つらい気持ちを書きだせる掲示板
  とりコミュ
  
  
  
  
  
  
  とりコミュとは?詳しくは
こちら投稿はアプリからできます。
- 
        
無題
よく、努力しすぎて壊れそうな人がいるけど
私は努力しなさすぎて、本当に申し訳ないけど羨ましい
そこまで自分で努力できることが本当に羨ましくて、私にはできなくて
コツコツ勉強をするとか、ダイエットをするとか、
毎日学校にいくとか、なんでみんな当たり前にやってるのかわからないよ
やりたいのに、サボっちゃう
ただの甘えで、怒られるのも
結果がでないのも、全部自分のせいで
人のせい、環境のせいになんかできない
逃げてばっかで、病気でもなんでもない
ただの怠け者 - 
        
無題
井の中の蛙
大海を知らず
自分はまさにそんな感じ
誰も教えてくれなかった - 
        
しんどい
絵を描くのが趣味です
でも描いても描いてもいい絵が描けません
もう私なんかが描いても意味ないから筆を折ろうか迷ってます
かけない時はほんとうにかけない
しんどいでもやめたくない
めんどうくさくてごめんなさい- 
                    
返信1
いい絵かぁ。いい絵ってどんな絵なんだろう…。誰かの
こころを動かす絵なのかなぁ。自分を驚かすような絵なのかな、それとも…?しんどいけどやめたくなくて葛藤しながら頑張っているんだね。 - 
                    
返信2
苦しみながら自分の内から何か出そうと頑張っているというのが、まさにクリエイターだなぁと感じた。きっと続けることにも大きな意味があると思うんだ。
 
 - 
                    
 - 
        
無題
私も1日じゃないけど、場面場面っていうか
状況で希死念慮になる場合がある
もっと、年齢が上に行ったら
それ以上になるのかな こわい- 
                    
返信1
年齢が上がったらどうなるんだろう。それ以上になるのか、それとも楽になるのかな
 - 
                    
返信2
シチュエーションもそうだし、経験の積み重ねによるものもある気がした。
 
 - 
                    
 - 
        
無題
しんどい。
ずーっと気持ちが落ち着かない。
イライラしたり、ハイになったり、それを周りにうまく伝えられないこともしんどい。
私はひとりぼっちだ。
死にたい。- 
                    
返信1
自分の感情の波やその時の気持ちに追いつけなくて、もっと不安になったりイラついてしまうことが私もあります。文章にすると少し言葉にできる…とかはあるかなと気になりました。
 - 
                    
返信2
テレパシーみたいに、言葉がなくても思ったり感じたことが、いい感じにちゃんと周りに伝わったらいいのに…って思うことあるなぁ
 
 - 
                    
 - 
        
本番近いのに
せっかく、仕事は休職になったんだから、楽器の練習とかできるのに。
録音聞いて譜面見て楽器出して…ってすると楽団の運営のことを考え出しちゃうから敢えて避けてる。
社会人のバンドなんだから、みんなが責任を持って運営していかないと成り立たないのに。- 
                    
返信1
仕事外でも、あなたが休職できる時間があったいいのに…と思ってしまった。。
 - 
                    
返信2
あえて避けること、自分の心のためにも必要なことと私は感じました。でも練習しなきゃとか、そういった葛藤もある苦しさが伝わってきた気がします。
 
 - 
                    
 - 
        
生きるのってたいへん
今まではそんなことなかったのに、急に些細なことも気にしてしまうようになったりいらいらしてしまったりする。
自分の考えすぎる性格が嫌で、小さなことを気にしてしまうのも嫌で、
でもそんな自分を変えようと頑張るのもめんどくさいからもうしんでしまいたい。
今日は久しぶりにきらきらした気持ちになれて生きるのいいかもなってせっかく思えたのに、1歩進めたのに1歩下がっちゃった。迷惑ばっかりかけてごめんなさい。- 
                    
返信1
勝手ながら共感して読んでました。あらゆることが気になってしまうから疲れるし辞めたいのにできない…。「変えなきゃ!」すらストレスになって自分にのしかかってくるんだよなぁと思ってます…。
 - 
                    
返信2
自分を変えたくても、変えるよう努力するって相当エネルギーが必要だよなぁって私は思う。果てしない道のりのように感じてしまうような感覚が私はあるなあ。
 
 - 
                    
 - 
        
無題
つかれた、
楽になりたい - 
        
愛着障害
もしかしたら
自分は愛着障害の
不安型専攻の
少し回避型が入ってるのでは
と最近思い始めた
当てはまることが多すぎる
心療内科の先生に
相談すべきなのだろうか…
ただし幼少期にネグレクト受けてた
ことも同時に話さないといけなくなる…
聞くのもいいけど過去を話すのが怖い…- 
                    
返信1
1人で調べ出すと当てはまる事多くて不安にもなるし、病院へ通うと過去のことを掘り下げられる不安もあるから今あなたにとっては、結局どっちもしんどいのかなと感じた。相談したいのか整理するために、匿名の相談や安心して相談できる人にまずは一緒に聞いてもらうのもいいのかも?と私は思ったよ。
 - 
                    
返信2
話したくない事を話すとなると、まず「思い出す作業」が出てきて、苦しみを伴ってしまうと私は感じてるので、その葛藤は大きいんじゃないかなと想像しました。でもどこかハッキリさせたい気持ちも、あなたにはあるのかなと、読んでいて思いました。
 
 - 
                    
 - 
        
生きていくのが辛い
7歳息子は、気に入らないと自宅の鍵を開けて逃走。お姉ちゃんは、行き渋り。ゴミを溜め込む。自宅のお風呂場の下水が壊れて、数年前から、お姉ちゃんの部屋とお風呂場のドアの開け締めが重いです。
夫は、物を溜め込みます。夫は、私が調子が良いと暴言が出ます。私は7月に精神科を退院し、精神障害者手帳の手続きをして、今は作業場の体験をしています。普通に働けるまで、時間がかかりそうです。夫の収入が少ないので、子供達のおやつや朝食お昼が物価高だから、キツイです。精神的肉体的にも辛いので何もやる気力がなくなり、
家事以外は横になっています。 - 
        
不安感が消えない
生きていることに対する不安感が消えません。この先親も老いていくし、子供も成長して行くし、見通せないことだらけです。自分も休職中で先が見えません。どうしたらいいでしょうか。
- 
                    
返信1
未来が何もかも見通せて結末がわかっているのも不安になるけど、かといって手探りで暗中模索を続けるのも削られる...。
 - 
                    
返信2
今抱えているつらさや不安があるのに、先の不安までも沢山追加されてしまっている状態を想像ました。(私はそんな感じです…)
 
 - 
                    
 - 
        
勉強
勉強しなきゃなのはすごい分かっているのに何も手につかない……
自分が自分に甘いの分かってるから苦しい- 
                    
返信1
私の場合、しなきゃいけないって思った瞬間から難行苦行になる気がしている…
 - 
                    
返信2
しなきゃいけないことって、すること自体の苦痛もあるのに加えて、自分の甘さも問うてくる気がして本当に疲れる。。
 
 - 
                    
 - 
        
無題
生きていても苦しいだけ、オーバードーズや自殺が何度も頭をよぎる。
さっさと死にたい。
もう疲れた。- 
                    
返信1
あなたが抱え込んでいるものが、もうかなり溜まってきているのかなと想像したよ。
 - 
                    
返信2
そうでも思わないとガスを抜けない、気持ちを軽く出来ない現状にいるのかなと思った...。
 
 - 
                    
 - 
        
無題
うみにいきたい、およげなくていいからただただながめてたい。
 - 
        
無題
さむいね。
 - 
        
無題
夕方に寝るとろくな夢をみない。
でもさっきお母さんらしき人がでてきた。
私の夢は基本的にマイナスなものが多くて、やっぱり最初はホラー展開だったけど、お母さんみたいな姿になって、最後「もう帰るね」って言うから「私は頑張れると思う?」って聞いた。「分からない。でも出来るかもしれない。5割は信じてないよ」って。「私が弱いから?」って聞くと「言葉だけになるから。半分はできると思うよ。」って言いながら玄関から出ていった。追いかけてハグをした。
99%私の気持ちが夢に現れただけだと思うけど、1%くらいお母さんがこんな私見兼ねて来てくれたって考えることくらいいいよね。- 
                    
返信1
お母さんとの会話がとてもリアルに感じたし、1%よりももっと大きいんじゃないかなと私は思いました。
 - 
                    
返信2
覚えておきたくて、大事にしたくて書き込んだのもあるのかなと感じました。またこんな夢を見れたらいいなって、勝手ながらそう思ってます。
 
 - 
                    
 - 
        
☕️
某写真よりでかい食べ物が出てくる珈琲店に初めて行ったんだけど、しにたいなとかつらいなっていうのがかなりやわらいだ。
すごく優しい空間で、ゆっくりしていってほしいから混んでる時でも120分まで滞在可能ですって書かれてて人間の優しさを感じて涙が出た。
いますごくつらくて感情がぐちゃぐちゃとか死にたいとかなんとなくつらいとかって人はピークの時間を避けて、朝とか夜とかに行ってみてほしい。店舗によって1人席があるからすごくいい…。
しにたくてしにたくて自分がどんどん嫌いになる時でもきっとやさしく包み込んでくれると思う。
おすすめはココア。- 
                    
返信1
優しい空間の提供に癒された心が伝わりました。ココアすごく美味しかったんだろうな、って聞いてるだけで想像できて、勝手にだけど温かい気持ちになれました。
 - 
                    
返信2
なんだか私もそんなときってあるな~と思いながら読みました。心にじんわりと染み渡る癒しというか、かたくなって苦しんでいた心や身体が、すこし緩んでホッとできた瞬間だったのかなと、自分の経験を振り返りつつそう感じました。
 
 - 
                    
 - 
        
休日の脅迫
休みの日まで仕事の連絡が来たり
仕事しろ!連絡見ろ!と脅迫されている感がして、全然休めない
明日が来るのが怖い
また呼び出されて延々とお小言言われながら、退職勧奨されるのかと思うと気が重い。
『呼び出しをする方も気が重い』とか言われるんだけど、呼び出されで延々と無駄なお小言いわれるこっちの方がよっぽどストレスである、という事に気付いて欲しい。
思いやりのない会社、社会はなくなってしまえばいいのに。
明日が来るのが怖い。- 
                    
返信1
それは心も身体も休まらないなと思った…。仮に、通知を切ってみたとしてもなんだか逆に気にして落ち着かなくなりそうだし、見ない事に対して何か言われそうと思ってしまうし。かなりストレスがかかっている職場であることを想像して、誰か状況を相談できるような人はいないだろうかと、勝手ながら考えてしまったよ。
 - 
                    
返信2
小言や退職勧奨を言われるかもしれないのがわかっている状況でくる連絡は休めないし、怖くなるのも当然に感じた...。「呼び出しをする方も気が重い」という言葉を後ろ盾に、言いたいことを言うのは狡く感じてしまった。。
 
 - 
                    
 - 
        
つらい
もう無理、、助けて。
- 
                    
返信1
もう無理だって、身動きが取れなくて、誰かの助けが欲しい時がある…。
 - 
                    
返信2
絞り出した言葉のように感じた。
 
 - 
                    
 - 
        
無題
昔からよくある不可解なこと。私だけ挨拶を無視される。録音した私の声が音量maxにしないと聞こえない。私が話す前だけ先生がみんなを静かにさせる。
もしかすると私の声が小さすぎるのでは?けど私は普通にみんなと同じくらいの声量で話してる。私だけ小さい訳ない。
でもよく考えたら、自分の口が一番自分の耳に近い。あと自分の声は空気だけじゃなくて骨からも二重に伝わるから、つまり自分の声は大きく聞こえる筈。だから、みんなと同じ声量で話そうとすると声が小さくなるのか!簡単なことだけどずっと気付かなかった、
なので声が小さくて悩んでる人、そうなるのは当然なので大丈夫。- 
                    
返信1
あなたの気づきとメッセージに、力をもらえる誰かがいるのかもしれないと感じた。
 - 
                    
返信2
何でなのか自分でもわからなかったことにある日突然自分で気づけるととても心がホッとすることって多い気がする。目の前の事象に捉われたり凹んだりすることもあるけど、いつでもサインに気づけるように冷静でいたいと私は思う。
 
 - 
                    
 - 
        
疲れた
母の介護、仕事がうまくいかない、病気で毎日辛い。
そして友達は仕事がうまくいっているというのに私の仕事はうまくいかず。
このまま朽ちていくのかな、と思ってしまいます。だったら、早く死んだ方がマシではないですか。小さい頃から虚しさと自殺願望がありました。この世の中は理不尽で思うようにならないのは分かってます。
でも、辛い日々を暮らすには限界が近いです。家庭環境は恵まれていましたが、母がプチ毒親でしたので、しんどかった思い出しかありません。早くこの世からおさらばしたいです。何もかも投げ出して逃げたい気持ちもあります。甘えなのでしょうか…と、悩んでます。- 
                    
返信1
介護、仕事、病気、しんどさの気持ちの切り替えや息抜きをする場所があるのか気になりました。あれもこれもとあなたが抱え込んでいる気持ちが大きそうだな、と…。何もかも投げ出したいと思う気持ちは甘えではないと私は思っています。
 - 
                    
返信2
うまくいってる・できている人を見ると比較してしまってしんどいし、友達のような近しい距離感の人だとそれは尚更だと私は感じてる…。でもやっぱり自分だけうまくいってない気がしてしんどくなるし…。
 
 - 
                    
 - 
        
無題
つらい時に、「つらい」
大丈夫じゃない時には、「大丈夫じゃない」
死にたい時には、「死にたい」って、素直に言えたらどんなに楽なんかな、- 
                    
返信1
助けてほしい気持ちだけがどうもノドにつかえる…。言葉でなくとも枕を押し当てて叫んだら少しは楽なのかなぁとふと思ったり。
 - 
                    
返信2
言葉にすることで楽になることってあると思う。それでも言葉にする躊躇いって強い。
 
 - 
                    
 - 
        
自分の存在価値
環境変えても 毎日 心が苦しいことは変わらない。
生きている間 ずっと心に苦痛を感じていないといけないのなら、自分の全てを終わりにする方がいい!
そう考えてしまう。
生きてることを放棄したい- 
                    
返信1
誰かの役に立たなければいけない、と思っているところもあるのかなと感じた。周囲の期待に応えようと我慢しすぎているのかもしれない…?と私の勝手な想像。
 - 
                    
返信2
どこにいても苦しい、八方塞がりで手放したい気持ちの強さを感じました。
 
 - 
                    
 - 
        
30代の能無し、人生詰みかけ
私はうつ持ちで発達グレーゾーン。
なんとか仕事に就けたものの、物分かりが悪くて雑談もヘタ。仕事にも人間関係にも苦しむ。自分の論点がズレてる雰囲気は感じるけど、"普通の"感覚がわからなくてとても息苦しい。まだ嫌われてはいないと思うけど相手との距離を感じる(まぁ日本語が通じないこんな人間とは関わりたくないよなぁ)。
前職で何度も失敗して煙たがられ、今は何もかも自信がない。それなのに職場のマンパワー不足でこれから連携が必要な仕事が増えそうですごく怖い、もうこれ以上傷つきたくない。自分のような能無しはどうにか消えられないものか…- 
                    
返信1
「普通」であることを「当たり前」のこととして求めてくるような、そんな世の中の無言の圧が、すごくしんどいなって感じる時がある。息が詰まってしまいそう。
 - 
                    
返信2
常に不安を抱えつつ周りを見て、他者との関りも、仕事にも苦しみながら取り組んでいる様子が伝わってきました。今後の仕事内容、凄く心配だろうなぁ…。
 
 - 
                    
 - 
        
無題
自分は本当に恵まれてると思うんです
学校にも通わせてくれて、一人暮らしもさせてくれて、お小遣いも貰えて
親は私が頑張れるようにとしてくれていることで、とても嬉しいはずなんです
ですけど、お金は普段使わない代わりに薬を買ってしまったりして、どうしてもそれがやめられなくて、こんな人間に育っちゃったなんて知ったら、どこで育て方を間違えたんだろうって泣かれると思います
纏まらないまま書いてしまってすみません
親は講演とか聞いて泣いちゃうタイプで、この前、あんな選択をしたからこんなに捻くれちゃったんだねって言われて少しショックだったんです。
別に今更ですけどね - 
        
無題
ミスしたら大事になるの分かってるのに派遣の私は社員と同じような仕事をさせられる
今日ミスしてしまった
私が悪いけどどうやって責任とればいいの?
もう辞めたい
行くあてないけどもうここで働きたくない - 
        
なんですぐ
なんですぐ落ち込んでしまうんだろう
人に迷惑かけたと思ったら、胸の奥が騒いで苦しくなる。
自分は駄目だって⋯駄目な人間なんだって責めてしまう。
人に迷惑をかけてしまう自信しかない⋯。 - 
        
無題
死にたい
 - 
        
変えられるものとそうじゃないもの
「自分に合わない仕事に就いているから辛い」ってアドバイスくれる人がいる。仕事変えればいいと。
そう言う人に尋ねたい。この世界自体が合わないんだよ、自分は不適合なんだよ、そう感じたら「あなたならどうする」、とききたい。
仕事が合わない、は勿論あると思う。問題の本質は、何故合わないのか、合わなくしている原因は何か、だと思う。能力や身体の資質の違いなのか、心のことなのか。
問題が分からないで仕事をかえても、そこから同じことが繰り返される、かも。
とは言え、心の問題に気づくこと、認めることは難しく、繰り返してしまう、かも。これが辛さのもと、かも。 - 
        
しにたい
そう思うことは簡単だ
リスカしたり、家出したり、失敗の繰り返しだ。
精神科に行けば苦しい入院、薬漬け。退院しても働かない両親は、とうとう亡くなったので、まぁ返す借金も無くなった。
親戚からは「親の面倒をみなかった」と罵倒され。
田舎で私の中古車はぶつけられ。働きようがない。
ツテで家政婦になっても、豪遊する男の「お前は節約しろ。お前の面倒を見ている。お前の料理は〜」と文句を言う一方、何かと恋人や嫁、お母さんの代わりにされる。
しかし、会話は成立しない。田舎の地域から「あの女はなんだ?」という目線。出歩けないし、歩く元気も老体にはない。
しぬ元気もない。 
        
      
返信1
その続きとして、「されど空の青さを知る」でしたっけ…。(間違っていたらすみません)でも今になって知ることやもっと早くに知りたかったことってたくさんある…。
返信2
「無知の知」でもあるのかな。