つらい気持ちを書きだせる掲示板
とりコミュ
とりコミュとは?詳しくは
こちら投稿はアプリからできます。
-
自分が嫌い
塾に行きたくない
物理だけ行きたくない
先生が合わなさすぎる
物理を取るの辞めたいけど塾側は取った方がいいってずっと言ってくる
先生が嫌いなんて言えない
でもやめたい
物理できないのにやめたいとか言ってる自分がきっとおかしい
頑張ってるのに何も出来なくて怒られるのがほんとに嫌
分かるようにならない自分が嫌すぎて死にたくなる
そんな理由でみたいな感じかもしれないけどとてつもなく死にたい気持ちになる
そんな自分も嫌い -
、
明日の朝、目が覚めなければいいのに。
-
返信1
気づいたら2年後とかでも全然ありがたいかも…
-
返信2
激しく同意してます。
-
-
無題
別にはぶられたてたりいじめられてたりしてないし学校も楽しいけど、なんでか孤独感がすごい。学校には自分の味方がいいひんとか思ってしまう。辛すぎる
はやく強い女になりたい。-
返信1
学校って1日のほとんどを過ごす場所だと思うから、そこに味方がいないと感じるのはしんどい…と思ったよ。
-
返信2
一人の孤独もしんどいけど、誰かと一緒にいて孤独なのもしんどいと私は思ったり。
-
-
いい加減忘れたいのにね。
この前、移動教室の場所が変更になった。その場所がよりによって初等部のエリアで。メールでそれを知った時すごく憂鬱で。そのエリアに入るドアを開けるのが怖くて。時間ないから開けるんだけど、初等部特有のカラフルな壁紙とか、雰囲気とかが本当に嫌で。見慣れた教室に入ったら、あの頃に戻ったみたいな感じして。怖くてすぐにでも逃げ出したかったけど、授業はそこであるんだから当然無理で。
よく考えたらさ。初等部にいたのは5年も前のことなんだよ。けど未だに、当時過ごした場所に行くだけでも怖い。周りが言ってる事も、勉強の内容も、先生の指示も、なにも分からなかった頃を思い出すから。-
返信1
記憶が消えずに、心が癒されないまま、つらい気持ちが冷凍保存されているようなイメージが浮かんだ。何かの刺激で溶けて蘇って、もう終わったことなのに立ちすくんでしまうことが私はあるよ。
-
返信2
その場に立った時、見た時…一気に色々と出てきてしまう恐怖ってあるよなぁって、自分の経験からも思います。それが何年前だとしても、自分にとってはやっぱりしんどいものだと私は思ってます。
-
-
行きたくない
自分のために行かなくちゃいけないけど場所と人が苦手になってしまった今は拒否反応が強い。
すでに人に相談したりもしてるけど最終的に行くか休むかを決めるのは自分だ。こんなに葛藤したり悩んだりする原因は結局自分自身。
だからつらさから逃げたくて逃げたくて自分という存在を否定したくなる。自分さえいなければこんなにつらくないのに。
私が私である限りつらさはずっとついてくる。だから終わりにしたくて死にたいと思う。
思い通りに死ねるわけないのに死ぬことに執着してる。叶わないことなんだから諦めればいいのに。手放せばいいのに。本当に何やってるんだろう自分。
-
返信1
私が私である限りつらさはずっとついてくる…にとても共感。
苦手なことが多いし考えすぎる自分とこれからずっと付き合うのかあ・・・と思うと、何か良いことでもないとやっていられない。 -
返信2
悩んで悩んで苦しんでる中で、自分という存在が更にあなたを追い込んでいるように感じてるのかなと思いながら読みました。拒否反応が強い場所、行きたくないし不安は大きいだろうなって想像してます…。
-
-
朝が嫌い
前日の夜から明日行きたくない気持ちでいっぱいになる。寝て起きたら朝になるから眠りたくない。
-
無題
元気なのに働かない、私たちの前でたまに思い出したように体調悪そうにする
今までだってずっと休んでばっか
学校のお金だって借りれるようになってたのに手続きするって言ったのにしてくれなくて、間に合わなくて払ってくれたのお姉ちゃんだよ。何年もバイトして貯めてたお金使ってくれたんだよ、なのにお父さん「お前が早く言わないから」だってずーっと言ってたのに。必要な資料とか全部私が用意したし、何ヶ月も前からお願いしてたのに
父方の祖父母はお母さんこと責めるし、母方の祖父母はお父さんにキレてるし。お母さんもお姉ちゃんも私も働いてる、息子のこと責めろよ
もう嫌ほんと疲れた-
返信1
どんなに人として認められない、理不尽だとしか思えないことをしてくる人でも「親だから」というだけで振り回されるのは、本当に納得いかないよなと思う。父親さんにお願いをするたびに、あなたの心には焦りと不安が広がっていたのかなあと想像してる…。
-
返信2
ここに書いてある以上のしんどさや、日ごろ我慢してるものが、きっと沢山あるんじゃないかな…と感じました。読みながらなんだか悔しくなったりした私がいます。
-
-
終わりがない
社会人3年目です。苦労して入った職場だけどうつ発症してしんどいです。薬飲みながらなんとか出勤してます。
テストみたいな明確な終わりがある学生と違って仕事は終わりがない。ゴールのないマラソンをひたすら走らされてるような感覚。もうここが終着点でいいかなと思う日々。早く楽になりたい。-
返信1
まさにその"ゴールのないマラソン感"がとっても苦手で、うっかりコースを間違えて変なところにたどり着きたい。
-
返信2
確かに、明確な終わり(ゴール)ないかも…って気付きをもらいました。好きなように終着を決め好きなように仕事を移り変わりたい気持ちもあるかもです。
-
-
自傷行為について
自傷行為が辞めれない。
💊を飲んだり爪で肌傷入れたり、そういうのが辞められない。
こういう時分価値ない。。。
死んだ方がマシなんじゃないかって思っちゃう。-
返信1
自傷行為をすることで、つらさを一人でどうにか対処しているのは、強さに思えるときが私にはある。誰にも頼れない中生き延びようとしているんだな…と。
-
返信2
自傷行為をして少しだけ楽になる時と、することでなんかもっとうわーっとなっちゃう時があったなぁって思い返してる。
-
-
話せない
今、この事に悩んでいます。この事がツライです。なんてことが頭にたくさんあって、涙が出そうなほどなのに、いざ打ち明けようとか、話そうとすると話せない。スマホを取るけど動けない。何でも無いを装ってしまい、さらにキツくなりますね。なんでかな…
-
返信1
言葉にすると認めることになるような気がして、話せないこと、私にもある。
-
返信2
私の場合、ため込みすぎてて、いざ話せるとなると自分でもわけわからなくなるなぁ。
-
-
情緒終わってる
外出中、突然大声で叫びそうになった。虚しさか怒りかわからないけど、何かが噴き出た。薬は笑えるくらい効かないし睡眠や食事も摂ってる。原因は言葉にしてもしなくても、全部わかりきってるからどうでもいい。
1人きりになれば常に苛ついて、
かと思えば全部がどうでもよくなって…大声で泣き笑いしてる。衝動による感情表現は個人的にアウトだけど、表に出さないのもそれはそれで終わってるのかな。また苛ついてきた。
-
返信1
原因がわかるって、意外と貴重なことだと思った。体から何か出そうになった時は、その瞬間に出すのが健康に良い気がしている。
-
返信2
誰かに向けたり、受け止めてもらおうとするとセーブをかけてしまって発散も消化不良になる気がする。自分のテンションに疲れてしまうとしても、一人で苛ついたり大声で泣き笑いするのは健全な方法に感じた。
-
-
話すのが怖くなった
2年分割払いで買いたいものが出来た
10万超える高いものなので、
ギリギリまで迷いたい…でも、
この機会を逃すと
二度と手に入らない気がする…
PSYCHOPATH10周年の日本の中小企業が作ってるドミネーターだ
アプリとも連動する
部品が手に入らなくなり
今回の販売が最後らしい…旦那はキャパオーバーなのか
アニメの話が鬱陶しいと言われた
怒られた一言で自分が汚らわしい汚いとしか感じれなくなって
涙が止まらなくなり
両腕リスカしたいくらい
気持ちが落ち込んでいる…-
返信1
私は大きな決断をするときには、仮に自分の中で答えが出ていたとしても「大丈夫」の一言が欲しくなる。そんなときほど弱気になっていたりするから、怒られるといつもよりダメージが大きい気がする。
-
返信2
好きなことや関心のあるものについて、真剣に悩んで考えているのを雑に扱われるのはけっこう傷つくよなぁと思う。相手が置かれている状況もあるけれど、分かってほしいと思うとなおさら一生懸命になってしまう・・。
-
-
学校行きたくなさすぎて…
休日挟んで学校がある前の日は必ず心がザワザワして落ち着かない
-
返信1
私は夜眠れないかも。頭で色々考えちゃうな。
-
返信2
休みを挟むと私は、次の日動くの嫌になっちゃたりする。
-
-
弱すぎる私
私の憧れた人は、浪人して東大に入った。私もその人みたいに頑張りたくて、勉強頑張った。でも次第に頑張れなくなって、成績がどんどん落ちていって、希望の大学には入れなかった。憧れた人いわく、僕は勉強を凄く頑張ったんだと。私はうつ病の治療しか頑張れなかった。その人と私、何が違った?私はあれ以上勉強を頑張っていたらあの世に自ら旅立つところだったのに。もっと勉強頑張りたかった。もっと強くなりたかった。
-
返信1
自分を守るために頑張りの方向性を変えたのだと私は勝手に思っていたよ。でも、その頑張りの方向性が自分の中で求めていないものだったら、しんどいとも思ったな…。
-
返信2
自分と人とを比べてしまうこと私はある。その度にしんどくなる。強いって頑張れれば強いのかな。自分も守ることも強さだと私は思ったり。
-
-
辛い
いつしか入院して一ヶ月も経った。
まだ外に出れない。私より先に外に出る人が羨ましいのと恨めしいの半分こ。
外に出れるまであと3週間かな。
衝動を抑えないと退院もできない。
表面上でやめると誓ったけど、苦しくなるとやっぱり衝動性の自分が出来ちゃう。
いつもの入院より辛い。 -
昼寝しすぎて大丈夫かな
今現在は手帳申請中のため、毎日朝一あるところで簿記3級の勉強して、午後はその日にもよって過ごしてる。ここ最近はピルの休薬期間がもうすぐあるのでなんだか眠いしだるくて、昼寝してしまう。このまま昼寝しすぎてしまっていて、果たして就職した時に大丈夫か不安になる。ピル飲んでるとはいえ,ホルモンの乱れはかなり辛い。
-
返信1
昼寝した方が楽になるなら昼寝できるときはしちゃえ派です。できない環境になったら、それはそのとき考える!と思って私は昼寝しています。
-
返信2
自分もホルモンバランスには毎回悩まされている・・。素直に休むことへの不安もありつつ、身体が「休ませて~」と言っている大事なサインのような気もしている。
-
-
無題
精神科医には働かないほうがいいって言われるけど、仕事辞めてその後どうしていいかもわからない。無責任だと思う。誰も責任を取ってくれない。誰も助けてくれない。
-
仕事辛い
1人職。孤独。
責任重いのに給料やすい。
怖い上司がいる。
嫌な同僚がいる。
だけど私には知識がないから上司や同僚に聞かないといけない。
質問しないといけない。
悔しくて涙が出る。
辛い。この気持ちをわかってくれる人がそばにいてくれたらいいのに。
1人トイレで悔しくて泣く。
この日々が幸せに繋がるのだろうか。-
返信1
わかってくれる人が1人いれば・・・と仕事で思うことがあるので勝手ながら共感しています。幸せになれないと感じる環境からは、もし可能なら、離れて幸せを探しに行くのもありだと私は思います。
-
返信2
仕事とはいえ、怖い人や嫌な人に自分から声をかけなきゃいけない状況はしんどいし、溢れる涙を一人で拭っている投稿者さんの姿を想像して、胸が詰まるような思いで読みました。
-
-
帰る場所
心の中がキュッと苦しくなる
もうどうでもいいんだっていつも思ってる
でも、生きてみたい
先行投資も疑われる
うつ病なんてならなきゃ良かった
うつ病にならなかったら幸せな人生だったのに心の奥底で重たい黒い犬が私を引き摺ってる
当たり前の生活に早く戻りたい
死んだ方が楽なんて何度も考えた
痛くても苦しくてももう諦めてしまいそう
もうやめてあげたい
自分のために消えてしまえば、死んでしまえば。
みんなの心の中からいなくなれるのにな
無駄に人の心に入ってわたしという存在を残して何したいんだろう。
もう早く諦めてしまえればいいのに-
返信1
病気になりたくてなったわけではないと思ってる。でも自分の意思ですぐにそれをやめられないし、この先もこの体を生きていくことを考えたときに、たしかにもうやめてあげたいと思う瞬間が何度もあるような気がした。
-
返信2
切実な心の叫びが伝わってきたよ。当たり前ってなんだろうって思わず考えてしまった。やめたいやめたいの文書の中にある「でも、生きてみたい」になんだか生命力を勝手ながら感じてしまった。
-
-
、
なんでこんなところ住まなきゃいけないの
-
生きられなくて辛い
生きたいというのはここでは少数派なのかな。暴力的に響いてしまうかな。
生きたくて生きられなくて辛い。
そういう人用の掲示板があればそこで書くけど、あるのかな。
私は生きたくて生きられてる人でもない。
生きたいという欲そのものが、難題すぎて辛い。こんなに難しいのになぜあるのか。
ここに書くのも辛い、どこにも出せないのも辛い。居場所がほしい。-
返信1
似たような感じで、マイノリティに混じれば普通だねと言われ、マジョリティに混じれば変わってるねと言われ、いつもどこにも絶妙に馴染めないなって思う。私も生きたいと思ってる、けれど生きることがハード。
-
返信2
「生きていたい」というシンプルな願いの前には立ちはだかるいろんな問題があって、あれやこれやと悩んだり苦しんでいるうちに姿を見失ってしまうような感覚でいます。ずっと考えるのもそれはそれで疲れるし、どうしたものか・・。
-
-
精神科
凄く頑張って受診したのに
初診で言われた事のショックが大きくて
担当の先生に本音を言えない
変えて欲しいとも言えずにムダな通院をしてる気がして辛くなる-
返信1
受診とか施術のときに言いたいこと言えないって、すごくずーんと来る。でも言えない。。。
-
返信2
勇気と気力を振り絞って一歩踏み出した分、ショックも大きいように感じています。
-
-
もし、恨み節を言ってもいいのだとしたら…
私には助けてくれる人も頼れる人もいません。
職場で同期にハブられています。
沢山の人の沢山の言葉に傷つけられ、心はボロボロです。
陰でバカにされることが多くあります。
面と向かって拒絶され、バカにされても、笑って流すしかありません。
幼少期、求めた愛を貰えることができませんでした。
幼少期、私のことを一方的に傷つけ、突き放した人は、私が大好きだった人は、私にトラウマを植え付けました。
周りの人に大切にされたことのない人生でした。
自分は愛されなくて当然だという考えを植え付けられました。
だから、自分を傷つけることでしか自分を許せません。自分を愛せません。-
返信1
自分を傷つけてきた人たちを許さないというのも、もしかしたら大事なことなのかもしれないって思った。
-
返信2
深い孤独の中で、自分を傷つけながらも生き抜いてきた投稿者さんの姿を想像しました。恨み節でも何でも、抱えている苦しさを言葉にして、話せる場所で吐き出していこうと伝えたい気持ちになりました。
-
-
見えない心
やる気ない?のんびりしてる?
じゃあなんで心療内科に行く事態になるの?常に焦ってて常に不安で、必死でやってるのに
その結果が、やる気ない?のんびりしてる?
私のやってたこと全部が無駄じゃん
心折れるでしょこんなの
でも、仕方ないね
目に見える事、耳で聞こえる事しか他人には分からないんだもん
自分の心の中がどうでも、周りにはそう見えてるんだからどうしようもない。
だけど、それで心がポキっと折れた
その仕事は辞めた。
そっから働くのが億劫になった。
無気力、何もやる気が起きない。
本当に何気ない言葉だったけど私の人生台無しにしてくれたよ-
返信1
わたしも、誰かの言葉一つで頑張ろうと思ったことも一気に意味のないことにされたことあった…と勝手に思い出していたよ。「自分を傷つける人とはもう会いたくない」って思えば思う程、過去の記憶が蘇ってきて嫌になってしまう。過去の記憶と付き合い続けていくのしんどい…。
-
返信2
人知れず焦りや不安で必死に頑張っていたことを、周囲から正反対の方向で解釈されてしまうのは傷つくし、悲しいことだと感じました。かといって「言ってくれればいいのに」とか、そういう問題とも違う気もするし・・。「見えない心」の姿を伝えたり、知ってもらうことの難しさを感じています。
-
-
感情をコントロールできない
今は比較的元気。でもこれもずっと続くわけじゃ無いって分かってるから休みの日も素直に楽しめない 周りに、自分の感情のせいでいろいろできませんでしたとか言えない、自分で責任取るしかないんだもん 周りの評価は気にしない方が上手くいくって分かってるけど、元が全然ダメな人間にそんな余裕ありません 周りに認めてもらえる最低限を目指そうとするから でも目標高くしたらしたで何回も痛い目見てきた
-
地獄再開
一個難を逃れたと思ったらもう次の困難が見えてきて無理。いつかその時は来るって分かってたけどやっぱり逃げたい。なんとなく不安で寝たくなくてスマホ触ってる。一個しんどいことがあるとどんどん消極的な方に走ってしまう。もう歯も磨いて布団の上だけどアイス食べちゃおうかな、それかめんどいからこのまま寝ようかな
-
学校しんどい
学校がつらい
なんとなく憧れて進路に選んだけど、入ってみたら全然ついていけなくて向いてないと思い知らされた。
わからないことは聞けと言うくせに(一度だけ)手本で実演して見せたことを聞いてきても何故メモしなかったの?と言うからね。と厳しく言い放つ先生に萎縮してしまって質問もできない。いざ話すと何を聞いても怒られるのではと怖くて黙り込んでしまったり言い淀んだりしてまた更に怒られる。面と向かってそのままでは社会に出てもやっていけないとまで言われる始末。
優しい先生にだけ聞いていると、ミスしたときに何故聞かないのかと怒るし、明るい子との態度が正反対…。自信なくす-
返信1
「厳しさ」と「教える」はそれぞれ別のことなのに・・と感じて、先生の態度には大きな疑問を感じてしまいました。私も昔上司に「そんなんじゃやっていけない」と怒られたことがあるのですが、今となってはなんだかんだやっているし、自分の価値観を勝手に投影されていたのかな・・なんて思っています。
-
返信2
「入ってみなければわからない」ということはあるにしても、「入ってからもわからないこと」は当然あるわけで、わからないから質問しているのに高圧的な態度なのはいかがなものかと思ってしまった...。社会を語る前に、わからないことに丁寧に向き合ってあげるのが「教える側の本分なのでは?」と思った...。
-
-
知らない愛
満たされないまま育った心は愛を知らない
人を自分を許す事ができない
笑顔を作りながら疑ってばかりいる
それは常に不安であり不安定
どれが正解かもわからずただ生きているだけ
人形の方がよっぽどまし
誰かに可愛がってもらえるから
必要とされている実感が欲しい
私に触れて欲しい
隣にいても孤独を感じる
空っぽの心はいつも満たされない
愛というものを知らないから優しくなれない
嫌われないように今日も私は笑っています-
返信1
不安や不安定でもって生き延びてきたんだなと、投稿者さんの苦しかった日々に思いを馳せるように読みました。いざ愛が手に入ろうとしても、それはそれで怖いことでもあったりするのか・・。
-
返信2
必要な時に必要なかたちの愛情があるのかなと思ったりした...。手放せたら楽なのかもしれないけど、そういうわけにもいかないし、どうやったら満たせるのだろうと思わず考え込んだ。。。
-
-
無題
社会人って大変だね。誰にも必要とされないから、自分が自分を必要としない限り、生きてる意味がないんだよね。私は自分のことを必要としてないから、生きてる意味がない。何で生きてるか分からない。いなくなりたい。
-
返信1
確かに、私も社会もお互いに、「その役割の人」を求めているだけかもしれない。お互いに替えはきくけどいないと困る、不思議だぁ。
-
返信2
人がいないと成立しないのに必要とされるている気がしないと感じる場面が多いのは、「行動」に比重が置かれすぎているからな気がする。
-
-
死にたい
大学入学して早々、人間関係が辛いです。孤独になるのが嫌いでいろんな人と仲良くしようと思って声かけ頑張ったけど結局今一人で嫌われました。死にたいです。
-
返信1
大学、年次が上るにつれ単独行動が主となっていくので、孤独を避けるためよりも、自分が仲良くなりたい人に声をかけるだけでもいけるのでは?って思ったよ。
-
返信2
大学をほぼぼっちで過ごした自分にはわかりみが深かった。今は一人でもっと楽しめばよかったと思えるけど、当時は現実に打ちのめされたのを思い出した。。。
-
返信1
塾に通っていたころ、怖すぎて恐怖で満点取れた数学の先生と、授業が楽しすぎて聞いてるだけで満点を取れた英語の先生がいたことを思い出した...。得意科目・苦手科目ある中でどんな先生に教えてもらうかという相性は絶対にある気がする。怖くて勉強が進まないのはあなたの問題ではないように感じた。。。
返信2
何かを「わからない」と伝えたときに怒られるのは筋違いで、「何がどうわからないのか」を一緒に整理して、わかるように手助けするのが本来の姿のはず。嫌になって当然だと思うなあ。