つらい気持ちを書きだせる掲示板
とりコミュ
とりコミュとは?詳しくは
こちら投稿はアプリからできます。
-
無題
なんで地元帰ると
みんな幸せなの?
友達もいたり家族持っていたり恋人いたり私だけが取り残されている
そう、私は、トランス女性だから仕事に就けないの
もう、地元帰りたくない
つらいよ
1人ぼっちもつらいよ -
死にたい
死にたくて死にたくて仕方がない。
妻も子どももいるのに、仕事を続けないといけないのに消えてなくなりたい。
自分がこんなことを考えるようになったなんて、このアプリをダウンロードして書き込みをしていることにも驚く。自分はいつのまにかここまで追い込まれていたのか。誰にも相談できない。自分がこんな状態なんて誰も思わないだろう。でも死にたい。消えてなくなりたい。-
返信1
誰かに相談するのって難しい…と私は思ってる。周りに気づかれていないとなると、尚更だったりするのかなぁ。
-
返信2
どんなことがあって死にたい気持ちを抱えるようになったかは私にはわからないけれど、パートナーや子どもを支えるあなたを支える何かしらの存在が見つかってほしいなと思った...。
-
-
ねえ、
わたしは生きてもいいの?
誰かを好きになってもいいの?
わたしの心を誰かに伝えてもいいの?わたしの好きなように生きても本当にいいの?
-
返信1
私だったら、もしだめって言われても止めらんないかなぁ。
-
返信2
思わず問いたくなるぐらいの何かがあったのかなと想像した。誰に対する許しもいらないと私は思ってる。
-
-
仲良くなる努力に疲れた
人と仲良くなるために、その人の価値観に無理やり共感したり、その人が紹介した自分は興味を持てない映画や本に「面白そう!」と言ったり、無理やり会話を広げたり…。
そういう仲良くなるための努力に疲れた。
つまらないことはつまらないって言いたい。紹介されてもつまらなそうだったら、触れることを断りたい。
でもそんな思いを割り切って、努力を続けられる人が仲良くなるんだろうな。
仲良くなる努力は自分を捻じ曲げる行為で、自分は自分のことが可愛いから、それに抵抗感を覚えるんだ。
あー、でももう疲れたなー。-
返信1
みんな自然に何食わぬ顔で人との関わりを構築しているように見えるけど、実際に自分がやってみようと思うと恐ろしくいろんなことをしないといけない事実に愕然とする...。あれを続けるぐらいならもう一人でいいやと私はなってしまう。。
-
返信2
仲良くなるための努力かぁ…。それはきっと疲れてしまいそうだなと想像した。そうしなくても自然と波長が合う人に出会いたいなぁ…。
-
-
いつも怖い
仕事で言い方がきつい人がいる。また何か言われるのではないかというトラウマで常に怯えている。その人に似たような人を街で見かけるだけで動悸がする。
自分はやるべきことをやって普通に接しているだけなのに、なぜこちらがこんな思いをしなければいけないのだろう。
あの人はいつもそうだから、気にしないで、と言われても私は弱いから無理だ。-
返信1
気にしたくなくても気にしてしまうからこそのしんどさなのかな、と思いました。できることなら気にしたくないよ…という感じもあるのかなと想像してます…。
-
返信2
常に警戒してしまって、ドキドキと不安でいっぱいな様子を感じました…。
-
-
無題
明日学校死にたい
-
返信1
学校へ1歩近づくから学校は1歩遠ざかってくれないかな…って考えたことある。
-
返信2
明日○○って考えた時、逃げたくなる自分がいる。
-
-
とりあえず
あと3週間生きてみる。なるべく正しい生活習慣を送れるようにする。
-
返信1
自分に合っていればそれが正しい習慣なのだと思った。
-
返信2
「とりあえず」の考え方、いいなって思った。
-
-
親と関われない
お母さんは私に希死念慮があってリスカしてる事、普通じゃないって言う。お父さんはそんなこと辞めなさいって言う。私は、部屋も片付けられなくて、ゴミだらけで、頭も悪いから本当に、普通じゃないんだろうなあ。よく、出来ない子って言われる。でも、そんなこと言ってくるの気持ち悪いって思うのはやっぱおかしいことだろうか。どんなこと言われてもここまで育ててきてくれた親なわけだし。
-
返信1
「普通」ってどういうことなのだろう…とよく考えちゃう。出来ない子と言われたら自然と嫌な気持ちがするかも。
-
返信2
親だろうと、誰だろうと、傷つくことを言われたら私は凄く嫌だなって思います。
-
-
休む日をスケジュールに
私はadhdだから予定を詰め込みすぎたりフルで活動してりして、急にダウンしてしまう。最近も急にダウンしてしまった。
これからはスケジュールに休む日・時間を入れようと思う。休むのも予定にすると良いかなって。-
返信1
休むことも活動の1つだなって私は思いました。
-
返信2
意識的に休んで、時間や活動の余白が作れたらいいのかなぁ。
-
-
少しトピずれですが
「鬱で仕事をやめて求職中」という人と話す機会があって、「次に踏み出す自信が持てない。大丈夫だって自分で自分に言い聞かせてみても、人に言ってもらえるのとは全然違う」と言われました。
私も過去に鬱になった事があるので、なんとか元気になって欲しいと思って「じゃあ、私が言います!絶対絶対大丈夫!私の強運パワーをあげます!」って言ったら、大笑いして「嬉しい、ありがとう。また明日から頑張れる。中々そんなこと言ってもらえない。生きててよかった」って言われました。こんな私でも人の役に立ったみたいです。少しトピずれだけど、痛みが分かる者同士、励まし合える事もあるという話。-
返信1
過去の辛い経験が、誰かを笑顔にすることも出来るのか…!って発見だった。
-
返信2
そのやり取りで、どちらかがではなく、お互いにとっていい瞬間だったのかなって読みながらそう感じました。
-
-
親をあきらめる、ということ
母親の介護のことで悩んで複数の人に相談すると返ってくる答えが
「あなたは自分のこととお母さんのことを切り離せていない」
と言われます今日、小中時代の友人と会い話してみたら彼は高2の息子さんの受験と高齢のご両親のことで悩んでいた(彼も一人っ子)
私は母親のことを切り離さないと、もう生きてはいけない
そして世の中は理不尽が当たり前である-
返信1
他に頼れる人がいない場合、どうやって切り離せっていうんだろうか…と思ってしまった私がいる。
-
返信2
世の中の理不尽さを痛感させられる度、生きづらさを感じる私がいます…。その、「切り離す」の感覚がなんだか難しそうだなぁと私は思いました。
-
-
わからない
辞めたいと思うくらい、辞めた方がいいと思うくらい学校が辛かったはずなのに、辛いと確かに思ってたはずなのに、いざその為に動き始めて道が少し見え始めた途端に辛い気持ちがどこかへ行ってしまった。
そのせいで自分は本当に辛かったのかだとかが自分で分からなくなってしまった。そして辞めるのが良いことなのかも分からなくなってしまっている。だんだん分からなくなってきている。
でもいつもこうやって引いてしまって、ずっと苦しい思いをしてきたのだから、引かない方が良いのだろうか…… -
働けない
そろそろ働かないといけない。
夫や義家族から圧を感じる。
でも強迫性障害と抑うつ状態で新しい環境に飛び込む事が怖くて怖くてしょうがない。
今の状態で働いても気が狂うの分かってる。
落ち着くまで待ってほしい。
でもいつ元気になるのか?
甘えてるって言われるんだろうな、普段明るく元気を装ってるから。
夫にも相談できない。不仲。自業自得。
本当生きていくのこわい。消えたい。
迷惑しかかけてない。
私の周りの人へ、いつもごめんなさい。-
返信1
働かないんじゃないくて、働けないんだってこと、理解して欲しいなって思った…。
-
返信2
心身の状態ってその人にしかわからないのに、周りも世の中も一律に求めてきたり、強いてくるのは本当にしんどくなる。。お互いの感覚がもっと手軽に分かり合える機能があったらいいのにと思わずにはいられない。
-
-
自分のことが好きになれない
やるべきことがあるのに先延ばし。
ADHDだから、って言い訳したくなるけど、
その度自分が嫌いになる。
やらなきゃいけないのに、気づいたらスマホを触る。
そんな毎日を過ごしてると、自分のことが嫌いになって、死にたくなる。もっと前向きに楽しく生きたいのに。-
返信1
自分のことを嫌いになっていく日々はしんどいだろうなと思った…。でも本当は自分のことを好きになりたいと思うあなたもいるのかなと感じました。
-
返信2
先延ばしして、終わらないが先に延びるだけで…えいやって終わらせると達成感でスッキリすることもあるんだけど…なかなかそううまくはいかないんだよなぁと自己嫌悪。
-
-
無題
私の周りだけ重力が6倍くらいなのはなんで、、?
やらなきゃいけないこと沢山あるのに、全く起き上がれないんだけど。もうすぐ午後3時になるとゆーのに。
水曜までの課題と、ピアノの練習と、取り敢えずそれだけは今日終わらせないと困るのに。これから1時間だけ、せめて2倍くらいの重力になればいいのにな。あ、月とかに行けば丁度いいのか。まあ今そんな遠出する気力ないけど。そーゆー問題じゃないか。
-
返信1
調べたら血圧がとか血糖値がとかミネラルがとか、色々言われているけれど、結局よくわからなくて困ってる。
-
返信2
やらなければいけないことはあるけれど、時間はどんどん過ぎていく感覚でしょうか。。あなたが起き上がりたいと思う時だけでも、重力が軽くなってほしい。
-
-
器用になりたい
昔から不器用で、図工の作品を作るのも、家庭科でバッグなどを作るのも、いつも最後のほうで嫌な思いをしてた
器用なら違ってたのかな?
そもそも、器用になるってどうすればいいの?
すぐに器用になれるなら、苦労しないよ-
返信1
作業速度とか処理速度って、慣れもあるけど向き不向きもあるなぁって思う。自分が苦戦しているのに周りがさらっと終わらせていると、なんで???って困惑してしまう。
-
返信2
いろんな制約なく、のびのび作れたらまた違った作品が生まれそうだなぁと私は思ってました。
-
-
失敗ばかり
今作品に色を塗っているんだけど、焦ったせいか失敗しちゃった。
また直せるけど、さらに時間がかかってなんかもう、なんなのって感じ。
へたくそへたくそってもう一人の私が言ってる。もうやだ。なんでこんなの作ってるんだろう。
辛いしやめたい。そもそも誰のための作品なんだよ。-
返信1
絵の修正した部分って、色の重なりに深みが生まれるので、私は好きだなぁ
-
返信2
たくさん時間をかけて描いていることが伝わってきました。作品から距離をとれる時間はあるのかなあ……。
-
-
悪化
だんだん消えたい気持ちや消えたら楽になれるのにって気持ちが大きくなってる
本当は諦めずに私は頑張りたい
でも一人じゃ難しいから誰かに助けてほしい、寄り添ってほしい、そんな声掛けから始めて、拒否されたら受け止めるほどの元気は残っていない
自分だったら全力で受け止めるけど、周りの人はそうじゃない
どうしたらいいの-
返信1
諦めたくない気持ちが根底にあるけれど、しんどくて消えたら楽になれるという思いも徐々に大きくなっていて、だからこその苦しみもあるのかなと想像した。
-
返信2
いなくなれば楽になるのに、という気持ち、その裏にあるのは助けて欲しいという切実さだったりするのかなぁ…。ホント丸ごと受け止めてくれる人と出会うのって難しい…。
-
-
眠れない
何日も、疲れて寝落ちてた
昨日は早くに寝て寝すぎて 起きたら暑くて頭痛があって 保冷剤でおでこ冷やした
今日は久しぶりに夜起きてて ボーッとマンガアプリを見る
夜明け 暑くなり せっかく着た服を脱ぐ
…着替えは大嫌い…
家の室温管理を私が任されてしまってるのはなぜ 母が年寄りで暑さに弱くなってるのに暑さがわからなくなってるから 私の方がわかるから?
こんな不安定な、私が、この、ひどい暑さの中の、室温管理を、しなきゃならないのか
無理を押してる世界 みんな無理をして 無理のあるところに生まれて
疲れると、言葉が、また出なくなり、解離する
写真が撮りたい-
返信1
毎日暑い日が続いているから、身体はだるくなる・・・
頭痛もあるっていうのは、熱中症もあるんじゃないかと勝手ながら心配になった。
人によって快適な温度って違うし、電気代とか考えると室温管理も大変だって私は思う。 -
返信2
色々な不安や心配があなたをしんどくさせている様子を想像しました。どんな写真を撮りたいんだろう…。あなたの心が安らぐのが、写真なのかなって思いました。
-
-
死にたいし怒ってる
頑張りすぎて、毎朝死にたいと思いながら目が覚める。しばらく動けない。
なんでみんな、私に自分の辛い話をしてくるのか。私は自分のことでいっぱいだし、2時間とか拘束されてなんで傾聴してあげないといけないのか。場所をあけてるとそういう人ばっかりやってくる。そんなの私の仕事じゃないんだけど。人と話すとすごく疲れる。今の私には無理。今日は眠れない。しんどい。放っておいてほしい。もうやだ、、 -
無題
自分の気持ちがわからない
これから先どうしたらいいかわからなくてただ焦っている
頭が痛いしお腹も痛い
痛いところばかり
今日は何もできなかった
いつも何もしてないね
寝なきゃなのに寝れない
夏なのに寒い
どうにかしなきゃ
どうしたらいいんだろう-
返信1
体調悪い日は回復に専念と思いつつ、どうしたらいいか焦ったりする気持ちが浮かんでくるのも、わかる気がした。
-
返信2
焦りとか不安とかはわかりやすいのに、それに対する自分の気持ちとかどうしたいかとかがわかりづらいのは何でなんだろうといつも思う...。自分の気持ちがもう少し手でしっかりと掴めたらいいのにといつも思う。。
-
-
manではないもの
フロイトが「ヒステリー」の背景に虐待があることに気づいたあと、「ヒステリーの女性が多すぎるということは、それだけ夜中に虐待者が多すぎることになる」と思い至り、それを受け入れられず学説を修正した……っていう有名な話を、前読んだのとは別の本でまた読んで、読みながらいろんなことがフラバして、死にたい。
同じようなことは現代日本にもたくさんあるんだと、よくわかるから、死にたい。-
返信1
大人の事情とか言って透明にされるものが多すぎてしんどい。
-
返信2
色々と想像して、どうして…と思う。そのことを本で読めている現代は、少しでも変わってほしい。
-
-
存在価値
私って生きてる意味あるのかな。
いいところもひとつもないし、失敗ばっかりするし人に謝ってばっかり。人から感謝されることもあんまりない。
こっちが仲良いと思ってた友達が向こうはそうじゃなかったことが多々あって、私は必要じゃないみたい。
消えていなくなりたいな。死ぬのは周りに迷惑をかけるから、元々私が地球上に存在していなかったことにしてほしい。でもひとりぼっちはいやだ。どうしたらいいかわかんない。自分は一体何がしたいの…?-
返信1
価値って減点も加点もされてほしくない。何かによって左右されてほしくもないよー。
-
返信2
必要とされていないと感じるような、辛い経験が多かったのかなと思いました。そんな自分は元々いなかったことにしてほしいぐらいだけど、誰かに一緒にいてほしい気持ちもあるのかなと気になりました。
-
-
悲しいもう泣きたい
とりぱーくのトップのとりさんが遊んでる絵を見るだけで泣きそうになる
こんな平和な空間に行きたいなって
こんな優しい空間に行きたいなって
みんなの前では出さないけど、私は脆くて打たれ弱い人間なんだ
ずっと死にたいと思ってる死にたがりなんだ
もう頑張れないよ、もう限界だよ
穏やかでゆっくり時間が流れる場所に行きたい-
返信1
優しい空間、心からくつろげる場所って本当に少ないって私も感じる。弱くて脆いままのわたしで居られる場所でゆったりと呼吸してみたいな…
-
返信2
優しさや平和と遠い場所に今はいるのかな…と想像しました。もしそうなら、それは疲れそうだし、そんな中で頑張ってたら限界なんてあっという間に来てしまって自然だと思った。
-
-
多数派になりたい
ASDってなんなのか、今までよくわかってなくて。発達の特性の一つ、くらいの認識しかなかったんだけど、最近何回か聞くから調べてみて。
調べれば調べるほど、完全に私じゃん、ってなって。もう99%そうなんじゃって思うけど、診断された訳じゃないからあくまで自称でしかなくて。
けど、もし自分がASDだとしたら、元々私は国籍も性別も少数派なのに、なにか一つくらい、私が多数派になれるものはないの?こちらとしては、もう少しみんなと同じな方が色々とやりやすいんですけど。-
返信1
「普通」が実は一番難しかったりするよなって呼んでいて思った。少しでもみんなから違ってくると仲間はずれ。かといって無理に合わせるにもしんどいんだよなって。
-
返信2
私はASDの診断がある人です。多数派になりたいとはあまり思わないですが、説明しなくてもわかってもらえたり、不当に差別されることのない世界で生きていたいなあ、とはよく思う。
-
-
感情って何
私は最近初めて精神科に通って5年で精神科の薬がなくなりました。そして私は成長したんだと喜びました。そして親に報告したら薬無くなるだけで喜んでんの?笑と言われました。それは不意に言った言葉だと思うし悪気はないと思います。ですが私には悪く聞こえてしまい、そんな自分がダメだと思うのですが、それで喜んではいけないのかなと考えてしまってから感情が前より出すのが怖くなりました。どうしても何事にも悪く考えるようになってしまったんです。もう癖なんです。これからずっと付き合っていかないといけません。辛いです。結局は薬じゃ全てが変わるわけじゃないです。自分でどうにかしないと
-
返信1
私もすっごく嬉しいし、報告したくなっちゃうことだなって思いました。この5年、きっと治療にたくさん向き合ってきたんだろうなって私は感じました。
-
返信2
何が喜ばしいことなのかは、自分自身の感覚や価値観で決めていいというか、自分でしか決められないことのように私は感じました。でも、周りの反応を気にしてしまうのもわかる…。
-
-
返信なし
好きだった職場の上司にメッセージ送っても返信こない。「送信されました」という表示だけで開封済みにならない
もう忘れちゃったかな…
やっぱり私に関わってくれる人、いないんだよな…寂しいな…あはは…一生こんな感じならもう長くないだろうな… -
無題
1人行動がつらい
1人だから結果的に1人行動しなくちゃならないけど、いい歳して1人行動は、つらい
早く誰かと手を繋ぎたいなぁ~-
返信1
手をつなぐあったかさに触れたいのが伝わってきた。人が生きてる体温みたいのかな…
-
返信2
誰かと一緒にいられることの安心感とか、心強さとか、一人じゃない嬉しさってあるよな。
-
-
なんで…
なんで私だけ恋人が出来ないんだろう…
結婚も出来ないし子供もいない…
周りは普通に恋人できて結婚して子供までいるのに…
なんで私だけ…
ツラい…寂しい…死にたい…-
返信1
私はそもそもみんなはどこで好きな人と、恋人に出会っているのだろうって思う。自分はどうしてそういう人を見つけられないのかな。
-
返信2
見つけたいって思うときほどなぜだか巡り合わせが悪かったりして、生きるのってうまくいかないなぁ…って思います。
-
-
休日に仕事を思い出す
ここ一週間、死にたいと思う日が普段より増えた。落ち着く時もあるけど、寝て起きたらまた思い出す。寝ている間も仕事のことを思い出してうなされて起きてしまい質の良い睡眠が全然取れていない。土日何もやることなくて実家に来たけど涙が出て家族と話す精神状態ではなくなってる。親も何かを察して必要以上に声掛けてこないが。
全ては仕事のせい。嫌なこと、嫌な人の存在、家では思い出さないようにしたいけどやっぱり無理。心配でメールチェックもしてしまった。気にしないで、というよくあるアドバイスは私には全くきかず、自分で自分を苦しめている。どうしたらいいのか、だれか助けてほしい。-
返信1
寝てる間も仕事のことが浮かぶって、どれだけ嫌な場面が多いんだろうと考えてる。本当に苦しい思いって言葉にすると涙で出てきてしまうの、私もあるなぁ…少しでも言葉にして気持ち、ゆるめられますように…
-
返信2
似たような状況になった時、思わずPCや携帯の電源をオフにして、遠い場所に行ってみたらちょっとだけ楽になった。結局家に帰ると元通りだったけれど…。気にしないって難しい。
-
返信1
同じ時期を生きていたはずなのに、周りのライフステージの変化を感じると自分だけ取り残された気になる...。みんなはあの頃と変わらないのに、自分だけ止まっているような別人になっているような感覚を突き付けられる。。。
返信2
たった一つなにかが違っただけで、みんなと同じにいかない、人生ハードモードって感じでしんどいなと私は思ってます。