つらい気持ちを書きだせる掲示板
  とりコミュ
   
   
   
   
   
   
  とりコミュとは?詳しくは
こちら投稿はアプリからできます。
- 
        はたらく退職をしてまた稼ぐために仕事をしなきゃいけないけど働ける気がしない。 
 どんな仕事が自分に向いてるのか分からない。
 苦しい思いをもうしたくない。
- 
        、苦痛を半年我慢したのでもう精神壊れると思う 
- 
        答えをくれよ思うのはわがままかこうこうこういう出来事があると、人間はこういう行動になってしまいますよっていう噛み砕いた精神学を発信してるアカウントってどこのSNSにもあるよね 
 原因はわかった なるほどね
 って毎回思うんだけど、その先って書いてないんだよな
 リハビリの方法を教えてくれよと思うのはわがままなのかな
- 
        くるしい幸せになったらダメなの? 
 逃げたらダメなの?
 みんな、どうせ自分のことを嫌ってる。
 いなくなったらいいのに、と思ってる。
 入院したのだって、いまじゃ無意味。
 なんの意味もなかったんだね。
 なんにも変わりはしなかった。
 むしろ理解なんてしてもらえなかった。
 所詮、大事なのは自分たち。
 所詮、大切なのは自分たち。
 いままで我慢してきたものは一体なんだったの?
 なんで昔も、いまも、これからも、我慢し続けなきゃいけないの?消えたい。 
 いなくなりたい。
 あの世から呪ってやりたい。- 
                    返信1 自分が必死に耐えているときは大抵、社会や身近な「誰か」に対して闘っているときだったりもするからこそ、それが報われない、相手にさえされないみたいな気分を味わうと、エネルギーの工面のしようもなくなってしまう…。 
- 
                    返信2 ずっと我慢し続けて、苦しかったんだな…と思ったし、投稿者さんの人生はどんなだったんだろう…と考えた。 
 もう投稿者さんが我慢しなくてもいい、苦しくない…そんな世界になったらいいのに…と私は感じた。そういう世界なら、苦しむ人ももっと減るのかもしれないな…って思う。
 
- 
                    
- 
        無題5月なのに、まだこたつ布団が出しっぱなしなんだけど、さっき布団をめくったら、埃が一斉に撒いてびっくりした。 目立つ場所は掃除機かけていたけど、リビングは何もしてない。 私は掃除が昔から出来ない。洗濯物は畳めるけど、掃除だけは大の苦手だ。これでも一応、3年近くは主婦だった事はあったけど。元配偶者も、そこまでうるさく言う人じゃなかったからな。 改めて自分の家事能力の低さにショックを受けた。 
- 
        子供の中学受験第一志望受からないかも今日、家庭教師にタイトル通りのことを言われた。理由は、子供のやる気スイッチが入っていない。母である私が、とても苦しくなっている。私の中で予想していたことであった。他人からはっきり言われると現実的。 
 第二志望から高校受験をし直すか、第二志望が大学付属なのでそのまま大学へ進学するか。勉強してきた分、学力が上がったので道がいくつか選べる。
 塾代が無駄になる。なぜ私がこんなに苦しくなるのか。私は、必死に頑張ってきた。子供の行きたい中学校へ行く夢を叶えて、楽しく過ごせたらと思った。それが叶わない。また、ある程度の学力へ行って欲しい気持ちがあった。学力は、これから- 
                    返信1 子ども主体の事とはいえ、親も親なりの気持ちを込めて取り組むのが受験だと思うから、理想と現実、子どもと自分の距離感をどう保つかはとても難しそうだと感じた。 
- 
                    返信2 どのような人生を歩むことになるのかをコントロールできた人などいるのだろうか。どこに行き何が待っているかは全く分からないし、私には無駄には全然思えなかった。 
 
- 
                    
- 
        精神安定剤すごい。 
 月曜になって、あの人に会えただけでこんなに回復するんだ。
 私にとっての精神安定剤。
 なんでもできる気がしてきた。
 頑張ろ。- 
                    返信1 がんばりすぎずにいられたらいいなと、がんばりたくない人の私は思った。 
- 
                    返信2 人から与えられるエネルギーって本当大きいと痛感する。そんな時に私は人によって生かされてるんだなぁとふと感じる。。。 
 
- 
                    
- 
        この世界が嫌いこの世界が嫌いっていうか、「滅びろ」ってしょっちゅう思っちゃうんだけど〜 
 生産性とか言うなら、なんで子供を助けないんですかね〜??
 問題のある人と距離が取れてたら、こんなに健康をそこねてないよ。
 (抑圧的環境ってだけでも人間って壊れるんですね…今で言うモラハラかな…)自己責任とか言うなら、”立場が上の人が”責任取れや!!…と思っちゃうけど言えません〜(父は死んでるし) 
 日々生きのびてるだけだけどそうさせたのは世界すべてだろ、とは思ってます。
 最近、本が読めないけど、本には「この世界が嫌い」って人たちがたくさんいて、慰めになるやらならないやら。。。- 
                    返信1 目の前の人や環境に目がいきがちだけど、「世界」や「世の中」から受けてる影響って実は計り知れないんだろうなと思う。誰かに矛先を向けるのはなんとなく気が引けるから、そんな時私は「この世界クソだな...」とよく思ってるかも...。 
- 
                    返信2 なるほど…自己責任論社会のしんどさの本質は、社会的に弱い立場の人が自己責任だとされやすいからなのかもしれない…と考えさせられた。そんな世界勘弁だよなと改めて思った。 
 
- 
                    
- 
        無題就活が全然うまくいかない。自分が何をしたいかも分からなくて、面接も苦手で、必死に考えを伝えようとしても結局うまく話せなくて落ち続けている。変われない自分が悪いんだけど、やっぱり辛い。 - 
                    返信1 就活おつかれさま。苦手なことをやらなくて済んだり、やりやすかったりする方法はないものか…。 
- 
                    返信2 就活を始めたからと言って自分が激変するわけでもないし、緩やかな変化のためにモラトリアムがほしいと思ってしまう...。 
 
- 
                    
- 
        眠れないもう何度目か分かりません。 
 6年前に初めて睡眠障害になりました。治療して改善したけれど、仕事やプライベートでストレスが増えると症状が出ることがあります。
 1ヶ月前からもまた眠れなくなり、今日もまた病院に行ってきました。眠れないと集中力がなくなり、記憶がたまに飛び、思考はマイナスの渦に飲まれて、常に死にたくなります。 
 休みや趣味も思考は休まらず楽しさを感じなくなり、掃除・風呂や食事さえ億劫になる。
 最低限の生活が送れなくなると余計集中力もなくなるという悪循環です。金も時間も余裕が全くなくて、今こそ頑張らなければという時に限って眠れない、苦しいです。 - 
                    返信1 睡眠にはいろいろなものを回復させる要素があるのに、それが上手く出来ないと力そのものを出せなくなるからしんどさだけが募る...。眠るためには必要な活動があるのかもしれないけど、その活動のせいで眠れなくなるジレンマがあるから「どうしたらいいんだよ」と思わずにはいられない。。。 
- 
                    返信2 安易にわかるなんて言えないけど、、私もうまく眠れない人なのでだいぶ共感した。 
 これで眠れるぞ的な何かをしても、それがかえってプレッシャーで眠れないとかもあって、睡眠難しすぎる…とよく思う。
 一度でいいから「いや~眠れたなぁ」とか言ってみたい…(私の話ですみません)。
 
- 
                    
- 
        死ぬ時を決められたら目覚まし時計が鳴る前に起きたとき、アラーム音を聞くのが嫌で、設定時間を10分先延ばしする。それを何度も繰り返す。結局アラームが鳴ることはなく、ぎりぎりの時間に起きる。 
 死ぬ時を設定できる時計があればいいな。時間になれば死をもたらす時計。
 きっと、ほとんどの人が一度設定した時間を、もう少しもう少しって伸ばして生きていくだろうな。
 今死にたいと言いながら生きている私も、きっと。
 でも本当にいざとなったら死ねるから安心だよね。本当に欲しいなそういう時計。
- 
        声の音量ってスマホがおかしいのでサポートセンターに電話した。 
 普通の声で喋ったら、声が遠いと言われたので、終始大声で怒鳴るように受け答えした。
 大声出さないといけないと、自然と腹も立ってきて、スマホ修理したいと思った。
 電話終わった後は頭クラクラ、気力持ってかれてぐったり。
 ちなみに他の人とは怒鳴らなくても不便はない。変なスマホ。
- 
        無題もうほんとしにたい 
 学校しんどい- 
                    返信1 しにたくなってまで行かなきゃいけない場所なんてないはずなのに、どうしてこんなに世の中は頑ななんだろうか…。 
- 
                    返信2 学校という文字を見るだけで「しんど…」って反応しちゃう私がいる。。 
 
- 
                    
- 
        消えたい「今の人生は諦めて死んで、転生の列に並ぶ?少子化だから、次人に生まれ変わるなら100年以上待たなきゃいけないかもしれないけど」 
 と天使に言われる妄想をした。
 こんな恵まれた環境に再び生まれ変われるとは思えない。こんな大好きな家族と再び出逢えるとは思わない。だから今世を諦めたくない。
 でも私自身はもう人生失敗してしまった。毎日毎日生きるのが辛い。はやく死にたい。もう楽になりたい。
 親も私より先に死ぬし、いつまでも私を守ることはできない。未来に希望がない。それなら今死んでしまいたい。- 
                    返信1 しんどいとき、「今大切な人といる時間を大切にしよう」じゃなくて「失うのが怖い」とか未来の苦しいことについて考えてしまいがちな気がする(私の場合)。 
 不安って未来を考えるところから来ていて、そしてそのうち苦しさと不安の悪循環にはまってしまうのだろうか…。
- 
                    返信2 天使に言われたその妄想から何かストーリーが生まれそうな気がしつつ、投稿者さんの今の苦しみを天使が代弁しているみたいなことでもあるのかななどと私も妄想してしまった。 
 
- 
                    
- 
        死にたい気持ち死にたい気持ちが毎日大きくなる。同時に生きたい気持ちも大きくなる。死のうとしていつも直前で辞めてしまう。もう疲れたよ。大切な物も全部全部奪われてしまう。学校を休む日も多くなる。辞めたリスカも、衝動的にしたくなってしまう。死にたい気持ちを否定されるのはもう嫌だよ。死にたいと思うのは、本当に悪いことなのかな。自分は生きるのが向いていない。それだけじゃん。生きたくても生きられない人に、産んでくれた母親に悪いのは分かってる。でも、仕方ないじゃん。死にたいんだもん。疲れちゃったんだもん。否定しないでよ。否定するなら、助けてよ。助けられないなら、否定するなよ。 - 
                    返信1 人間はもっと自由でのんびりしてて活発でその日暮らしなはずなのに、学校が想定している社会ががあまりにも窮屈だなと思う。そう思っている人も多いし、そういう世界もあるのに、学校に居たらなかなか出会えない問題。否定してくる人を信じたくないなと私は思う 
- 
                    返信2 人の気持ちに良いも悪いもないはずと私は思ってる。 
 それで言うと、死にたいと思うことを悪いこととして否定されるって、ちょっとよくわからないというか、思うのは「仕方ないじゃん」ねって言いたくなった。
 
- 
                    
- 
        無題何もしたくない 
 助けて- 
                    返信1 何もしたくないときは何もせずにいられたらいいのに…きっとそうはいかないのだろうなと想像しています。 
- 
                    返信2 何もしたくない時は寝る一択の私だけど、それすら無理なことがあると感じてる…。 
 
- 
                    
- 
        見栄っ張りでプライドが高い社会がこわい、他人に指摘されたり失敗したりすると、自分の全てがダメになったような気がして心が打ちのめされる。 
 やっちゃったなー次から気をつけよう。
 って切り替えられなくて
 信用が無くなったな、使えないやつだと思われたな、何でこんな事になっちゃったんだろう、あの時ああしてればこう言えてればって、
 ずっと考え続けてしまう、もう過ぎた事はどうにも出来ないのに何度もその事を思い出して後悔し続けてしまう。
 すごく辛い、仕事はお金を稼ぐ手段派なのに、働いてるうちに自分の全てくらいに感情支配される。
- 
        つらい家も会社も近所でも なんでか孤立。なんでもかんでも上手く行かないのはなんでだろう。 
 生きてるのがつらい。めんどくさい。
 この場から消えたい。- 
                    返信1 うまくいかない時はすべてのことがしんどく感じるし、もう頑張れない・・と思ってしまう。 
- 
                    返信2 より孤独を突きつけられている気がして、集団の中にいる孤独の方がしんどくなる気がする...。 
 
- 
                    
- 
        無題デイケア休む時は、朝8時15分までに電話をしないといけないという決まりがあるけど、それがプレッシャーだ。 いつもスマホ片手に何度も躊躇う。その間に15分過ぎちゃう。休む電話って、それをするだけで勇気いるのに、さらに何分までって決められてると、余計電話がしづらくなる。休まず行く事位大変。 - 
                    返信1 双方の合意のもとでお互いに心地よいルールが決められて、そのルールもどんどんより良いものになっていく世の中だったら、みんな多少は生きやすい世の中になるのかな…と思った。 
- 
                    返信2 躊躇っているうちに気づくと時間が過ぎてしまって、さらに連絡がしづらくなる・・今度は早めにと決心しながら、また同じことをしてしまう私です。 
 
- 
                    
- 
        無題精神科のデイケアつまんない。当日の朝が憂鬱。つまんないのに、ほぼ一日中拘束される。 これなら、前通っていた洋裁教室に行ったほうが、よっぽど精神に良い気がする。私は服作り好きだから(素人だけど)。 私がデイケアに来る、外部の講師なら、男も女も関係なく、私の好きな編み物を教えたいな。押し付けにはなりたくないけど。 
- 
        寝る前の無理解子供が寝そうで吹いて寝かしたら 
 モラハラの暴言受けた自分もやって見たらわかるだように - 
                    返信1 暴言はいつ言われても嫌な気持ちになるだろうなぁ…。 
 せめて、子育ておつかれさま、と言いたくなった。
- 
                    返信2 「寝かしつけの大変さ、知ってる?」って聞きたくなっちゃったよ。 
 
- 
                    
- 
        早く解放されたいこの時期に内定がない大学4年生に対する、ネット上の一部の人たちの言葉がきつくて傷ついてしまう。 
 頑張ってもダメだったら、それはその企業と合わなかったということだけど、いつになったら自分に合う企業に出会えるの。
 信頼できる身の回りの人は大丈夫だと言ってくれるけど、それを信じることが私には難しい。
 就職活動のストレスで、強迫性障害のような症状が出るようになってしまった。
 いつになったら、解放されるの。
 死にたいと毎日考えてしまう。- 
                    返信1 自分にとって心地よい生き方・働き方に出会えるタイミングは、必ずしも社会人になるタイミングとイコールではないよなあ…と、社会人を数年やってみて思う。 
- 
                    返信2 新卒というプレッシャーが、投稿者さんの背中に重くのしかかっているのだろうか・・。拭えない不安の根底には、どんな経験があったのだろうと聞いてみたい気持ちでいます。 
 
- 
                    
- 
        空気が読めないどこにいても馴染めない。居場所がない。 
 いつも空気読めない発言無意識にしちゃってあとから後悔する。空気読めないのなんて自分が一番分かってる。
 でもどうしたらいいのかもうわかんないよ。私変なことばっか言っちゃってるのかな。ならもう誰とも話さない方がいいのかな。でもそんなのって寂しすぎるし生きてる意味ないよ。
 なんで私生きてるんだろう死にたいな
 もう何が楽しくて生きてるのかわかんなくなっちゃった。
 ここに私が居る意味ある?なんで私ここにいるんだろうって思ってばっかり。もう人と関わるのが怖い。明日からどうやって生きてけばいい?分からないから今日も寝れないの。- 
                    返信1 何度も一人反省会をしてきたのだろうかと想像しつつ、「自分が一番分かってる」の部分に、投稿者さんが積み重ねてきた苦労が垣間見えたように感じました。絶えず顔色を伺いながら、傷つきながらも、自分らしくいられる場所を探しているのかなと感じています。 
- 
                    返信2 本当に空気が読めていなかったら後から振り返っても自分で気づけないんじゃないのかなとふと思った...。むしろこの上なく周りや空気を意識して話しているように私には思えたかも。。。 
 
- 
                    
- 
        誰にもどうにも出来ないどうすれば普通になれるんだろう? 
 週5日フルタイムで働く人間なりたい。
 なのに続かない、だんだん休みがちになる
 なんで多くの人が当たり前に頑張ってることを私は頑張れないの?
 本当に自分の脆弱さが嫌になる、こんなの甘えだと思う、でも何故か耐えられない、仕事を続けてると段々恐くなって、デスクに座ってると理由の分からない焦りや不安が猛烈に湧いてきて息が苦しくなって、その場から逃げ出したい衝動に駆られる。
 そう言う感情に何度も襲われて、それを堪えてを繰り返して、どんどん疲弊していって仕事が続かなくなる。
 誰かに何とかして欲しい、人生のレールが欲しい。- 
                    返信1 「普通」に見える人も心の調子が悪くなって長く休みをとった過去(未来)があるかもしれないと私は思うよ…。投稿者さんは疲弊していく中でも仕事に必死にしがみついてさらに疲れ果ててしまって、「頑張る」状態ではないのかも…と勝手ながら思った。 
- 
                    返信2 何か理由がちゃんとあるのではないかと思う。社会の当たり前なんて所詮人間が勝手に設定したことなんで、人間の身体に合っていないし、合わないことはそもそも当たり前なのではないかと私は思う。自分の身体や心が訴えていることは何なのかなと気になる。 
 
- 
                    
- 
        〇〇っぽくあれとは?周りの子が露出していると違和感を持ってしまう。私は若いと言われる年齢らしい(現在18歳)が、そういう所がよく分からない。 
 私は女子っぽくありたい訳じゃない。1人の人間として存在していたいだけ。
 「女だから〇〇しなさい」とか。
 前髪作りたいけど、髪質のせいで手入れがくそほどめんどいから分けてるし、服装だってそんなに着飾る必要は無いと思ってるし。
 彼氏とかも作ってみたいとは思ったことあるけど、恋をしている自分が想像出来ない。ただそれだけ…- 
                    返信1 服装の在り方とかそういったものへのスタンスそのものは様々なはずなのに、「女」っていう大きな枠組みで捉えられて命令口調で何か言われるのはしんどいだろうな…と思った。きっと投稿者さんのように思っている人もいると思うから、そういう人のいる心地よい場所が見つかるといいな…と勝手ながら私は思った。 
- 
                    返信2 日常のいたるところにジェンダー規範が潜んでいて、一人の人間であろうとすることを揺さぶられるし、自分を信じる力を奪われてしまうような気がしています。 
 
- 
                    
- 
        理由もなく死にたくなる理由もなく、突然希死念慮に襲われます。今もまさに。ヘルプを出せる人は限られていて、それでも「死にたい」「助けて」なんて言えないし、相手には相手の時間があるから気づかれないことだってたくさんある。助けて、気づいて、苦しい、でも理由がないから取り除けない。誰か、ただただそばにいてほしい。 - 
                    返信1 理由がわからないと対処の仕様がなくてすごい苦しいよなと思う。。 
 そもそも苦しみなくなってほしい…とも私は思うかな。
- 
                    返信2 ヘルプを出せる人がいることとヘルプを出せるかどうかはまた別だから、素直に助けてもらったり気づいてもらうことってほんとにハードルが高いと思わされる...。 
 
- 
                    
- 
        深夜枕を涙で濡らしながら「」をエンドレスで聴いている。イヤホンから聴こえてくる歌い手さんの声が良い。 
 今日は何時間眠れるかな?
 3時間眠れれば良しとしよう。
 以前の投稿で医療費受給者証を医療費控除と書いてしまった。医療費で困っている方はこの制度を主治医さんに尋ねてみるといいかも。 保険適用分での支払いは私の場合は0です。該当すればかなり助かります。
 あー、また1週間が始まる。どうやって乗り切ろうか…。とりあえず、自分の感情は封印、でも苦しいんだなぁ。寝逃げしたい。- 
                    返信1 あまり寝られなかったり、感情を封印したり…心身ともに疲れるような生活を毎日送っているしんどさを私は感じた。その中でも好きな曲、心地いい歌い手さんの声は投稿者さんの逃げ場所の1つになっていて、大切な存在なのかなと思った。そういう存在を見つける力が投稿者さんにはあるのかな…と思った。 
- 
                    返信2 自分自身の生活や心の動きに、真摯に向き合おうとしているように伝わってきたよ。でも時々は寝逃げして、全部ポイっとしても大丈夫のはずと、勝手にだけど言いたくなった。 
 
- 
                    
- 
        治したい!一生この病気に縛られるのは嫌だ!仕事も休みたくない。好きなことを見つけて楽しいことをしたい。 
 どんな毎日を過ごせば良いのかな?参考に教えてください。
- 
        耐えれる気がしないいつまでたっても虐められる人生嫌すぎる。本当に辛い 
 なんでこんなに虐められるのか分からない- 
                    返信1 投稿者さんが今いる環境が安全な環境になればいいのに…と歯がゆい気持ちになった。 
- 
                    返信2 誰か止めてくれたりする大人はいないのだろうか…と歯がゆく思ったな…。 
 
- 
                    
- 
        無題私が通っている編み物教室に、友達を紹介した。 その子は、かぎ針編みで一生懸命巾着ポーチを編んでいた。最初は不器用だったけど、だんだん上手くなっていってる。先生とも打ち解けてる様子。 これは私、越されちゃうんじゃないか?焦る。私もかぎ針はやっているけど、どちらかというと、棒針編みしか自信が無い。 よくかぎ針編み専門の作家の事を、クロシェ作家なんて呼ばれてるけど、彼女もそうなったりして? じゃあ私は、棒針で上を目指せば良いんだ。棒針は英語でスティックニードルというから、スティックニードル作家と呼ばれる人になればいいんだ。 よし頑張るぞ。 - 
                    返信1 専門の作家にもいろいろあるんだなぁと興味深く思った。 
 そして、投稿者さんのがんばりたい気持ちを応援しつつ、私は何事も自分が楽しいと思うことを大事にしたいタイプの人なので、投稿者さんにも楽しいと思う気持ちがあったらいいなぁとは思ったかな。
- 
                    返信2 人知れずさまざまな思いが湧き起こっていた、投稿者さんの胸の内を読ませてもらったような思いです。同じフィールドにいる人が成長しているように見えると羨ましく感じたり焦ってしまうこともあるけれど、かぎ編みも棒針編みもそれぞれの良さがあって、投稿者さんが楽しんで取り組めていたらいいなと思いました。 
 
- 
                    
 
         
       
    
 
   期間を指定
    期間を指定
     
  
返信1
仕事を辞めると解放感よりも焦燥感や不安が強くなる感覚、すごくわかるなあと思ったよ。
返信2
働かないで安心して生きていける世界になってほしいと心底思う…。