つらい気持ちを書きだせる掲示板
とりコミュ
とりコミュとは?詳しくは
こちら投稿はアプリからできます。
-
つらい
好きで始めたことなのに、なんでこんなに苦しいんだろう。
きっと、私本当は『何もやりたくない』んだろうな。
今やっていることも、全部頑張っている『フリ』をするための時間稼ぎなのかもしれないな。
疲れたな。
死んだら楽になれるだろうか。 -
無理解
今日は調子が悪いことを家族に
隠せとお義母さんから言われました
旦那がパジャマ姿で私が家にいるの苦手なの知ってたけれど
鬱だと着替えるのもしんどい
どうして理解されずに批判されるのか-
返信1
高熱が出ていたり怪我をしていたりだったら、無理に着替えろなんて言うのかなぁ…なんて思っちゃった。病気なのは同じなのになぁ。
-
返信2
苦しさを批判されるとすごく悲しいし、「なりたくてなったわけじゃないのに」って、私は悔しい気持ちにもなる。隠せって言われるのモヤモヤだし、「隠すこと」もしんどさになっちゃうと思った。
-
-
人間不信…優しい人、優しくされるのが怖い…
恐怖心が増して過去の元彼にDVされて来たことや性暴力、マイコン、束縛、共依存になって洗脳させられてきたことフラバする。優しい人って逆に怖い。グルーミングって言うらしい。元彼達、最初は優しくて洗脳されて別れられなかった。本当に優しい人、怖い。本能的に危険アンテナスイッチが立ってる気がする。精神的、性的、経済的DV優しくされては暴力。監視されて電話帳やスマホチェック辛かった。友達関係にも口出しされて自由がなくて言いなりペットにさせられて奴隷扱いさせられて辛かった。辛すぎて何度死にたいと思ったことか。何度メンタル崩壊して泣きながらリスカしてたっけ。死にたかった
-
憂鬱
明日から高校だよ、こんな気持ちで始めることになるって思ってなかった。昨日は結局2時に寝て夜に何回も目覚めたし朝から気分悪かったのに家族は明るいからめっちゃ辛かった。自分が辛いオーラ全開にすると周りにもそれが移って迷惑だし心配されたくないから明るくしてるけどそのせいか夜は食べすぎで吐きそう。さっきから何回かえずいてるけどバレてないかな。頭も痛いし早く寝て楽になりたい。なのに明日の準備しろって、言ってることはもちろんわかるけどこっちが気持ち出してないからって簡単に言ってくるとうざい。あー気持ち悪い。
-
返信1
あなたが家族や周りに気を遣って生きてることが伝わってきたな…。
でもそういうのってなかなか伝わらないからしんどくて、、でもそうするしかないからまたしんどくて、、というループにはまる気がする(というか、私はそのループにはまってきた)。
少しでもあなたが休めたりできるといいな…と自分の経験から私は思ったよ。 -
返信2
もし感情が”移る”ものなら、「私は余裕ないんで、移らないところまで皆さんが離れてください」って思っちゃうかも。余裕ないからこそ、渦中では中々そう思えないけれど…。
-
-
しにたい
辛いことを紙に書き出して整理してみろっていうけど、向き合う気力がもうないよ。許してよ。
-
返信1
じゃあ一緒に書き出して整理手伝ってよ~って思っちゃった。そういう方法が効果的な時もあるけれど、「してみろ」って言葉にとっても引っかかった私でした。
-
返信2
そもそもうんざりするほど向き合ってきたから辛くなっているわけで、それを頭の中にしろ紙に書きだすにしろ整理しろと言われても「出来たら苦労しないんだよなぁ...」と思ってしまう。。辛さと向き合ってきた中でさらにまた辛さを正面から受け止めるにはもう精魂尽き果ててるから、それをやるためのエネルギーを給油してくれと私は思っちゃう...。
-
-
無題
早く死にたい
-
新学年が怖い…
小3の9歳です…
新学年は4月9日からですが、新学年が怖いです。寝坊するかもしれないし、担任が外れかもしれない…-
返信1
新学年のクラスがどうなるか、担任が誰なのかはいつもドキドキしていた記憶です…あなたの不安に共感するなぁ…。
-
返信2
担任の先生で色んなやり方も変わるからクラスの雰囲気も変わるし「私は怒らない先生がいいな~優しい先生だといいな~」と思っていたのを思い出したよ。
-
-
いつか
救われる日は来るのかな。誰か私を解放してくれるのかな。
こんなこと思うのがいけないんだろうけど。-
返信1
自分でどうにもならないもので雁字搦めなのかなって思ったから、そうだとしたら、誰かに開放してほしい、救われたいという気持ちも自然な気が私はしたよ。
-
返信2
誰かが、何かがあなたを拘束している…?と思わず考えてしまった。何にしても拘束されるのは苦しいし嫌だな…
-
-
あと何年続くんだ
左耳奥がずっと、ごおごお言ってて辛い。
一人で暗くなってる分には良いんだけど、私の場合、家族に繊細な人がいるから、私が暗くなっちゃうとその人に暗い気持ちが伝わっちゃうの。
だから、暗くなるのやめてって言われる。直接そう言われた訳ではないけど、コントロール出来るようになってと言われてる。
いつから人生下り坂になったんだろう。
物心ついた頃からずっと転がり落ち続けている気がする。
やっぱり、どん底まで落ちないと止まらないのかな……。
でも、そのどん底ってどんな所?
もういっそ、明日のゴミの日に一緒に出されたい。
私粗大ゴミ過ぎる。-
返信1
投稿にかかれていないところでも、我慢やコントロールを求められてきたんじゃないかなって感じた。どっちも限界があるし、あなたの体調が気にかかった。
-
返信2
繊細であるがゆえに気を遣ってほしいという雰囲気を出すのはわからなくもないけど、それによってあなたが感じる繊細さについては「コントロールしてほしい」と言われるのは少し不平等に感じてモヤモヤしてしまった...。あなたの繊細さも尊重される関係になってほしいなと勝手ながらに思った。。
-
-
無題
両親はどちらもいい人だと思う。
けど、それなのに、親に言われてきた些細な言葉たちが今も頭を離れなくて辛い。
「二重じゃないと可愛くない」
「遺伝子的にも賢いんだから良い成績取れるはず」
「結婚、出産は絶対するべき」
「普通は異性しか好きにならない」
「大学には絶対入らなきゃいけない、けど美大とかは駄目。」
、、とか色々。
けどそのくらい皆言われてるかなとも思うし、何より親が賢いのを知ってるから、きっとそんな言葉で傷つく私がいけないんだろうなとも思う。
私は親に愛されてると思うけど、もし私がそのままの私だったらどうなるは微妙なところかな。-
返信1
あなたが親に言われてきた言葉たちは「些細」ではない気がしたし、私は読んだだけで「うぅ…」となったので、あなたが傷つくのはあなたが悪いからでは全然ない気がしたよ。。
みんな言われてる=傷つかないでもないし、あなたが傷ついたことを私は受け止めたい、そして分かち合いたい気持ちになったよ。 -
返信2
親に言われた言葉には、絶対的にこうだみたいなものがあり、それから外れたものは認めないというような内容に私には見えて、日頃から愛されているのだろうけどなんだかそれを素直に認めきれない感じにすごく頷きましたし、日々つらくなることももモヤモヤする気持ちがあるのも自然のような気がしました。
-
-
無題
普通の人が普通にできることが、私には頑張ってもできない。一時的にできてもそれはめいっぱい頑張ってできたことだから継続できない。できないと伝えてもわかってもらえない。いっそのこと一回もできないくらい能力が低ければよかった。なまじ、できることだけは頑張ってきたせいで、我儘やその仕事を下に見ているからだと思われる。私にはできるかできないかなのに。いいよね、普通に車の運転ができて普通に人の顔の区別もついて、勉強嫌いって言えて。勉強くらいしか頑張れることがなかった役立たずの人間は、勉強だけできたってねと言われる。何を頑張ればよかったの? 何も頑張らなければよかった
-
返信1
めちゃくちゃ頑張ってやれてることなのに、それが人から見てもわかってもらえない苦しさ・・・少しわかるような気がします。頑張ってるメーターみたいなのが人にも見えるようになったら、お互いちょっとずつ気遣えるようになるんじゃないかと思ったり・・・。普通にやってるように見えて、その背景にどれだけの努力があるか、想像できる自分でありたいと思います。
-
返信2
できないものはできないでいいはずなのに、できない=我儘とか努力や意識の問題になんでされるのかとよく思う。
そう捉える人は捉える人で、そう判断されてきたのかなと思いつつも、だからと言ってそれを押し付けないでほしいよな…と私は思った。
-
-
無題
優しくされたり好意を示されると辛く感じる人には親から否定的なことをされた経験がある人が多いって知った。でも私は昔から親にかなり甘やかされてきた方だと思う。なのになんでお礼をされたり誕生日を祝われると死にたくなるんだろう。
-
優しさが怖い…心の叫び…本音…疑心暗鬼
グルーミングと言う洗脳の恐ろしさは被害を受けた人にしか分からない気持ちだろうな。
最初はみんな優しい人。
どんどん優しくされて洗脳されて
嫌なことされても気がついたら逃げられなくなって別れられない状況になってた。だから優しさが怖い。元彼達のDV被害の後遺症が今頃になって出て来た。優しさに触れる恐怖フラッシュバック辛い。トラウマは本当に心を殺す。
大好きとか言われると疑心暗鬼になって疑ってしまう。優しすぎる人…逆に怖い…優しくしないで。私は〜さんのこと友達だけど大好きだよ、大切にするよとか言われれば言われるほど混乱してしまう。信じて良いのか分からなくなる。-
返信1
自分の中にふっと湧いた感情や価値観を即座に疑わないと身が守れないような感覚は、きっとすごく消耗するだろうと想像した。トラウマを受けた側が背負わないといけないのは、本当に納得がいかない…。
-
返信2
DVの本質は支配と聞いたことがある。優しさや好意は断れない・断りにくいという意味では、支配として働く可能性があるものかもと思ったので、そうだと思うと、投稿者さんがそれらを「怖い」とか「混乱」するのはある意味自然なことな気が私にはしたな。
-
-
苦しい、けどそんな資格ない
学校に行けなくなって、出席日数が足りなくなって。留年してもう一度通うことに挑戦したけれど、だめだった。あっけなく行けなくなって、転校した。時間も、親が出してくれたお金も、無駄にしてしまった。前の学校の近くに行くのがつらいし、使わなくなった制服や大量の教材をみるのも、学校に関わる思い出をおもいだすのも、すごく苦しい。いや、こんな奴にお金と時間を奪われた親のほうが苦しいに決まってる。本当は私につらがる資格なんてない。ご飯を食べる資格も、優しくしてもらう資格もない。私が悪いんだから。
ああ、気が狂いそう。誰か助けて…なんて言う資格もないな。ごめんなさい -
現実逃避しないとやってらんね〜w悩むのも疲れた
もう色々と予期不安に振り回されるのも疲れた〜。何も考えたくない〜。現実逃避しまくって、不安、恐怖、寂しさ、恋しい気持ちとか過去のアレコレ全て忘れたい〜!薬飲むのはとりあえず今夜で4日目になるから、副作用にも慣れてくる頃かな〜。もう、今後のこと検査結果とかのこと、アレコレ余計に悩んだり不安になること、頭の中から消しておきたい!元々、自分、死にたかった人間だし。もしもの事があったって結果オーライと受け止める!手術とかになったら、その時はその時や!もう開き直ったるわ!元々、自分、性の不一致で女だけど心は中性のXジェンダー、FTM傾向だし。むしろオペしたい!!
-
自由に楽しく生きれないならしんで自由になりたい
もう疲れた
好きなものも自由にできない
だれも助けてくれない結局、自分が自分を助けるしかなくて。
私は私なりに自由に生きたいんだなのに邪魔する人がいる
しにたい -
こどもって…。
よく、世間や親は、育ててもらって感謝しろっていうけれどよく考えたら子供を産むということは、育てることが義務になるんじゃないのかと思う。だから、育ててもらうことは当たり前なことにならなきゃいけないわけで感謝をねだるものじゃないと思う…。ペット飼うのだってそう、飼えないなら飼っちゃいけない。ちゃんと育てられないなら子供だって産んだらダメだと思う。
親が、世間的にみっともない行為をしていたからそれについて注意したら、親に文句言うとは何事か、学校行かせてやって感謝しろ、働いてやってるんだから感謝しろ、と言うから、私の親は本当に嫌な親です。人の意見をすぐ遮断します-
返信1
そもそも感謝するなんてことは受け手がそれに足るものをしっかりと受け取れているなと感じられていたら自然と湧きあがる感情な気がするし、与える側がはなからそれを求めて言うのは筋違いに私は感じる。今なお親との関係に苦労している私としては「それを言いたいがためにわざわざ子育てしたの?」と思わずにはいられない。。。
-
返信2
投稿者さんの言葉にすごく共感しました。衣食住があることは確かに有り難いことだけど、だからって親が子どもに感謝を求めるのは違くないか?と思ってしまう。親だからといって全て正しいわけでも、偉いわけでもないと思うし。親になってもならなくても、人の意見を遮断せず、一考できる人間になりたいと思う。
-
-
いまのきもち
しにたい。たすけて。
-
返信1
つらいときに誰に「たすけて」って言ったらいいのか、早くに教わりたかった。。。
-
返信2
その言葉になるまでに、たくさんのつらいとか苦しい経験が投稿者さんにあったのだろうな…と勝手に想像してる。。
-
-
周囲まで気が回らない
全然やる気が出ない。
一日うつうつとした気持ちだったら、母に気取られてしまった。
朝ごはんを食べてないからだるいんだ、って注意されてしまった。
鬱っぽくて辛いけど、周りの人に暗くなっているのを悟られると、悲しい気持ちが伝播して迷惑がかかるから明るくならなきゃ。
明るくなりたい、なんでこんなに辛いんだ。
明日バイトだよ。行きたくない。-
返信1
投稿者さんが明るくなりたいと思うのは、つらさから脱却したいということなのかなと想像した。
喜怒哀楽というように人にはいろいろな気持ちがあって当然で、悲しいとか怒りの気持ちとか、そういう気持ちもあっていいと思うのだけど、なぜかそれがあまり許されないようにも思っていて、、実はそのあたりにつらさの大元があるのでは…と考えたりもしたなぁ。 -
返信2
鬱状態にはよく「決まった時間に起きて朝日を浴びて~」「ご飯を食べて~」とかよく言われるけど、そもそもそれが難しい・出来ないから鬱状態なわけでして...といつも私は思ってしまう。わからないことはないけど、フィジカルとメンタルがままならない前提だけは相手にも伝わってほしいなと思う。。。
-
-
生きづらい
結局全部自分の責任なのだけど、生きづらくて苦しい。自分が自分だから苦しい。生きづらいのは自分のせい。
最近環境が変わって、より自分が劣っていることに気がついた。
突発的に死のうと思うことがある。今なら本当に死んでしまいたいと思う。自分を追い込んだら死ねるとも思う。
生きづらいのは自分のせいだから、自分が自分であるから苦しいから、もう死んでしまいたい。生きたい理由も将来の希望もない。自分に原因があるから、「助けてほしい」とも言えない。
どうしたらいい?-
返信1
投稿者さんがどうして自分に責任があると思うようになったのかが気になったな。
それと、仮に本当に自分の責任なのだとしても、生きづらくて苦しい現実にはなんらかの手助けがあっていいと私は思う。助けてって言うのはそもそも難しいことではあるけど、人はひとりでは生きていけないしなぁと思ったりもした。 -
返信2
自分が「生きづらい」と感じるには、「私はそうではない」と思う自分とは違う別の価値観や考えがあって初めて成り立つものな気がする。あなたが同じように在れなくてもだからといって「生きづらいのは自分のせい」と思わなくてもいいと思わず私は言いたくなった。
-
-
無題
頭がぼーっとして、耳鳴りに悩まされ、ほかにも体の不調がつらい
心の問題もあるのかな
仕事でミスするし、なにもやる気が起きない-
返信1
これだけ医療と診断が発達して尚、「原因不明の不調」ってゼロにはならないよなあと思うけど、それって「心からくる不調」がまだまだ一般的に受容されてないことの表れでもあるのかなあ…と考えたりする。
-
返信2
気の持ちようという意味ではなく、疲弊しているという意味で心の問題のように感じた。。。身体反応に出るのはSOSな気もするから、休めるようなら少しでも休んで身体も心も休息させてほしいなと思った...。
-
-
無題
今日道を聞かれて答えたんだけどお礼されたら急に死にたい!!って思っちゃった。心臓がバクバク言い出して叫んで逃げ出したくなった。
-
返信1
私は突発的なコミュニケーションにドキドキしてしまうタイプなので、そういう体感に感情が追い付かなくて「死にたい!!」に行きついたのかなあ…なんて想像してみたよ。
-
返信2
どんなお礼のされ方かにもよる気がするけど、お礼って距離感を近づける行為にも思えるから、それが投稿者さん的に怖い(?)ってなったポイントなのかもとか思ったりしたな。
-
-
ココロとカラダは繋がっているんだなぁ。不思議だなぁ。
やっぱりココロとカラダって繋がってるんだね。何事も我慢や無理は禁物だなぁ。
メンタル崩壊したら体も悲鳴上げてホルモンバランスもストレスで簡単に崩れてしまうって今回の不正出血の件で本当に痛感した。心の声もちゃんと優しく受け止めてあげなきゃ。
心も体もキャパオーバーしたら壊れるのは一緒なんだなぁ。得にホルモンって繊細なんだね。
もっと自分を労わってあげなきゃと思った。昨年9月に彼が脳出血してからメンタル崩壊して心閉ざして解離起こす毎日で辛いとか寂しいとか感じないように過ごして来てたから、長年のストレスが体に出たんだろうなぁ。何となく、そんな気がする。
-
無題
色々あって自分の事が嫌いになった。
そうなると、自分を自分で認められなくなる。だから、周りに認めてほしくなる。
褒められてもいつか失望されるんじゃないかって怖くなる。
返信が来ないと不安になる。
嫌われてないか、ちゃんと私を友達と思ってくれてるか、そのままの私も見てくれてるのか、そんな事が凄く気になる。他人の気持ちなんて分からないし、コントロールするのも不可能だから、いつもそれで凄く疲れる。
-
返信1
こういう時、どうしたら安心を得られるんだろう…といつも思う。私は自分が嫌いな自分を認められなくて、もがいているかもしれない。
-
返信2
嫌いな人を認めるのって難しい。ちょっと距離を取れると心理的な影響力も少なくなるから、離れて見ると変な期待もしないし意外といいところが発見できたりするんだけど、いざそれが自分自身となるとめちゃくちゃ難しくなる。私は自分を他人のように見られればいいところが発見できて、あんまり期待しすぎないようにできるんじゃないかと試みてるけど、なかなか難しいです。
-
-
辛い
死にたくないけど、死ぬしかない。死にたいけど、死ぬの怖い。意味分からない。ごめんなさい。辛い。誰か助けて欲しい。
-
返信1
全然意味わからないと私は思わなかったよ。あなたが追いつめられていることも感じたな…。
-
返信2
「死にたくならずに済むならそういう人生が良かったよ」と私はよく思う…。辛いのは自分のせいなの?って誰かに聞きたくなっちゃう。
-
-
バイ女性の生きづらさ
「男も好きになれるなら異性愛者だよ」「恋愛したいなら妥協して男にすれば」「男も好きになれるなら本当のレズビアンじゃない」「本当は男が好きなんでしょ」
なぜ、異性愛者でいることには理由がいらないのに、同性愛者であることにはものすごく理由を求められるんだろう。女同士の愛は本物じゃないとか、続かないものだとか、女はペニスを求めているという誤解と偏見が無くならないんだろう。
カミングアウトしても信じて貰えないケースが多い。正直キモいと思われるより傷付く。カミングアウトで信じて貰えないのは、私が1mmでも男性が好きなせいだ。完全なレズビアンであれば良かったのに。-
返信1
誰を何を好きになろうと、他者が納得できる理由はいつだって必要ないのなぁ…と思います。「信じられない」という言葉は、自分の理解が及ばない時に言ってしまうのだと思うのですが、そこに「相手が嘘を言っている」というような否定のニュアンスがあるから傷ついてしまう気がします。
-
返信2
人の感性も感情も「あるがまま」で、それ以下も以外もないはずだから、周りの人の発言はすごく乱暴だと感じた。投稿者さんの”1㎜”も含めて、まるっと「あなた」として捉えたい、と私は思います(偉そうに聞こえたらすみません…)。
-
-
無題
もう何もかもが嫌だ。
生きるのめんどくさいし、しんどい…人生疲れた。
永遠に眠りにつきたい♾️
最近、目が覚めなければいいのにと思う。
何もない…何も持っていない
愚か者。-
返信1
朝なんかやってこなくてもいいのに…とよく思ってしまうので、共感した。
せめて冬眠とか、期間限定でもいいから眠りについていられるシステム欲しいと私は思ってる。。 -
返信2
「生きるのめんどくさい」にめちゃくちゃ頷いてしまった。前に何かの本で「生きてること自体が変なんです」って文を読んだけど、それ以来人は起きてるだけでめっちゃ頑張ってる状態なんだと思っている。
-
-
もう誰も見てくれない
私は、全日制の進学校に通えなくなってから、登校日数の少ない通信制高校に転校した。本当は普通に学校に通いたかったが、お金と規則とリスクの問題から、やむを得ず。
今日、知り合いの中学生の美術の課題を手伝うことになった。私の中学の頃の美術の成績はずっと5だった。私がアイデアを出すと、「流石だね」と言ってくれた。嬉しかった。頼ってくれたことも。だけど、私のやったことを評価して、成績にしてくれる人はもういないんだな、とも思った。なんだかとてもやるせない気持ちになった。こんなにも私は、誰かが見てくれているというだけで頑張れていたのか。これからどうすれば良いんだろう。 -
無題
切り刻まれて枠に流し込まれていく
私が私の生身でいることは許されない
線をはみ出したところは削りましょう。足りないところはおくすりを流し込んで埋めましょう。ほうら、ちゃんとした人間のできあがり。これであなたもまた歯車になれますよ。みんな喜んでます、幸せ者ですね。
せっかく育ててきた私という人格を殺して、残骸の脳味噌や臓器を社会に明け渡すことが、「育成完了」すなわち「成長」なのかもしれない。
私とは、現代における人間とは、労働する身体を育成するためだけに作り出された雇われ人に過ぎなかったのだろう。自由があるなどと思い込んだのが、そもそも間違いであったのだ。-
返信1
短い文章で「現代における人間」についてこれだけ表現することができる思考力の中に「自由」があるのではないか・・・あってほしいと思った。
-
返信2
生産性をあげ、効率的に動けるようになること。そしてそのために能力をつけること。
そんなものには限界があると思うのに、いつまで経っても、社会に適応するためにそれが正解とされるかのような風潮に私はうんざりしているので、その気持ちを代弁してもらったような気が勝手にしたな。
-
-
昨夜は珍しくまた解離起こしてたらしい…
ホルモン剤の治療でパニックでフラッシュバック起こして無意識に解離起こしてたらしい。また間違えてLINEで大好きな彼と友達と間違えて名前を呼び間違えてたらしい…。友達に言われるまで全く気が付かなかった。自分でもビックリした!え?!何言ってるの⁉️って思って昨夜のLINEを読み返したら、本当に彼と友達と名前が…全く違かった。眠剤、抗不安薬も飲んでたし寝ぼけてたのもあると思うけど…精神的に今。自分、結構しんどい状態らしい。普通にしてるつもりなんだけど、心と体がまたバラバラになってる感覚がする…。無意識って怖いな。フラッシュバックと解離は同時に起きるものなのかな
返信1
ちゃんとやりたいと思うからこそ、課題が見えてきて辛くなるときはあると思う。だけど、それがただ作業になっていたり、単純に苦痛なら、今もずっと好きなのかな?ってもう一度心に問いかけてみるのはありかもしれないって思った。
返信2
苦しさを感じ始めたきっかけが、なにかあったりするかなぁと思いました。頑張ってる『フリ』は誰に対してのものなんだろう……。