つらい気持ちを書きだせる掲示板
とりコミュ
とりコミュとは?詳しくは
こちら投稿はアプリからできます。
-
責任感
大人なのに責任感に欠ける
病気のせいにして何でもしていいと思っているんじゃないか
後先考えず行動して、困ったら誰かが何とかしてくれると思ってる
いつからそんな人間になったのか
きっとずっとそうだったんだ
いい人のふりしてるだけ
本当は責任感あるふりして、いい人のふりして、嘘の自分で塗り固めて、本当の本当は、とても残酷
あぁ残酷という言葉がとてもしっくりきた
親としても失格 幼すぎる 人でなし どうやったら逃げれるのかばかり考えてる 価値観がぶれすぎる よく離婚しないでいてくれてると思う 病気だから切り離せないのかな 別れる労力使いたくないんだろうな -
本文を読み返しても自分はクソみたいな人間だな
生まれてからずっと他力本願で生きてきて、20歳くらいになったらぱたんと死にたい、死ねるんだろうなくらいに軽く思っていたら、ずっと健康で。
人生一度しかないんだから!と中途半端に好きなことに手を出して諦めてを繰り返していたら、就活もしていないどうしようもない人間が出来上がってしまった。
家族には迷惑をかけたくないから就職はしなきゃという気持ちはとても強くて、ちゃんと働こうという気もあるけど、体が動かない。たぶんこれも自業自得で甘えてるんだと思う。
学芸員になりたくて大学に入ったけれど、やっぱり勉強はしてない。公務員試験も同様。
ああ早く楽に死ねないかな-
返信1
大学ってなんか周りと自分を比べて、周りが立派に見えて、頑張ろうとする割には自堕落な自分にぶち当たって・・最後には就活に拍車をかけられる。何かの役に立とうとしなくていいから、水草みたいにフラフラ他力本願で生きてていいとわたしは思うけどな。そのうちどこかに根を張るって言葉に救われてる。
-
返信2
大学時代の自分にとても重なった。他力本願ということは、自分よりも他者の意思や決定が優先される気がするから、無意識にあなたが自分の気持ちに蓋をしていることもあるのかなと想像した。状況としては停滞していたとしても、この時間に自分と向き合うのもありなのかなと思った。。
-
-
とうとう
急に胃の辺りが痛くなった
のたうちまわった
時間が経てば治ると思って夜中じゅうがまんした
嘔吐してどんな態勢でも辛かった
家族が救急を呼ぶと言ったけど耐えると思った
でも救急の電話に連絡して夜間の受け入れをしてくれる病院に連絡して朝方連れて行かれた
胃酸過多の胃腸炎
点滴と薬でなんとか治まったけど胃全体に錘をつけたようになってる
しんどいな
毎日が1分1秒がしんどい
消えたい 意識が無くなりたい
休んでも意味はなくてそんなこと私はわかってる。
明日が来るのが絶望-
返信1
とうとう、ということは、それだけ自分にストレスがかかっているのは分かり切っているけどどうしようもない状況にあるのかな…。体のことも心配だけど、投稿の少し冷静な感じも含めて、心が痛みに慣れるしかないような状況を感じて心配です。
-
返信2
休んでも意味ないと思っている意識と、いつもと違うと痛みとして異変を感じている体の細胞と、どちらもあなた自身の発信で。できれば、心身ともに分かち合えるといいんだけれども、なぜだか体の痛みを後回しにしてしまうのなんでだろ。
-
-
生きててごめんなさい
家族も、友達も優しくしてくれる。
でも、メンタル弱くてクズで社会不適合者なだけのわたしが障害年金もらってヘラヘラ生きてて、
誰の役にも立たないし将来の希望もない、
過去にもたくさん会社の人や周りに迷惑だけかけてきた。
こんなのの繰り返しなら、さっさと消えてなくなった方が楽なのかな-
返信1
家族や友達が本当に心配して優しくしてくれてるのは痛いほどに伝わっているけれど、逆にその優しさが静かに心の痛みとしてあなたを苦しめているのかなって感じました。
-
返信2
周りの人のやさしさが、逆に辛かったり、そんな周りの人に何かお返しをしたいけれど、そうもいかない、という悔しさもあるのかな。たくさん、たくさん自分を責めてこられたのでしょうね。
-
-
無題
愛されたいって思うのに愛が何なのか分からない。温かさを感じてもすぐに零れていく感じがしてずっと愛されたいが消えない。本当は自分を愛したい。
-
無題
嫌われるのも否定されるのも怖くて、気づいたら相手に合わせて話してて、どんどん本当の自分と離れていくような気がするのに本当の自分がどんな人なのか分からない。自分の本心も本音も見えないのが怖い。
-
アドバイスをされると辛い
仕事柄、他人に仕事内容を見られることが多いです。年2回くらい、上司がその仕事を見て個別に意見・アドバイスをくれます。
いつもなら何ともないのに、今回のアドバイスは自分の本質を突かれたようですごくつらくなりました。そんなことは上司に言われていないのに、「この仕事向いてない、やめた方がいい」「顧客に害をなす」と思われてる気がして急に怖くなりました。
この仕事には憧れを持って就きました。だからこそ、自分が思う期待は上回りたいし、それを達成できなければ顧客の人生に傷をつけると思ってしまいます。-
返信1
仕事への憧れ、誇りがあって真面目に取り組んでいるからこそ、自分の至らない点を指摘されると余計に辛いのかなと思った。上司が本質を突かれたと感じるようなアドバイスをしているってことは、上司は投稿者さんに良い印象を持っていて、投稿者さんのことをよく見ているのかもと思った。
-
返信2
不安になるようなアドバイスはアドバイスなんだろうか??会社では新人研修を受けたりしますが、上司研修ってあまり聞かないですし、話半分でと開き直れたらどんなに楽だろうと、うなりながら読ませてもらいました。
-
-
大ピンチかも
部活で急な仕事を振られて、なんとかそれ自体はうまくいきそうだけどもやもやが残るなあと思っていたところ、焦り過ぎて思いっきり足をひねりました。なんかどんどん痛くなってきていよいよ焦ってます。高校生なんだし自分の気持ちくらい自分でコントロールしなきゃ、そんなだから怪我するんだよって言われても無理ない。でも最近頑張ってたのにな。。頑張ったつもりになってたのかな。。周りが全然見えてない最悪人間なのに生きてるからバチが当たったのかも
-
休日
休日はつらい
何もする事なく
今日も無駄に生きてしまった
-
返信1
休みって何するか本当に悩むなぁ...
もはや寝ることを目標にしてる感じするなぁ。 -
返信2
休みって、休みじゃない日をしっかり全うしていて初めて休みと感じられる気がするのが私はしんどい...。することなく、目的なく休めるようになってほしい。。
-
-
無題
昔から、他人のために頑張っても、誰も私を助けてはくれなかった。
もともと期待してないからそれでいい。
でも私の大切にしているものを壊すことは許さない。
元には戻らない。
理不尽すぎてしにたくなった。
もう手を差し伸べるのは辞める。
好き勝手すればいい。
私をこれ以上傷つけないで。-
返信1
大切にしているものが壊されたショック、誰も助けてくれない苦しみ…そういった感情で全身がいっぱいなふうに見えたよ。大切なものを壊されて深く傷つくぐらいなら、そういう場所から離れたほうが確かに精神衛生上いいのかも…と私も思ってしまった。
-
返信2
自分がどんな人間かに関わらず、助けてくれる人、傷つけてくる人は「元からそういう人」というだけなのかも、って年々思う。
-
-
虚無感
ふとした瞬間に「あれ、自分なんでこんな事してるんだっけ」と我に帰る事がある。
好きで始めた事なのに、ゴールが見えなくて辛い。
どうしてこうなった。
『死にたい』が特別じゃないなんて、やめてくれよ。
この感情が特別じゃなかったら、私からアイデンティティが消えてしまう気がする。
本心では死にたくはないんだろうが、『死にたい自分』に歪なプライドを感じている自分がいる。
何も考えずに生きていた日々が懐かしい-
返信1
それがアイデンティティなのかはさておき、少なくともわたしの死にたさや辛さを「特別かどうか」っていう評価的な視点で扱うのはやめてくれよーって、私なら思うかもなあ…。
-
返信2
自分の「好き」がわからなくなることって苦しい。でも、そんな気持ちも、「死にたさ」も。どんな感情だって自分らしさだよなって読んでて思いました。
-
-
復帰後、不安が戻ってくる
7月入って、仕事復帰するのが凄く不安です。勤務時間が長かったり、お昼休憩で嫌いな人の顔見たくもないし、もうやだなぁ。5月後半の時に15時休憩終わって、30分経過してるのに嫌いな人が外にいました。私の顔見ながら文句を言いながら笑っていました。
-
返信1
人間相性もあるし嫌な人とどこかで関わるのは仕方ないにしても、職場だと逃げ場が少なくてしんどいなあ、と思います。
-
返信2
自分に言ってるというのがハッキリわかってるだけでもしんどいなぁと想像した。復帰明けを考えると不安になって当然な気がした...。
-
-
何もできない
30歳手前で転職。
前職はそこそこ大きな会社。
でもその職場で培った経験や知識が活かせない場所に来てしまった。
いや、自分の仕事の幅を広げたくて自ら転職したのだけど。
毎日、わからないことだらけ。馬鹿な質問ばかりして、きっと呆れられている。
マルチタスクや状況判断も得意ではない。
前職と違いすぎた。毎日何もできない自分への絶望。慣れる気が全くしない。何も役に立てていない。申し訳ない。-
返信1
自分の向き不向きは合わない場所に来てみて気づける部分もあるのかな…と感じつつ、仕事となると簡単に戻ったり変えられないから、「自分を知れた」みたいな前向きな話だけにはならないか…苦しいな……とぐるぐる考えました。
-
返信2
選ぶって怖くて刺激的で、でも、とても尊いことだと思う。自らの選択であることや、状況のせいで休めないという側面もあるのだろうか。あなたは今日も頑張っているのだろうな。どうか、絶望に押しつぶされていませんように。
-
-
ん?
太ってるのに、鉄・亜鉛・葉酸・ビタミンBDが足りないって言われて、薬をもらった。
うーん…ここ1年、野菜摂って無かったからなぁ…
全身が痛いのが、栄養不足のせいかもしれないって言われた。
うーん…そんな事あるんだね。-
返信1
太っていても栄養不足ってあるんだ…って、つい検索してしまった…。薬飲んだり栄養とったりして全身の痛さが引いたらいいな…と思った。
-
返信2
栄養の偏重もあるのかなと想像した。いずれにせよ、物価高のこの時代に健康体重を維持しながら必要な栄養も満たすって難しいなと思った。。
-
-
無題
やるせない気持ちと、返ってこない思い
宙ぶらりんのままだと、動けないよ拒絶なのか、相談相手にはほしいのか、共に歩く人生も考えてくれるのか。
重い思いは投げつけたけど、その重さで自分もやられそう
-
返信1
お互いにしんどいのかな…という印象を投稿から抱いた。「自分でもどうしたらいいか分からない」って心が叫んでいるように見えた。
-
返信2
自分の思いを相手に真っすぐ投げたけど戻ってこないのつらいよなぁ。宙ぶらりんって言葉、関係の根っこが揺らいでるのが伝わってきた
-
-
現実逃避
現実逃避して何が悪いの
こっちは生きてるのが辛いの
もう色々やめたい -
無題
遅くおきた。
いつもどおり起きようと思ったけど具合が悪い。
昨日泣いたせいなのか頭痛と気分の落ち込みがひどい。
しねるならもうしにたい。 -
病んでるなら逃げちゃえ
…の精神で。
それほど好きじゃない漫画を片っ端から読んでみたり、無理矢理ご飯を胃袋に詰め込んだり、時間ができたらすぐに寝逃げしている。評価が高い映画やドラマを倍速で見たり見なかったり。でも全部虚しいんだよな、無味乾燥というか。受動的なことが原因か?って生産的な方に打ち込んだら今度は微熱。
酒もタバコも好きじゃない。自我を薄くぼやーっとあやふやにする何か、ないかな。
-
返信1
「寝逃げ」という言葉が印象に残ったことをまず伝えたいです。逃げるにも色々あるけど、物理的に逃げても思考は逃げられなかったり、逃げたいけど逃げるのが怖いという思いもあったり、、いろいろ縛りはあるよなぁとしみじみ思いました。
-
返信2
できるだけ心を動かしながら生きていたいと思うけれど、心が動くための行動によって自分が傷つくこともあるから、それならぼやっとさせていたいとも思う…。
-
-
人生の生き方
私の人生なのに、私の人生じゃないみたい。
誰かの「〜すべき」に縛られている。
自分がどう生きたいかも分からない。-
返信1
自分自身の「~したい」という気持ちを、反射的に隠そうとしてしまうことがあるのですが、それって無意識に誰かの「~すべき」を感じ取ってるからなのかもと思いました。
-
返信2
誰かの「~すべき」が世の中じゅうに散りばめられていて、自分でも知らないうちに重くなっている時もあるな・・・と思いました。
-
-
不安
南海トラフ地震への預言や予測に対して恐怖を日々感じています
おかげで不安で寝れなくなりました
300年に1度の巨大地震
7月5日朝4時頃
震度7以上
いろんな情報が不安要素です
何があっても絶対に動こうとしない母を震災時どう動かせばいいか、ずっと考えてます
まずは母を助ける生かしてあげる最優先です
次にしばらくは建物の中に戻らないようにする車で待機すること
瓦が落ちてくる場所、倒壊する危険があるものの近くへ避難しないこと、ずっと考えてます
どうしたら少しは寝れるようになるでしょうか-
返信1
私はあの預言に対して半信半疑な気持ちなんだけど、不安だから一応色々買ったり避難所を確認したりしてるよ…。
投稿を読んでいて、投稿者さんが心配なことについて真剣に、本当によく考えているんだなと感じさせられた。十分なシミュレーションだなぁと私は感じたけど、それでも不安だから考えてもどうにもならないことまで考えていて、それでますます辛いのかなと思った。 -
返信2
確かにすぐに動ける自分よりも、すぐに避難が難しい家族のことが心配になってしまうなぁ。
-
-
消えたい
仕事、むいてないんだろうな。
いますぐ消えない。 -
百方塞がり
心と体が学校についていけなくなってしまって、全日制の進学校から通信制高校へと籍を移した。転入した学校の勉強の水準は、本当に必要最低限。大学に進学したいなら、進みたい進路に進みたいなら、何もかも自分から道を切り拓く必要がある。そんな中、頑張ろうとする度、勉強する度、何度も何度も何度も何度も何度も鬱陶しく、「本当はこんなはずじゃなかったのに」「今頃みんなはもっとレベルの高い勉強をこなしてる」「私何やってるんだろう」そんな思考が邪魔をする。相談しても、転校しても、病院に行っても、休んでも、工夫をしても、頑張っても、いつまでたっても苦しいまま。気が狂う。
-
無題
久しぶりに飲んだけどめっちゃ頭痛くなるね。もしかしたら吐くかも。眠たいし。このままゆっくり自分が知らないうちにしねたらいいのに
-
返信1
心が既に苦しいのに体もしんどくなるって辛すぎる…。両方元気になったらいいな…。
-
返信2
飲まなきゃやってられないみたいな時が私はあるけど、他の健全な方法を知りたい...。
-
-
生きづらさに名前をつけて!この生きづらさに気づいてほしい!
生きづらさにはやく名前をつけて!はっきりさせたい!うつ病だけ治癒しても、僕は救われない!たしかにうつのきっかけは仕事。でも原因が過去から連続しているとすれば、受験のこととか、バイセクシュアルのこともあるかも。もしかしたら発達障害かも。全体像がわからないの!うつが治って、ハイ、あなた治りましたね、行ってらっしゃいさようなら、ってなるのがこわい!ずっと自分は普通だと思って23歳まで生きていたけど、もしかしたら普通じゃないかもしれないんだ!気づいて!だれか!
-
返信1
名前がつくことで物事が明確になっていくって側面は確かにあるかも…と思ったよ。自分の中でモヤモヤして、考えて、それを言葉にしている時点で、投稿者さん自身の中で答えに近いものが出てきているのかも…と思った。
-
返信2
まだ名前がないなら、自分でつけてもいいのかなって思ったよ。自分の 本名が入っててもいいと思う。あなたのことを一緒にずっと研究続けてくれる人がいてくれたらいいなあ。
-
-
無題
何もうまくいかない。
困っている人のために頑張っていたのに、違う人からは怒られる。
ずっと面倒みてきた大事なものも捨てられてしまった。
もうなんのために生きてるかわからない。
ただつらいだけです。
体も心も具合悪い。
どうやったらしねるかずっと考えてる。-
返信1
あなたが大事にしていた考えや努力を否定されたような気がして、そりゃ死にたくなるかもと思わずにはいられませんでした。なんで人生うまくいかないのか、いいことしたら返ってくるってホントなのかなと思う自分がいます。
-
返信2
頑張りを見ないで怒る人、自分にとっての大切なものを捨てる人のそばからはできるだけ離れたいなあ。まずはこちらの話を聞いてくれる人、自分の大事なものを大事にしてくれる人があなたのそばに居てほしい。
-
-
誰か教えてよ
部活は好き?勉強は好き?学校は好き?楽器は好き?読書は好き?ゲームは好き?ストーカーしたくなるほどあの子が大好き?黄色が好き?
ワタシはおしゃべりで、私はいつも友達といて、アタシは先輩と後輩が大好きで、僕は医者になりたい。
一体どれが本当のわたしでしょう。
どれが作り出したキャラクターでしょう。
真実はもう誰にも、私にさえも分かりません。-
返信1
キャラクターを作り出すことは自分の心を守る方法になり得るのかな…と思った。心を守らないといけない環境っていうところに私はモヤモヤしちゃうかも。
-
返信2
少なくとも「どれが本当のわたしかな」って思っているその気持ちは、あなただけのものなのかなと感じた。客観性ばかりが加速すると、素朴な感情が無いものにされていく気がする…。
-
-
夏、無理
母が暑すぎる部屋で平気でいようとするのに疲れた。医者やケアマネや、私の言うことも、意味がわからないらしい。
本人は具合悪くなった時の認識がない。
基本、したいようにする人だけど、ほっといたらまた脱水入院、繰り返せば死ぬだろう。私の金銭も絶たれる。
がんばったけどもう無理かも。
これだけ支援につながっていながら、私が死にそうなのを伝えられない奇妙。
届かないままなのかな。
見返りがこれだ。ひどい話。どれだけありふれてても、私には私が最も不幸です。-
返信1
自分がどんなに頑張って立ち回っても、どうにもならない感じがとてもメンタル的にキツそうだと感じました。そして、その頑張りが伝わらない感じ、もどかしいなあ、誰か気づいてほしいなあと思わずにはいられませんでした。
-
返信2
支える側、支えられる側の難しさをとても感じた...。母親に意図や真意が伝わりきらないのは仕方のないことなのかもしれないけど、母親を支える投稿者さんを支える人がいないのはあまりにも負担が大きいように感じた。。。
-
-
笑えてきた
嫌な事ありすぎて逆に笑えてきた。
-
『タイトル』が欲しい
私の人生はちっぽけで、たったの1ページにも満たないんだろうな。
そこら辺にいるモブで、私が死んでもなんの変わりもないんだろうな。
私が居なくても、日々は重なっていくんだろうな。
時間は、このまま私を置いていってしまうんだろうな。
私を子供のままではさせてくれないんだろうな。
私が不登校になっても、死んでも、泣いても、何の変わりもなくて。
私は一生引き立て役以下なんだろうな。
幸せになれないんだろうな。
心から笑える日は本当に来るんだろうか。
頑張れば報われるって、本当は嘘じゃないかな。
私は、どう頑張っても報われない。
このまま皆、私を置いていくのかな。-
返信1
どう報われたいんだろう、っていうのが投稿を読んでまず思ったことかも。そして、やっぱり頑張っても報われないのは辛いだろうなと思う。そういうことを私は経験したけど、それって誰のせいでもないのかなと思ってる。タイミングや相性とか、そういうものが絡んでくるとなると、違う環境に行くといったやり方もあるのかなって思う。
-
返信2
あちらこちらに生えている野花一輪にも物語があるのに、誰も気に留めないし、聞こうともしないんだけど、野花なりの生涯があって。もちろんあなたにも、あなたのこれまでがあって、こうして声を上げてくれたから、気づけたから、あなたのこれまでや人生について聞いてみたい想いになっています。
-
-
血液型
私は小学校の途中までO型と親に言われてた。名札にもO型と書いていた。
しかし、病院の検査でB型と判明した。母親は私が大嫌いだった。名前もおばさんが名付けたひらがなだった。
私が夏休みの研究に困ったいると、近所の花々をちょん切って「ほら」と渡した。
担任は「うーん」と難しい表情だった。私は何も分からなかった。
母親はO型らしい。朗らかに嘘をつく人だった。
可愛がられた兄は警察沙汰で地元にいられなくなった。
私は精神障害者になった。
よくできました。
返信1
自分の意思でとる(とった)行動にはある程度の責任が伴うのは事実かもしれないけど、責任感について葛藤しているそれ自体が責任感のある行動のように私には思えた。「持とう」と思って芽生えるものじゃない気がするし、そんな葛藤の中で培われていくものなのかなと自分では思ったり。。。
返信2
いい人でいたい、責任感の強い人でありたい、と思えば思うほど、そうでない自分に直面するんじゃないかなと思っています。自分の弱さや残酷さをわたしも受け入れたいなと思いました。だからこそ、全てを投げ出して、逃げたい時には逃げていいはずなのに(それが難しい)