つらい気持ちを書きだせる掲示板
とりコミュ
とりコミュとは?詳しくは
こちら投稿はアプリからできます。
-
中途半端
否定するなら最初から否定すればいい
中途半端に味方になって、受け入れてるフリして結局最後は否定して離れていく。
この人なら味方になってくれるのかなって、
受け入れてくれるのかなって一瞬思わせるだけ。だから受け入れてくれても、どうせ今だけなんだろうなって、素直に優しさも受け止められない -
親
感情的になる母親
どうにかして欲しい
学校行きたくないっていったら理由を問いただされて、逃げていると言われて、嘘つきだと言われて、感情的に怒られて、授業料の無駄だと言われて、くどくどうるさいと言われて、口ばっかだと言われて、
私は本音を言っただけなのに相談したかっただけなのに、感情的に怒られて意味がわからない
学校になんで行けないのか分からない -
生きるのが上手
生きるのが上手だなあと周りを見て思う。行動力があって、過剰にクヨクヨしなくて、相談できる友人がいて。それも表面しかみてないからかもだけど。私も頑張りたいけど友人は疎遠になってしまったから、気軽に話せる相談できる人がいない。家族が協力的な人たちならこんな気持ちにはならないのかな。どちらにせよ、自分のせいも半分くらいあるな。
頑張る。 -
こいつと呼ぶ
母が私をこいつと呼ぶようになった
蔑むように
兄は私が長財布を持っているだけで金遣いが荒いと嘘を周りに言っていた。高級ではない、誕生日にもらった大切なものなのに。
私がニコニコしていると人生楽してると思っているんだろう
幼い頃から私を捌け口にして笑いものにする家族たちが悲しくて、何も相談できない -
思考がごちゃごちゃ
希死念慮はいつもある。
2年前、結婚のために彼を両親に紹介しようとした。初めは会ってくれると言っていたのに、突然手のひらを返され、数時間罵詈雑言を浴びせられた。子供が産める年でもないからいじめられるよ、捨てられるよとか財産目当てだとか。事実無根だった。
意味がわからずに混乱して、それ以来両親には会っていない。彼にも迷惑をかけた。
真相は引きこもりの兄が嫉妬して、有る事無い事を両親に吹き込んで不安を煽っていた。怒りが何度も込み上げてきてつらくて、私はいない方が丸く治るんじゃないかと思う。家族なのになぜ?何が起こったのかどうすればいいのか教えてほしい。-
返信1
怒り、悲しみ、戸惑い、傷つき、読んでいるだけでも色んな感情が浮かんできました。何も悪いことはしていないのに、自分にも矛先が向いているのが気になってしまいました。
-
返信2
どうして自分の方を信じてくれないのって家族とか関係なく全部を投げ出したくなる気分…。消えたくなるほど辛かった分、次は今よりは安心できるかもって感じる選択を遠慮なくしてほしいな。
-
-
無題
季節の変わり目、うつが強くなるみたい。怖い。苦しい。動けないです。
-
返信1
私も…。これは季節のせい…大人しく寝て過ごそうっと私はなりがち。
-
返信2
暑かったと思ったら寒くて、しんどい…季節の情緒が不安定でキツイ。。
-
-
期待
最初から何も期待しなければ、良かった
-
生きる意味
生きるのに意味なんてあるんかな。
あるとしたら何なんだろ。
人間は何のために生きて何のために死んでいくんだろ。
この世に意味なんてあるのかな。-
返信1
フランクルの「人生が私たちに意味を問いかけている」という考え方を知った時は驚いた。答えは見当もつかない。
-
返信2
虫や動物は何のために生きているかなんて考えてないのに、どうして人間だけが悩まないといけないんだろうね…
-
-
無題
性被害に逢った 4月に
友達から「病んだやろ?」と言われたけど
私の中では病んだというより怒りの方が大きい
LINEもインスタもブロックされて
警察に被害届だしても何も動きなくて
私だと思ってなめてんじゃねーよ
もう顔も見たくない
そもそも周りから評判の悪い男と遊びに行った私が悪い?そうだよねごめん 私も私だね
私が悪くても相手が悪くても私は一生許す気ないから-
返信1
絶対に相手が悪いと私は思うし、許す気ないと言えるのも大事だと思う。
-
返信2
許す気なくていいと思った。まさか被害にあうと思って出かけたわけじゃないと思うし、あなたは悪くないと私は感じた。
-
-
無題
人から他責って言われて、他責な気がしてきた
-
返信1
切り分け、線引き、難しい。
-
返信2
誰かに言われると色々不安になることが私はある…
-
-
無題
自分は良い人間なのか
悪い人間なのかよくわからない
多面的な側面が私の中にある
儒教を勉強してて
儒教の中に自己修養の一つに
慎独 立腰 克己とある
一人を慎み腰を立て己に克つ
という意味だけど
本を読み、正座をし、1人を慎む
一方ゲームである意味
人を傷つけ 何だかなと悩む
聖人君子、立派な人間と考える
でもかけ離れた自分もいる
今日は風が気持ちいい-
返信1
いつもいい人でいないと、と思ってしまうけれど、人間は多面的、そうだよなぁ…となんだか立ち止まれた気がする。
-
返信2
言われてみると確かに、いろんな面が誰しもあるし、どこから見たら、誰から見たらでも変わるのかな、と思ったりした。風の気持ち良さに触れられた時間だったのかな。
-
-
挑戦することのプレッシャー
新しいことに挑戦するのだいぶストレスかかってる。始まったらやれるの分かってても、今の自分にはストレスで、動けなくなったり精神的に不安定になったりしてる。この辛さ分かってくれる人がいたらいいのに。死にたくなる。
-
返信1
余裕がない時ほど、現状維持で精一杯になっているかも…
-
返信2
最初の一歩って、バンジージャンプなのかなってくらい怖いと感じる私がいる。いろいろゲンを担いだりしつついつも悪戦苦闘してる…。
-
-
体力に自信なし
休職中です。一年経ちました。フルタイムで働ける体力が自分にあるか、ものすごく不安です。同じような状況から復帰した方はいらっしゃいますか。転職するにしても、何も自信がありません。八方塞がりのような気がしてしまいます。このままダメになって死んでゆくのかなと思うと怖くてたまりません。どなたかアドバイスお願いします。助けてください。
-
返信1
休みもあまり休めていない想像が浮かびました。どうやったら、自信がついたり、不安を拭えるのだろう…。体力が付けばよいかと言うとそれだけじゃない気もする。
-
返信2
自信ってつけるの難しいし、正直なところ環境次第も大きいのかなと私は感じている。しんどさや不安をここで書き込めるといいのかなと思ったよ。
-
-
新型うつ
大学時代新型うつだったのかな。
好きなことはできたけど、無気力だった。-
返信1
色んな要因に揺さぶられながらなんとか生きてるよなぁって感じる。
-
返信2
無気力にも何か意味があったのかもしれない?と思った私がいた
-
-
また月曜かま
また月曜が始まった
仕事が多くて自分のやりたいことができずかなり嫌な月曜日のスタートになった…
明日も仕事は行かないといけない
何としても良い成果を出したい…
美味しいものを食べたい…
そして帰ってからすることがない…
何にもない本当に消え去りたい
希死念慮が今日は度々あった…-
返信1
嫌な日があると次の日もなんだか憂鬱な気分が残るような感じが私はある…。家で美味しいものを食べたり好きなことを独り言のように言って自分流の区切りつけたい気持ちがある。
-
返信2
毎日が何曜日だったら、今よりモチベーションを保てるだろう…とつい考えてしまった。
-
-
合唱コンクール
合唱コンクールが正直、嫌だ
自分は、声も小さいし、歌が下手だし、他のパートに流されやすいから自信が無い
1人での練習、パートごとの練習の時は、大丈夫なのに、"いざみんなで"ってなった時に、不安や自信の無さが大きくなる
不安や自信の無さで、体や口を思うように動かせなくなる
みんな、優勝を狙ってるから自分のせいで迷惑かけたくない-
返信1
合唱コンクール、私も嫌だったな…。「優勝を目指す」がめちゃくちゃプレッシャーに感じちゃう人間だったのを思い出した。
-
返信2
得意不得意あることなのに、参加をまず選べないのが辛いよなぁと私は思ってる…。でも出ないなら出ないで何か影響しちゃうのかなとか何か言われるのかなとか結局考えちゃう自分もいる…。
-
-
無題
自傷した時は人に話せと言うけど、自傷した時ほど他人と会いたくないってこと、偉い人はどうして分からないのかな
-
また出てきた
一ヶ月に1回くらいは希死念慮が出てくる。
いつもなんとかやり過ごしている。
前向きに生きたいという気持ちと、もう頑張りたくないという気持ちと、どちらもあるから辛くなるんだろうな。
それでもわたしは頑張る方を選ぶのだけど。
この性格なんともならない笑-
返信1
浮かんできた時に思いっきり身体からその気持ちを発散出来る装置とかあればいいのに…って思ったことある。
-
返信2
頑張りすぎた時に、もう頑張りたくないし生きていたくないって私は思っているかも。
-
-
仕事が怖い
仕事が怖いと言ったら病院行く?と言われた。怖いという思いが理解できないから病気扱いされたようです。
-
耳鳴り
1ヶ月前からずっと続いている片耳の耳鳴り。
結局親に言い出せず、1ヶ月が経ってしまった。日々悪化している。
耳鳴りの音も大きくなるし、聞こえない日はない。頭の中で環境音や自分の声が響く感覚もする。頭痛、めまいもある。
親に言っても迷惑がられるだけだと思ってしまい病院に行けない。一人で行ってもしんどいだけ。でも耳鳴りのせいで不安が大きくなっていて親に少しあたってしまっている。我慢しようとはしているのに。-
返信1
耳に起こっていることは外からわからないから、親にあたってしまうこと誤解されたり、かえって迷惑がられたらつらいな…と勝手に心配になった。病院のこと話せるといいなと思ったよ。
-
返信2
この1ヶ月、言おうかどうしようと悩みながら過ごしていた姿が浮かんだ。行動を起こす不安が勝って、現状を我慢しちゃうこと私自身もやっちゃうなぁ…。
-
-
自己破産
自己破産の手続きをしました。ギャンブルが原因です。自分の金銭感覚のだらしなさから招いたことなので自業自得です。母親は最近要介護3に‥小さくなった。行動範囲も狭くなった。自分の愚かさに情けなくなります。母親にはわたししか居なくなんとか母親が健在な内は頑張りたいです。
-
返信1
人が自力でコントロールできる範囲なんて本当はすごく限られているのに、全て自分の責任なんてことはないと思うのに、つい自分を責めてしまうかも。
-
返信2
母親さんに対する思いが伝わってきた気がします。その気持ちから、あなたの中で新たなスタートの一歩がはじまっているのかなと感じました
-
-
なんで学校にいけないの?
朝になると学校にいけない
行くために前の日の夕方も夜もゆっくりしてたはずなのに
学校が休みの日には元気になる
でも、学校がある日は死にたい気持ちが出てくる
なんで?なんで?-
返信1
直前だからこそリアルに考えられて気持ちが変わるというのは、自然なことだと思う。
-
返信2
自分の体調や気持ちを調整しているのに、その頑張りが形にならないのはさらにしんどいだろうなと思います。
-
-
無題
身近な誰かが同じように苦しんでいたら
やさしい言葉をかけたいと思うのに
自分自身には辛辣な言葉を投げかけてる
とても厳しくてびっくりする
そんなに自分を責めなくていいじゃん
そんなに追い詰めなくてもいい
時々そう思うこともあるけど
なかなか自分を許せない
もしかしてこころに余裕がない時は
知らず知らずのうちに
このすごくつらくて厳しい要求を
他人にもしまっているかもしれないよね
そう考えると苦しいし悲しい
自分にもまわりにももっと優しくなれたらいいのに-
返信1
自分に対する距離感っていちばんつかめないかも。むずかしい。
-
返信2
あなたの言葉を読んでいて、確かに、と勝手に共感してます。
自分のことも他人のことも「許す」って実は簡単じゃないのかなと私は思ってます・・でも少しでもできたら自分も楽になれるのかなぁ。
-
-
無題
生きることが苦しくて仕方がない。
頑張って頑張って頑張った先にあったのは、まだまだ頑張らないといけないという現実と、ボロボロに擦り切れた心。
終わらない道のりに膝をついて休んでいたら、仕事を失うことになっていた。手元に残った金も残り僅か。
本当はまだ休みたい。人も電話も仕事も怖いし、寝るときには涙が溢れてくる。でも、生きるためには金が要る。
親族がいるならそいつを頼れと、世間はにべもなく突っぱねる。鬱病に理解のない連中に何を頼れというのか。
こんなに苦しんで生きるくらいなら、いっそ死んだほうが楽になれるんだろうか。-
返信1
この、小課題の繰り返しでずっと走らされている感じが苦手…マイルストーンだとは思えない…。
-
返信2
家族や会社より距離感が遠い人の方が意外と気持ちを言えることあったりするかな…と、読みながらふと色々考えてる私がいます
-
-
無題
よく前の旦那から、「守ってやる。」って言われてたけど、結局守ってくれなかった。
やっぱり、自分の心身は自分で守るのが鉄則だな。自分なら裏切らないし。-
返信1
元夫さんの守備範囲とあなたが守って欲しい部分、違ったのかなぁって思った。
-
返信2
私は、自分との信頼関係の気付き方を本か何かで読もうかなと考えてた
-
-
どう生きればいいのか
彼女を失ってから毎日を生きていくのが辛いです
思い出ばかりが頭の中に浮かび泣きたくなる時もあるけど、それを出さないように仕事を続けるのも大変です
昨日は彼女が好きだっただし巻き卵やサンドイッチで簡単なお弁当を作り近くの河川敷に行きました
晴れてたのに着く頃から雨になってしまい、車の中で食べて帰ってきました
家に着く頃にはまた晴れになり『お前は気分転換するな』と天気に言われてるみたいですごく辛かったです
部屋に入って彼女を思い出しながら、泣いて落ち込みの繰り返しでした
彼女に会いたいです
もう毎日が辛いです-
返信1
失ってから相手の存在の大きさに気づくことってたくさんあるなって思ったし、あなたにとって大切な時間を共にした人だったのかなって感じた。無理に這い上がることもできない辛い日々を想像してる。
-
返信2
あなたにとって、かけがえのない存在だったのかな、生きがいだったのかな…と思ったよ。大切と感じれば感じるほど、失ったしんどさってすごく大きくなる気がする。今は雨でも、いいんじゃないかな。
-
-
テールライト
中島みゆきさんの
ヘッドライト・テールライトという曲がある
いつも私はテールライトの方しか向かなかった
ちがう、前に進んでるんだから
ヘッドライトの方を向かないと!
そして後ろから照らしてくれる人、
一緒に横にたって照らしてくれる人と仲良くするんだよ
それで出来てる道を走りたければ走ればいい
ヘッドライトが要らない時は消せばいいし
付けたままでも良いんだよ
大事なのは自分がどうしたいか、だよ-
返信1
何かある度に過去を振り返ってしまう私だけど、すこしだけ前に焦点を当ててみようかなって読んでいて思ったよ。軸を自分に向けてあげたいかもなぁ。
-
返信2
大事なのは自分がどうしたいか、私の心に響いた言葉だった。自分が向きたい方向を自由に見ることができるといいなぁって思ったよ。
-
-
衝動的行動による後悔
主治医に不信感を抱いて…
精神科の次の予約をキャンセルしてしまった。そして、処方されているお薬とお薬手帳と診察券を捨ててしまった。
衝動的に行動するのは、良くないことなのに。これから、どうしよう?-
返信1
時には自分の直感的な部分を大切にしてもいいんじゃないかなと私は思ったよ。自分を大切にできる選択肢だった可能性もあるかなと。
-
返信2
不信感ってなかなかぬぐえないものだと私は思うな。信頼できる主治医が見つかりますようにって思った…。
-
-
意味
未来真っ暗
-
人間関係
…って難しいね。特にオンライン。私はリアルの知人がいないから、オンラインの繋がりが友人関係の全てなんだけど…いつも私が素の性格を出すと、相手に引かれたり、険悪になったりして失敗しちゃう。昨日、またやっちゃった…。しかもね、過去にそうやって仲悪くなった人があることないこと、共通の友達に吹き込んで孤立して、そのコミュニティ追い出された事があったから、今回もそうなんじゃないかってつい疑っちゃうし、怖い。そんな自分にも、嫌気がさしててちょっと今、すごく寂しい気持ちだしツライ…かな。…友達だと思ってた人に完全拒絶されるって、ツライね。
-
返信1
拒絶されるのってしんどい…。私の場合は、「何がダメだったのかな」とかすごく考えちゃう。だから最近は、「色んな考えがあるんだな」とか、「人それぞれ思っていることは違うよな」って、自分と相手を分けて考えられるようになんとか頑張ってる。(それでも傷つくもんは傷つくけど)
-
返信2
オンラインって、空気感がリアルよりも伝わりにくい気が私はしてて、難しいなって思う。リアルはリアルで大変なことも多いけど…。誰にでも拒絶されるのって、辛い。
-
返信1
信じようとした相手に裏切られたことがあったのかな…と想像しました。受け入れてくれたら嬉しいし、期待しちゃうし、でも期待するとがっかりすることもあるし、本当に難しい
返信2
人って気持ちコロコロ変わるよな…って思う。でも人に期待してしまう自分も中途半端で嫌なんだよなぁと思いつつ期待することをやめられないでいる。。