つらい気持ちを書きだせる掲示板
  とりコミュ
   
   
   
   
   
   
  とりコミュとは?詳しくは
こちら投稿はアプリからできます。
- 
        無題持病がつらい。 
 心、身体どっちも。
 でも家事やってるよ。
 面倒みてるよ。
 もう誰か褒めてくれとは言わないよ。
 とにかく
 何も考えずに休みたい。
 ずっと眠りたい。
 そのままもうしにたい。
- 
        仕事が辛い仕事が辛いです。習慣やルールといった、職場の当たり前を理解するのに何倍も時間が掛かります。人の何倍もミスをします。 
 ですが今日他の人がミスしたことを私だと決めつけられて、周りが私をどう思っているかよく分かって辛かった。悲しかったです。- 
                    返信1 仮に練度に差があったとしても、なんの事実確認もなくあなたのせいだと決めつけていい理由にはならない気がした。フォローしあえる方がお互いにとって余裕ができるのにと思ってしまった...。 
- 
                    返信2 率直にひどいと感じてしまって、思わず怒りが湧いてしまいました。なかなかにしんどいのではと、勝手ながら心配を寄せています。 
 
- 
                    
- 
        無題言葉通りに受け取るしかできない自分はこの世の中で生きていてはいけないのか。 
 発した言葉に裏の意味がある理屈はわかるが理解ができない。
 行動にも裏がある。
 表だけで良くないか。
 自分の行動、言葉も裏の意味を受け手が勝手に解釈されたらと思うとまともに話せない。わけがわらない。 
- 
        死にたい生きるの、やめたいな。自分がどうすれば幸せなのか、分からない。孤独ばかり感じる。生きるのが下手で、身体も弱くて、不器用で。だから、生きるのやめたい。 
 私が死んだら、どんな反応するのか見てみたい。- 
                    返信1 「やめたい」っていう表現、すごくしっくりきたなあ。 
- 
                    返信2 やめたり、再開したり、またやめたりで生きられたらもう少し余裕できるのになぁと私はよく妄想する...。 
 
- 
                    
- 
        無題生きることに疲れてしまった。死にたくなる。 
- 
        今日の最難関コンサートに行く予定のはずが ここのところ若い美しい生物や状態をみると、すごい嫉妬するという面倒な人間になりがち。 私に可愛い、美しい、などの状態は過去にもこれからも無いという確信がついて回っている。 
 好き好んでこうなったのではない。
 ただただ、じぶん、かわいかったことなんて無かったなとぼーっと考えてたらハマってしまった。
 デブと父親から呼び名にされ、きれいな女性からはあれより頑張ってるワタシの素材になり、若い男の子から通りすがりに採点されれば得点率1割が平均、見た目の良い母がいつも隣りにいたので自分はどこに行っても母の抱える汚いぬいぐるみ。
 戻り方
- 
        無題ふざけんなと思うところが多すぎる。 
 無駄に。(誰に向けたものではない)
 体の調子が悪いなあと落ち着きたいところだが、あまりにいらいらする。
- 
        無題あたまがいっぱいのときできることが雑に食べ続けることくらいしかない 
 雑にと言うのは、開けてすぐとか、カロリーを考えずとか、この前我慢したスナックとかとにかく口に詰め込む
 そうしないとずっと人の悪口ばかり聞こえてくる やがてすべて自分に向けられるように聞こえ やはりキッチンに座り込んで食べられるものを探す本当はなにか芸になることがしたいのに、太るだけで 
 孤立は強くなる
 人間として扱われなくなる
- 
        つらチェックあれやってみたんだ。そしたら、愛し愛される普通の人生を歩みたい、だって。それで私初めて、ああ愛されたかったんだって気づいた。彼氏欲しいも、あの人の隣にいたいも、抱きしめて欲しいも頭撫でて欲しいも褒めて欲しいも、全部愛されたかったんだって。 
 それで何も返ってこず、ただ人に尽くしてただけな自分が哀れで惨めで笑える。
- 
        きこえない言葉が聞き取れない。学校の聴力検査では問題ないし、一対一なら話せる。でも人が多くなったりほかに音がしてたら日本語に聞こえない。 
 これに正しく病名をつけるとAPDって言うんじゃないかなって最近思い当たった。私は病名がついたほうが安心して、正しく対処とかを練れる派の人だから、これかも〜って軽い気持ちで親に言った。そしたら気の所為だのおかしいだのそんなの病気じゃねえだの特性がどうの個性がどうの…。
 授業も聞こえないときあるし、友達に3回も4回も聞き返して困らせてるのに個性は無理があるだろ。- 
                    返信1 まだまだ認知度が低い病名ですよね…。そもそもあなたが困っていることにちゃんと耳を傾けてよ~って思った。 
- 
                    返信2 他ならぬあなた自身が今、一番困っているのだろうなと想像したよ。「気のせい」とか言われると、それが正しいか否か以前に、自分を否定されたように感じてしまいそう。 
 
- 
                    
- 
        無題妻と実家の橋渡し上手く行かない。 
 言語化が出来ていないからだと思う。
 修復不可能な関係性にしてしまった。
 息子にも迷惑をかけている。
 何もかも不甲斐なく仕事も上手く行かない。
 このまま生きていて良いのかわからなくなってしまった。- 
                    返信1 私は間をつなぐ役割ってものすごく難しいし負担も大きいと思ってるから、読んでてとても労いたい気持ちになりました。 
- 
                    返信2 言語化って難しい…。でもあなたが橋渡し役をやらなきゃいけないことそのものが、まずあなたのしんどさなのかなと私は思った。 
 
- 
                    
- 
        月曜日嫌い同じ曜日と時間に全員一緒でスタートっていうのがもう嫌。 - 
                    返信1 私は就活が同じ理由で嫌でした。同じで安心する時もあるから不思議…。 
- 
                    返信2 分かる・・。よくよく考えてみたら謎な習慣。 
 
- 
                    
- 
        無題幸せになれる人と、なれない人の差って、一体何なんだろう? - 
                    返信1 なれる人はたまたま運が良かったのかなって思うようにしてるかも。 
- 
                    返信2 私は、幸せはお天気みたいなものだと思っているかなぁ。 
 
- 
                    
- 
        無題朝はだるい(夜もだけど)。寝て起きただけなのに、もう既に全身疲れてる。 デイケア行きたくないな。すごい嫌って訳じゃないんだけど、退屈なんだもん。これなら私一人でいたほうがいいわ。 
- 
        、アパートのグループホームで 
 たばこの煙が窓しめても入ってくる、、
 だれかなーとおもってたけど、
 多分おじさん
 (箱もってたりするの見かけた)いいにいきづらい(何かされないか怖い)からグループホームの職員さん(男性)に、言ってほしいって頼んでたけど 
 やってくれない、、泣本人にいいにいくのはこわいから手紙を投函した! 
- 
        生というもの生きているんじゃない 
 生きてしまっているの
 死んでいないだけなの- 
                    返信1 言い換えの仕方はたくさんありそう・・と勉強になりました。 
- 
                    返信2 逆説的に「生」の状態なだけというのはとても分かりみが強かった...。 
 
- 
                    
- 
        疲れた作業進まない。 
 面倒臭い
 明日バイトだるすぎ
 つらいねる- 
                    返信1 疲れたに素直な感じがしていいなって思った。見習いたい。 
- 
                    返信2 なにしてもなんか違う気がして、「寝る」しかないときって私も多いなと思った。 
 
- 
                    
- 
        、月末に食費が尽きること無くなることが怖くて、節約しないと!って強迫観念にかられる 節約って労力いるからつかれる 
- 
        無題私には同い年の従兄弟がいます。幼稚園から高校まで同じ学校です。中学までは田舎だからあまり気にしなかったけど、高校からは幅広い人と交流するようになり、従兄弟と自分を比べ始めました。高校で同じクラスになり、彼は明るくて優しくて空気を和ませ、少し天然な性格ですぐにクラスの人気者になりました。また学年を超えていろんな人と仲良くしていました。それに対して私は根暗で性格が悪い。クラスにも馴染めず、クラスメイトから本当に従兄弟なのか?と言われるほどでした。唯一、勉強なら彼に勝っていました。でも鬱気味になって学力が落ちてもう私には何も残っていません。死にたいです。 - 
                    返信1 投稿者さんの従兄弟みたいに常に明るく優しく色んな人と関わるのも、それはそれでしんどそうだなって思った。羨ましいけど真似はできない感じ。 
- 
                    返信2 身近な存在だからこそ比べてしまったり、「どこから私たちは違いが出たんだろう…」みたいについ考えてしまうことが私もあります。自分でもだけど、「周りの人たちが勝手に比べてきた」ってのもあるのかなって思いました。 
 
- 
                    
- 
        無題毎日夜が怖い。早く朝になれ。 - 
                    返信1 私は夕方が苦手…15時くらいからそわそわしちゃう。 
- 
                    返信2 夜、私は外の音が特に気になって怖いかも。 
 
- 
                    
- 
        もう、疲れた。もう、疲れたよ。 
 なんで、軽度知的障害を持って産まれてきちゃったんだろう。でも、死ぬ勇気もない。 
 生きたくもない。出来るなら、ひっそり死にたい。 
 そう思うのは、いけない事なのかな?家族のせいで、自己肯定感は皆無。 
 できるなら、普通の人でありたかった。
 健常で産まれたかった。こう思う自分は、ダメ人間ですか? - 
                    返信1 本で、今の社会が複雑で難しすぎるせいで、ついていけない人が出てきてしまうというのを読みました。仕事も手続きもどんどん難しくなっている気がします… 
- 
                    返信2 「こうありたい」「ああなりたい」と考えることは決して悪いことじゃないと思う。そこに「~しなきゃ」みたいな義務感も入り込んでくるなら、それは社会の問題だよなあと感じる。 
 
- 
                    
- 
        無題教育実習行っててそろそろ終わる 
 明日最後の授業
 平日も休日も長時間働いてて全然休めなくて辛い。疲れがとれない。睡眠時間も短い。頭がふわふわするし、心臓の辺りに違和感があるし、体がしんどい。2週間ある実習の最終日までおそらく残業時間は80時間近くになると思う…余裕で過労死ライン…
 明日の授業もやれる気がしない。うまくいくビジョンが見えない…今までの授業もボロボロだし、そもそも指導教官もちょっと合わないしで辛い。多忙すぎて恋人に会う時間もない。あと2日耐えたい…苦しい…- 
                    返信1 教育実習お疲れ様です。実習なのになんて過酷な環境なんだと思わずにはいられませんでした…。終わったあと、少しでも休めるといいな。 
- 
                    返信2 「教員になりたい」という意思や夢を削ぐような環境のように感じられてしまった…。どれだけ気持ちがあっても、休養ゼロは体力的に無理だよなあ。 
 
- 
                    
- 
        無題痛くも苦しくもないならいますぐ死ぬのに 
- 
        無題新しい治療法を精神科で始めたけど、効果が出てるかわからない。もし効果が出なかったらどうしようという不安しかない。楽観的になんてなれない。誰にも相談できないし、1人が寂しい。 
- 
        無題愛されたい、愛されない自分なんて生きてる意味ない、しんだほうが自分のため 
- 
        頼れる人私は頼るのが苦手です 
 昔からそうなんですけど…
 今頼れるのも親含め片手ほどしかいないです
 「頼ってもらっていいですよ」と言われても信用できないというか、私みたいなのが頼ってもいいのかなと思います。- 
                    返信1 頼られたら悪い気はしないし嬉しい時もあるのに、なぜだか頼る側になるとそうはならない…。私は自分に自信がなくてそう思うのかも。 
- 
                    返信2 「わかる~!」って声に出しながら読みました。義務教育で「頼り方」を教えてほしかった。 
 
- 
                    
- 
        無題誰か大人を頼れって毎回言うけど頼れる大人がいない。大学のこと、塾のこと、奨学金のこと、やりたいこと、受験方法とかについて考えるのが辛い。体は重いしご飯は美味しくない。何もしてないのに疲れた。けど精神科とかの病院行くようなレベルでもないんだろうしめんどくさいから死にたい。 - 
                    返信1 頼れる人がいないのに頼れってホント無理ですよね…。AIで良いから色々と分からないことの情報を出してくれるツールが欲しい。 
- 
                    返信2 頼るにも主体性や能動性を求められるし、気後れしながら誰かを頼るのより、常に誰かや何かが頼られる前提の社会になってほしいと思う...。 
 
- 
                    
- 
        そうだけどそうじゃない理想と現実のギャップに苦しめられています。 
 こうしたいのに、こうできない自分が許せない。誰かに相談しても、「出来ることだけを見よう」や「理想を見すぎると疲れるよ」と言われます。
 それはそうだけど、出来ないを出来るようにしたいのに…。辞めろって言われたい訳じゃないのに…と捻くれてしまう自分が情けない。
 出来ることだけをしていれば楽なのに、それが出来ない自分にも悩んでしまっています。
 ハッキリ意見を伝えられないことが苦しい。
- 
        シンドい部長という責任ある立場にもかかわらず、確認ミスみたいな凡ミスで2件のトラブルを抱えています。 また将来に不安もあります。 
 55歳ですが、賃貸·子供は中学·単身赴任…と不安に押し潰されて消えたい・逃げたい毎日です。- 
                    返信1 どんな立場の人でもミスはするはずだけど、守るものが増えるほどミスが許されなくなる気がしている…。責任は重くなるんだからしんどいに決まってると私は思いました。 
- 
                    返信2 色んな不安や、考えないといけない事に追われて苦しくなってる様子が伝わってきた気がしてます。つらさを少しずつでもここに出せたらなぁ……。 
 
- 
                    
- 
        、なんかグループホームの職員にいろいろ言われて自分いないほうがいいのかなと思ってくる。 
 
         
       
    
 
   期間を指定
    期間を指定
     
  
返信1
心も身体もほとほと疲れ切った中で、残った気力を振り絞って日常のことをこなしているのかなと想像しました。何にも追われず、力を抜いて、思考のスイッチも一旦切って休みたい・・。
返信2
いっぱいいっぱいな様子が伝わってきた気がしてます。あと、あなた一人が何か大きな負担を背負ってるのかなって感じた私がいます…。