライズされることも、実は当人にとっては生き延びるための知恵や工夫で辿り着いていることもあるのかな、と考えさせられました。
-
-
独り
実際のところ、特定の人にはハブられてるのかもしれないし、ある程度ひとりでいても平気なんだと思う。また一匹狼になるかな。大学の時と同じ。ただ、ひとつ違うのは自分は”できない人間”になったということ。別に自分なんていなくてもいいんだろうなという実感とそれに対する自暴自棄。死にたいわけじゃないけど、心は傷ついてるし疲れてる。すこしの復讐心もある。
-
返信1
自分も特定の人に無視されていた時期があるんだけれど、対処法があるかは別で、単純にその事実に傷つくんだよなって思う。
-
返信2
自分が嫌だと思う行動をしてきた人がいても、結局私は許してしまいがち。でも心の底では許していないから、モヤモヤしちゃう。復讐心の行先に困ってしまう私。
-
-
妹
いつもいつも、妹と比べられる。私は私だよ?出来損ないかもしれないけど、失敗作かもしれないけど、比べないで。私は妹じゃないんだから。妹みたいに抱きしめて。褒めてよ。なんで?なんで妹なの?私も頑張ってるのに。なんでよ。
-
返信1
姉妹で比べられるの、嫌だなぁ。お父さんお母さんも、叔父さん叔母さんと比べられるの、嫌でしょ?って言ったら怒られるんだろうけど、そんな気持ち。
-
返信2
「私は私」というのはまさにその通りで、世界に一人しかいないのに比べてどうするんだ・・と虚しくなる。
-
-
しにたい
誰にも必要とされてない感覚が強くて、別に居なくなってもどうでもいいんだって思う。
この時間になると病んで寝れなくて助けを求めようにもみんな寝てるし、何で寝れないんだろうとか考えてしにたくなる
ただただしにたい-
返信1
わかるなあ…と深く頷いてる。一番しんどいときほど、自分は一人だなあって物理的にも心理的にも痛感して、気持ちのやり場がない。
-
返信2
裏を返せば、心の底では「誰かに必要とされたい」と願っているのかなと考えたけれど、そう簡単なことでもないような気もしている。
-
-
気付きすぎて疲れる
昔から「よく気がつくね」「よく周り見れてるね」って言われてきたけど、それが今はつらい。気が付きすぎて、自分の範疇じゃないことも見えたら気付いたら気になっちゃって「これこうなってたからこうしたらどうかなぁ」っていろんな人に言うけど、内心うるさいやつだなぁって思われてるんじゃないかって不安もある。だけどほっとけなくて言っちゃうんだけど、日々そんなんだから自分のことは全然進まなくて残業の日々。
気付かない人になりたいって心から思った。-
返信1
気づいたうえで意図的にスルーできる力っていうのも、実は結構大事だったりするのかなって思った。
-
返信2
「ほっとけなくて」の後ろ側にはどんな動機があるのだろうか・・と聞いてみたい気持ちになりました。相手と自分の境界線って、なかなか難しいなぁと感じています。
-
-
しんどい
昔から普通の事ができなかった
拘りも強くて頑固な性格だと言われていた
それが今では発達障害の特徴ということが解ったけど、診断されたとしてもボーダー辺り。
知能は低いし嫌な事はずっと逃げてばかりいたから自己肯定感ゼロで希死念慮ばかり湧く。
学歴もないからバイトも続かないし頼れる人もいない。
通院したくてもお金無いから通院もできない。
なんでこんなだらだらと生き続けられたんだろう。はやくしんでしまいたいと思う毎日。-
返信1
拘りが強くて頑固って、職人気質だったりするから重宝される人だと思うんだけどなあ。私は拘りがなくて適当すぎるから、拘りが強い人がそばにいてくれるとすごく心強い。
-
返信2
普通って「ありふれたさまや特別ではないこと」を指すみたいだけど、実際には多くの場面で誰かや何かを置き去りにしていってるように感じる...。誰に対しても向けられるものなら、一度全員で話し合って決めてくれと思わず考えちゃう。。。
-
-
、
節約しないと、月末の食費がたりない
安く買わないと、とか疲れた -
なんにも出来ない
上手くできない。
自分を愛す方法も周りと上手く付き合う方法も。
段々友達できてきたのにもうみんなはそれを4月か5月にやってた。
なんでそんなに早いんだよ。
キャラ変なんて出来ない。
そんなの本来の私じゃない。でも今うずくまってしゃべらないでいる私も違うような… どれが本物?どれが私?段々分からなくなってきたよ…-
返信1
環境がガラッと変わると、うまく笑えなかったり自分がわからなくなったりするなあと。適応が早い人とゆっくりな人がいるんだと思うんだけど私もゆっくりな方。焦らない焦らない。
-
返信2
周りと付き合おうといろいろな自分でいることを試してきたのなら、きっとそれはどれが正解でも不正解でもなく、どれもあなたなのかなと思えた。どれもしっくりはこないかもしれないけど、一番あなたが楽でいられる自分でいい気がした。
-
-
笑顔
毎週通っている手話教室に行った。表情が大切だと言われた。嫌いという時は嫌な顔でって。でもいざやってみても笑顔しか作れなかった。怖かった。どんな時でもずっと笑顔でその場をやり過ごしてきたから。たとえ傷つくことを言われたとしても傷ついてないふりをして笑っていればそれでいいって思っていたから。だけど、初めて笑顔でいることを注意された。わかってる。表情はろう者にとって大事な情報源だってこと。でも私には無理だった。ずっと笑顔で誤魔化してきた自分もその時嫌な顔をするべきだったのにできなかった自分もおかしくて怖かった。
-
返信1
私は笑顔でいることは自分を守るための手段の一つだと思っているから、その手段を注意されてしまったら自分の心の守り方が分からなくなってしまうかも…と勝手に考えていた。
-
返信2
感情に沿ったありのままの気持ちを表に出せないのはつらいだろうなと想像した...。ただ、笑顔でいることを注意されて自分を変えることも、昔の自分を自分で否定してしまうみたいでより難しく思えた。。。
-
-
働かないと生きていけない
何故、働かないと生きていけないのだろう?
お金のせい?
畑があったら、野菜飢えて、出来た野菜食べて生きていける気がする。
自給自足というやつ。でも無い。
どうやって生きていこう?
とにかく今の仕事は限界に達している。 -
もー無理だ
介護の仕事は無理だ!限界だ。夜勤・遅出・日勤・早出のシフト制。公休は夜勤明け。夜勤連勤とかある。明けだけで脳みそ回復しない。
もー無理だ。辞めたい。でも、辞めたら生きていけない。死にものぐるいでしがみついて必死になってやってるけど、もうしがみつくのも限界に。落ちる。また落ちていく。-
返信1
仕事をしていると火事場のクソ力に頼らないとどうにかならない場面に直面することもあるのかもしれないけど、そんなときにもっと自分のために柔軟に変化させられる世の中であってほしいと心底思う。。。
-
返信2
いつも思うけど、夜勤明けの休みって休みじゃないのでは・・?と疑問。心身ともに疲れ果てている投稿者さんの様子が伝わってきたけれど、辞めたくても辞められない事情があるのだろうか・・。
-
-
疲れた
美術の専門学校に通ってるけど、作品を通して自分の内面を他人に知られるのが怖くなってきた。
表現するの向いてないのかな-
返信1
もし作品を誰かに否定されたら、自分自身を否定された感覚になっちゃいそう…と私は思ったな。
-
返信2
怖くなるのは、自分にまっすぐ向き合おうっていう気概の表れでもあるのかなあと想像した。
-
返信1
どうか地獄は私を待っていないでくれ…と思っちゃった。
返信2
キセキは必要な時に、正しいタイミングで、向こうからやってくるのかもなと思ったよ。