つらい気持ちを書きだせる掲示板
とりコミュ
とりコミュとは?詳しくは
こちら投稿はアプリからできます。
-
不自由
生まれ変わったらまた自由に生きたい
-
無題
もう私がどんななのか全くわからない。なんなのもう。希望とか絶望とか焦りとか余裕とか罪悪感とか自尊心とか、ぐっちゃぐちゃに入り混じってて、気持ち悪い。血と髪の毛と一緒に全部出ていってくれたらいいのに。気持ち悪い。吐きたい。全部吐きたい。嫌だもう全部嫌。消えたら楽なんかな。きっしょい。自分が。つらい。誰か助けて。助けて。切りたいけど腕はもう無理かも。季節がアレだから。太ももにしようかな。
-
みんな仲良くって無理じゃない?学校のそんなスローガン嫌い
元々自分は人間関係、友達っていうことに興味がなかった。1人遊びが好きだった。学校の4年生くらいから1人でいたりすると周りの視線や周りの子達を見ると誰かと一緒にいるのが普通のこと?みたいな風に思うようになって初めて悩みが出てきた。何で学校の先生って、みんなと仲良くしようみたいなスローガン作るんだろう。グループに入れてと言わないと友達になって貰えない、と担任にも言われてみんなと仲良くできない〜さんも悪いとか言われる。いじめられてても、このクラスにイジメはありませんって。みんなで仲良く、って言葉とか嫌いだな。1人は寂しいけどトラブルに巻き込まれるなら1人が好き
-
いつまで理想を語れるか
いやだ、死にたくない。まだ生きていたい。やりたいことがあって、叶えたい夢があるから。…なんて言っていられるのが、いつまで続くんだろう。周りの大人達が、みんな死ぬ寸前までの苦労をしてあんなに輝いているのなら。僕はその苦労に耐えられるのだろうか。大人になりたくない。まだ辛い現実を知らず、大人達に守られるままの学生でいたい。僕の周りのキラキラした大人達に、自分がなれるとは思えない。諦めたくないけど、早く諦めた方が楽だと思う。心が折れる前に全部捨てた方が苦しくないと思ってしまう。まだ、生きていたいのに。
-
返信1
現実に適応したら自分が自分じゃなくなってしまいそうで、けれどいつまでも夢想だけをしているわけにもいかなくて。私が学生から社会人になる時、そして今、まさに感じていることとどこか通ずるような気がして勝手ながら共感しました。みんなどうやって苦しみを乗り越えながら生きているんだろう。
-
返信2
自分に自信がないときって、何倍か増しで周りが輝いて見える気がするけど、どうなのだろうか…?辛い現実に対して「辛い」「嫌だ」とぼやきながら、時にずるや手抜きもしながら、意外と大人も弱く生きているような気もする。
-
-
ボタン
なんでも簡単に終了できるボタンが欲しい
-
返信1
私はやり直しボタンやセーブボタンとかがほしいかも…。
-
返信2
ほしい。ほしすぎる。押しまくると思う。
-
-
悲しい
生きてるのが辛い。
元々うつ病で、折に触れて嫌なことがあると死にたくなる。
生きていて、つらい悲しい思いを感じるのがもう嫌だ。
苦しい。-
返信1
今は無理って時は、とにかく引きこもるにかぎる。一人が辛くなってきたら顔をだす、これを繰り返してる気がするなあ。どこにいても、つらいばかりは苦しいね。
-
返信2
私はうつ病経験があり一応寛解しましたが、生きていく上でつらいことは避けられないと分かっても、つらい思いをするのはもう疲れたし嫌だし、でも死ぬのも大変だし…と低空飛行で生きています。
-
-
劣等感
がっこうにいけない。つらい。
みんなは頑張ってる、自分より勉強してる、自分より知識が増えてる
その事実だけでもういなくなりたくなる
なんでこんな、何も出来ない自分なんだろう。-
返信1
やること多い、いろんな人と合わせないといけない、そんな環境である以上「学校に毎日通う」は決して楽なことじゃないのに、当たり前に皆できるのが前提の風潮は変だなあ…と思う。
-
返信2
学校で得た知識より、消えたい死にたいと苦しんだ経験の方が、私は今役に立っていたりします。でも周りと比べて焦っちゃう気持ちも、すごくわかる…。
-
-
結局私の人生は道化師のようなものでしかない
中学生の時に病気と知的障害が原因でいじめられてひどい目にあった挙句知らない人に悪口を言われたり追いかけ回されたりして人が怖い
自分を守らなきゃ、家族や仲間には心配をかけないようにしなきゃと一緒懸命考えて必死にピエロのようにひょうきんな役を演じてネットでも頑張ってそうした
だけどもいつまでそれがもつかわからないし、化けの皮が剥がれたら嫌われるしそれが怖い
疲れていても頑張ってそうしないといけない人生
いつまで続くのか、いつになったら解放されるのか、自分でもわからない
いや、もうずっと道化師でいないといけない人生なんだ
もう諦めた方がいいのかな
答えが出ない-
返信1
私が「いい子」をやめられなかったとき、誰か自分が演じていることに気づいてくれないかな?と願っていたのを思い出した。ここに書いてある苦しみが、きちんとした形で周りに伝わってくれたらいいのになあ…。気づいてくれる人と出会えないかな…?と、ただ願う気持ちです。
-
返信2
きっと道化師としてふるまうのは自分を守るための装い、バリアみたいなものだろうと思いつつ、ただその状態はあなたのありのままではないからその姿になりきることも労力がいるだろうし、その姿で認められてもただ苦しくなる感じがあるのかなと思ったよ。だから、もう道化師でいるのはやめてしまいたいという気持ちがあるのも当然だと思うし、かといって過去の経験からそうも簡単にできない感じも自然な気がしたよ。
-
-
幸せになりたい
やりたいことも楽しみも生きる目的もなく、未来に不安しかない。
どうすれば幸せになれるのかわからない。もう生きるのやめたい。-
返信1
未来が不安なのは何があっても大丈夫という保障がないからだと私は思っていて、保障のある社会になってくれよ…と思いながら、毎日私はなんとか生きている。。
-
返信2
不安があると、楽しめることも楽しめなくなると感じる。幸せじゃなくてもいいから、安心して生きていきたい・・・。
-
-
もがき
息をするのが苦しい
ずっと心臓の音が聞こえる
どうすればよかったかじゃなくてこれからどうしたいかを考えたいのに、頭と心がいろんなものでパツパツに満たされてしまって考える余裕がない
何をやってるんだろう、自分-
返信1
苦しい気持ちや消化できないものが溜まっている状態にあるのかなと感じました。我慢しないで吐き出せたらいいのに…と思いつつ、それが出来たら最初から苦労してないか…とも想像しています。
-
返信2
いっぱいいっぱいの時って、もう限界を超えちゃってるから通常通りに処理できないのが自然なのだろうと思うけど、いっぱいいっぱいだからこそ、どうにかしなきゃみたいな気持ちに追いやられるアンド思うようにいかずに苦しむ感じが私にはあるなあって読んでて思った。(共感のような気持ちになりました。)
-
-
あ
心が蝕まれている
-
返信1
じわじわと侵食されていってて心が疲弊してるあなたの様子が浮かんできました…。
-
返信2
「蝕まれる」という表現にしっくりきた。痛みがずっと自分の傍にいる感覚が私はある。
-
-
もういいから楽にしにたい
生きるのに疲れた
楽に苦しむことなくしにたい-
返信1
なんでこんなに生きるのって疲れるんだろうと思ってる。。
疲れない生き方、苦しまないで生きていられる方法があるなら知りたいと切に思う(私の話ですみません) -
返信2
これ以上苦しみたくない、という切実な叫びとして受け取りました。それだけ、これまで背負ってきた、やらなきゃいけないことが多かったのだろうと想像しています。
-
-
つかれた
いつもみんなの前でいい子を演じて親の前でもずっとキャラつくんなきゃいけなくて疲れた。ふっと現実に戻ると自分があほらしくなってくる。みんなが普通に話してるのに自分だけ遠くから見てるような感覚がする。なにしてんだろっていつも思うし、もう演じるのもつかれた。死にたいしいなくなりたい。でも勇気が出ない自分がきらい。新生活で人間関係も出来始めて空気読んで話して親にもキャラつくって、ばかみたい。産まれてこなきゃよかった。
-
返信1
親の前でもということは家でも演じているということだと思ったから、投稿者さんの休まる場所がない…と思った。。
休まる場所がなければ「つかれた」となるに決まってるよなと思った。
もっと逃げられる場所や誰の目も気にせずに休める場所がたくさんあってほしいと思わずにはいられない…。 -
返信2
「キャラを作らなきゃいけない」っていうところから、演じるようになったきっかけはなにかあるのだろうかと気になったよ。本来の自分じゃないと感じてるキャラで過ごさなきゃいけないのは、心も脳もストレスを感じるなぁ…って思った。
-
-
居場所
家に帰ると、父と母の喧嘩。
暴言、暴力が日常にある生活。
私が成人式の時に着た母の振袖は、ヒステリックになった母に破られた。
幼い頃の写真も、こんなものいらないと破られそうになった。何とか破られるのは阻止したけど、アルバムはゴミ袋の中にまとめられたまま。
私はいらない子なんだ。
23になってもなお、母から褒められたい認められたいと思ってるなんて情けない。
自分の人生を生きるために早くここから解放されたい。
これまでの人生は色んなことを諦めてきた。
でも、何を言われたとしても、夢を叶えるために博士への進学だけは諦めない。-
返信1
言葉にするのも難しいほどの厳しい日々を送っているんだなと感じた…。
そうした日常であれば、褒められたい・認められたいというのは、安心したいとかここにいて大丈夫と思いたいみたいな感覚と近いような気が私にはしたから、その思いがあっても当然というか、情けないとは全く思わなかったな。
投稿者さんの進学の希望が実現するといいなという気持ちと、何よりも少しでも安全を感じられる環境とつながれたらいいなという気持ちになったよ。 -
返信2
日々、ご両親がそれぞれの感情で投稿者さん自身を振り回しているように思えて、お家は投稿者さんにとって休まる居場所ではないのかなと想像しました。そして、その環境のせいで苦しい想い、悔しい想いもたくさんしてきたのではないかと思ったので、進学の件をはじめ、あなたが自由に人生を歩むことに対し、応援したい気持ち私はなりました。
-
-
あやまりたかった
ごめんなさい。勝手に人の言葉で苦しんでごめんなさい。体調崩してごめんなさい。自意識過剰でごめんなさい。死にたくなってごめんなさい。助けが欲しくなってごめんなさい。でも助けも求める事も出来なくてごめんなさい。仕事を増やしてごめんなさい。気苦労をかけてごめんなさい。時間奪ってごめんなさい。
周りの人たちはみんな優しいから、「迷惑じゃない」って言ってくれる。でも、先生達の仕事を増やした事実に変わりはないし、毎日毎日死にたい気持ちは終わらない。死にたい事、ずっと先生達に言えなかった。そろそろ限界だけど、先生達に気づいて欲しい、なんて思いたくない。くるしいなぁ。-
返信1
周りがいくら良い人でも、苦しいときも死にたいときもあるし、自分の気持ちは自分ではどうしようもないものな気もする。周りの気持ちや、周りのやっていることが見えてしまうゆえの苦しみというか、気を遣いすぎる人は「自分勝手になる」ことが案外大切かもしれないと思ったりもします。
-
返信2
迷惑かけちゃったなとか、誰かの時間を使わせてしまった…みたいな時って、”そんなことしてもらうに値しない存在なのに”って頭の中で誰か(きっと自分)が言ってくる気がしてます。死にたさが普段からあると、その瞬間に増す感じも私はあります。
-
-
無題
いじめられただけなのに、他の人より酷い経験もしていないのに、恵まれた家庭で育ったのに、病気があるだけで、いつまでも昔のことに縛られて、他の人だって辛いのは知ってるのに、いらないことばかり気にして、みっともなく泣いて、周りの空気悪くして、自分なんか死ねばいいのにと思うのに、死ねもしなくて、迷惑ばかりかけて、気持ち悪い。
-
無題
家族に頼まれて回数券を買いに行ったら金額が全然聞き取れなくて「もう一回言ってもらえますか?」って言った
もう一回言ってもらっても全然聞こえなくて「…千九百円!」ってイライラした感じでずっと繰り返すから2000円出したらまだいってて分かんなくてもう嫌になって一万円に変えたらため息ついて睨みながらお釣り渡された
聞き取れなかった私も悪いし、金額調べてから来いよって話なんだろうし忙しいんだと思うけどさ、、
すみません、ありがとうございましたってちゃんと泣かずに言って帰ってきたけどめっちゃ泣きながら帰った
ちょっとだけ怖かった-
返信1
相手がマスクしてる時とか全然聞き取れない時あるよね・・。おつかい先でっていうのもなんか辛みが増える気がする・・。忙しかったのかなと相手を思っても気持ち整理できない時あるから、書き込みに来てくれたのグッジョブです。
-
返信2
悲しくて怖い思いをしたときは「どうしたらこんな思いをせずに済んだか」で頭がいっぱいになって、つい自分を責めてしまうよなあ…。客観的に聞いた私は、怒られるようなことはしていないように感じたよ、って伝えたくなった。
-
-
無知なのは罪なのか?
丁寧に手順を踏んだつもりが引き返せないところまできてしまった
無知なのは罪なのか? -
夢と目標を持って頑張った
夢と目標を持って努力すること、生きる意味を失った気持ちになりました。そんな想いで数年過ごして今までの頑張りは無駄だったと思うと時間を想いを取り戻せないとわかりました。これから生きてくことになにを目標にするのかわかりません。
-
返信1
頑張りが無駄だったのかも・・・というときのがっくり感、どう立て直したかいいのかという絶望感は自分も感じたことがあるので勝手ながら共感しました。夢が叶う人は実はほんの一握りかもしれないのに、夢や目標は素敵なもの、みたいに社会が言うからなんか残酷だよなと感じたりもします。
-
返信2
頑張りもだし、時間も無駄にしたのかもしれないって思うともう叫びたくなるほど後悔しちゃう私がいます。あなたが頑張ってきたこと、どんなことなんだろうなぁって気になりました。
-
-
人間不信
人間みんな下心の塊にしか思えない。優しさは人を洗脳するために優しくするんでしょ?としか思えない。優しい人や無料ほど怖いものはないと日々痛感。もう騙されたくない。疑心暗鬼、人間不信くらいの方が良いのかも。搾取されるくるいなら。自分の身は自分で守る術を身につけたい。個人情報、プライバシーはどれだけ優しい人、信頼してる人にも簡単にもう二度と教えない。散々騙されてグルーミングされて生きてきたから。これ以上、利用されたくない。傷つきたくないから。100%善人なんていないから。信じたくない。自分を守るためなら例えお世話になった人とも縁切っても良いと本気で思う。
-
返信1
「散々騙されてグルーミングされて生きてきた」ら、みんな悪人に見えるだろうな…と率直に感じたな。。そういうのはする側の行為が悪くて、あなたが悪いわけではないと思うと言いたくなった。
そんな私もあなたのように「人間不信くらいの方が良いのかも」と思ったりしてるタイプで、幽霊より生きている人間の方が怖いとはよく言ったものだとか思ってる。最近は、人間は不完全で、人間が作っている社会も不完全だから、こんなに傷つくことだらけなんだろうな…とかよく思うかも。 -
返信2
メンタルが強い(ように見える)人にどうしたらそうなれるの?と聞いたら「誰のこともほどほどにしか信じてないからかも」と言われたのを思い出した。でも傷ついた経験があると、救いがほしくて、誰かを信じたい…!ってなってしまうようにも感じている。
-
-
はやくしにたい
また毛抜いた、精神ぼろぼろ
はやくしにたい
誰にも言わずにいなくなりたい -
どうしたら、その間を埋められるか
母の看護師さんとケアマネさんが立て続けに来て、1時間半ぶっ通しで話さなきゃならなくて、疲れた。
私の鬱は話してあるけど、その場では思いやってもらえない。
自分の相談が止まってる時、本当に…疲れる…ほっとくと母の用件ばかりになり狂いそうになるから、慌てて電話相談にかけたりする…それも疲れるから、できない時はできないし…
何ができてるかをゆっくり聞いてもらえる時間がないまま、できてないことだけ突きつけられるのは、本当に辛い。
なぜ”間”がないんだろう?
急にそこへは飛べないのに。
「どうしたら、その間を埋められるか」って話をしたいのに。-
返信1
自分の気持ちを話せる時間、受け止めてもらえる時間がいかに大切か、いかに今のあなたがそれを切実に必要としているか、がありありと伝わってくる気がしました。
あなたの言っていることはまっとうだと私は思うし、とても労いたい気持ちになりました。 -
返信2
あなたなりに今出来ることとか、考えをじっくり整理したりとかすることで、「どうしたら、間を埋められるのか」っていう議題というか、話したいことが湧き出てきたんだと思う。じぶんなりの、こうしたらいいんじゃないかってアイデアがあるのに実行に移せないのは、すごくもどかしいだろうなって思わずにはいられません。。
-
-
つらい
何かをすることが、つらい。先に進めない。ほとんど寝たままで、起き上がれないです。食欲も落ちて、毎日、苦しくて、生きている心地がしないです。
-
返信1
何かをするのもしんどいし、かといって起き上がれないのもまたしんどいし…という状況なのかなと想像した。
投稿者さんの苦しいが少しでも誰かに届いてほしいと思った。。 -
返信2
そういう時に、誰かにこうしてみたらって言われることって、自分が一番できたらいいってわかってることだったりするんだよね。できないから辛いのになって思ったりする。
-
-
疲れた
親から逃げるように入った会社で早2週間。休憩はまともに取れないし、同期は話が合わない。
先輩とはちょっと気まずいし、やりたかった仕事は自動化しちゃった。求人票にはかいてなかったのにね。
熱でたよ。だるいよ、つらいよ。もう、しにたいよ-
返信1
「休憩」がまともに取れないのと「やりたかった仕事」が自動化しちゃうなんて、つらすぎて無理って思わず声に出してしまった。。そういうのも隠されずに求人票とかHPとかに書いてほしい(付け足してもいいし)と思ってしまった。
-
返信2
ただ普通に働くだけでも何かしらつらいのに、逃げた先の労働環境がそんな感じならつらくなって当然な気がした...。会社は入ってみないとわからない部分は確かにあるけど、あまりにも実態と違う現実があなたの前にあるとするなら「それって正直どうなの...?」と私は思ってしまった。。。
-
-
無題
健康も生活も侵害されている
-
返信1
なんでも侵害されやすい社会過ぎて泣きたい…。
-
返信2
侵害してくる何かはそのことに気づいていないのかもしれない…とか思うと、侵害したらアラームがなる機械とか発明されてもいいのではとか一瞬思ったな。。
-
-
無題
おなか痛い
働かなきゃいけないし、働くけど、
辛い
痛いの嫌いだから、自傷とかできない
自分は本当は死にたくはないんだと思う
でも死にたい
というか辛い -
死のう死のうと思うのに
今年で22歳になる。
高校生の時から時間が止まっているような感覚がする私に比べて、今頃同い年の子達は、皆んな就活とかしてるんだ。
想像するだけでゾッとしてしまう。
美術系の専門学校に入ってもう四年目? 何も成果あげられてないのに、のうのうと生きてる。
作家になる覚悟なんてないくせに、危機感が足りない。
どんなに辛いことがあっても、最後は家族が助けてくれるって思ってるんだと思う。
それは甘えじゃん、お前いくつだよって頭の中でひっきりなしに声が聞こえる。たすけて-
返信1
本当は回り道や遠回りしたってなにも問題のないはずなのに、時間通りに進まないと置いてけぼりにされているような感覚になるよな…と思う。
個人的には「どんなに辛いことがあっても、最後は」社会が「助けてくれる」って思える社会になってほしいと思う。それが家族でもいいし、知人でもいいし、行政でもいいと思うけど、そういうことを「甘え」としない社会であってほしいと私は思う。 -
返信2
比較したり自分にプレッシャーをかけてしまう気持ちもすごくわかりつつ、あなたにはあなたのペースがあると思うからあまり焦らないでいいんじゃないかな、とお節介ながら伝えたくなりました。私は30過ぎたけど、全然自分の齢に中身がついていってない気がします。
-
-
大人の対応ができない
いい年して、職場で気に入らないことがあったり、ストレスがMAX状態になると、所謂“大人の対応”ができない。
感情的になった後で、後悔の念に襲われ苦しくなる…。京都人のいけず表現を身に着けようにも、イライラしてると冷静に考えられない…。
こんな自分が嫌になる…。
-
返信1
私は「大人の対応」って誰が決めたんだろうと思っていて、大人の対応ができなくて全然いいというか(誰かを傷つけるとかなら違うかもしれないけど)感情的で全然いいと思っています。
感情的になることは人間らしいような気が個人的にはしています。まあ怒られたりはしたくないですが。。 -
返信2
人それぞれ価値観や考えも違う中で「仕事」という共通の作業をするとなると感情が見え隠れする方が自然な気がする...。とはいえ、感情的にならなくて済むなら自分も相手もそれに越したことはないと思うから、時間やタスクに追われずにお互いに気持ちよく働ける社会であってほしいなと切に思う。
-
-
もう頑張れない
幼いときから頑張ってきて、なんか疲れちゃった
これ以上頑張って何になるんだろうって思う
もう人生やめたい-
返信1
頑張り続けてきた投稿者さんを想像しつつ、頑張らせ続ける社会の問題を思った。
もっと休みやすい社会になってくれ…と願いたくなった。 -
返信2
生きていると何かと「頑張ること」を強いられる気がするけど、結果とかキャパとかいろいろなものが不確定な中で「とりあえず頑張ってみること」をデフォにされるのはそもそもが無茶なんだよなぁと私には思える。。。前提としてじゃなくて、「頑張らないでいいこと」の上に「頑張ることがあってほしい」と思ってしまう...。
-
-
大丈夫
大丈夫って、自分に言い聞かせるしかない。
大丈夫、大丈夫。
何とか、生きていけるよ。
毎日消えたいけど、何とか生きてきたし。
自分という存在は、宇宙に一人しかいない。
自分を大切にできない時が圧倒的に多いけど、でもやっぱり、自分を大切に思いたい。
ほんとうは、自分を傷つけたくない。
自分を抱きしめてあげたい。
大丈夫だよ。
返信1
自由は時に怖いし、完全な自由もたぶん存在しないけど、自由を感じられると人生幸せな気がする。
返信2
自分にとっての「自由・不自由」について、どう感じてるか考えてみたいなって気持ちにさせてもらった。