つらい気持ちを書きだせる掲示板
とりコミュ
とりコミュとは?詳しくは
こちら投稿はアプリからできます。
-
束の間の幸せ
もうすぐタイムリミットで貯金が無くなる。
だから次の仕事を見つけなくてはならない。
働いてない間は気心知れた人たち以外とは関わらないし趣味とかに没頭できて本当に本当に本当に楽しかった。
なんで人生これじゃダメなんだろう。
苦しさや緊張が人生で必須なのは何でなんだろう。
働くのが億劫だ、また緊張と不安と恐怖の世界に戻るのか。 -
むずかしいね
自助会、ちょこちょこ険悪ムードになるから、みててしんどい。他の方の話に共感できたり、人とのつながりを感じられたりするのは良いところ。
-
無題
友達から、よく旦那の愚痴を聞かされる事があるけど、仕方なく離婚しちゃって、相手と会えなくなった私からすれば、毎日嫌でも会えるだけマシだよと思ってしまう。
その友達も、細々した不満はあっても、「離婚だ!」ってなる位の決定打が起きれば、私の気持ち分かってくれそう。
-
返信1
あなたの立場でその話を聞き続けるのはしんどいだろうな…と思った。
一人一人、抱えるしんどさって異なるんだな…と改めて思ったな。 -
返信2
離婚のつらさと結婚しているつらさ、あとは例えば仕事のつらさと働けないつらさ・・・色んな悲しみがあって、どうしたらいいのだろう…と考え込んでしまった。
-
-
不意にしにたくなってきた
考え事してて急にしにたくなった
私の人生ってなに -
LINE
タイプじゃない人し、よく相手のことを知らない段階なのに付き合いたいって言われた。もちろんその場で断ったけど、自分の言葉のような気がしないんだ。
断るの早すぎた気がする。ただ一時的に相手を、傷つけたかっただけ。もう電話もしちゃだめなのかな。電話がなぜかしてみたくてLINEから削除できない。私に振られた彼より未練がある気がする。
逆に今まで軽いノリで声かけてたとか私になんの想いもなかったとしたら頭にきた。自分が可哀想に思う。別れるも何も付き合ってもない知らない男に悩まされて苦しんでる自分が。 -
毎日くらい遅刻と早退を企てている
つらいとき、というのはほぼ毎日に等しいので少しでも楽になるように遅刻と早退を企てます。私は部活の部長で、正直部活に穴を開けたら白い目で見られるのは確定です。でも学校に友達いないから私を助けられるのは私だけと思って頭の中に逃げ道を作ります。結局部活に行けた日はよくやったじゃん、私と思い、行けなくても計画通りと思うだけ…それは理想すぎるけど、
気持ちは多少揺れながらも何もないよりは楽です。
こんなこと考えなくてもいい高校生活送りたかった気持ちのが全然大きいけど死にそうになりながら学校行ってます-
返信1
遅刻と早退を企てる・・・いいですね。自分の心を守ることが何より優先だと思うので、逃げも大切な守りだと私は思います。
-
返信2
実際に選択するかは別として、自分の中で心理的にも物理的でも退路を確保しておくことはとても有効なように感じた。
-
-
昔からこう
私は小さいころから、遠くのおばあちゃんちに電車を乗り継いで行くこととか、日常にない特別なイベントの前後で不意に胸が苦しくなる
当時はなぜか悲しいなと不思議に思っていたけど、今ではただ環境の変化に弱いだけかもと思う。昨日は文化祭の打ち上げに一応行ってみた。今はその翌朝で、普通に学校がある。いきたかったわけじゃないし楽しくもなかったのに、ちょっと都会に出たからか日常とのギャップにすごく今混乱している。胸が苦しくて張り裂けそう。こういう人見たことないから誰にも言ったことない こうやって自分の不思議が一つずつ、明確に生きづらさだとわかっていく つらい -
、
はやくしんでなくなりたい。
-
無題
まだまともだったあの頃どうやって生きていたのか、忘れてしまった。最近気づいたの。生きてる感覚がないこと。ちゃんと現実のものとして味わいたい、大切にしたい経験も思い出も全部、私の妄想か夢のような感覚がするの。ふわふわと現実感のないまま、何も残らないまま、気づいたらもう子供ではいられなくなっていて、気づいたら親は老いぼれていて、気づいたらみんなより何千キロも遅れている。幻想のようなあの頃に焦がれて苦しくて戻りたくて堪らなくなる。そんなことになる気がする。病院に行っても恥をかくだけだから行けないけれど、自分の頭はどこかおかしくなってしまったのかも。
-
きっと甘えているだけ
辛かった受験に受かってせっかく希望の大学に入れてはじめの方は毎日通えてたのに、なぜかまた休みがちになってきちゃって自分でも理由が分からなくてしんどい。人に話しかけられても関わるのが怖くて自分から避けちゃうしそれなのに孤独で矛盾してるし、完全にやめたいのに🐿️🦟odしたくなって最悪
-
返信1
苦しさは確かにあるのに、いまいち掴みきれない難しさ・・。言葉では表現できない気持ちが身体の中を駆け巡っているように感じました。
-
返信2
大学に馴染めなかった私としては共感だった...。ただ、時間の使い方や何をするかも自由度の高い期間だと思うからじっくり向き合い方を考えるのもありなのかもと思った。
-
-
誰にも話せない
不倫関係でしたが大好きな彼女を失ってしまいました。
もう顔も見れないし声も聞けなくて毎日を過ごすのが辛いです
昼は何事もないように平然と仕事をしなければならないし、夜に家でひとりになると寂しさと彼女の思い出が頭の中をぐるぐるの巡って寝れない毎日が続いています
胸を張って言える関係じゃなかったけど本当に好きになりました
彼女優先で物事を考えていたので、彼女を失って何をするにもやる気がでず、こんなに苦しい思いをするなら死んでしまいたいぐらいです-
返信1
誰にも話せないけれど、誰かには知っておいてほしい・・そんな気持ちを想像しながら読みました。二人の間にはいろいろ事情があったようにも思いますが、今はただただ、深い悲しみの中にいることを感じています。
-
返信2
何事に対しても「~しなければならない」という思いが強そうで、そんな息苦しい感覚の逃避先が彼女…という側面もあったのかなと想像しました。
-
-
、
昔からケア用品を買ってもらえなかった。これもネグレクト?
ネグレクト(必要な世話を受けない)って言葉は初めて聞いたときはピーン!と来たけど
-
、
行動制限されるの本当ストレス
自由でいたかった -
、
人のこと馬鹿っていう人がなんかいや
考えることの観点はそれぞれだから
-
論理的と情緒的
辞めた会社でパートさんが愛犬亡くなって休む時に、内勤責任者に「火葬とか土葬とかあるし2.3日くらい休みですか」と言ったら,「パートさんの気持ち考えて」だって。その件を論理的に理解できるけど、情緒的には理解できなかった。よくよく考えてみたら心理検査に「物事を論理的に理解することはできても情緒的に理解すること,空気を読むは苦手な傾向」という内容があったなと思い出した。感情労働苦手だな。手帳申請してて障害者雇用でナビゲーションシートに入れたいな。こういうこと。
-
返信1
投稿者さんは仕事上必要な確認をしただけなのに、そこに別ベクトルの配慮を求める言葉が返ってくるのはなんだか納得いかない気がした。責任者の方に対して、「わざわざ言わなくていいんじゃない?」と正直思ってしまった。
-
返信2
意図せず相手を傷つけてしまう発言は誰しもあると思うけど、それを伝えるにしてもその言葉も相手を慮ったものでないと意味がないように感じた。伝えるにしても投稿者さんへの配慮が足りないのではと感じた。。。
-
-
無題
消えたい辛い。何が辛いのか上手く言語化出来ない。私はちょっと普通じゃない。なかなか大人になれないし恋愛したことないからその辺のカップルが2人だけの世界でいられるのが不思議でしかない。少し羨ましい。ずっと幼い考えしか持てない子供っぽい自分が辛い。年下に年下だと思われるし。かっこよくなることしか能がない。自分の性のことで悩む。それより性別関係なく1人の人間として見れたら楽になるのだろうか。自分が女だから悩んだり男っぽくなろうとしたり辛いな。いつまで続くんだろう。ずっと安定しない心を必死に隠して自分に何か言い聞かせて安定させようとして人と接してるのも疲れた。
-
死にたい
なんの楽しみもなく、ごはん食べても美味しくなく、コロナに感染し、本日は休んでいます。
お金もないし、今の仕事辞めたいけど、次の仕事みつからないと思う。
あれこれ考えると、死んだほうが楽ではないかと帰結する。
死ぬにも、いろんなもを整理しなければならないし、必ず死ねるとも限らないし、悶々としながら、辛い日々が続いている。
悲しい-
返信1
コロナしんどい・・・。体調が悪いと、気分も普段以上に沈みがちな気がする。お大事に。
-
返信2
体調が悪くて動けない時ほど、頭だけはあっちへこっちへぐるぐる回って、気づけば途方もない考えにたどり着いていたりする…。
-
-
頼ること
もっと周りを頼ってねとか言われても、私にとって頼ることは苦痛でしかないのに。なんで無理して頼らなきゃいけないの。頼ることがストレスでまた迷惑かけてしまったって自己嫌悪に陥るからいやなのに、なんで無理して頼らなきゃいけないの。
具合悪くても親にも言わないで我慢して手伝いするようなやつに「人を頼って生きろ」なんて「一生苦痛を味わって生きろ」って言われてるのと同じことだってわかってもらえなくてしんどい。
人は1人で生きてないのはわかってるけど何かしら支えあってるのは承知してるけど、できるだけ自分で全部やろうとすることが悪みたいに言わないでほしい。-
返信1
人に頼れば全部解決するわけじゃないし、人との関わりがそもそも簡単じゃないし…と勝手に大共感の筆が止まらなくなっています。気にかけてくれているようでいて、暗に「変化することを要求されている」感じがするのも、私的に嫌なポイントだなあ。
-
返信2
誰かに頼ることはいいこととか、誰かに頼らず自分でやれとか、「頼る」ってなんだかすごく極端に語られるものになりがちなのかな…と感じた。「頼る」ってそもそもどういうことか、もっと考えたいものだなぁと思った。
-
-
迷惑をかけずに死にたい
転職先の仕事が難しくてついていけない
元々泣きやすい性格のため、
毎日職場で泣いてしまわないか不安で仕方がない
とにかく早く死にたい働きたくない
自分は弱いから嫌なことから逃げたいだけなんだと思う
とにかく毎日が辛い -
朝ご飯食べたくない2
自分自身が嫌いな自分にとって働かざる者食うべからずという考え方はストイックだしスパルタだ。延命する価値もない自分を生き残らせるために食べる。そして働く、勉強する。その循環。
こんな不毛な考え方してるから、何も食べなくていいから死にたいと思うんだろうな。
-
朝ご飯食べたくない1
これから書くことは全部自動思考。
食事はやるべき事を行うためのエネルギー補給の行動。つまり何かを口にした場合、働かざる者食うべからず、という対価の支払いを求められているように感じる。
それが当たり前なんだからこんな事いちいち考えている自分がおかしい。でも対価を支払い続けて、期待に応えるような行動を一生続けなくてはいけないのなら荷が重すぎる。
-
返信1
「対価」の部分で言うと、いわゆる「ギブアンドテイク」じゃなくて、どんなことでも「ウィンウィン」な社会であってほしい。と私は読みながらそんなこと考えてたよ。
-
返信2
働いていない期間が長かった私がかつて実際に言われた言葉で当時を思い返した...。食事は生物である以上絶対にみんながとる行動なのに、なぜそこに労働の対価みたいなものが勝手にくっつけられているのかが納得できない。。。
-
-
眠れない
夜、入眠出来ないと死にたくなる
厄介な希死念慮に襲われる
気が滅入る。死にたい気持ちでいっぱいなのに生きている現実
気分はこんなに滅入っているのに明日は来る
当然、仕事もある
時間は過ぎて、明日が今日になり、明後日が明日になる。本当に、うんざりするよ。
たかが感情にこんなにも支配されていて。
生きる意思がないから感情に左右されてしまうのかな。はぁ、眠りたい。
-
自分が分からない
私には亡くなった叔父がいて、母が20で私を産むと決意した理由はこれ以上命を無駄にしないためらしい。
家族にはそんなつもりは無いんだろうけど、私は叔父の代わりにならないとってプレッシャーが小学生の頃からずっと。
そして小学校で虐められ不登校に、いつしか感情を上手く出せなくなっちゃった。
つらいのにつらいっていえない
やめて欲しいのにやめてとは言えないずっと死にたいって気持ちがあるのが苦しい
読みにくい文章でごめん-
返信1
誰かの代わりを担わされてる感覚はしんどくなりそうだと想像した...。相手からしたら尊びたい考えのもとにある理由なのかもしれないけど、受け止める側としては「そんなの無理だよ」となりそうに思うし、投稿者さんの人生は投稿者さんのものだから、自分の気持ちに忠実に大切にしてほしいなと思った。
-
返信2
それはすごくプレッシャーを感じてしまうし、「自分が分からない」に繋がっちゃうことだろうなぁ…って思いました。あと、決意した理由を聞いた時、プレッシャーもだけどなんだか悲しさも感じちゃうな…って私は思ったので、あなたもそうだったりするかなって考えてます。
-
-
、
自分の部屋も上階の音がうるさいし、たばこの煙は窓閉めても入ってくるし、いるのがしんどい、、
-
無題
もうやだ
最近我慢できてたのにまた切っちゃった-
返信1
「我慢できてた」自分との約束を破ったような感覚になったのかなぁ…と想像したよ。
-
返信2
我慢じゃなくて「そういや最近しなくなったな」ぐらいになってほしいと思うことが私は多々ある...。
-
-
自分が嫌い
塾に行きたくない
物理だけ行きたくない
先生が合わなさすぎる
物理を取るの辞めたいけど塾側は取った方がいいってずっと言ってくる
先生が嫌いなんて言えない
でもやめたい
物理できないのにやめたいとか言ってる自分がきっとおかしい
頑張ってるのに何も出来なくて怒られるのがほんとに嫌
分かるようにならない自分が嫌すぎて死にたくなる
そんな理由でみたいな感じかもしれないけどとてつもなく死にたい気持ちになる
そんな自分も嫌い-
返信1
塾に通っていたころ、怖すぎて恐怖で満点取れた数学の先生と、授業が楽しすぎて聞いてるだけで満点を取れた英語の先生がいたことを思い出した...。得意科目・苦手科目ある中でどんな先生に教えてもらうかという相性は絶対にある気がする。怖くて勉強が進まないのはあなたの問題ではないように感じた。。。
-
返信2
何かを「わからない」と伝えたときに怒られるのは筋違いで、「何がどうわからないのか」を一緒に整理して、わかるように手助けするのが本来の姿のはず。嫌になって当然だと思うなあ。
-
-
、
明日の朝、目が覚めなければいいのに。
-
返信1
気づいたら2年後とかでも全然ありがたいかも…
-
返信2
激しく同意してます。
-
-
無題
別にはぶられたてたりいじめられてたりしてないし学校も楽しいけど、なんでか孤独感がすごい。学校には自分の味方がいいひんとか思ってしまう。辛すぎる
はやく強い女になりたい。-
返信1
学校って1日のほとんどを過ごす場所だと思うから、そこに味方がいないと感じるのはしんどい…と思ったよ。
-
返信2
一人の孤独もしんどいけど、誰かと一緒にいて孤独なのもしんどいと私は思ったり。
-
-
いい加減忘れたいのにね。
この前、移動教室の場所が変更になった。その場所がよりによって初等部のエリアで。メールでそれを知った時すごく憂鬱で。そのエリアに入るドアを開けるのが怖くて。時間ないから開けるんだけど、初等部特有のカラフルな壁紙とか、雰囲気とかが本当に嫌で。見慣れた教室に入ったら、あの頃に戻ったみたいな感じして。怖くてすぐにでも逃げ出したかったけど、授業はそこであるんだから当然無理で。
よく考えたらさ。初等部にいたのは5年も前のことなんだよ。けど未だに、当時過ごした場所に行くだけでも怖い。周りが言ってる事も、勉強の内容も、先生の指示も、なにも分からなかった頃を思い出すから。-
返信1
記憶が消えずに、心が癒されないまま、つらい気持ちが冷凍保存されているようなイメージが浮かんだ。何かの刺激で溶けて蘇って、もう終わったことなのに立ちすくんでしまうことが私はあるよ。
-
返信2
その場に立った時、見た時…一気に色々と出てきてしまう恐怖ってあるよなぁって、自分の経験からも思います。それが何年前だとしても、自分にとってはやっぱりしんどいものだと私は思ってます。
-
-
行きたくない
自分のために行かなくちゃいけないけど場所と人が苦手になってしまった今は拒否反応が強い。
すでに人に相談したりもしてるけど最終的に行くか休むかを決めるのは自分だ。こんなに葛藤したり悩んだりする原因は結局自分自身。
だからつらさから逃げたくて逃げたくて自分という存在を否定したくなる。自分さえいなければこんなにつらくないのに。
私が私である限りつらさはずっとついてくる。だから終わりにしたくて死にたいと思う。
思い通りに死ねるわけないのに死ぬことに執着してる。叶わないことなんだから諦めればいいのに。手放せばいいのに。本当に何やってるんだろう自分。
-
返信1
私が私である限りつらさはずっとついてくる…にとても共感。
苦手なことが多いし考えすぎる自分とこれからずっと付き合うのかあ・・・と思うと、何か良いことでもないとやっていられない。 -
返信2
悩んで悩んで苦しんでる中で、自分という存在が更にあなたを追い込んでいるように感じてるのかなと思いながら読みました。拒否反応が強い場所、行きたくないし不安は大きいだろうなって想像してます…。
-
返信1
働くのがもうちょっと楽だったらなあ……と思う。私は無職になるために働いて貯金してる。
返信2
休職していたり、無職の期間は一つの休息の形なのに、次を考えずにいられなくなるのは本当に息苦しいよなと思わされる。。。仕事にもっとモラトリアムが多ければいいのにといつも思う...。