つらい気持ちを書きだせる掲示板
とりコミュ
とりコミュとは?詳しくは
こちら投稿はアプリからできます。
-
シェーグレン症候群
全身の痛みと手の関節の痛みで、リュウマチ科に行ってみたら、シェーグレン症候群じゃないか?と言われた。確定した訳じゃないけど、そうじゃなかったら、じゃあ何?この痛み?ってなる。まだ検査の途中。
確定してもしなくても、介護の仕事は続けられそうにないな。収入減ると治療も続けられないし…困ったなぁ… -
後悔しても仕方ないけれど
私がしてきたことは間違いだったのかな、ムダだったのかなと思うことがある。
その答えは出ないので、もやもやしてしまう。
尽くすこと、手助けすること、最初は好きでやってたはずなのに、相手からの要求が多くなったり、それが煩わしく窮屈に感じられたりして、結局距離置かないと苦しくなってしまう。-
返信1
ほんとうは「何かしてもらった側」こそ、ほどよい距離感を保って、その手助けを「当たり前」にしない工夫や尽くしてもらったことに対する気づきを持つべきなんだろうなと思う。
-
返信2
後悔しても仕方がない…とは思いつつも、やっぱり考えちゃうことってある気がします。好きでやれてたってのもあると、尚更モヤモヤも増しそう…。
-
-
明日のことめんどくさい
今まで思ったことなかったけど、明日目覚めませんようにと願う感覚が分かってきました。去年と同じことで苦しんでその上体調も最悪です。頑張っても何も変わらないと無気力になりやすいそうですが、体がガタガタで頑張れてすらいません。明日目が覚めたら、たぶん体調が悪い。そしたら周りの人にそれを伝えて休むか早退することになる。嫌だなあ。体調不良もこれだけ続くと自分のことなのにウソついてるような感覚。ウソじゃないけど
-
返信1
辛いことが待っている明日のために準備する夜がすごく憂鬱。明日さえ乗り切ればいいならまだ頑張れるけれど、翌日もその翌日も続いていたら、"目覚めませんように"という想いが段々強くなっていく気がする。
-
返信2
去年の今頃も同じことで苦しんでたな…って思った時、「来年こそは…」って思う自分もいれば、「どうせ来年もまた…」ってなっちゃったりします。体調含め、変わってくれない・良くならないのってしんどい。
-
-
理不尽
産んでくれなんて頼んでもないのに親の都合で産み落とされて、都合のいいドレイみたいな扱いされて、兄からはすれ違う度舌打ちされて死ねって言われ殴られて、こっちだって産まれたくて産まれたんじゃねぇよって思う
それで大人になったら世間からは「家族に感謝しましょう」とか「コミュニケーションが大切です」ってメッセージをひしひしと感じて、親の都合で産んだんだから親が子供に感謝しろよって思うし、自分の意見を伝える=暴力を受けるが染み付いた人間にはこの世界を生き抜くのに向いてない
本当にくだらない人生だった
-
返信1
自分の意見を伝えるのは危険な行為だという認識を植え付けられてきたのに、いきなり「コミュニケーションが大切」と言われても、、困惑、不快感、やるせなさ、そういういろいろな感情が噴出しそうです。
-
返信2
感謝を強要することがすでに暴力的な気がする。感謝もコミュニケーションも、一方的に成立するものじゃないのに、とにかく押し付けられる風潮は理不尽だなって思う。
-
-
イライラ爆発した
きっかけはお母さんに「自分のお金で好きなスーツケース買ってね」と言われたことです。今の家の一番良いスーツケースは親が弟のために弟好みのを買っているものです。なんで私は毎回昔から自分のお金で好きなものに買い直さなければならないのか?と思いました。毎回私への買うものは私の好みは反映されなくて、親の好みのものです。でも弟に買うものは弟好みのを買ってます。なんか腹が立ってきて、涙出てきて帰ってきたらイライラが爆発して暴れました。その時家族は全員いてお父さんが部屋にきました。毎回小さい頃から「好みのを自分のお金で買って」になるのが嫌でした。弟との扱いの差を感じます
-
返信1
なんで自分と弟で扱いが違うの?というもやもやイライラを、これまでずーっと飲み込んできたのだろうと思いました。爆発したことで、何かが伝わってほしい・・・。
-
返信2
きょうだい同じ扱いなら納得できるけれど、不平等があるのが嫌だなって思う。「なんで?」で頭がいっぱいになってしまうイライラを想像した。
-
-
質問
どうやったら上手く生きられますか?
-
返信1
私もわからない…。でも、上手くいかないもどかしさや苦しさの中にあなたがいるのだろうとは感じました。
-
返信2
「上手く生きなければ」と思わされる社会に対して、皮肉を込めてその質問を投げかけたい気持ちになった。
-
-
無題
大好きな彼女を失って1ヶ月が経ったけど未だに気持ちの整理ができず毎日が苦しくてつらい
彼女の泣き叫んだ声が頭から離れなくて後悔ばかり-
返信1
それほど大好きだったということが伝わってきます。整理するのには時間が必要なのかもしれないな…とも感じました。
-
返信2
大切な相手から泣き叫ばれる経験、それは確かに脳裏にはっきりと焼き付いてしまいそうだ…。
-
-
続き
苦しい中、ファンのEXILEATSUSHIのライブ配信が10日夜あった。2時間位だった。良い話がたくさんあった。久々にたくさん笑った。他のファンの方々も笑って寝られなかった。寝不足だが許す。たくさんの笑いをありがとう。
-
無題
私は、自分の事を幸せだと思えない。
カウンセラーにこの事を話すと、幸せの基準が高いのでは?と言われた。
そういう事じゃない。ただ、自分の気持ちがそうなんだ。感じ取れないというんだろうか?小さい時からそうだった。
せめて、別れた旦那がそばに居てくれたら、少しは幸せと思えたかもしれない。
-
返信1
カウンセラーの言葉、私もなんだかもやもやしたなあ。基準どうこうとかじゃなく、幸せは自分の感情や感覚だと思う。
-
返信2
「幸せ」って感覚はすごく個人的なものだと思う。だからこそ、他人同士で見合った時のお互いの「幸せ」は言葉通り他人事というか、ある意味すごくメタ的な存在にも見えるのかなと想像した。
-
-
自分語りすみません
大昔の、小学校高学年の2年間のこと。卒業までずっとクラスで仲間はずれ、本当にクラスのほぼ全員から汚物・菌扱い。先生も民事不介入のような対応だった。殴られたりとかは無かったから当時いじめられてる自覚はなかったけど、中学入った途端に自律神経失調症で毎日保健室通い、それから20年近く経った今もずっと身体が弱いままだ。病気は強いストレスのせいかも、とも聞いた。
どうしようもないのだけど、あの時に心だけじゃなく身体も壊されていたのでは?と思えて時々やるせなくなる。
やるせないから、ひとまずここで語ってみた。-
返信1
自分もいじめられた経験があり、他人事とは思えない気持ちで読みました。今も続く投稿者さんのしんどさに思いを馳せながら、まだ語られていない気持ちをもっと聞いてみたいと思ったよ。
-
返信2
過去に戻って何かを変えることは難しいのに、過去に誰かから付けられた傷や奪われたエネルギーは延々と痛んだりして…その報われなさに叫び出しそうになることがある。
-
-
決壊
気がおかしくなってしまいました。
作業所というものに通ってるのですが
ずっと自分の恋愛感情に苦しみ、習い事や他の併用先探そうと計画し新しい居場所作りを考えてできる限りしんどいものは見ないように過ごしてきました。
でも今日たくさん嫌なことあったんです。
聞かれたくない出来事を職員に探られたり、不快な言動を見たり聞いたりして
友達たちのいるグループラインに愚痴が止まらなくなりました。
一部の友達が体調が悪いので「返事はあんまりできない」と送られてて私それすらイライラしてしまったんです。
もう耐えられません涙が出てきて訳が分からないです助けてください-
返信1
投稿者さんが、自分なりに気持ちを立て直そうと頑張っていたことが伝わってきました。「なんで今・・」みたいなタイミングで嫌なことが重なるときに限って話を聞いてくれる人がいなかったりして、うまくいかないなぁと思う。
-
返信2
普段は漏れ出さないように蓋をしたり、自分でセーブをかけてる感情が些細なことをきっかけに爆発してしまうのはわかる気がする...。それは自然なことに感じるし、それだけ余裕のない状態であるのかなと想像した。。。
-
-
きもちわるい
他人が気持ち悪い…
生理的に気持ち悪いと思ってしまう…。なんでだろ。
返事とかもらうと、ウッておもう。被害妄想がはたらく。みんな私に攻撃してるって、なぜか思っちゃう
ちがうのに。なんでそんなこというの?なんでそんなことすんの?
その言い方って嫌味だよね?皮肉だよね?私への攻撃だよね?って……頭の中で咄嗟にイヤイヤって苛立ちが爆発する。無意識に攻撃したくなる……
アダルトチルドレンにありがちな思考らしい
疲れたなー。向いてないのかもね。人間。-
返信1
人間に向いてないって自分にもしっくりくる表現だなって思った。人の言葉に過敏になるほど傷がむき出しなのかもしれないから、あなた自身の手当をしてあげてほしいなって思った。
-
返信2
投稿者さんの中で自分の心を守るために発動している防衛反応なのかな・・と考えたりしました。頭では理解しようとしながらもコントロールが難しい部分で気持ちが湧き上がってくるように想像して、もしそうだとすれば疲れるし、心身ともに消耗しそうだなと感じました。
-
-
無題
先生がなんか色々文句言ってたんだけど。
1. 自由参加のイベントに皆積極的に参加しないから
2. 先生が手伝いをしてくれないかお願いしたのに、忙しい事を理由に断った生徒がいるから
なんか、「自由参加」とか、「お願い」とかって、なんなんだろうね。生徒に拒否権はないのか。ないんなら何故最初から「命令」の形で言わないのか。
先生は、私達に積極的になる様に、親切になる様に言う。その理由は、でないと推薦状とか履歴書に書く事が何もないからって。積極的だったり親切だったりしなきゃならない理由って、良い大学/会社に入る為なの?
なんか、最近先生達のことが怖くなってきた。-
返信1
世間が言ってくる「こうだと良い」みたいなことに私もずっと疑問があって、違和感がある。そもそも推薦状とか履歴書の「評価される」方式?みたいなのもなんかモヤモヤ…。
-
返信2
自由参加といいつつ強制力が働いていて、ダブルバインドだなって感じた。文句の前に理由を言ってくれればいいのにと思いつつ、積極性や親切さは人間性についてのことであって、進路のためではないのでは・・と私も怖くなった。
-
-
やってみたかった事、出来なかったこと。
被写体が自分の写真をたくさん撮る。体のラインが綺麗に映えるフェミニンな可愛らしい洋服を着る。女の子らしくなる。可愛い部屋に住む。フリルのたくさん着いた服を着る。女の子らしい扱いを受けて、男の子と面と向かって話すこと。楽しくデートをして、大切にされてみたかった。ずっとの味方が欲しかった。私が私を嫌いでも私を好きでいて助けてくれる誰かに出会いたかった。
-
返信1
悲しい気持ちと悔しい気持ち、羨ましい思いも込められてる気がしたよ。きっと、できない理由があるってことはわかりつつも、全部やろう!ってあなたについ言いたくなった私がいた。
-
返信2
やってみたかったけど出来なかったこと・・自分もたくさんあるなぁとふりかえりつつ、投稿を読んで、言葉にしてみるのもいいなって思った。
-
-
親に境界線侵害されてきた
親に境界線侵害されてきた。だから自他境界線が曖昧。まじ嫌なんだけど。
-
私用です
辞めた会社では有給の理由言わないといけない雰囲気あった。私用ですでよくない?って思うけど。
パワハラされて休職でパワハラのこと言ってなかったけど,「休職いただきますので,恐れ入りますがよろしくお願いします」って言わないといけない雰囲気で嫌だった。一度復職した時も、「休職いただきましてありがとうございました」って言わないといけない雰囲気で嫌だった。こんな会社辞めてよかったかも。 -
スキルを見るのと学校のこと
今日障害者雇用のためのスキルを見るのを受けに行った。データ入力系はうまくできなくて照合系はできたかな。
今聴いてるラジオで休みたくても休めない人についてみたいな内容のがあって,学校で休むなと言われるのが染み付いてて、私も皆勤賞を何がなんでも目指してたなと思った。自分のキャパとSOSを出す勇気が必要だなと思った。障害者雇用でもこれ重要かな。でもね辞めた会社悲劇的な結末が待ってるから勇気あってももう終わってたかな。-
返信1
自分のキャパとSOSを出す勇気・・自分のこともふりかえりながら、確かに大事なことだなと思いました。何でも「分かりました」と言ってしまう自分は、だいたいあとで後悔していることが多い。
-
返信2
自分を知ること、必要なら助けを求めること、ムリなことは断ること。この3つをとりあえず義務教育で教えてほしいとしみじみ思う。
-
-
無題
この世界から、逃げたい
見ていられない
怖い
疲れた -
無題
しにたい。向いてない営業なんてやめればよかった。ふりむいてもらえないことよりも、避けられるよりも、周りから置いていかれる自分が嫌で、死ねばいいのにと思う。仕事ができない言い訳かもしれない。けど、しにたい。でも、営業先の人なんて、私一人死んでも何も感じないだろうし、むしろ目障りなのが消えて嬉しいかもしれないし、迷惑がかかるのは気にかけてくれる同期だけで。死んだら迷惑だろうな、と。自分一人の命に価値すら感じないのに、なにを、人を大切になんてのたまって。自分なんて死ねばいいのに。
-
返信1
周囲に置いていかれるような感覚は焦るし不安だし、本来のパフォーマンスもなかなか発揮できない状況になってしまいそう・・。本当は手応えを感じたり、自分の力を発揮したい思いもあるのだろうか・・。
-
返信2
営業は結果がわかりやすいから、置いていかれる焦りも大きいのかな・・・とも想像した。数字ではかれない価値は本当はたくさんあるはずなのに…と思う。
-
-
エラー:コンフリクト。直し方がわかりません。
成功しなきゃいけない。
階層の上昇はずっと前の世代からの悲願。
一代では成せない事だから。生まれも金も学歴教養もひとりではそう簡単に覆せない。一代ずつ、ちょっとずつ積み重ねなきゃ、我々は永久に不利な場所から抜けられない。
分かってるよ。でも、分かってくれる世界は居なくなってしまった。今の私は、時代に適応できないただの馬鹿だ。同時代の社会に認められる時は、きっともう来ない。放り投げたらあの人たちへの裏切りになる。しがみついたら社会への反抗になる。どっちを選んでも、私はみんなと仲良くできない。
数多の矛盾を押し込めたこの存在は、一度完全に消えるしかない。-
返信1
個人的なことを超えて背負っている何かがあるのだろうか・・。そう簡単には手放せない葛藤を感じながら、投稿者さんの本音はどこにあるのだろうかと考えています。
-
返信2
誰かの気持ちを背負い続けて、自分として生きることを許されないような世界で生きてきたのかな…と想像を馳せました。裏切りという表現からも、並々ならぬものを感じています。
-
-
無題
主治医も訪問看護の看護師も、私には合わない。それがストレス。
-
消えたい
ずっと今まで失敗続き
高校受験、大学受験失敗
大学も中退
会社に就職しても鬱で2回目の休職
パパママいて、彼氏がいて、同棲してて、ペットもいて、友達がいて、恵まれているのに鬱で泣き虫なのは甘えのかな
ニコニコしてて明るいキャラを演じないといけない
みんなに嫌われたくない、期待外れになりたくない
生きても死んでも迷惑かける
自殺に失敗したら?自殺しても両親は?彼氏は?ペットは?
死ぬ勇気もない
ご飯も食べれて眠れてもっと他には重症な人がいる
私は甘えてるだけ
生きていたくない消えてしまいたい
なんの取り柄もない、みんなに申し訳ない-
返信1
ニコニコで明るくないといられない環境なら、恵まれた環境とは言い切れないんじゃないかと読んでて思いました。すごく苦しそうです。それを甘えてるとはとても言えないと私は思います。
-
返信2
物理的に恵まれていると感じることと、自分の中にあるつらさはまったく別のことだと私は思ったよ。どれだけ苦しいかを比べてみても何も変わらないはずなのに、つい比較して自分を責めたくなるこの現象はは一体なんなのか・・。
-
-
初メイク
元々ニキビの大バーゲンセールみたいな肌+アトピー。
だけど、いつまでもすっぴんのままもマナーがなってないのかな……なんて最近思ってきて、今日一人でメイクやってみた。
結果は予想していたけれど、やっぱり、元がボロボロだと駄目だよなぁ……という感想。
綺麗な肌になりたい。
努力する元気もないけど-
返信1
自分にとって容姿が整っていると感じる人を見かけると、それ自体を羨む気持ちより、「成果を信じて自分を磨こうと思えるメンタル」に対して遠い目をしてしまう。
-
返信2
いつからか「化粧はマナー」なんて言葉が耳に入ってくるようになったけど、社会的な圧を利用して個人の選択にまでプレッシャーをかけられているように感じるのは私だけだろうか・・。
-
-
全てに疲れた
何もかもに疲れました
1日中だるくてしんどいです
早く楽になりたい
このまま眠って明日なんて来なければいい-
返信1
眠れた時に眠ったまま…って私も考えちゃいます。現実がつらすぎて無理すぎるのかもです。
-
返信2
この先もしんどい状態が続くかもしれないと思うと、私も眠ったまま夢の中を漂っていたいかも・・。
-
-
無題
仕事に行くまでがつらい
起きられないし
支度するのが本当に嫌すぎ
行ってからはなんとかがんばれる
仕事だし生活のため。
ため息ばかりでる-
返信1
外出や遠出など「行くまでがつらい」は数あれど、仕事はその最たるものな気がする...。もはや起きて行こうとするのが一番の仕事に思える。。。
-
返信2
「そう、それなんです・・」と心の中で頷いてしまった。家のドアを開けるまでの時間が一番しんどい。
-
-
無題
今は大丈夫だけど、小学生1年生の時友達がいて、小学生4年生の時から卒業するまでその子とその子の仲間に虐められて、その人たちが怖かったな。
人ってこんなに怖くなれるんだと思った。
結局親も先生も助けて貰えなくて、幼なじみと地元の友達は一緒にいてくれたけど、あの頃が人生の転機だった気がする。-
返信1
「こういう人もいるんだな」って知識として知っていくことは人生に必要そうだけど、実際に嫌な思いをさせられるのは御免だ…。
-
返信2
いじめを経験した身としては、毎日すごく怖かっただろうしすごく苦しかったんじゃないかな、とあなたの気持ちを私なりに想像しています。
-
-
切実
お米安くなって欲しい。
卵も。
備蓄米を放出したとして、値段いつになったら下がるのかな。
主食が高いのはやりくりに頭を悩ませるもと。-
返信1
ホントに。ってつい声に出そうになった。農家の方達への支援もしてほしいし、みんながちゃんと買えるようにしてほしい…。
-
返信2
誰がどんなふうに動いたらこの状況が変わるのか、もう少しわかりやすく誰か教えてほしい…。
-
-
無題
人生ではじめて無断欠勤をした。
嘘。中学の時に1回だけ。あったな。
小学生の時、行きたくなくてよく仮病で休んでたことを思い出した。その時だってかならず連絡入れてもらってた。中学は引きずられてでも家から出されて行き場もなくて通ってた。バイトも仕事もどれだけ行きたくなくてもなんだかんだ遅刻間際に家を出られてた。たまに涙が止まらなくていけないときはシフトが多いの分かっててお休みをもらった。そうやって、ギリ人として最低ラインは越えないようにしてたのにな。さっきまではもうどうでもいいって思ってたけど始業の時間になったら涙が溢れて止まらなくなった。どこへ行こうかな。 -
しんどい
今日もまた
朝が来て嫌なことがおこる
息が苦しくてどうしようもない気持ちになる
気がおかしくなるほど叫んで泣いて何かを叩き壊して気を失いたいもう嫌
もうしんどい
息するのも私という存在も
いらない
みんななんで動けるの?なんで笑えるの?私にはわからない-
返信1
みんなが平然と日常を過ごしている姿を目の当たりにして、ますます追い詰められたような気持ちになることがあるなぁ・・と自分のこともふりかえりながら感じました。
-
返信2
「あーもう無理!」というときに100均の茶碗を袋に入れてトンカチで叩き割って乗り切ってたのを思い出しました。
-
-
ただ退屈な時間を過ごすのが、本当に私のため?
ずっとデイケアを休んでいて、辞めようとしていた私に、主治医がこう言った。
「来たら寝ててもいいんだし、隅でじっとしててもいいから、それでも朝来る習慣を付けるのが○○さんの為になる。」と。
わざわざ来たのに、寝たり、じっとしているのが嫌だから来たくなくなったというのに。それじゃ来た意味が無い。
もちろん、そこでどう過ごそうが、本人の自由だけど。私にはそれが出来ない。
デイケアの人に、「何かデイケアに求める希望はありますか?」と聞かれたが、「無いです。」と答えてしまった。
本当は、釣り堀とか、海釣り公園みたいな所で釣りがしたいと言いたかったけど。
-
返信1
行くことに意味がある(ためになる)と言われても、それが自分にはつらいってハッキリわかってる苦しさと、それが伝わってくれないモヤモヤも出てきてしまうだろうなぁって思った…。釣り堀や海釣り公園、行ってみたいな。夏は涼しさも感じられそう…って理由で、私が希望を出したくなったよ。
-
返信2
身体の習慣が心や生活を助けることはありそうだけど、そこに対する意味付けが自分の中で出来上がらない(するのが難しい)まま続けるのはむしろ苦痛だよなあと感じた。
-
返信1
確定したらしたで困ってしまうけれど、原因特定までの時間が長引くのも不安だよなと思った。こういう時、放っといたら治っててほしいといつも思う…。
返信2
からだの調子が悪くなったとき、お金のことを心配せずに治療に専念したり休んだりすることが、もっともっとしやすい社会であってほしい。