つらい気持ちを書きだせる掲示板
とりコミュ
とりコミュとは?詳しくは
こちら投稿はアプリからできます。
-
無題
死にたいんだよ。
-
心療内科
月1でしばらく通ってるけど改善していると思えず毎回薬を処方されて終わっている。調子はどうですかと聞かれても5分の診療で何を話せばいいか分からなくて変わりないですと答えてしまうし、体調悪いと言ったら薬を増やされるだけだし、通院が億劫になっている。
保険診療で心の根本を何とかするのは限界あってやっぱりカウンセリングなんだろうけど、自費で高すぎるしどうにかならないのだろうか。-
返信1
あれを言おう、とか考えていても診察の時は空気に流されて何も言えないこと、私もけっこうあるなぁ。カウンセリングが高いのも同感。もっと簡単に受けられる世の中になれば良いなといつも思う。
-
返信2
診察室では私も診察が早く終わるよういつも慌ててしまう。本当は薬についての希望や、副作用や暮らしの中での心配事を伝えたりできたらいいのに、先生の前にいるとできない不思議。
-
-
休薬前と通常モード
ようやくピルの休薬終わって通常に戻った。体は軽いし心も落ち着いている。
これからは休薬前と休薬中と通常でモードを分けて、予定に変化入れようかな。休薬前・休薬中は予定は詰めすぎず、スポーツジムは軽めに、通常時はスポーツジムのレッスン受けようかな。みたいにね。
体との付き合い方わかってきたけど、次の時期にに実践してみよう。-
返信1
予定と身体のバランスって難しいよなって思った。自分で身体を運転してる感覚ってわたしも好きだけど、予定を詰め込みすぎて上手くいかないよー
-
返信2
自分の身体でも、難しいよね。でもとても考えているんだなと感じたよ。自分を大事にしてね。
-
-
無題
今泣きながらお弁当を食べています。
ちゃんと仕事に行けていたら、午後からも頑張るぞ、と美味しいお弁当だったでしょう。
人から見れば何が嫌で苦しいのか理解出来ないでしょうが、出勤出来ませんでした。人手不足で忙しい事も、迷惑を掛けてしまう事も分かっていても、
それでも仕事に行けませんでした…
気持ちを整理して明日は出勤出来ますように-
返信1
無理して仕事に行っていたら、お弁当が喉を通らなかったりもするかもしれないですよね。あなたにとってご負担のない範囲でお仕事して欲しいと私は思いました。
-
返信2
自分の苦しさに自分自身が気づき、ちゃんと仕事を休むことができた、自分のことを大切にできたと思いお弁当を食べれるといいなと私は思いました。
-
-
無題
私はどこに行けばいい?
何をしたらいい?
決めてもらえる歳ではないけれど、
それまで決めて教えてもらえたから、
わからない。
手を引かれていた幼子の手は森の中で放された。
迷子の幼子。行方は知らず。-
返信1
誰かが敷いた道を言われた通りに歩けるうちは、ある意味楽だったなぁって思う。森が今日はどんな風に見えるのか…その日の気もちで変わるし、不安な思いが伝わってきた
-
返信2
何かを決めるって体力が要りますよね。どこへ行って何をしたらいいかってことを決めるならなおさら難しいし、そもそも判断する材料もなかったりするし、、。
-
-
自分の世界
仕事中にボーっと自分の世界に入ってしまう。何のためにこの会社に入社しんだろう、この会社に必要じゃないとか考え出すと気持ちが落ちて感情がコントロールできなくなる。
-
返信1
勤務時間中ずっと仕事のことだけを考え続けるのって難しいですよね・・・。
-
返信2
色々なことに対して「何のために…」って考えちゃうことあるな…。私はその考えを、疲れのサインだと解釈してる
-
-
プライドがウラル山脈
プライド高過ぎて助けとか求められないし、どうせ信じてもらえないんだろうなと思っている。
というか、他でもない自分自身が『辛そうな顔してるんじゃねぇよ嘘つきが。まだいけるだろ』って、心の内側から責め立ててくる。
自分がおばあちゃんになった姿が想像出来ない。
道行く高齢者の方々を見ると、最近は憧憬と共に、途方もない疲労感に苛まれます。
すごいな……何をどうやったらその歳まで生きられるのって。
22だけど、自分の人生に責任持ててない。実家暮らしだし、バイトしてるけど、お遊びみたいなもん。生活費も全部親持ち。
いつか自分で自分を消しちゃうのかな。
人生こわい-
返信1
買物している時とか高齢の女性を見て、その人が少女だった頃のことを想像する日がある。この先の時間のこと考えちゃうと不安な思いもよぎる。自分を生きるって難しいし怖い
-
返信2
ラウル山脈!でもそれぐらいプライドを高くすることで、適応せざるをえなかったのかもと想像しました。助けを求めたり、本当はつらいんだって言う事って、難しいよね。
確かに素敵な高齢の方とすれ違うと色々なこと私も思います。将来のことを考えるとどっと重くなったり、圧を感じるの分かるな。
-
-
。
わたしが誰かに愛されるのが怖いのは、親の今までの行いを肯定するような気がして反吐が出そうだから。
わたしは親から生まれた、親が産んだわたしを好きと言うのは親に「産んでくれてありがとう」と言っているようなもの…
と、感じてしまう
もう十数年と頭の中ぐちゃぐちゃ涙が止まらないよ
嫌だよつらいよ怖いよ誰にも愛されず、ひっそり、親より先に死なないと
そうしないと親に報復できないかも助けて
-
返信1
愛されることや、認められることが、親とのことと切り離すのは難しくなるほどに、いろいろなことがあったのですね…。
あなたの頭の中から親のことを追い出して、楽しくてうれしいこと、安心できることでいっぱいにできたらいいのにと願いたくなりました。 -
返信2
子は親を選べないとも言いますよね・・・。親を肯定したくない、親に報復したい、そういう想いを持つご自身も、助けて欲しいと思うご自身も、どっちのあなたも大事にしてもらえると良いなと思いました。
-
-
時代の流れ
40代後半です。今の時代は親が子供を躾と言って頭や体を叩いたり殴ると逮捕されますね。私の子供の頃は悪い事すると頭や体を叩かれたり殴られたりした。中には子供が悪い事したら父親に鼻血出るまで殴ってもらえと入れ知恵する悪い大人もいた。私はその被害者。その名残なのか自分に腹が立つと頭を意識失うまで殴り続けたり体に青あざ出来るまで叩いたりする。結果として自傷行為になってしまった。この行為をお守りと言う人もいるがお守りなら違う方法が良いと思う。父は他界したが母にも頭を平手打ちされた事あるので今でも母の事は嫌い
-
返信1
身体に痛みがある記憶って残るから消えない…今ここで自分に痛みを与えた母を嫌いって言葉にして、身体の外に出してるのかもしれないって思った。嫌いだって言葉で沢山身体から出しちゃえ
-
返信2
体罰暴言当たり前の時代でしたよね。どれほどたくさんの子どもたちが傷つけられ、涙していただろうかと思います。子ども時代のあなたを助けにいかれたならどんなにいいかな。
-
-
回避型愛着と年齢の差
10数年ぶりに好きな人ができたけど、結婚してた時のトラウマが原因で、回避してしまって言ってることもやってることも悪いほうになってしまってて、そうなる自分がつらいです。好意的な事も悪いほうに捉えてしまうので悩み込んで気持ちが落ちちゃいます。おかげで疑心暗鬼にもなって好きな人の優しさにも裏があるんじゃないか、いつか傷つけられるんじゃないかって疑ってしまい素直になれません。
そしたら最近そっけなくなり、職場の他の女性達といちゃいちゃするようになり見せつけてくる感じを出してきたので悲しくなっています。悪く考えがちならあきらめたほうが良いですか?彼は結構年下です。-
返信1
トラウマがあると、いろんな場面でブレーキがかかってしまいますよね。気になって自分らしくいられなくなってしまうつらさ、分かる気がします。他の女性たちと親密なのを見せつけてくる感じ・・・悲しい。私ならもう関わらないようにするかもです。
-
返信2
人を好きになることがしんどくなっちゃうのって辛いですよね。
無理に好きでいようと思わないでも、気付いたら好きだったくらいの関係だとご負担も少ないんですかね・・・。難しいなぁ。
-
-
ごめんね。
いつも私は自室で寝てる。今日は父がいないからリビングで母と妹と寝ようとなった。けど私は夜中に泣く癖が着いてしまっているからバレたくなくて必死に一緒に寝ようよと言ってくる妹を振りほどいて一人で寝ることを選んだ、最低すぎる自分に嫌気がでてきた死にたい
-
返信1
最低だとは私は思わなかったし、あなたのことがただ心配な気持ちです。泣くのを知られたくないの、わかるよ。
あなたを守ってくれる人がいたらいいのに…と思う。 -
返信2
相手がどれだけ善意や好意を持っていたとしても、それをその時々でどう受け取るかは、あなたが決めていいことだと感じた。
-
-
傷
客に暴言を言われても流して我慢するしかない。
従業員に出来ないと言われてやらない人にも流して我慢するしかない。
全部我慢するしかない。
でも自分は寛容じゃないから我慢してそれを飲み込んでも溜まってく一方で。
吐き出したくても吐き出した人に負担がかかるから吐き出せない。
その我慢を痛みに変えて耐えるのみ。
泣きたくても怒りたくても叫びたくても我慢しなければならない。だから自傷して痛みに変えて耐える。
その傷を見せつけたいわけでも気づいて欲しいわけでもないのでほっといて欲しい。-
返信1
溜まっていかない人は寛容というより、はなから自分の中に入れていないのかもと思うことがある。目の前の状況や問題に「向き合う」以外の方法(すり抜けるとか無力化するとか)もっと学校で教えてほしかったな。
-
返信2
一方的に言われ続けて平気なわけない。吐き出したいよ、私だったらそう思う。
でも人の痛みがわかるあなただから、相手のことを気づかっちゃうのかなと感じた。優しい人がいつも我慢するのはしんどいよね…。
-
-
心配してくれない親は、本当に自分の親、?
自分は、昔はそこまで体調面とも元気だったのに、いつから何だろういつからか体調が悪い事が多くなっていきいつしか親からも呆れられ「また?」とか「よく病気になるねw」
っと、言われるようになり、、自分だって自分だって夢があるのに、やりたいことたっっくさんあるのに、
好きで病気になってるわけでもないんだよ、 熱をだそうが、微熱だろうがもぅ心配してくれる人なんか身内、親だろうが、居ないよ、
いつか、一人でガンだろうが命にかかわる病気になっても誰にも言いたくない、一人で、死にたいです。 -
無題
人とコミュニケーションとってないと精神的におかしくなってく
-
返信1
わかるなあ…自分とばかり話していると、良くないループに陥りがち…。
-
返信2
世間からずれていく感覚に陥って、私は怖くなる時ある…
-
-
無題
今日メンタルクリニックに行ったら、10代ぐらいの若者や、子どもの患者さんがたくさん来ていた。
夏休み明けだからかな?大変な時期だよね。私も、小学生の時から、学校に行くのが嫌だったし、死にたかったし、同級生がみんな敵に思えてた。髪の毛を抜いたり、眉毛を抜いたり、抜毛症にもなってた。
今の時代は、私の時と比べて、精神科にはだいぶ行きやすくはなったと思う。
私も、今日見かけた子達ぐらいの時から、今のメンクリに行きたかったな。
今やっと自分に正直になれる。
-
返信1
昔の自分にも「大変だったよね」と労ってあげてほしいなと思った。今のあなたも、小さいころのあなたも、辛い夜を超えてきたんだね。
-
返信2
学校の外にでも、誰か「自分をわかろうとしてくれる大人」がいてくれることって大事だよなと、自分の幼年を思い出して感じる。そういう信頼が1つずつ積み重なって、人とつながれる力になるのかな。
-
-
嫌いな自分
信頼してた人が、私に愛情がなくなってしまった、と離れて行ってから何年も経つ。子供達もいるし親兄弟も元気。私は大丈夫、と言い聞かせて生活するけど、時々孤独を感じて不安になる。孤独じゃないと言い聞かせ踏ん張る。出ていった人なんか忘れてしまえ、と頑張る。でも『私には本当の事を話せる人が居ない』と気付いてまた孤独になる。自分が心を開かないから孤独になるの分かってるけど、変にプライド高いの分かってるけど…たった1人の信頼してさらけ出せてた人が離れていき…自分の性格の悪さが嫌い。浅く付き合える方が楽と感じてるくせに孤独を感じる、そんな自分も嫌い。早く人生終えたいな
-
返信1
「失う」という経験をもうしたくないから、持たない、っていう1つの選択に思えた。でも孤独でいることを選択したいわけじゃないから、悩ましいのかな…人生にいろんな選択肢がほしい。
-
返信2
人に心をさらけ出すって、とてつもない勇気がいる。しかもその相手が離れてしまったら、もう一度、次の勇気を出すのは、怖いって思っちゃうな。だから避けて浅い付き合いで納得しようと思っても、孤独もしんどい。人生って難しいな。
-
-
気づいて欲しいけど、気づいて欲しくない。
「今日晩御飯行こうよ」って誘われる時「ちょっと、夜は鬱の症状が…不安定で」って夕方に先に帰る。
本当は「私、夜になると消えたくなるの」「死んだ後、何人の人が御葬式にきてくれるのかな?って考えちゃうの」「だから一緒に入れないの」って言ってしまいたい。
私はギリギリのところをふらふらと綱渡りしてるみたいなんだって気付いて欲しいけど気付いて欲しくない。
負担になりたくなくて、負担に思われたくない。
気を遣われたいようで、気遣われたくない。-
返信1
複雑だよね。言いたいことに限って言えないし。
それなら気付いてくれないかなと思うけど、そう簡単な
ものでもないし…。
いつも考えて悩んでいて心使っているのを感じたよ。 -
返信2
もし私の友人からその言葉がかえってきたら、なんて言っていいかは迷うだろうけど、それは負担だからというより気遣いたいからだと感じるな。言葉が全てじゃないけど、言葉にしないと伝わらないから、難しい…。
-
-
私がいなくても、社会はまわる。
今の死生観を友達に伝えたことがある。本当は伝えたくなかった。心配かけたくないし、大丈夫じゃないってバレたくないし、かまってちゃんかよって思われたら嫌だし、言えば止まらなくなると思ったから。友達は「自分が貴方にどう捉えられているかわからないけど、いなくなられたら泣いてしまう。きちんと傷つくよ」と言われた。でも、きっと1ヶ月もすれば普通に生活するでしょう?数年に一回ふとそんな友達がいたなと思い出すだけなんだ。すごく大切な優しい友達だと知っているのに、自分のことになると自信が持てない。私は要らないんじゃない?私を元に戻して。消えたいなんて思わなかった時に。
-
。
好きな人ってなんだろう
自分と同じレベルじゃないと成立しないとか、我慢や妥協をしなきゃ幸せにはなれないとか、結局好きな人を好きな自分が好きなだけとか
人を好きになるって
本当に良いことなんだろうか色んなケースやパターンとか意見とかを見過ぎちゃったのか、わたしが個人的に大失恋したからかなぁ?
ちょっと最近よくわかんなくなった-
返信1
恋愛ってものすごく一般論的にあちこちで語られるけど、実はすごく個人的な経験と価値観でしかないような気がする。「私の場合は~だった」っていう言い方してほしいって思っちゃう。
-
返信2
誰かや何かを好きになるって、ものすごく主観的なことだから、外側の情報とか、意見とか意識しだすと、とたんにわからなくなるよね。「好き」だけを感じられたらいいけど、人となると関係性が出てくるから、そう単純にはいかないし。
-
-
無題
私ってそんなに出来ないやつなの?そうじゃないよ。できることも、よいところも沢山あるよ。周りと合わなくて疲れてきた。
-
無題
急に鬱モードに突入して全てが嫌になっちゃった。家事も買い出しも行かなきゃいけないのにもういやになった。なんか、いっつも評価が低い人生で嫌になる
-
返信1
先ず誰かに手厚く評価されないと、いざというときに自分で自分のこと起こしてあげられないな…って感じる。
-
返信2
自分への採点だけが、妙に厳しくなっちゃうよね。何もしなくても花丸つけられるぐらいのマインドがほしいな。
-
-
人間関係0
誰も助けてくれない
誰も味方になってくれない
生まれた時からひとりぼっち
-
返信1
周りに人がいても・いなくても、自分には常に一人の孤独感が伝わってきたことを共有したくなりました。
-
返信2
人と本当の意味で繋がるのってすごく難しいな、難しすぎてやめちゃいたいなってよく思うなあ。
-
-
むなしい
周りと比べて劣っていないと自分では思うこと(性格とか含む)でも、いざ大勢の前に出すと評価されずなんかなあと思う。
-
返信1
評価されないと不安やモヤモヤを感じるのわかる。自分で自分を評価して満足できたら、どれほど楽か・・・。
-
返信2
自分の能力をNo.1だと評価されなくてもいいから、せめてフラットに見てほしいなと思う。
-
-
絶望している
人生の重大な選択を間違えてしまった。
転職なんてするんじゃなかった。
隣の芝は青かった…
将来を思うと吐き気がする。
もう34歳。自信過剰だった。身の程知らずだった。新しく環境を変えることの厳しさをわかっていなかった。
毎日頭がボーッとしている。
あの時に戻れたら…
あの時ああしてれば…転職しなかった世界線を想像してしまう。もっとやりたかったこともあった。見んなと一緒に協力していきたかった。
期待に応えたかった。何故この選択をしたのか?
頭の中でぐるぐる回っている。止まらない。前に進みたいが今に集中できない。
辛い、苦しい、吐きそう、もう嫌だ-
返信1
渦中にいる時は見えないことが、離れてみてはじめて見えて気が付いたりして、「なんであの時」って後悔に押しつぶされそうなることがある。その後悔や苦しい時間から、みんなどうやって脱してるんだろう…。
-
返信2
やらないとわからないことに対して、不安や怖さ以上に「やってみたい」が勝ることがあったりするのかなぁと想像した。今いない場所だからこそ「これまで」が輝いて見える、みたいな節もあるのだろうか。
-
-
無題
家族がスマホでよく動画を観てるんだけど、絶対にイヤホンをしないのでいつも内容が筒抜け。
その多くがいわゆるスカッと系で、主婦とか無職の人が職探しに苦労するのは自業自得だとか、嫌な相手が社会的に孤立してざまぁみろとか、そんな話ばっかりで嫌になる。しんどい。 -
疎外感
職場での業務前ミーティングをしていたときに、自分の感情がコントロールできなくなって自傷行為をしてしまった。
椅子からわざと転げ落ちたり、自分の髪の毛を抜いたり、自分の顔や頭を叩いたり…。
現場から離れていた時期もあったけど、復帰できてから1ヶ月半が経とうとしている。新しく来た上司も良い人だ。
しかし、他のスタッフが楽しく話しているところに私がいない現実を見て、疎外感を感じてしまう。自分に関係ない話なのに私が首を突っ込むわけにもいかないけど、つらいと感じる。
-
返信1
「自分も同じ職場(ところ)にいるはずなのになぁ」って違和感や寂しさも、その疎外感の中にあるのかなと思ったよ。
-
返信2
相手に触発された自分の感情を、その相手に向かわせずに必死に自己処理しようとしているあなたの姿が思い浮かんだ。苦しそうだけれど、ある意味自他の境界線の形のようにも思えた。
-
-
楽しくない
生きてても楽しくない。毎日憂鬱。何をしてもため息ばかり。この先あと何年こんな生活、人生送らないといけないのか…これって天罰かな?と思う。失敗ばかりするし頭も悪いし。天罰なら生きていたくないから、もう人生終わりにしたい
-
返信1
たまに、人生は頑張って自分を楽しませて飽きさせないゲームなんじゃないかって感じて、すごくやるせなくなる。
-
返信2
もしも天罰だったら、自分じゃどうしようも無いと思ってしまう…。何をどうするのが正解かも考えるの難しい…。
-
-
あーあ
ご飯とか遊びに行っても自分が浮いている感じ。
今、あの時の発言大丈夫だったかな?ってずっと考えてる。
仲良しにはなれなくて、きっと1人が自分にとって合うんだろうな。-
返信1
自分の発言にひとり反省会をしてしまう気持ち、なんだか分かるな。私は一人でいる時間が一番無理なくいられるから、それもいいかなって思うようにしてる。
-
返信2
仲良しでいるために必要な気遣いや遠慮もあるだろうけど、「浮いている」感覚ってことはちょっと無理している感じがあるのかな…。
-
-
現実が受け入れられない
何故この選択をしたのか?
もう戻れない。
強烈な後悔と不安。
今まで積み上げてきたものを捨てて残ったのはハードな人生。吐きそう。
頭がくらくらする。
毎朝体に力が入らない。助けて
-
無題
ネッ友に依存しすぎてて辛い
-
返信1
距離を取ってみることとか、なかなか簡単なことではないよなぁと思ってる……。
-
返信2
それがないと自分のバランスが保てない、でも依存するのはしんどい…どうやって立て直したらいいんだろう。
-
返信1
思わず頷いてしまった。
返信2
生きる隙間ほしい…