つらい気持ちを書きだせる掲示板
とりコミュ
とりコミュとは?詳しくは
こちら投稿はアプリからできます。
-
無題
なんか昔からずっと同じこと繰り返してる。
ゲームをやって、このままじゃいけないと思って動くんだけど、結局またゲーム。もうちょっと誇りを持って生きたかった。早く人生終わらないかな。
-
無題
はやくしねないかな
-
無題
全て終わりにしたい。
自分はそれを望んで許していても
世間がそれを許さない。
他に何も望まないからお願いだからもう終わりにさせてくれ。 -
無題
最近食べる事に力を入れすぎてしまう。アプリでレシピと材料見てスーパー行って買い物して調理意欲が湧いてサッと作って食べたら満足して。でも寝る前になって体重計に乗って「なんであんなにバカみたいに食べたんだろ。明日から気をつけなきゃ」て自己嫌悪に陥る。只でさえ最近太る一方で痩せなきゃって毎日猛反省してるのに全然活かされてない。痩せてなきゃ私は醜いただのブスだ。でも美味しいものを食べるのがストレス発散の一つの方法になってる。どうしたらいいんだろう。
-
返信1
「食べる」以外で何か効果のある気持ちの発散方法を教えてほしい。…と考えながら、今私の手の中にはクッキーが、、。
-
返信2
食べることってすごいストレス発散になるけど、やることは色々多いのに一番楽しい食べる部分が一瞬で泣ける...。しかも食べたら食べた分だけ身になるからまた泣ける...。でもご飯が美味しいのが悪くて、私は悪くないと言い聞かせてる。。
-
-
僕は無能です。
僕はそんなに優秀な人ではない。
なのに何故、できる人のように扱われて
いつも気を張って
最近はストレスで深夜に起きるのが
デフォルトになってきて
疲れが取れないから小さなミスも
沢山起こるし
期待されてる分その現実との差が
出来たとき見捨てられて
無能のレッテル貼られるんじゃないかって
不安になって、寝れなくなる。
そのループの繰り返し。
もう投げ出したい何もかも。-
返信1
強くてずっと続くプレッシャーに耐えてきたんだね。
過ぎ去るものではなくて、うまくやるほどに強くなる「自分自身への評価」という形で…。失敗を避けるために前へ前へ、って頑張ってきたのかな。
一度全部投げ出して、評価関係ない自分になってもいいんだよって言いたくなった。 -
返信2
期待されないつらさもあるけど、期待されるつらさもあるから折り合いのつけ方が難しい...。わがままかもしれないけど、相手の願望の押し付けになっていない期待だけをされたいと思ってしまう。。
-
-
価値観のアップデートはまだですか
先月、ついに20代になった。10代のときにポツポツあった親族からの「将来私が結婚することを前提とした発言」が増えて聞き流すのもしんどい。
いい人がいるといいね、結婚と出産が控えてるんだから、赤い糸は本当にあるみたいだよ。率直に言う。気持ち悪い。
なぜ私がこれらの発言をネガティブに捉えているのか。中学生のときに受けたいじめの加害者グループが男性だったからだ。未だに同年代の異性を見ると身構えてしまう私に、どう結婚しろと言うのか。あのとき泣いて家から出られなくなった私を血縁の人間が覚えていない事実に辟易としている。-
返信1
タイトルも含めて、すごい刺さる。
幸せの形なんて人の数だけあるのにね。
善意のつもりかもしれないけど、真綿でいっぱい傷つけてるんだよって言ってやりたいよ。 -
返信2
事情を知らない相手ならまだしも、事情を知ってるはずの人からそれ言われるのはきつすぎ…と思った。自分の感覚や価値観の押し付けが、人をどれほど傷つけたりうんざりさせることがあるのかを、もっとみんなが意識できる世の中にアップデートしないと…。
-
-
心穏やかに
家政婦として、丁寧に真面目に休みなく働いてきた。衣食住は当たり前じゃない。
それをご近所トラブルが2軒、睡眠妨害で直接対決続き。
区にも警察にも相談して、身体の原因不明の痛みと闘いながら、精神薬を飲み飲み頑張った。
この地域では私も新人だが、真面目に家事炊事雑事、玄関の掃除や草むしり。
わかってくれる人は必ずいる。地活だって、変な人に虐められ続けて来たが、料理やカラオケで存在感を示してきた。
仕事も家事炊事雑事も育児もワンオペでやってきたのだ。
親の世話も大変だった。
絶対、生活を守る。寿命尽きるまで私の道を行く。 -
惨めだ
とても惨めだ
救いようのないくらいに
生きてても仕方がない
そう思う日々
どれ程の自分を想定していたのか
恥ずかしい
私は惨めである
救いようのないくらいに
-
人からの扱いが
人からどう扱われてきたかで、自分が人をどう扱うかがあるのでは?とラジオのバックナンバー聞いて思った。私は親に可愛いコート買っても「よそ行きか」と怒られたり、赤い服着たら「は?」って言われる。だから、私も自然と人をそう扱ってしまってるのかな?と思った。実際人付き合いというかご機嫌取り合い苦手で、同年代の友達はいない。たまにスポーツジムで合うおばあちゃんたちと楽しく雑談するくらい。
でもなぜだかおばあちゃんたちとは話せるんだよね。なんでだろう?-
返信1
うん…特に親からの扱いって、人生で初めての人間関係だから、知らないうちに刷り込まれてたりするのかな。
おばあちゃん達といると、あなたの中の「こうあるべき」を発動する必要がなくなるとか?
どっちにしても、そんな相手がいるのは素敵。 -
返信2
あなたにとって一つの大切な気づきだったのかな。人間は環境の影響を受ける生き物だから、そういう側面はあると思うし、学習する生き物だから、変わっていくこともできるのだと私は思っている。
-
-
ないモノと増えるコト
生活にゆとりがない
息苦しさが増える
希望がない
絶望が増える
笑えない
怒りが増える
休めない
疲れが増える
わたしにはないモノ
悲しみが増える-
返信1
「ない」と「増える」って背中合わせなんだね。
詩みたいだなと思いながら、天秤を想像しながら読んだ。
少しだけ、「ない」が増えると、「増える」方も少しだけ軽くなったりもするのかな。 -
返信2
本当にそうだな、と頷いてしまいました。表現力に感心してしまうと同時に、何かを無いと苦しむほどに表現は磨かれるのかも…?とも感じて切なくなりました。
-
-
消えたい
離婚して,自分軸で生きようと,頑張ってきたのに。今になって、力尽きた。
寂しさを紛らわせたかったのか、自分でも理由はわからないけど、買い物依存症と医師からいわれた。
初対面、数分話した程度で、現実突きつけられた。いつから、こんな弱い自分になったのか。依存と一生付き合っていけるほど強くないし、恐怖しかないし、自分は不完全な人間なんだと思うと、明日なんか要らないな。
自宅通学、同居の子どもとも、すれ違い。
現実から今すぐ逃げ出したい。
家に居たくないのに、行き先も、逃げ場もない。
消えたい。-
返信1
頑張った結果、力がもう限界まで失われてしまったと考えると、頑張れる力があったゆえに起こってしまったことなのかもと私は感じました。一人でやっていく強さと、誰かに頼る強さの両方がないと生きるのは難しいのかなと思ったり…。とはいえ頼るのも簡単じゃないからしんどいとも感じます。
-
返信2
決意や覚悟が大きかった分だけ、反動も大きく、買い物依存という一つの形であらわれたのかなと想像しました。突きつけられた現実のダメージは確かに大きかったのかもしれないけど、それが全てではないし、不完全と全てを否定しなくてもいいと思わず言いたくなりました。。
-
-
無題
すごくいやなことがあった
いえにかえりたくない-
返信1
いやなことがあったとき、それを言いたいと思える相手や、帰りたいと思える場所がほしい・・・
-
返信2
行かなければいけない、居なければいけない場所で嫌なことがあったとき、「ならこの気持ちは一体どうしろと?」と私は思ってしまう。。
-
-
無題
ただ週3フルタイムで働いてボランティア週2できればそれでよかった。
多くを望んでなかったのに。
夫は病気の私に関わりたくないから、近づかないし、もはや別々の生活を送っている。
この人にももう期待もしないんだっけな。
何で一緒に住んでいるのかもうわからない。
ボランティアさえ残ればいい、私が仲間と認識できて、活躍もできて、ここにいてよかったと思える場所。
でも、いつかはなくなってしまうんだろうな。
安住の地なんて、変化変化の連続で、多分ないんだ。-
返信1
「いつかはなくなる、変化する」とう悲しさや怖さは、夫さんとの生活が初めの頃とは変わってしまったから思うのかなと想像しました。もし場所がなくなっても、仲間を作ることのできたあなたは変わらないように私は思います。
-
返信2
自分のペースや自分の望む進め方が否定されたり、叶わないのは辛くなるように想像した。パートナーとの相互関係や生活があるとしても、どちらかが一方的に我慢したり、気持ちに蓋をしなければいけないのはフェアじゃないように感じてしまった。。
-
-
好き勝手
夜、どうしても散歩に行きたくなる。そして、しにたくなる。元彼を思いだす。好きじゃないくせに、助けてほしいとか思う。勝手すぎる。
-
返信1
理屈じゃなく、ふと思い出す人っているよね。勝手でもいいじゃない。
-
返信2
助けてほしいは勝手に湧いてきちゃう気持ちだと思う。そして、そこには「誰でもいいから」くらいの切実さもあるのかなと感じた。
-
-
無題
母の横暴さに嫌気がさしてて、でも自分が何か言われると混乱しちゃって何が嫌なのか分からないから人の会話頑張って聞いてみた。伝わるかなぁ。
以下、兄が買ってきたお弁当食べようとしてた時の母と兄の会話。
母「何か野菜食べる?千切りキャベツとか用意しようか?」
兄「いらない」
母「は?いらないって何?あたしも食べるんだからそんなこと言わないでよ」
兄「…」
母「千切りキャベツでも良いし、他の野菜でもいいよ。どっちがいい?」
兄「…」
母「黙ってたら分からないでしょ。早く選んで」
兄「どっちでもいい」
母「はぁ、何でそんなに優柔不断なの?」-
返信1
言葉にならないけど確かにある違和感なんだね。
お母さん、「自分が良いと思うこと」=「当然相手もいいと思うに決まっている」という感じなのかな…。
悪意がないのと、自覚がないところが難しいのかなと思ったよ。 -
返信2
「そっか、いらないんだね。じゃあ私は野菜食べたいから千切りキャベツ作ろう」で終了していい会話のはず、と私は思った。誘導したい答えありきというか、母の想定通りの答えを言わないといけないような怖さを感じた・・・。
-
-
死にたい
死にたい
-
返信1
その声、ちゃんと聞こえたよ。
-
返信2
もうその言葉でしか伝えられないしんどさがある、というのを勝手ながら感じています。
-
-
そんなに?
そんなに、私のすること、ダメだったかなあ。
そんなに、私の言う事、誰も興味無かった?
もう、誰が正しいのか分かんないや。
もう、もう、もう…-
返信1
今はひとまずあなたがその時「やるべきだ」と思うことをした、ってことに胸を張っていいんじゃないかなと思った
-
返信2
一生懸命誠実にやった分だけ「そんなに?」という悲しみや納得できなさが湧いてきたのかなと想像しました。
-
-
毎日、毎日、
毎日、毎日、
死にたい。死にたい。毎日、毎日、
泣いて、泣いて。毎日、毎日、
辛い、辛い、
苦しい、苦しいって。これから死ぬまで、ずっと、ずうっと、
そうなのかな。 -
どうやって?
のびのびと生きたい。
のびのびと死にたい。
自由になりたい。自由になりたいのに。どうやって?
-
もうつかれたよ。
毎日毎日プレッシャー。
もう死にたいのに死ぬのは怖い。
勇気出そうとしても死んだ後みんなに迷惑かけちゃうんじゃないかって。
もう疲れたよ。 -
無題
48歳、家族を失い、ようやくツテで家政婦しているが、お金で健康は買えない。
検査検査で異常無し。爆発的な痛みと、最近は4日間くらい寝込んでいる。前は1ヶ月寝込んで、ツテに「警察だ!弁護士だ!施設行け!」と騒がれた。
加えてご近所トラブル。ツテは建前だけで、裏方は私だ。疲労で寿命を考える。
嫌でも寿命が尽きる。歩けない。ご飯を作る人がいない。外食に48歳が食べられそうな物はない。
単なる更年期なのか、もう7、8kg痩せた。私の代わりに、家事炊事雑事をする人はいない。
ここに書き込みしている人は、家族もネット友達もいるだろう。
私はそのうち寿命が尽きる。-
返信1
「ここにいるよ」「一生懸命戦っているよ」と、強く叫んでいるように感じた。
必死に生きて、必死に叫んでいるじゃないかと。
書き込んでいる一瞬だけでも、1人じゃないと思えたら…
あなたが今日は少しでも安心できますようにと祈らずにいられない。 -
返信2
そんな心身ともに大変な状態で、騒がれたり、家事もしてもらえないってつらすぎる…。どうしてあなたがそこまでつらい思いをしなくてはならないの?と、ただやりきれない思いです。
-
-
無題
もう無理、疲れた
死にたい -
無題
ずっと働いてきてその道がいきなりブツッと切れた。
働くことは私の生活の要素だった。
無くした今はただ呆然と、何がいけなかったんだろうって思う。
私は負け犬なんだろうか。 -
心通い合う恋愛
心通い合う恋愛…なんて、できもしない。少しすれ違い、お互い心を閉ざし、会わなくなり…
恋愛ってもう無理なのかも、わたし。-
返信1
悩むこと。もう無理かもと思い詰めるのも、恋愛だから湧いてくるのかなと思うよ。
-
返信2
恋愛は距離感も難しいし、期待しすぎてしまう自分に私は疲れてしまって大変。みんなどうやって心通い合わせているのか・・・。
-
-
無題
天外孤独だけど
死ぬに死ねない
今まであったもの
死んだらどうなっちゃうのだろう
だからまだ、整理するまで死ねない
けど、生きているうちに整理整頓できるのだろうか?
すごく不安-
返信1
責任感の強さを感じました。不安って、責任感が大きいほどに大きくなるのかも・・・ともふと思いました。
-
返信2
死にたい気持ちも生きる気持ちも様々だけど、人が生きようとするのは案外積極的な気持ちじゃなくて受動的な気持ちだったりするのかなと考えることがある。。
-
-
才能が無い
何をやっても人より劣っている
コミュ障で人と関わるのが苦手なら才能の一つぐらいあっても良かったのにその方が生きやすかったのに。
もう嫌だ。-
返信1
苦手を自覚してどうにかしようとしてきただけ、弱音もこぼしたくなるのかな・・・とあなたのこれまでを想像しました。
-
返信2
何かや誰かと比べて、常に優劣を意識させられる社会で私たちは生きてる気がする。本来、優劣じゃなく違いや個性のはずなのに…。
-
-
そこまでして知りたい?
今、私は彼氏と一緒に住んでいる。
そのことについては、いろんな考え方があると思う。昔なら「籍も入れずに一緒に住むなんて……」という考えが根強かったと思うし、今でもその考えを持っている人は少なからずいると思う。
彼の母親に「家族として迎えるために親に会わせろ」と言われたとき、「住所や電話番号だけでもいいから教えろ」と言われた。
私は父親と仲が悪いけど、さすがに、ある日突然、娘の彼氏の両親を名乗る人物が訪ねてきたり、電話してきたら不審に思うのは当たり前だろう。そこまで必死になる必要がどこにあるのかが分からない。最終的に教えなかったけど、なんか怖い。-
返信1
彼氏さんと一緒に住み始めた時も、きっとあなたが考えたことが沢山あったんじゃないかなって思ったよ。どうしてもその時々の考えや風潮ってあるし「家族になる」ということも人それぞれ考え方があると思うけど、もう少しお互いに気持ちを尊重できると良いよね‥。
-
返信2
いろんな交際の形や、パートナーシップの形があると私は思う。考え方はそれぞれ自由だけど、押しつけるのだけは勘弁してほしいし、きちんと断れてよかった…!と私は思った。
-
-
無知
自立訓練を欠点を直す場所だと夫は思っている。
あなたには欠点がないんだね。
そしてあなたの目からは私は欠点だらけなんだね。
ますます気持ちが冷める。 -
、
2晩、寝れてない。
-
無題
つらくてお風呂キャンセルしてごはんも食べずに3日、ずっと寝てる。
時々起きて掃除しているけど、何もする気が起きない。
もう仕事できないのか…
失望で挫けたまま、立ち直れない。
返信1
世間が望むもの、許さないものが多くて・・・自分の人生なのに自分を生きる隙間もないって思う時がある。
返信2
終わりを許されないならちゃんと助けてほしいと、私は思ってしまう。