つらい気持ちを書きだせる掲示板
  とりコミュ
   
   
   
   
   
   
  とりコミュとは?詳しくは
こちら投稿はアプリからできます。
- 
        もうむりもう無理 
 耐えられない
- 
        足湯ができた足湯ができた! 
 まったく入浴せずたまに体ふくだけの冬の後、数ヶ月ぶりに足湯した時はすんごいアカだった。
 今回は1ヶ月ぶりくらいだから、その時よりは少ないアカ。
 …それで体もふければだいぶマシなんだけど。上半身だけはふいた。髪もふいた。
 訪問リハビリの日だったから。…やっと自立支援の仮証書を見せれた! 
 やっと取ってきたのに、前回、そのまま入れておいた手さげのことをまるっと忘れていて…
 探して見つからなくて、見せれなかった。
 何ヶ月もかかってやっとできても、すぐには見せることもできないとか、いちいちすごく時間がかかって、その間、つらーーーー- 
                    返信1 やっと足浴が出来たことへの喜びのような気持ちとても伝わってきました…!ただ、1つのアクションでも相当労力と時間がかかるということも伝わってきたような気がしたので、頭ではわかってても体が思うように動かないところに日々もどかしくなる部分もあるのかな、なんて勝手に想像したところでした。 
- 
                    返信2 お風呂に入れたことをお風呂倒すと聞くけど、足湯できたら足湯倒すになるのかなぁ?なんて思いながら、お疲れ様!と言いたくなった。 
 そして、今ほしいのにという時に限って、それが見つからない現象なんなのとよく思うので、「つらーーーー」に共感したと伝えたくなった。
 
- 
                    
- 
        絵が描きたい私は幼少期に否定されたトラウマで絵が描くことが怖い。可能な限り絵は描かずに生きてきた。 白紙の用紙を前に、何も出来ずにいると他人からは下手でもいいから何か描いてみろと言われる。 
 でも、下手だから書かないんじゃない。
 怖くて描けないのだ。今私がいる環境は恵まれていて、もし私が下手な絵を描いたとしても否定してくる人はいない。頭では分かってるのに、やっぱりどうしようもなく怖い。 絵を描くことなんてみんな普通に出来るのに、なぜ私には出来ないのか。 
 私も、下手でもいいから絵を描きたい。- 
                    返信1 否定されたときのダメージって(しかもこどもの頃)自分でもよくわからないくらいに残り続けるものな気がする…。 
 あくまで私の場合はだけど、直接的に否定されたわけではなくても目線とか空気とか、そういうので否定されたと感じた経験(感覚)が今でも思い出されることがあって、その時の恐怖や気持ちは簡単に口にできないな…と感じてる。
 その意味ではその恐怖を「怖くて描けないのだ」と、また「下手でもいいから絵を描きたい」と気持ちを言葉にすることは、なんだか大事なことのような気がしたな…。
- 
                    返信2 「頭では分かってるのに、やっぱりどうしようもなく怖い」の部分に、こちらの姿は見えないけれどうんうんと頷いてしまいました。渦中を抜けて、ようやく安心安全な場所に辿り着いてからのその後の苦労があるように思います。葛藤はそう簡単に拭えないかもしれないけれど、少しずつ緩んでいけたらいいなと思っています。 
 
- 
                    
- 
        無題一生、家庭持てない人は、生きていていいのだろう 
 1人がつらい
 友達もパートナーもいない- 
                    返信1 辛い気持ちが文章からひしひしと伝わってきたよ。私は誰かといたいのに一人ぼっちの時、心の中で黒いモヤモヤがたまって辛くなる。家庭持たなくても生きてていい!と読んでいて私は思った。でも一人で生きるのにはまだまだ社会からの圧がすごくて生きづらい世の中だな、とも思ってしまった。 
- 
                    返信2 生きていていいかどうかを決めることができる人なんていないはずなのに、社会はそれを決めつけたり押し付けたりしてくる気がして、いったいなんなんだろう…とよく思う。私はそれを幻想とか呪いとかの類だと思って、耐え忍んでいるけど、そういうの早くなくなってくれないかな‥と思う。 
 
- 
                    
- 
        無題将来、もうどうしようもない気がする 
 何もしたくないのに何かすることを周囲や社会から求められてる
 遊んで暮らしたい- 
                    返信1 社会からの「~せねばならない」みたいな圧って誰が作り出しているんだろう?って思わず考えてしまった。「生きてるだけでえらい」って言葉もあるけど、そうも言っていられない圧を押し付けてくるこの社会って私は生きづらい。 
- 
                    返信2 「至極ごもっともだ」と頷きがとまらなかった。主体的に動くことが尊重されるならまだしも、「社会」が「普通」が「当たり前」がでなにかすることを求められるのはしんどくなるし、天邪鬼の私としては徹底的に反抗したくなる。世界中に山ほど人がいるんだから、自分ぐらい遊んで暮らす人間がいてもいいだろと思わずにはいられない。 
 
- 
                    
- 
        無題死にたい 
 もう苦しくてたまらない
- 
        友達ってなに?以前も同じような内容を投稿したと思うけど… 
 友達ってなんなんだろう?
 “友達”だと思っていた人たちは、みんな私から離れていった
 私がなにをしたっていうんだろう?
 考えてもわからない学校に通っていたころは、いじめられることはなかったけど、ずっと1人で過ごしていた 
 社会人になってからも、変わらない
 本当に、”友達”ってなんなんだろう?
 友達の作り方や、正しい付き合い方が書かれた本があればいいのに- 
                    返信1 この人のこと友達だと思いたい…けど相手がそう思ってなかったら嫌で不安だなって思った時とか、関係が続かなかった時に「友達ってなんだ?」って私はよく考えちゃいます。多分友達の定義って人それぞれ大きく違いそうだなと思うけど、自分にとってしっくりくる感覚を見つけたい感が私にはあります。 
- 
                    返信2 「あぁ、友達じゃないんだな」ってことはハッキリとわかるのに、「あぁ、今この人と私は友達なんだ」ってことはわからないから、「ちゃんとした確約だったりステータスみたいなもので確認できるようにしてくれ」と思わされる。。でもそんなものは悲しいかなないから、お互いに誘いあえる、断わりあえるってことを唯一の指標に私はしてるかも...。 
 
- 
                    
- 
        夢が消えた一体ぜんたい私は何になりたかったのだろうか。 
 それに向けて努力をしたことはあるのだろうか。好きだって思って突っ走った事はあるのだろうか。
 みんなが持ってる大きな夢は私にはなくてそれに希望もないし。
 とにかくバイト三昧で帰ってきたら死んだように寝て。そんな未来が思い浮かぶ。
 選ぶ学校間違えたのかな。休学しようかな。 馬鹿みたいに働けばきっと稼げるのに。それをしない私は誰なのか。
- 
        夢ってなんだっけ比較的できる料理を軸に学校を探して。調理師学校に入った。 
 お金の問題が絡んできた。
 学校の制度や奨学金などを使って何とか通えそうだけど、それも1年しか持たないかも。
 2年制で超超頑張んなきゃなのに、通うだけで辛いし、お金の問題もあるし。そもそも貯金ないし。
 馬鹿だよね私 普通に考えたら働けなのに学生で居たいから通おうなんて理由つけて。本当は分かってるんだよ 無理そうだって
 夢も希望も湧かなくなった。
 どうしたらいいですか。- 
                    返信1 お金の問題で学びたい人が学べないシステムっておかしくないかな‥と私はいつも思ってる。 
 学校の制度はすでに利用されているようだけど、そういうことの担当をしている人とかに相談してみて、何か方法を一緒に探してもらえないかな、、と思ったけど、それもまたエネルギー使って大変なんだよな…と。。なんでこんなに生きづらい社会なのかと思わずにいられない。
- 
                    返信2 修学しきることを前提とされるのにお金がないと成り立たなくて、あとは自己責任はあまりにも酷な気がするし、それを当然としている社会の方に私は疑問を感じるかも...。人それぞれ違いがあるのが当たり前なことを考えたら、その人が必要としている条件や環境がもっと配慮されるべきだと私には思える。 
 
- 
                    
- 
        無題頑張って頑張って壊れて今はもう社会のお荷物 
 なんのために頑張ってきたのかわからなくなった
 何度も何度も何度も面接受けに行ったけれど仕事は見つからない
 資格は持ってないけど家でExcel、Wordの練習もした
 その全てが私の頑張った“つもり”でしかなかったと痛感する
 人並みになれない
- 
        言語化するって難しいのよ?私は人に相談することが凄く大嫌いです。でも、今凄く誰かに助けを求めたい。でも、怖い。だってまた「みんなそう思ってる……」だなんて言われちゃう気がするから。求めてる言葉はそうじゃないの。せめて「辛かったね…」くらいの一言は欲しかったな。そういうことを考えながら、苦しいから死んで楽になりたいと考えながら今日も私は矛盾に苦しめられながら日々を生きている。 - 
                    返信1 つらかったねの一言があるかないかで全然違うよなぁ…と感じる経験をしたことがある身とすると、投稿者さんのその恐怖は理解できるような気がしたよ。。 
 相談ってするのも受けるのもむずかしいものなんだろうな…と思う今日この頃です。
- 
                    返信2 タイトルに大きく頷いた。自分でもこの気持ちが何なのか、何が不安なのかわからなくて人に相談したいのかもって思うことがある。でもうまくいかず色々考えた結果最終的に、もう死にたい・楽になりたいに辿り着く私…。 
 
- 
                    
- 
        無題父親が私に『テストって赤点だったら補習とかあるの?』と聞いてきたから、「先生は無いって言ってたと思うよ」と教えたら『絶対嘘。教室上がってないから、補習あるか分からないだけだろ』と言われた。 家族全員がいるリビングで思わず泣きそうになった。 
 教室上がらなきゃいけないもんね。
 教室上がってみんなと同じように授業参加しないと駄目だよね。
 当たり前ができてない私が泣くのはおかしいよね。教室に上がれないような、底辺の人間が生まれてきちゃって本当にごめんね。 
 私みたいな人間が生きてていいわけないですよね。本当にごめんなさい。
- 
        言葉にするのが難しい私は昔から人に何かを伝えることが苦手です。 
 悩み自体は些細なことではありますが、その事で周りの人が居なくなることが多いです。相手を怒らせたり、嫌な気持ちにさせたりと正直自分では分からないため、相手から伝えてもらわないと分からないということが多々あります。
 最近また、このようなことが起き人と話すことが怖くなりました
 だったら自分はいなくてもいいんでは無いかと思うことが増えました。
 気軽に相談できる人も居なく、自分のせいで相手をまた傷つけてしまうんでは無いかと思うともう、人も関わりたくないです。
 本当は友達が欲しいし、寂しいです。- 
                    返信1 ほんとに、言葉にするのって難しいなと私も思います。言葉が足りなかったかな、余計なこと言っちゃったかな…とか不安になるなぁって感じてます。悩みがあるけど、「話すのが怖い」も悩みに加わっちゃうと更にしんどいと思うし、こことかであなたの気持ちや悩みを書き出すのもいいかもと思いました。 
- 
                    返信2 私も人に何かを伝えることが苦手で、そもそもそういうのが得意な人ってそんなにいないのでは?と思ってる。でも、ちゃんと伝えられない方がおかしい、悪いみたいにされる雰囲気があるような気もしてて、、それじゃあ余計に言えないよ…となるし、あなたが言うように人と話すのが怖くなりもするよな…って思う。もっと安心して人と関わっていられたらどんなにいいか…と改めて思ったな。 
 
- 
                    
- 
        不安お金に余裕が無いから何に対しても心配が尽きない。苦しい。心休まらない。 
 バイクの音がするだけで封筒が届きそうで心臓がパンクする程暴れる。
 お先真っ暗な未来しか想像出来ないどころか数年後生きてる自信もない。
 求人に応募してもしても受からない。
 もういっそ消えた方が楽だろうか。
 周りに頼れる人も気軽に話せる人もいない。
 こんな暗いことを書き込んで申し訳ない。
 ここにいる誰もが極々ありふれた幸せを手にして穏やかに暮らしていけますよう願っています。
 私もそう生きれますように。
 温かいご飯、安心して眠れる場所、どうか、どうか失わず生きれますように。- 
                    返信1 お金や仕事にあまりにも左右される世の中ってどうなの…っていつも思います。 
 なので、私も投稿者さんのように誰もが温かいご飯と安心して眠れる場所を当たり前に確保できる世の中であってほしい…と願わずにいられないです。もちろんその「誰もが」の中には投稿者さんもいて私もいて、さらに言えば、働きたい人は働くことができて、休みたい人は休むことができて、私の場合は旅が好きだから安心して旅ができてほしい…とも願いたくなった私がいます。
- 
                    返信2 「お金が全てじゃない」と信じたいと思いつつ、実際にはお金があればできることやお金がないと成り立たないことが多すぎるように感じる。貨幣や紙幣という概念が人類を大きく発展させたり、各々をより豊かにしてきた歴史もあるのかもしれないけど、日々お金のことを考えながら青息吐息で生きていると人間はずっとお金に縛られてもいるのかなと私には思える。。。ただ、そんな中でもあなたと同じように自分はもちろん他の誰かの幸せをお互いに願いあえる世界であってほしいなと切に思う。 
 
- 
                    
- 
        片親一人っ子育ち片親育ちで一人っ子、2人きり生活ではなく祖母と叔母ありの持ち家。高卒後新卒で入社した企業で適応障害に。それから仕事も貯金もない。スキルも学歴もない。今後の生活に不安しかない。仕事採用されない。貯金もない。家族はみんなそれなりに高齢。辛うじて父叔母は働いているがあと数年で…。将来の介護葬儀家の事何もかもが不安。自分が正社員になり安定すればこの不安は薄らぐだろうか。明るい未来が想像できない。結婚する未来も見えないし友達もいない。天涯孤独になることが確約されているように思えてしまう。苦しい。もがいても状況は変わらずじまいでどう生きていけばいいかもうわからない。 
- 
        無題明日の朝、来て欲しくない 
- 
        無題今日、家帰ってきたら 
 言葉にならないほどつらくて
 1人でどうしたらつらくなくなるか考えたがわからないまま普通に過ごした。
 しかし、やる気がわかないっていうか楽しみのことが楽しみにならなくて
 とにかくそれをやるには、準備が必要でそれが億劫で手につかない。
 寝るのもいいけど、寝たら寝たで楽しみがなくなりそうでぼっーとする時間だけが過ぎていく。
 明日のルーティンも1人でお金もなく時間だけある。
 でも、一つ良いこともある。
 家にヘルパーさんが来てくれる。
 だから1人じゃない。
 あとは、1人だから気持ちが落ちていく。
 どこに行けば友達とかできるのかなって- 
                    返信1 つい頷きながら読んでた。考えても考えてもわからないどころか、さらにつらくなってくる感じが私はある。あなたは、なんとか気分を変えたい、しんどいからこそ「何か」してたい感はあるけどそれもしんどい…っていうのもあるのかなと想像したよ。誰かと会話して少しでもこのモヤモヤと落ち込みを整理したい気持ちがあるのに相手がいなくてため息でちゃうから、共感しちゃった。 
- 
                    返信2 ひとりで考え続けると、どつぼにはまって苦しくなって、楽しいことも楽しくなくなっていく…みたいなのに襲われることが私にはある気がする。 
 そういう時、誰か話ができる人がいてくれたらいいなと思いつつ、私の場合はダラダラと見たいかもと思える映画を見たり、本や漫画を読んだりして、ひとりだけどどこかひとりじゃないかもと感じるような時間を作り出しているな…と思った(私の話ですみません)。
 
- 
                    
- 
        矛盾だらけの心。私は何になりたい?死にたい。でも、心では明るく輝いた、楽しい将来を思い描いてる。笑うのが辛い。でも、本当は、本心で、心の奥底から、笑いたい。矛盾だらけのこの心で、いつも考える。私は、何になりたいんだろう。 
 将来の夢は、学校の先生。自分のような心の子供を、導いて、助けてあげたい。でも、私のような人が、死にたいとか考える人が、子供を導く人になってもいいのか。いつも考える。
 やっぱ、私のような人は死んだ方がいいだろう。でも、生きたい。先生になりたい。私のような人を、助けてあげたい。
 なりたい。1人1人を大切にできるような、私のそばにはいない、優しい先生に。- 
                    返信1 自分の死にたさが驚くほど他人に通じなくて傷ついてきた身としては、感じ入るところが多かったなあ。心に矛盾を感じたり、死にたくなるほど苦しんだりしてきた投稿者さんだからこそ見えるもの、表現できる言葉も、きっとあるんだろうなと思った。 
- 
                    返信2 「矛盾」だと感じてる状態に苦しんで、葛藤してなんとか自分の中で答えを出そうともがいてるあなたの様子が浮かんできた。私の勝手な意見では、矛盾してても良いと思ったし、答えを出さずとも何になりたいか考えながら夢に向かったっていい気もした。 
 
- 
                    
- 
        幸せ経済的に恵まれててそれなりに教養が身につけられたとしても幸せとは限らない。 
 日々の小さなストレスが水滴として心のコップに溜まっていく。
 その間は普通に表向き笑顔で過ごせるかもしれない。
 でも、全部我慢していつか溢れた時生きてる意味を見失う。
 周りの人間に日々の出来事を聞いてくれる人はいない。
 たまにいい人を見つけたとしても話す内容が多すぎて結局離れていってしまう。
 いくら衣食住がかなっていたとしても、人が幸せになるために1番必要なことは心の平和だと思う。- 
                    返信1 色々と揃っているからこそ、要求の水準が高くて苦しいってこともあるのかなって思った。どんなときも、一番大事なのはやっぱり心の平和…安心・安全ってことなのかな。大前提であってほしいと思った。 
- 
                    返信2 最低限度の生活に「健康で文化的な」という言葉がついている意味を考えさせられた気がする。 
 目に見える条件さえ整っていればそれでいいではないし、苦しい時にそっと気持ちを吐き出せたり安心できたりする何かを誰もが必要としているのだろうな…と思った。
 
- 
                    
- 
        無題今日も生きたよ。褒めて。 
- 
        限界現在31歳。実家からの援助を受けながらA型事業所に通っている。 それでも生活が成り立たない。 
 貯金は徐々に減っていく。
 食費は高くなる、物は壊れる、通院は続く。私は前世で大罪を犯したに違いない。 
 だってこんなに生きづらいんだもん。だから生きづらい人生で罰を受けているんだ。
- 
        かなり大変です私は精神障害で1人っ子 
 父が亡くなった後に母が精神的に崩れて施設に入所してもらった
 私は1人では生活ができずに障害者向けグループホームで保護してもらった
 ただ、その施設は通院同行は家族で、母から呼び出されるうちに私が身動きが取れなくなってしまった
 そんな中、施設からも呼び出し…
 この嵐が過ぎますように
 また、同じような経験をされた方がいたらコメントが欲しいです- 
                    返信1 タイトルのとおり、かなり大変な状況なのだろうな…と感じたよ。。 
 同じような経験ではないけど、私は家族に振り回されてきて、それを嵐だと感じたこと自体はあったから、、、投稿者さんを襲う嵐が過ぎ去ってほしいと願わずにはいられなかった。。
- 
                    返信2 いろいろな事情があって同行が難しい場合もあるのに、なぜ家族の支援が前提なのか・・とやるせなく感じてしまいました。あっちにもこっちにも引っ張られるような状況は、なかなかしんどいと感じています。 
 
- 
                    
- 
        幸せになれないのか2わたしだって、産まれてきたからには人間であり、愛されたいという気持ちもある。だが、わたしの世代になると子どもを産みたい異性が圧倒的に多く、こういう気持ち的な問題を理解してもらえない。この不安感を、この孤独感を、理解してもらえない。誰にも話せない。話したらさらに異性との距離は開いていくということを知っているからだ。 
 わたしはとても辛い。とても悲しい。周りの友達たちは幸せそうな結婚生活を送っていて、毎日楽しそうで、
 わたしにはパートナーさえいない。心の支えが少ない。
 わたしも幸せに…何度周りの人達を見て思ってきたことだろうか。そんな自分が惨めで弱くて憎い。
- 
        幸せになれないのかわたし1また恋愛関連の悩みだ。 
 わたしは正直なところ、子どもを産みたくない。本当は子どもが大好きで、目に入れても痛くないほど好きなのだが、わたしは精神的に弱く、不安が強すぎたり、と、とてもではないが子どもを育てる余力がない。あと、かなりの容姿コンプレックスがあり、この世に子どもを産み落としたくない。
 だが、そんなわたしも人並みの性欲や恋愛をしたいという気持ちはあり、パートナーは欲しいのである。
 先日好きな人に出会い、告白をしたのだが、全く振り向いてもらえなかった。おまけに同時期に変な人に付き纏われた。わたしはなんて惨めなのだろう、そう思った。- 
                    返信1 私も子どもはかわいいと思うけれど、多面的に養育者としての責任をとりきれる自信がないので、なかなか前向きになれない。 
 出産と結びつかずとも恋愛をしたい気持ちは自然にあるものだと思うし、そのタイミングでの付きまといって、かなりマイナスな気持ちになっただろうなって感じた…。
- 
                    返信2 自分が本能的に何かを好ましく思う感覚を、社会からの要請や風潮、他人からの大小さまざまな刺激(時に攻撃)によって削がれていってしまっているような状態なのかなと想像した。 
 
- 
                    
- 
        無題何とか、自分を傷付けないように、 
 何とか、周りに心配をかけないように、
 迷惑をかけないように
 耐えなきゃ。
 持ちこたえてくれ、自分
- 
        私はうそつき?死にたい死にたい言うのに、普通にご飯食べてる私って、嘘つきなのかな。 
 最近昔のことばかり思い出す。
 前も辛かったけど、今ほどではなかった気がする。
 どんどん人生下り坂になってく。
 でも、それは地面が傾いていくんじゃなくて、私自身が進んで転がり落ちてってる感じ。
 どん底まで行けば止まるのかな……どん底ってどこよ、地獄?
 死んでも幸せになれる保証なんてどこにもないのに、どうしてこんなに死にたいんだろう。
 春は嫌だ。視界がやけに明るいのに心は真っ暗だから、落差でますます辛くなる……
 誰か助けて- 
                    返信1 死にたいと思うのに、腹が減ってご飯を食べる。 
 なんだかそういうのが人間なのかな…とかたまに思う私がいる。
 そんな私は、死にたいと思うのに健康診断の結果を恐れてたりして不思議だなと思う。でも「幸せになれる保証」がほしいということなのかな…と思って、ハッとした。
- 
                    返信2 私の場合、今の(今までの)現実がつらすぎてもう何もかもから解放されたい考えたくない、の気持ちからこんなに死にたいのかな…とふと今考えてみました。自分自身が転がり落ちてると感じてる部分について、どんなことからそう思う、そう感じるんだろうって聞いてみたくなりました。 
 
- 
                    
- 
        苦しさどうにもならない、出口が見えない苦しさってあるよね。八方塞がりで息をするのも苦しいことあるよね。 
- 
        育休復帰2回目、つらい。アラサー女です。結婚して可愛い子供も2人いて、家まである。 
 だけど、仕事が全然できない。
 社会人8年目にもなるのにミス多数、報連相下手、資格も取れない。そんな中、2回も産休育休を取った。仕事が出来ないのに、より分からないことが増えた。 
 来週から育休復帰。辞めたい。また向いていない仕事をするのかと思うと辛い。最近、保育士にチャレンジしてみたいと思い始めた。 
 今の仕事は給料も待遇良いから子供のためには絶対続けた方がいいし、夫も励ましてくれるけど。自分が1番出来ないって分かってるし周りだってそう思ってる。転職したい。今の会社がつらい。これは逃げや甘えなのかな。 - 
                    返信1 家族のことなど、いろいろな事情があると思うけど…どんな事情があっても投稿者さんがつらいと思うことは甘えなんかではないと私は思う。 
 つらいところから離れたい(転職したい)と思うことも当然の気持ちで、逃げではないと私は思うな。
- 
                    返信2 休み明けは不安だろうし、ずっと自己否定の状態が続いているのかなと想像して、なかなかしんどいのではないかと思いました。転職を繰り返してきた自分にとって、環境を変えることは逃げでも甘えでもないと感じています。 
 
- 
                    
- 
        みんなどうやって耐えてるのか自分が嫌いなままずっと生きてきて、そんな自分のままあと何年生きればいいのか。普通の人は自分の嫌なとこがあってもそれ以上にプラスのこととか、頑張る理由があって生きていけるのかな。自分には理解できない感覚。自分を許せない。せめて死んでもいいと言ってほしい。 
- 
        愛されたかった。私の好きな事、私の存在に興味を示さなかった事に気づかなかった周りも…そして、自分が悪い。 十数年、否定され続けたことで今更その事に気づいてしまった。 
 もう遅い…早く消えたい。
 人生の10年は普通でいたかった。
 いちばん大きいのは「誰かに愛されたい」感情に押し殺されてる事に苦痛を感じている。今は自分を守るためなのか分からないけど、自分の存在を壊すこと、人を傷つけることに精一杯。 「悲劇のヒロイン」のレッテル貼られてたあの頃の意味がようやくわかった。 今までありがとう。 
 
         
       
    
 
   期間を指定
    期間を指定
     
  
返信1
何かあったのかなって思いつつ、もう無理って思ったときはもう限界を超えているから「無理」でしかない、それ以外考えられないんだよなってひとり自分の無理な時を考えてた。
返信2
耐えられないつらさに思いっきり叫びたくなる時もあれば、しずかに心が終わっていく苦しさに、もう感情が欠落した感覚になることもある自分がいる…。