つらい気持ちを書きだせる掲示板
とりコミュ
とりコミュとは?詳しくは
こちら投稿はアプリからできます。
-
無題
誰か大人を頼れって毎回言うけど頼れる大人がいない。大学のこと、塾のこと、奨学金のこと、やりたいこと、受験方法とかについて考えるのが辛い。体は重いしご飯は美味しくない。何もしてないのに疲れた。けど精神科とかの病院行くようなレベルでもないんだろうしめんどくさいから死にたい。
-
そうだけどそうじゃない
理想と現実のギャップに苦しめられています。
こうしたいのに、こうできない自分が許せない。誰かに相談しても、「出来ることだけを見よう」や「理想を見すぎると疲れるよ」と言われます。
それはそうだけど、出来ないを出来るようにしたいのに…。辞めろって言われたい訳じゃないのに…と捻くれてしまう自分が情けない。
出来ることだけをしていれば楽なのに、それが出来ない自分にも悩んでしまっています。
ハッキリ意見を伝えられないことが苦しい。 -
シンドい
部長という責任ある立場にもかかわらず、確認ミスみたいな凡ミスで2件のトラブルを抱えています。
また将来に不安もあります。
55歳ですが、賃貸·子供は中学·単身赴任…と不安に押し潰されて消えたい・逃げたい毎日です。-
返信1
どんな立場の人でもミスはするはずだけど、守るものが増えるほどミスが許されなくなる気がしている…。責任は重くなるんだからしんどいに決まってると私は思いました。
-
返信2
色んな不安や、考えないといけない事に追われて苦しくなってる様子が伝わってきた気がしてます。つらさを少しずつでもここに出せたらなぁ……。
-
-
、
なんかグループホームの職員にいろいろ言われて自分いないほうがいいのかなと思ってくる。
-
世界は優しくない
どんなに期待しても、変えたい、変わりたいって思っても叶うことなんてない。ダイバーシティ、多様性なんて幻想。全員が気持ちよく生きられる世界線なんて存在しないの。
-
返信1
言葉だけが広まりつつあることが、余計に絶望を生んでいる気がします…
-
返信2
そうやって何か痛感させられてしまうことが、今までも今も、沢山あったんだろうなって想像したよ。存在してほしい…
-
-
無題
みんないつもお母さんが辛いからとかお姉ちゃんは大変だからとか言ってくるくせに私のことには何も気づいてくれない
文句だってたくさんあるけど言ったら怒るし泣くから何も言えなくなった
みんなが喧嘩してる時にはフォローに回って仲介役、疲れちゃった
なのに私がキレるとあいつやばいとか周りのこと何にも考えてないとか言われる
一回キレたらそれまでやってきたこと全部無くなるのなんなの?
私は怒っちゃだめなの?
いつも我慢してるんだから都合のいい人演じてるんだからたまには許してよね
私にだって疲れて何もかも嫌になることだって泣きたい時だって怒りたい時だってあるの-
返信1
気づいて~!って思わず言いたくなった。本当はみんな泣きたいときに泣いていいし、怒りたいときに怒っていいと思うんだけど、それをしていい人とダメな人?ができてしまうのはどうしてなんだろうね…
-
返信2
お互いがつらさを労え合えたらいいのに、一方がケア役を担わなければならないのは疲れるしフラストレーションも溜まる・・。投稿者さんにも湧き上がる感情や考えていることがあって、どちらも同じなのになぁってなんだか納得いかない気持ちでいます。
-
-
もっと寄り添ってよ
見た感じでは私は辛そうに見えないのだろうな。親にも「辛いことなんてないだろ」と言われた。それは辛い時はあまり話さないし、人前では泣かないし、辛いなんて言ったことがないし、なるべく笑顔でいるようにしているからだと思う。私だって死のうと思ったこと何回だってあるし今だって生きたいのか死にたいのか分からない状態で何となく先延ばしして生きている。この気持ちは分からなくてもいいからもう少し私に寄り添って欲しいかも。
-
返信1
辛い時にも笑顔でいられる私としては、ほんとそうだよね…とすごく思った。
-
返信2
「悩み無さそう」とか「辛いことないでしょ」みたいな言葉を見かけるたびに、「なんでわざわざそんなこと言うんだろう…」って真剣に疑問に思う私がいる。
-
-
生まれてきた意味
多分ない
みんなが当たり前にもう分かってることに今やっと気づいて、みんながもう克服したことにやっと今ぶつかる
幼い 圧倒的に
育て方とかそういう問題じゃなく完全に異分子だったんだと思う
悩むとき原因はだいたい自分
自分で変えられないと思ってしまう部分-
返信1
いくつになっても、自分で気づけるってすごいことだと私は思う。そう言っておきながら、周りと比べて焦ったり自分てダメなんだなって思うことは私もある…
-
返信2
他者の予想や指摘を素直に聞けない私は、経験が先にこないと納得できないことが多かったかもしれない・・と振り返っています。
-
-
変わりたい
変わりたいけどどうしたらいいのか
どんどん服が水に濡れて重たくなるように、自分の進む方向もわからないままで、責任は重く事態は複雑になってしまった
もう自分ひとりじゃ解決できない
でも両親とか先生とか相談したらまた困らせる
私が弱いからみんな私に何も言えなくてそれでみんなを苦しめてる
でも私も今はこれ以上頑張れない
どうしよう -
もう無理?
色々失敗しすぎてもう誰も味方になってもらえなさそう
両親ですら
死ねないけど死にたい -
病気の違い
以前通ってた病院ではADHDと、昔からうつ病だっただろうと言われてた
それが今日、実はうつではなく双極性障害だったと分かった
通りで衝動性が凄い、浮き沈みが凄い訳だと思った
役立たずな上に気分屋、何かあれば死にたい死にたいと喚き、他人を貶しては自責の念に駆られ
大切な人も大切に出来ない、振り回して迷惑掛ける訳だと納得した
折角優しく支えてくれていたのに
自分勝手に、お別れを匂わすメッセージを衝動的に送った。この後に及んで優しくして欲しいのか
衝動性をどうしても止められない
自分にすら迷惑掛ける
もう限界だ。生まれてきたくなんて無かった
消えて無くなりたい-
返信1
今回の受診(診断)で、やっとしっくりきた感覚や納得はありつつも、今までの自分に対して怒りも悲しさも出てきた部分があったのかな…と、読みながらそう感じた私がいます。衝動的に送ったメッセージでも、きっとあなたの本音やつらさが表れていたものだったんじゃないかなと想像してます。
-
返信2
診断名ってかわることある……。私も気分障害の診断がついたり消えたりついたりしていて、べつに私自身の状態はそんなにかわらないのになぁって思う。私も衝動性強いADHD衝動的にいろいろやっちゃって後悔することある……。診断名もむずかしいけど、それよりもどうやって過ごしたらいいのか、だれか教えてほしいなって思う。
-
-
どうにかしたい
職場でパワハラにあっていて精神状態が悪い。子供にイライラして感情をどうにもできずについ怒鳴ったり物を破壊したりしてしまう。
以前処方されていたインチュニブを飲んで少しは改善されているような気がしていたけど今は分からない。
子供はギフテッドで将来有望なのに自分の育て方が悪いせいで才能を潰しているような気がして余計にそれに対してイライラが募る。もうどうにもできないから誰かに聞いてほしくて投稿してみることにしました。何か子供にイライラしないいい方法ないでしょうか!?-
返信1
子育てしながら働いてるだけでもすごいのでは…と思うけれど、それができて当たり前を求めてきたり、親に子育ての責任を押し付けてしまいすぎてる社会すぎるのでは…と感じる。難しいことだとは思うけれど、イライラが湧き出てこないように暮らせる方法はないのだろうか…
-
返信2
親も人間である以上、子どもに対してイライラしてしまうことがあるのは仕方ない気がする。イライラしなくて済むならお互いのためにいいのだろうけど、今の社会だとどうしてもクローズドにされがちだし、もっと何かを頼りやすい世の中になってほしいといつも私は思う。。。
-
-
無題
15年以上生きたのに人付き合いが下手くそすぎる。集団の中で頑張って話しても伝え方が下手でうまく会話が進まない。後からどうして話が伝わらなかったのか考えるけど、何回考えても自分でもわからない。話の引き出しが無さすぎてつまらない話ばかりしてしまう。常に相手がどう考えてるか、考えてもわからないことまで想像して、勝手に決めつけて自分から人から離れる。クラスに馴染めないし友達もいない。
-
返信1
私も、相手がどう考えてるか、考えても分からない事まで想像してしまうところがあるから「わ、わかる…。」ってつい共感してた。伝え方って難しいし、自分の意図と違う風に伝わるのも怖い…。
-
返信2
利己的だと軋轢を生むし、過度に相手を想像しすぎるとそれはそれでうまくいかないし、人付き合い難しい...。みんな平然としてるけど「どこで身につけたんだろう」と私は不思議で仕方ない。
-
-
無題
毎日ぐったりするまで動いて、自分のことまで辿り着かない。
生きてるからこんな目にあう。
一ミリも動かせないくらい身体が重たい。
それでも睡眠薬がないと眠れないなんて、変な身体で本当に嫌になる。
なにもかも放り出してしんでやりたい。-
返信1
日々疲れすぎて、やっとの状態でいることを想像しました。こんなに身体が重いんだから、自分はこのままズーンと溶けて沈んでなくなっちゃえばいいのに…って横になりながら考える私がいます…。
-
返信2
自分以外の何かのために動くことがたくさんあるのかなと想像した..。全てを終えたとしても体力が残ってないと自身のために時間は使えないし、せめて休息だけでもしっかりとってほしいと思った。。。
-
-
こんなに頑張ってるのに(●`ε´●)
努力が才能に負ける瞬間、もうみてらんない
-
、
お金払って住んでるのに部屋にいられない
法律見たら使用できる状態にすることが貸主の義務ってかいてあるのき
-
もう何も言えない
もう何も言えない
何を言っても無かったことにされる。
折角の居場所だったのに
それすらも無くなるのか
死にたいを肯定も共感もしなくていいからただこの言葉を吐く事を否定しないで
これ以上辛くなりたくない-
返信1
否定されたり、なかったことにされると、なんだか自分の存在も否定されてるように私は感じてしまって、苦しさが増す気がしてる。ここではあなたが自由に話せるといいなって思ったよ。
-
返信2
居場所だと感じられること自体が少なすぎるのに、折角見つかった場所が無くなることになんか耐えられるはずがないよ…。
-
-
自分取り戻すためのお金だった
お年玉貯金を前回の転職の時にほとんど使った。今少しお金に困ってて使わなければ良かったと思ってしまう。でもねその時の使ったお金は自分を取り戻すためのものだったんだ。家族の顔色伺って買いたいものとか買えなかったんだ。前回の転職の時に自分の部屋見て自分じゃなって思った。自分取り戻すためのものだったけど、
使わなければと思ってしまうよ。-
返信1
あなたにとっては大事なお金の使い方だったんだと思う。だけど生活とか現実的な困りごとがあれば、そっちを優先したかったと思うのも無理はない。
-
返信2
私はお金の使い方下手なタイプなので、「自分を取り戻すためのお金」という表現を今後の自分に取り入れていきたいな。
-
-
無題
体調が毎日悪すぎて不安しかない。健康になるには運動をしろって言われるけどさ、それって体調悪くて体動かすのも一苦労するやつに言う言葉なの?
好きで毎日が毎日、体調不良になってる訳じゃないのに。なんで責められないといけないの?運動不足なのは自分がいちばんわかってるよ。体を思ってくれないやつらは大っ嫌い-
返信1
自分の努力だけじゃどうしようもない範囲のことを指摘するのって、失礼なことだと思う。相手もこっちの事情を全て知ってるわけじゃないけれど、だからこそ言わないで欲しいこともある。
-
返信2
「そんなことわかってるよ」と「その前提がまずないんだよ」っていうアドバイスはすごくよくある。。。ただただ余計なお世話なんだけど、善意だったりするから無碍にしづらいし困る。。
-
-
へんな日
真夜中から朝にかけてずーっとヘラってわんわん泣いてた。…のに、朝から今まで割と動けた。またティッシュの山を作ったくせに。両穴から鼻垂らして泣いてたのに。
泣き腫らした目に平然とメイクをして、普通に外出して用事を済ませた。自分でも気味が悪いけどそんなに嫌じゃない。メンタルの付き合い方が少しわかった気がして、なんだか嬉しかった。
でも、こんな気持ちはすぐに忘れて、またヘラるんだろうな。失敗する度、なんで必ずオチがつくんだよ、4コマ漫画じゃねえんだぞって思う時もある。書いてる今も消えかけてるけど、なんかどうしても書き残しておきたかった。
-
返信1
泣きはらした顔にメイクして、普通の人モードになるときの感覚、なんかわかるかも。問題自体が解決した訳ではなくとも、泣いたり怒ったり、文章にしてみたり、感情を外に出すのって大事なことなんだと思う。
-
返信2
私は家から出るとスイッチが切り替わる時があるなぁ…。自分だけじゃなくすることが大事なのかなと思ってたけど、いろんな切り換え方が人によってあるんだと思うと少し安心した。
-
-
生きていたくなさ過ぎて
2025/06/07 12:03
実家にいるのにこんな事書くなよって
自分でも思うんですけど
つらいんですよね
リスカしたい!ODしたい!
でもできない!したくない!つらい!
って状態で…
やるならやれよ、ホトトギス
なんつってね、相変わらず情緒が
おかしいんですけど。
比較的元気な時とマジでやばい
生きられない
っていう時があって
すーーーーーーーーっごい面倒、
なんですよね。でも先輩は
『辛かったり不安な時は変態になればいい』って教えてくれた良い先輩なんですけど。ちゅき。あはは、情緒どこいった?-
返信1
すごく辛くて、でも何もできないときって、情緒がおかしくなって狂っちゃうときある。変態になるのも手段か…。頭に凍らせたスキニーとかかぶっちゃえばいいのかな。
-
返信2
頭の中でいろんな言葉や感情や感覚がぐるぐるぐるぐるかけめぐって落ち着かない感じのこと、私もある!!実家だと頭の中が騒がしくても外に表現しづらかったりして大変そう。。。。自傷して落ち着く時もあるけど、落ち着かない時もあるから、こういう時どうしたらいいのかいまだにわからない。。
-
-
高プロラクチン血症
医者に「副作用は絶対ない!それでも血液検査する!?」って怒られたけど、高プロラクチン血症は初めてじゃないし、婦人科で「ホルモン値調べるね。止血の薬2種類ね」って言われてる。
特定健診と婦人科で採血に大量不正出血でおむつ。
2日間寝込んで、3リットル水分一気飲みして。ようやくお風呂倒して、徐々に家の仕事はじめようと思う。
転院予定だし、あの医者と福祉課にはこりごりだ。
世の中と関わりたい&なるべく関わりたくない。
静かに社会的に◯にたい。 -
hspのつらさ
寂しさを感じやすい、人に対して無碍にされたなぁとか、こっちはこんなに丁寧なのにとか不満が生まれやすい。
他人は(皆ではない)適当だし、そして私が学んで成長するたびに、そういう適当な人たちが目について余計孤独を感じてました。
長文で書いても返事は少ないとか、反応が軽いと嫌でした。返信頻度も内容が薄いくせに遅い人たちを心底軽蔑してました。昔はそれでも、柔軟だったんですよ。悲しいことですが、真摯に向き合ったり誠意を踏みにじる人がいるんです。ただ、私にしか感じられない深みや出会い、感動などがあるので私はやっぱり私を捨てられないのです。私は私の幸せを目指す。-
返信1
適当に生きられることって、ある意味能力なのだと思う。丁寧さ、誠実さを大切にすることを尊重できるよう、それを発揮する相手や場所を選ぶことも、自分を守ることに繋がるのかもしれないと思った。
-
返信2
私も、私の感情の強さに振り回されて疲れちゃうので、うんうんって思った……。でもたしかに、感情があるからこそ、わかることや知れることがあるのも確かなんだよなぁ。みんなそれぞれ違う心を持ってることを大切にしたい…どうしたらいいんだろう。。。。
-
-
次の仕事
前の仕事を辞めてから1ヶ月経とうとしている。
年齢・学歴不問の未経験採用だったが、蓋を開けば派遣で派遣先に駐在できずに6ヶ月で辞めた。
姉から「次の仕事はどうするの?」「ここがいいんじゃない?」と話をされるたびに、今までの仕事で叱られた記憶と見送りの経験が邪魔をして、何をしても上手く行かないんじゃないかと思って涙が出てくる。
私は何しても邪魔になるだけだよ、どこ行っても力にすらなれないよ、そう零すと姉から励ましてくれるが受け入れられない。
何に対しても怖いという気持ちが抜けない。
私が死んだところで誰も困らないのに、死ぬ勇気すら持てない。情けないな-
返信1
仕事でしんどい経験したあと、仕事のこと考えるのはつらいよなぁと思う。「前」がまだ自分の中で終わってないのに、「次」を考えるのはまだはやいよ…って気持ちになった。
-
返信2
業務も人間関係も実際に入ってみないとわからない部分はあるにせよ、あまりにも条件も環境も違うのは「聞いてないんだけど...」となりそうに感じた。それはあなたの力がどうという話ではないと思うから、自分で抱え込まないでほしいなと思った...。
-
-
無題
多分、多くの人は金曜の夜が好きだと思う。私にとって、金曜日の放課後だけは、死ななくてもいい時間。一週間のうちこの5時間くらいだけは、死ぬ必要はないって思える。
、、、もう少し長ければな。この時間だって、別に死にたくない訳じゃなくて、わざわざ死ぬ程じゃないってだけだし。あんまり贅沢は言いたくないけど、もうすこしだけでも希死念慮が減れば生きやすいのにな。
-
返信1
積もり積もって「死にたい」になることってあると思う。日曜夜の絶望感を少しでも減らすためにも、水曜日もお休みにしてほしい。
-
返信2
希死念慮を感じる時間が少なくなる・減ってくれれば、きっともう少しマシになれるんだけどなぁって思うことが私もあります…。
-
-
考え
6月入って、仕事1か月間お休みしている中ですが、7月入って、仕事復帰するのが辛いです。私の仕事勤務時間が8時間ぐらい働いていますが、仕事中に物が無くなるのが不安です。私が居ない間に物を取る犯人が嘘ついているじゃないかと思います。
-
返信1
それは不安だ。誰も疑いたくないから自分のうっかりであってほしいけど、何か対策をとる必要も出てくるんだろうか…。
-
返信2
以前なにか取られてしまった経験があって怖くなってたりするのかな…と想像しました。仕事も集中できなくなりそうでつらいなぁ…。
-
-
疲れた
普通の人ができることができない。
音だけの情報を処理するのが苦手で電話対応がうまくできない。周りの音と電話の声が同じ大きさで聞こえて、聞こえてるのに内容の理解が難しい。
隣の席の4年後輩の子は私の何倍も仕事ができる。私なんかいない方が会社のため。
自分に対するコンプレックスが年々酷くなっていく。目も鼻も声も喋り方も嫌い。
家族も苦手で恋人もいない。今日も家にひとり。寂しい。
寂しさと戦うのに疲れた。生きるのってめんどくさい。-
返信1
私も音声での情報処理が苦手で、聞き取らなきゃって気が張るのも、何度も聞き返すストレスも、しんどいと思ってる。自分勝手だけど、周りの人の、同じように仕事で不便を感じるくらいの苦手をシェアしてくれたら安心できそうなのにって思っちゃうときがある。
-
返信2
周りはできてるのに…ってなることもまず凄くストレスだし、でも出来ないしで、ほんとにしんどいなって自分の経験からもそう感じています。そんな時って自分にマイナス評価ばかりつけてしまって、更に追い込まれる感覚が私はあります。
-
-
なんでこうなる
だらだらだらだら
働きもせずに家で過ごしてる
気が付けば30代で実家暮らし
なんでこんな人間になってるんだろ
傷付くことばかり覚えて、頑張りかたが全く分からなくなってしまった
PC1つで仕事が出来るようなスキルを勉強しておけば良かった
社会がこんなに自分にとって生きづらないなんて思わなかった
助けてや死にたいが口癖になってる
働きたいよ、働きたいよ、働きたい
ロボットになりたい、そしたら傷付かないから-
返信1
周りと同じように学校に行って教育を受けていた気がしていたけれど、みんなどこで体力やら対人スキルやらビジネススキルやら培ってきたのだろう。遅れをとり始めたタイミングさえわからなくて、動けないまま…
-
返信2
同じく30代実家暮らしが通ります…。働きたい気持ちはあっても自分のスキルのなさに絶望したり、雇ってもらえないと更にダメージなんだよなあと考えています…。
-
-
ストレス発散
ストレスが溜まった時に発散の仕方が下手すぎる。
自分に痛みを与えて耐えることしかできない -
疲れる
笑うのが疲れる。
他の人が笑ってるのもみると嫌な気持ちになってしまう。
どうしてかはわからない。-
返信1
面白くないときに笑えないし、面白くないときに笑っている人みたらこんな時に、って気持ちになっちゃう。余裕がなくなってるかも?
-
返信2
疲れる時笑わなくていいよ!て投稿みて思ったけど、人といる時は笑わなきゃってプレッシャーになる気持ちも私の中にもある…ってなった。
-
返信1
頼れる人がいないのに頼れってホント無理ですよね…。AIで良いから色々と分からないことの情報を出してくれるツールが欲しい。
返信2
頼るにも主体性や能動性を求められるし、気後れしながら誰かを頼るのより、常に誰かや何かが頼られる前提の社会になってほしいと思う...。