つらい気持ちを書きだせる掲示板
とりコミュ
とりコミュとは?詳しくは
こちら投稿はアプリからできます。
-
時々何故か…
生きてる事に疲れる。そんな時は心が疲れてるから眠る様にしてる。それでも疲れが取れない時にフッと死にたくなる。死んで楽になりたいと逃げ道を作る。でも結局死ねなくて気が付いたら食べる物とかなくなって買物行ったり薬なくなるから、予約入ってるから通院したりする。なんだかんだで死にたくても思う様には死ねないんだね…
-
、
食べてないと
携帯みてないと
それをせずにいられなくなった -
ゴキゲン
わたしはいったい
どうしたら心から笑うかな
どうしたらちょうど良くなるかな
どうしたら希死念慮と上手いこと距離を取れるかな
わたしはいったい
どんなことで嬉しくなるのかな
どんなことでホッとするのかな
どんなことで心を開くのかなまるで手に負えなさそうな子供のお世話をするように毎日わたしはわたしの様子をうかがうけど
ひとつだけよくわかったことがあるそれは、親でも誰でもわたしのお世話なんてとても楽しいもんじゃなさそうってこと
自分でやってよくわかったわたしの周りの全ての皆様、日頃ご迷惑をおかけします、お世話ありがとうございます…笑
-
返信1
どうしたらいいか?って日々手探りだし、前にうまくいった方法もコンディションが変われば効果がなくて…そんな自分に振り回されるのも、それに向き合うのも本当に疲れちゃう。
-
返信2
自分の気持ちを知る、自分の内側を探っていくのって、なんだか少し怖い感覚があったけど、わかりたくないものも存在するからなのかなって投稿文を見てちょっと発見があった気持ち。
-
-
無題
仕事休んだ。これでよかったのか悶々としてる。行けたかもしれない。けど行ったらあと2日もたないような気がした。
-
無題
もう何もしたくない。
やりたいこと何個もあるのに、やってもどうせ無駄なんだって、誰もお前なんか興味ねーよって言葉がずっと頭の中から離れない。そんなこと誰にも言われたことないのに。
就活も始めなきゃならないけどやりたくもないこと毎日毎日長時間やって、趣味も自分が満足できるクオリティと反応貰えないならどうせずっとずっと辛いままなんだ。このままずっと辛い人生なのかな?何のために生まれてきたのかな。
大学まで行かせてもらって、習い事もさせてもらって、恵まれてるくせになんでこんなにだめな人間になってしまったの。
私が生まれて来なければみんなもっと幸せだった。-
返信1
誰に言われたわけでもないけれど、自分で自分に厳しい眼差しを向けてしまう時って、ギリギリだったり余裕がないときな気がします。何もしたくない気持ちもSOSなのかも。
-
返信2
いっぱいいっぱいになってる様子を想像しました…。私も自分の頭の中で否定的なことを言われるのですが、どうにも消せない感覚があるので、それもまたどうしたらいいかわからず、苦しくなってます。
-
-
繊細
保育園補助のパートを始めて3ヶ月、慣れてきたけど、スキルアップとか言われてオーバーワークをふられて泣きそう
-
返信1
まだ3ヶ月…。スキルアップはもう少し待って~と言いたくなった。
-
返信2
慣れてきてもまだ暫くはその「慣れ」で一旦しっかりやっていきたいと思う私がいる
-
-
くるしい
学校では成績がいいことが価値だけど、社会に出てからは周りを見て動ける力、適切なタイミングで動ける力、が求められるの、苦しい
勉強だけできたタイプだったから。
周りを見ようとすればするほど空回りする
様子を伺いすぎて話しかける機会を逃す
遊ぶの我慢してがんばったのに、なにもかも上手にできない
もう傷つきたくない
早く死にたい -
無題
昨日22時過ぎてからキッチンにある食器類を洗い、朝ごはんにご飯が無くご飯を炊くため目覚ましを4時にセット、夜11時半ごろに就寝。
朝起きてお米を洗って炊飯器で6時30分に炊けるようにしもう一度就寝。
6時50分に起きる。昨日洗った食器類を片付け、ご飯をかき混ぜる。
相手が起きてきてこのご飯何時に炊いたんだと言われたので、4時半に起きて6時半に炊けるようにセットした、と言った。
相手が4時に起きてたけど、ご飯を炊く準備をする音は聞こえなかった。
そらそうだ、起こさないようになるべく音を立てずに準備したのだから。
罵倒され罵られ心が痛い、苦しい、しんどい。-
返信1
心無い言葉だけでなく、罵倒される体験はしんどくなる気がしました...。どのような思いやスケジュールでこちらが準備しているかを思うと、私だったらもうご飯の準備をしたくなくなりそう。
-
返信2
家事って、見えてる部分と見えない部分があるように私は思ってる…見えない部分がなかなか大変なのになぁって思っちゃう。
-
-
消えたい
ちょっと注意されただけで涙出ちゃう自分大嫌い。ひどく怒られたとかじゃないのに。
涙が出なくなればいいのに -
無題
いい加減
安全で安心できる場所をくれよ -
病気の話
将来的にはきっと治るからー、とか
それくらいならまだ健康ー、とか
同じ地獄に落ちたことがある人間にしか許されない言葉を使わないでほしい人に厳しくて自分に甘い人が
この世に存在していることが嫌で
何もかも終わらせたくなる…って相手をコントロールしようとしてるのは流石に隠さなきゃなので
今日も相槌打ってニコニコするんだろう -
やっべー
ACEの平均点数ってあんなに低いのか
病気も寿命の関係も、めちゃ笑ったこんなんで高得点取ってもね
点数っていう文化、やっぱり嫌いだな-
返信1
こんなに低いはずはないって自分の心との不一致もあったのかな、とも感じた。ほんとに、数値じゃわからないこともあるのになぁ…。
-
返信2
同じ1つだけのものさしで人それぞれのつらさを測るということには限界があるんじゃないかと私は思ってる。
-
-
頼れる人がいない
一番信頼出来る友達は、なんだか利用するみたいなのが嫌で頼れなくて 頼りたい人は相談に向いてなくて 聞いて欲しいんじゃなくて一緒に考えて欲しかったけど、それも難しいみたいだから関係を切っちゃった
多分寂しいんだと思う。でももし頼れる人がいても、私より先に居なくなってしまうような気がして泣いてしまう。どうしたらいいのかな。仕事で人と関わっても、信頼関係にはならないだろうなって分かるよ。どうしたらいいんだろう。あまりにも孤独が強くて苦しい。
-
返信1
頼りたいけど、どう頼ったらいいかとか頼っていいのかとか色々考えて不安になったりして、頼る前のハードルありすぎじゃない?と思う…。
-
返信2
「一緒に考えてほしい」って言葉に、すごく発見をもらった。きっと自分もそうだなぁと思ったのと、書きながら自己理解を深めようとしてるあなたがいることも感じた。
-
-
無題
思い返しても、誰かと一緒にいて楽しかったことがほとんどない。どこにも馴染めなくて、劣等感を感じたり、”自分なんていないほうがいい”と思うことばかりだった。そういうのが怖くて、人間関係を遠ざけてしまう。そうしてどんどん孤独になり、何もできなくなる。
自分ではない誰かになれたらいいのにな。幸せになりたかった。 -
眠れんん!
最近夜更かししちゃう
深夜テンション高い -
疲れた。
疲れた、死にたい気持ちを持ち続けることに疲れた。職場で体力なくて迷惑かけて、このままだと要らない存在になるって言われた。
疲れた、もう疲れた、もういい。
本当に疲れた。 -
つかれた
もう疲れた。
生きるのも存在するのも疲れた。
死にたいと思い続けて、生きるのに疲れた。仕事で体力なくて迷惑かけて、このままだと居なくていい人になるって言われた。辛かった。
疲れた、もう疲れた。
消えたいし、居なくなりたい。-
返信1
それだけ必死に頑張ってこられたっていうことなんだろうなと想像しました。安心して少しでも休めるところがありますように・・・
-
返信2
心に重たさを抱えながら、毎日を進んでいくって、簡単じゃないよね。「辛かった」って言える誰かがいてほしいと思った…。
-
-
、、、
よく指の皮剥いたり、眉毛抜いたりしてしまう。
眉毛はほんとに最近やり始めた。眉毛が薄くなってきたのが鏡見たときにわかる。お休みの日はやってないって気づいた。
やらなくなる方法ってあるのかな
-
返信1
私も指や爪をかむくせをやめたくて、ネイルしたりかわりにハンドクリームぬるとか別のことをするようにしてる。それでもなかなかやめれないから付き合い方が難しい。。
-
返信2
なにかストレスや負担がかかっていることがあるのなと想像した...。お休みの日は安心できいたり、気持ちが楽になっているのかなぁ。。
-
-
無題
フラッシュバックってなんで消えないんだろ。
辛い記憶ばっかり出てこなくてもいいじゃん。
いつになったら普通に戻れる?-
返信1
辛い記憶だけハッキリ蘇って、いい記憶は「良かった」という感覚だけ残して、像がボヤけていくのは脳の欠陥なのかなと個人的には思ってる。。
-
返信2
トラウマの記憶は、普通の記憶と別種のものという感覚が私はあるかも。強力だし、生々しいし…。
-
-
しんどい
することがない時間がつらい
ただひたすら辛い気持ちしんどい気持ちを抱えながら生きてかなきゃいけないのがしんどい
時間だけが無駄にすぎていく中そんな時間でさえもがしんどい
人との繋がりが軽薄すぎる
ひたすらしんどい-
返信1
することないと、ネガティブな記憶や思考ばかり暴れるのはなぜなのか…。自分で自分に疲れてしまう。
-
返信2
バイトをやめて何もしていない頃の自分を思い出した。やることに追われる日常も辛いけど、それがない日々もこんなに辛いのかと当時思ってたかも...。
-
-
嫌い
いちいち傷ついてる自分が
大嫌い-
返信1
気にしすぎだし傷つきすぎな自分、私も好きになれない。でもそれが私だと諦めるしかないのか…。
-
返信2
いちいち傷つきたくないと思いつつ、かといって傷ついていることをなかったことにもできないと思う私もいる。。
-
-
無題
どうしてもどうしてもどうしても
仕事に行きたくない。 -
無題
威圧的な上司に会うのが怖くて吐き気を催しながら出勤。なんとか仕事を終えた。
仕事が終わると明日も頑張れる気がするのに夕飯を食べ終えてから就寝時間が近づくと明日が来るのが怖くなる。
抗不安薬も抗うつ薬も上限量飲んでてこれ以上増やしてもらえない。
毎日声を聞くのが怖い。近づかれると心臓が痛くなる。職場の誰にも相談できない。みんな上司のあの威圧的な感じに慣れたのかな。みんな私のしんどさに気づかない。
メンクリ受診まであと3日。耐えられる気がしない。障害者雇用だと主張するのは言い訳になってしまうの?-
返信1
怖い相手って、もう体がどうしようもなく反応してしまう気がする…。障がい者雇用でもそうじゃなくても、働く人が働きやすい環境になるように配慮するのは会社のやるべきことの一つだと私は思うし、これだけ怖くて不調になるって伝えてみたら配慮してもらえないかな…。
-
返信2
仕事、本当にお疲れ様ですと言いたくなりました。威圧的な感じは慣れたくないし慣れるのもおかしな話だけれど、それが当たり前になってしまってるんだろうか…。
-
-
無題
人のネガティブな話聞くのって精神削られる。でもそれ以上に私自身、自分が生きてることに申し訳なさを感じる。私なんか生きてても誰かを傷つけるだけ、傷つけるくらいなら消えたい
-
辛い思いをしなければ手に入らない家族なんていらない
数年前に、今の彼氏と知り合って、そのまま付き合いだし、そして一緒に暮らすことになった。
一緒に暮らし始めて1年たったあと、いきなり彼の両親から「あなたを家族として迎えるために親のことを知っておきたいから親に会わせろ」と言われた。私は、親と折り合いが悪く、会えば落ち込んで動けなくなるのに、だ。
最終的には向こうのお母さんから「彼女さんがどんな状態になっても良いから、会わせてくれ、彼女さんにはちょっとしんどい思いをしてもらえば、あとはスッキリするから」と彼に話があったそうだ。
そんな思いしてまで、家族として迎えられたくない。私は、そんな家族いらない。-
返信1
誰かが傷つくことを無視してまで、自分の都合や気持ちを優先する態度は、それは無いでしょ…と言いたくなった。そんな家族いらない、っていうあなた自身の声を私は応援したいです。
-
返信2
結婚は家同士の…なんて言葉はあるけれど、1番大事なのはあなたと彼氏さんの気持ちのように思った。親に会わせられない事情や辛さを想像できない彼氏さんの親になんだか腹がたってしまった…。
-
-
無題
ごめんままごめんこんな子供でごめん
-
毎日が辛い
適応障害で休職しています。
これまでます一生懸命責任を持って仕事を頑張ってきたのに悔しい。情けない。
一人暮らしで誰とも話さない。孤独を感じる。死にたい。-
返信1
一生懸命な人ほど、頑張りの程よい調整が難しくなって、仕事で体や心を壊しちゃうことがある気がする…。なんかやりきれない。
-
返信2
休むことが必要なのかもしれないけれど、頑張り続けてると「休む」が居心地悪くなって不安や孤独に襲われることが私にもあります。
-
-
転職したばかりの夫が不安
元公務員の夫が未経験の業種に転職して、毎日のように愚痴を言っています。
まだ1ヶ月しか経っていないのに『何故できない?』とか『もっと早く仕事しろ』と言われるそうです。
毎日毎日愚痴を聞かされてだんだん不安になってきました。
前職を辞めたきっかけがうつ病なので、再発したらどうしようとか、すぐ辞めてしまうんじゃないかとか。 -
ストレス……?
ストレスなのか、わからないけど。
胃がムカムカ?するし、肩こりが酷い。
胃酸抑える薬飲んでるのに……。自分でもわからないくらい、ストレス溜まってるのかな……?
歩いたりしてるんだけどな……。
仕事(B型事業所)で、嫌な人が多いせいかな……?-
返信1
人間関係のメンタルへの影響はすごく大きいと私は感じる。ストレスに気づくって案外難しいから、体の方が教えてくれるのかもしれない。
-
返信2
事業所のストレス、溜まってるのかな
嫌な人が多いの、自分でも分からないくらい体調に出ているのかな
歩いたりで気分が良くなるといいのにな
-
-
生きるって大変
仕事で馬鹿にされて、ミスして…。
なんかもう疲れるよ。
返信1
生きるのも大変だけど、死ぬのも大変で…逃げ道つくったり誤魔化ながら生きるしかないのかなぁと思うこの頃。
返信2
理想の生と理想の死、どちらも実現するには大変すぎて、ならばせめて痛みや苦しみが想像できる、生の理想を下げるか…と私は考えてるかも。