つらい気持ちを書きだせる掲示板
  とりコミュ
   
   
   
   
   
   
  とりコミュとは?詳しくは
こちら投稿はアプリからできます。
- 
        職場の人は理解がない心がしんどすぎて、仕事を休んだら、怠けていると判定されたのか、『みんなしんどいんだから来てください』とか『今がんばる時期なんだから』と鼓舞された。全くもって違う。その後、言いたくもなかったが心療内科に行っている話をしたら腫れ物に触るような扱いをされるようになった。ここの人々はメンタルヘルスに関する知識が抜け落ちている。理解してくれない、とても孤独な気持ちになった。わたしはここの職場でひとりぼっちだ。敵に襲われないようにすることで必死だ。辞めたい。辞めたいけれど行く場所もない。もうこんな職場にいたくない。助けて。 
- 
        無題もう何も奪われたくない 
 何も奪われないためには
 何も持たないしかないのかもしれないそんなの無理だから 
 早く死んでしまいたい- 
                    返信1 沢山奪われてきた背景があることを想像しました。喪失感は大きいだろうし、何よりすごく苦しいと思いました。あるのに何も持たないでいることは自分を否定してしまう感覚があるのかなと感じ、その違和感や理不尽さにも苦しさがあるのかな…と勝手な想像を膨らませてしまいました。 
- 
                    返信2 なくなることに対する怖さに共感した自分がいた。「もう無理だよ」「もう傷つきたくない」っていう心の叫びを感じた。大切なものを奪うような環境じゃないどこかに行けたら…と私は思ってしまう。 
 
- 
                    
- 
        音上の階の音がうるさい 
 不快に感じる
 管理者?グループホームの職員にいって本人に伝えたらしいけどかわらない
 半年我慢したら今は些細な音も気になるようになった
- 
        最近は特にみんな身勝手だ。勝手に自分の考えがいちばん真理に近い正義だと思って押し付けてくる。ボクに約束を守れと言ってもお前は守らないじゃないか。最近はいつもに増してイライラする。寝不足だからか?でもそれだけを原因と考えたくないな。裕福に育ってきた奴がそこから逃げ出したいと思うのはわがままだろうか。 - 
                    返信1 何かを嫌だと思う気持ちほど、主観を貫きたいものなのに、どうしても客観が自分を押さえつけてくる。 
- 
                    返信2 寝不足だけが理由だとしてしまうと、それは納得がいかない。ってなるほどの他者との理不尽なやり取りが確かにあって、そこへの憤りやモヤモヤがあなたの中にあることを感じたよ。 
 
- 
                    
- 
        無題精神疾患で退院直後理由があり一人暮らしを始めて数年前に借金を作ってしまった。一度自己破産の手続きをしたけど精神が不安定でバイトがあまりできず弁護士費用を滞納して契約解除。 
 前より症状も良くなってきたのに怖くてバイトに行くことができない。自己破産するのにお金を貯めないといけないのに。
 毎日手紙やいつか取り立てくるんじゃないかって怖くて死にたくなる。
 自分で暴露療法やってみたりしてやっと良くなってきたのに、4年間ずっと急に不安定になったり不安や恐怖に襲われて苦しい。毎日何のために生きているんだろう。誰からも必要とされていないのだから死ねたらいいのに。- 
                    返信1 投稿者さんが孤独感を抱きながらひとりで悩んでいる様子が私の頭の中に浮かんできた。様々な不安にひとりで怯えながら毎日を生きているんだろうな…と思ったし、懸命に生きている中で投稿者さんなりに色々考えていることがよく伝わってきたよ。苦しいことがいっぱいある中で生きてきたんだろうな…と思うし、そんな投稿者さんを労わりたいって思った。 
- 
                    返信2 どこに行ってもお金の問題が立ち塞がって、先の見通しが持てない不安が投稿者さんのしんどさを一層深めているように感じました。苦しい中ではなかなか落ち着いて考えられないような気もして、一緒に考えたり整理してくれる人はいないだろうかと勝手ながら心配になっています。 
 
- 
                    
- 
        無題また、ひとりぼっちになっちゃった 
 私って疫病神なのかな
 まわりに人がいても声かけてこないし
 私から声かけづらい
 なんでだろう
 生きているのがつらい- 
                    返信1 孤独感といったものと闘っているのかな…と感じた。「自分は一人」「自分はいらない存在」って環境によって思わされるとそれが自分の中で堂々巡りする感覚に陥るのかな…なんて思ったし、それは本当に毎日の生活を辛くするものなんだろうなと思う。 
- 
                    返信2 人は常に目に見えない情報をやり取りしているから、苦手意識とか警戒心とかが伝わったりしているのかな?とか思ったりしました。私も結構ひとりになりがち。そういう人は結構いるはず。いつかで会えたらいいね。 
 
- 
                    
- 
        悪いのは本当に私だけ?急遽、長期の有給を取ることにした。 
 母が離婚してから元気なさそうだと妹から聞いて、心配で。
 私的なことだから、上司には話さなかった。というか、有給の理由を言わないと取れないのはおかしい。
 忙しくないのに、繁忙期に休むなとか。人いらないですとか言ってるくせに、人手不足だとか言ってきて。
 一番腹が立ったのが、病院行くの?って言葉。完全にバカにしてきた。
 急な有給取った私が悪い。
 けど、誰が急な有給取っても大丈夫なように普段からしておくことも上司の仕事のはずなんだけどな。
 誰にでも数年に一回くらい、急な有給取るときあるってことくらい分かって欲しい。
- 
        生まれ変わりたくない最初の記憶は、風呂なしアパートにお母さん?が寝てるかいない。 
 夜にたまに男がやってきてお母さんと喧嘩してた。お父さんらしい。
 私は幼稚園に入れてもらえなかったので、言葉も知らないし、公園デビューもさせてもらえなかった。
 逃げるように田舎に引っ越しても、貧乏でクラスに馴染めなくて、顎や目が異常に悪くて、お金がかかると怒られた。
 朝礼はほぼ気絶して倒れた。死んでも、また悪夢の毎日で苦しむなら、次は石が良い。 
 いつの間にか生まれて、誰もいなくて、悪夢の毎日だから。
 次は石が良い。そろそろ生きるの疲れた。 
 薬飲んでもラリっておかしい。
- 
        愛とは何か?わたしはいわゆる表面上『いい人』だが、それはそういう技術を持っているからであり、実際は愛があるかどうか分からない。 例えば、患者さんに接する時。よく人から優しい雰囲気だと言われるしそれを目指しているが、だが実際はそういう技術をもっているだけ。 異性と接する時もそうだ。愛のある人を演じることはできるが実際はそこまで愛があるか?それは自分がいつまでたっても結婚しない理由にも繋がる。子どもを産めば自分の時間がなくなるし、結婚相手にもある種の犠牲をはらわらなければならない。 要するに愛が足りない人間なのである。もう疲れてしまった。 - 
                    返信1 愛とは技術であるとか知識が必要であるとか、確かそういうのを聞いたことがある。 
 もしそうだとすると、投稿者さんがその技術をもとに仕事?をしていることは何も問題ないと思うけど、プライベートを含めて自分の中で湧き上がってくるみたいなものがないことに違和感を感じているのかなと想像した。
 疲れてしまうほどなのは、それだけ投稿者さんがその違和感や愛について考えているということかなと思ったのと、もしかしたら自身に向けて投稿者さんの持つ技術を使ってみるのもありなのかもしれない…なんてことを私は考えたな。
- 
                    返信2 愛とやらが足りなくてもいいんじゃないかな…と率直に思ってしまった。そういう人には熱い愛を持っている人とは別の魅力や生き様があると思う。でも投稿者さんはそういう自分に納得ができなかったり、なかなか思い通りに変われなかったりして疲れてしまっているのかな…と感じた。 
 
- 
                    
- 
        人が怖いちょっと前、大学の先輩が実績を発表する時期にSNSで「たたかう」と呟いていた。わたしは怖かった。あの人は、誰とたたかっているのだろう? 私と? 周りの人と?発表し合うことは、自分の実績を自慢するために、マウントを取るためにやっているわけではないはずのに。優しそうな先輩に隠された下心に、ひどく胸がざわついた。それから、私は他人を敵だと思ってしまうようになった。お互いが、自分の利益しか求めず、他人を自分のための道具として利用していく、そんな冷たい社会。そんなことない。こうやって、書き込んで、読んでくれる人がいる。冷たいだけじゃないはずなんだと、思いたいのに。 - 
                    返信1 自分と闘うのかな?ともちらっと思ったけど、真意はどうあれ投稿者さんの胸がざわついたことには変わりないよなと思う。自分が予想だにしない角度で、色形、温度で物事が見えてしまったとき、自分は世界のすべてを知っているわけではないのだけど、どうしてもがっかりしたり、裏切られたような気持ちになることってあるなあ。 
- 
                    返信2 自分の中に冷たさも温かさもあるように、全ての人に同じような様々な側面があるのだと思う。出会い方で見え方が変わるだけなのかなと最近は思う。それに振り回されるより、自分は出来るだけ温かい部分が育つようにしたいなと思う。 
 
- 
                    
- 
        世の中お休みでいいですね今まで生きて行く事で精一杯で先の事なんて考える余裕も気力も無かった。 
 体を壊しても心を壊しても自分を労るお金も時間も無くて、いろんな物を人生から削ってなんとか生きてきたけど
 …振り返ったら何も残っていなかった
 惨めで悲しくて、それでも一人で生きてきたんだ!といえる唯一自分を支えていた気持ちは家族の[みっともない][いつか迷惑をかける]“自分”を肯定してしまった時消えてしまいました。もう頑張る事は止めます。人生に期限を付けたら少し楽になるかもしれない。これからは人生をお暇する努力をしていきます。
- 
        仕事休みやのに昨日のミスを思い出した。 
 大したことじゃないのに不安で胸がギューとなって手が震える。- 
                    返信1 ミスってなんであんなに苦しいものとして思い起こされるんだろう。誠実に頑張ろうとしていることの裏返しなのかな。 
- 
                    返信2 休みの日だからこそ思い出してしまうのもあるのか・・。手が震えるまでつらくなってしまうのは、少し心配になってしまった。 
 
- 
                    
- 
        無題障害者に関する制度、必要なところに全然行き届かない作りになっていると思う - 
                    返信1 そもそも申請しないといけないみたいなことだらけなの、なんとかならないのかと私は思ってる…。 
- 
                    返信2 何か決まり事を作るときや直すときには当事者の声がもっと行き届いてほしいな…。 
 
- 
                    
- 
        手帳申請精神障害者手帳の申請をした 
 私の人生にとって大きな一歩
 やっと周囲が手帳とって障害者雇用で働くことを認めてくれたから。
 私が一番私のことわかっていたのに,
 周りは私たちがあなたのこと一番わかってるのになんで障害者雇用が良いの?だった
 でも新卒から2社2年働いてようやく周りもこいつ難しいんだとわかってくれた
 代償払ったけど,大きな一歩だった- 
                    返信1 自分にとって一番いい医者は自分だという言葉を聞いたことがあります。自分でも気がつかないことももちろん多いけど、でも、試したり、失敗も含めてすべての経験が自分のものだし、自分で決めていいことだよなと思った。 
- 
                    返信2 投稿者さんが、自分の感覚を信じて行動したことが伝わってくるように読みました。周囲はときに勝手なことを言うかもしれないけれど、踏み出した一歩を応援したい気持ちになりました。 
 
- 
                    
- 
        この運命を背負って生きていく私は病気です。 
 治ることはありません。
 国の難病指定の病気です。辛いです。 
 私の人生、こんな筈ではなかったのに。と思ってしまう。
 でもこの運命は
 動かせないんだよなぁ。- 
                    返信1 私の身近な人にも難病指定の人がいて、「こんな筈では」って話していたなと思い出した。 
 どうにかその運命動いてくれないかな…と私は思い続けているけど、でもあなたの投稿を見て(願いつつも)背負って生きていく姿を応援したい気持ちになった。
- 
                    返信2 病気であることは変わらないかもしれないけど、どんな自分であるかは常に変わっているようにも思います。 
 
- 
                    
- 
        こんばんはまじで生きるの向いてないと思うんですよ。 
 今頑張って仕事探してはいるんですが、見つかってもいざ当日になると行けなかったり…
 こんな生活いつまでも続けられるわけじゃないし、一人暮らししてるから働かなきゃいけないのは分かってはいるんですがなかなか…
 ちなみに親とはLINEは繋がってはいるのですが相談できるかと言われるとちょっといやかなり- 
                    返信1 生きるの向いてないって私も思い続けてる…。 
 お金とか仕事とかに生活左右されすぎ問題がなんとかなった世の中じゃないと生きていけない…と思うばかり。。
 (あ、「こんばんは」というタイトルを見たら返したくなったので「こんばんは」とも書かせてもらいます)。
- 
                    返信2 頭では分かっていても、身体や心がついていかないことはあるなぁと思いながら読んでいました。言葉にならないもどかしさが、ぐるぐると駆け巡っているのかなと感じています。 
 
- 
                    
- 
        ループ死んだように生きてる。死んでしまえば楽なのにね。普通のフリをして生きてる。やっと帰宅して鉛のように重くなる。夜、仕事帰り死にたくなる。朝になると少しマシになる。その繰り返し。 - 
                    返信1 「普通のフリをして生きてる」という文言を見て、私は死んだように生きているときよく笑顔でいたな…とか思い出した。「その繰り返し」にもほんとそれだよなと共感です。 
- 
                    返信2 あらゆる感情が欠落してるように私は自分で感じてて、そんなとこからも、「死んだように生きてるな…」とか思うので、あなたも近い感覚があるだろうかと気になりました。 
 
- 
                    
- 
        大丈夫「あなたならできる大丈夫。もう少しだから頑張ろう!」 
 私がよく言われる言葉。
 そう言われると思ってしまう。
 あなたに何がわかるの?頑張って来たのにまだ頑張らすの??
 だから、自分の気持ちに蓋をしよう。- 
                    返信1 私は「頑張ろう」(頑張れ)という言葉を安易に使わないようにしてるからか、がんばらせようとしてくる風潮に対していつも警戒と疑問を抱いて生きているかも…。 
- 
                    返信2 「頑張ろう」という言葉で今まで一体幾人の人が無理を利かせてきたのかと思うと、とても前向きな言葉とは思えなくなる...。ふわっとしてて何の確約もない曖昧な言葉なのに、やたらと向けられるものだから暴力的だよなぁと私は思ってしまう。。。 
 
- 
                    
- 
        無題死にたいな 
 周囲はみんな幸せそうに見える
 苦しい- 
                    返信1 ほんとそれ。って思った。私は、そんな周囲が羨ましくて悔しい気持ちもあるよ。あなたはどうだろう、って気になった。 
- 
                    返信2 私はよく、みんなどうやって(こんなにしんどい中)生きているんだろう…とか思ってる。。 
 
- 
                    
- 
        辛い孤独。絶望。もう死ぬしかない。死にたい。でも死ぬの怖い。ごめんなさい。 - 
                    返信1 最後に謝っているのが印象的だった。 
 私も死にたいと思うけど、とりあえず生きてるなーって感じです。
- 
                    返信2 「もう死ぬしかない」って思わされる世の中であってほしくない…と思った。希望を持ちたい人が希望が持てる世界であってほしい…。 
 
- 
                    
- 
        さびしさ寂しい。誰でもいいから相手してほしいとさえ思ってしまう。 
 私の周りの人たちは、そもそも寂しさを感じない人、寂しくても友人が多くて紛らわせる人ばかり。
 ひとりぼっちなのは私だけ。- 
                    返信1 私もいつも寂しくて、その影響なのかSNSに入り浸ってしまってます。誰かと話したくてもその誰かがいてくれないとしんどいし、いないって感じた瞬間に孤独もまた増しちゃう感じがします。あなたは、どんな関わり方をしたい、とか理想はあるのかなぁ。 
- 
                    返信2 いろいろな感情が数あれど、「寂しさ」は他の誰かや人でないと埋めずらいから扱いに困る...。もともと人を知らなかったら、一人が当たり前だとしたらこんなこと考えなくて済むのかなぁなんて私はよく感じる。 
 
- 
                    
- 
        どうすればいいか分からない高校受験、頑張って偏差値の高い所に入学できた。勉強についていけないとかじゃなくて、風邪の延長で休みがちになって、不登校気味になった。気分変調症と診断された。 
 結果留年した。また1年生からのスタート頑張ろうと思ったけど週に数日しか行けてない生活が続いて。
 最後の1時間だけ行くのも気まずい、って言ったら、「じゃあ行かないんだ?」って親に言われた。そっかって言って欲しいだけだった。
 鬱病ほどじゃない。甘えてるだけだと思う
 でも行けない、行けない日は運動も次の日の予習も頑張ってるのに、どうすれば迷惑かけない人に戻れますか- 
                    返信1 気分変調症も十分しんどいと思うけど、そもそも毎日当たり前に学校に行くっていうのは実はかなり大変なことじゃないかと私は思ってる。 
 なので、あなたを甘えてるとは全く思えなかったし、休むことを迷惑と思わないで生きていける世界で生きていたいよなぁとも思ったな。。
- 
                    返信2 自分のことを責めてきた苦しい期間が続いたのかな…と思った。運動や予習ができたとしても、学校(特に教室)に行って勉強や運動をするのはまた質的に違うのかも…と思う。学校では人が多いとか様々な要因で精神がどこか摩耗していってしまうのかも…なんて思った。 
 
- 
                    
- 
        無題多分私は幸せになれない。大学受験に失敗したから。今は、高3の秋までは候補にすら挙がっていなかった、唯一受かった大学に通っている。大学受験真っ只中の高3夏にうつ病が分かり、文字通り死ぬほど勉強が嫌いだった。だから、高3の私を責めることは出来ない。学費を払ってくれている両親にはものすごく申し訳ないけど、大学名を思う度に憂鬱になる。高校時代に勉強一筋だった子なんて、同じ大学にはほぼ私しか居ない。こんなんだったらもっと遊んでおけば良かった。そしたらきっとうつ病にもならなかったのに。 - 
                    返信1 勉強って本当は学ぶ喜びとかがあるものなのに、それが受験をはじめ競争で煽られたらなくなっちゃうし、そもそもそのシステムってどうなんだろう…と私はいつも思ってる。 
 しかもそれが高学歴でないと社会に出たら…みたいなプレッシャーまであるのはおかしいし、それだけで参っちゃうよなと個人的には思うな…。
- 
                    返信2 まずは受験おつかれさま…。うつ病で余計にしんどかっただろうなぁ…と思う。 
 幸せを感じるのに必要な要素ってなんだろう…と思うし、過去の出来事を受け止めるにはどうしたらいいんだろう…(無理に幸せを感じたり過去を受け止める必要もない気もするけど…)。
 
- 
                    
- 
        疲労感朝起きると、睡眠の疲れがどっとくる。だから余計寝たくなるという循環。 - 
                    返信1 なるほど…。起きた時のあの重たすぎる疲労感は睡眠の疲れなのか…。 
 疑問が解けた気がして勝手にありがたく思った。
- 
                    返信2 「寝てるのに疲れる」というか「寝ると疲れる」という感覚はとてもわかるかも...。寝なきゃやってられないから寝るのにそれで疲れるなら「一体どうしろと...?」と私はよく思う。。。 
 
- 
                    
- 
        穏やかにもっと穏やかに 
 何も心配せずに
 過ごせたらなと
 いつも思ってる
- 
        自傷イライラなのか髪の毛ぬいてます 
 ずっと帽子かぶってる
 もうかぶらなくてもよくなりたい
- 
        最近は平気だったのに初めて投稿します。 
 発達障害の二次障害でずっと死にたくて何回も精神科入院して解離もして過呼吸も起こして双極性障害にもなってご飯も食べれなかったり食べすぎたりの繰り返しで普通にはなれなくて、親の虐待も忘れられないし自分の普通になれないのにも嫌気さすしでずっと死のうとしてました。
 それでも何年も精神科で頑張って薬も飲んで治療して、死にたい気持ちも私は価値のないクズって自己否定も消えないけど目を向けずにいられるようになってやっと普通になれたんかな、やっとまともに生きられるんかなって思ってたのに
 今日なんでこんなに死にたい自分に戻っちゃったんだろう- 
                    返信1 投稿者さんがたくさん傷ついてきたんだな…と感じた。 
 たくさん傷つけられると、自分なんて価値がないって思わされるみたいだから、投稿者さんが自己否定とか死にたいとか思うこと自体はおかしいこととは思わなかったな。
 ちなみに私はもっと気軽に死にたいとか言っていたいなーとか思ってるかも。
- 
                    返信2 「大丈夫になれたはずなのに」っていう思いの切なさ、苦しさはすごく身に覚えがあるなあ。一度でも「大丈夫な自分」を味わえたから、それだけでも儲けもの(期待が持てる)と思いたいんだけど、どうしても積み上げてきたものがなくなってしまったように感じることがある。 
 
- 
                    
- 
        時間が動かないなんか、中学・高校の時から時が止まっている気がする。 
 ずっと幼稚で、親に甘えて、半ニート状態のまま再来月で22歳になる。
 誕生日が来るのが怖い。- 
                    返信1 「ずっと幼稚」は私もそうかもなとよく思う。 
 そして私は、意外とそういう人って多いのかもと思うことにして、それを横に置いて生きている気がする…。
- 
                    返信2 止まっているように見えて、実はゆっくり動いているのか・・でも、その変化が分かりやすいかたちで表に出ていないと「変わっていない」と思われちゃうのもなんか悲しい。 
 
- 
                    
- 
        無題どうしよう前までは気分転換すればなんとかなってたのに今は何してても死にたいってずっと思ってる - 
                    返信1 気分転換を凌駕するほど、あなたの「死にたい」が強くなったということだろうか…と想像した。 
- 
                    返信2 前までの方法で上手くいかないとなると、ますます不安になってしまいそう…。「死にたい」と付き合うのは難しいなぁ…。 
 
- 
                    
- 
        矛盾暇を持て余してるけど、何もしたくない 
 やりたいことはあるけど、情報を摂取したくない
 興味を引かれることはあるけど、億劫
 体は疲れてるけど、寝るのはもったいない気がする
 遊びたいけど、人の目が気になる適応障害です - 
                    返信1 眠たいけど眠れないみたいなことも含めて、体と心とが一致しないというか、そういうことって実は結構たくさんあって、そういう中を生きているんじゃないのかなぁ…とたまに私は思う人です(私の話ですみません)。 
- 
                    返信2 その矛盾は「今まで苦しんだ分、今は休んで」っていう心のメッセージなのかな。そう分かってはいてもやるせなさとかもどかしさとかは感じてしまいそう…。 
 
- 
                    
 
         
       
    
 
   期間を指定
    期間を指定
     
  
返信1
目に見えない人のしんどさを「怠けている」と決めつけるのはあまりにも勝手すぎるし、「みんなしんどいんだから来てください」とかどんな理屈なんだと思わずツッコみたくなった...。「みんなしんどい」ことが自明の理なら、休んだ人を詰めるのではなく、みんなが無理を利かせず携われる方向を考えようとするべきではと思った。。。
返信2
投稿者さんの言う通り、メンタルヘルスに関する知識がない職場なんだな‥と思った。
ストレスチェックをするとか、従業員のメンタルヘルスを守るようにしないとと世の中はなってきたのではないかな…と個人的には思っていたから、私でもそのようなところにはいたくない、辞めたいって思うだろうな…と思った。